事業化へ! 事業化へ! - livedoor Blog

 自
由
市
民
(毎月8・18・28日発行) 平成28(2016)年3月28日
名鉄 本笠寺駅エレベーター設置へ
纐纈敬吾名古屋市健康福祉局長室にて
バリアフリー化要望
待たずに、本笠寺駅においてもエレベーター設置などを検討するとの答弁を
改札からホームまで階段を2か所通過しなければホームへ到
いただきました。
達できないなど、非常に使い勝手の悪い駅となっています。
そこで、笠寺学区公民会のみなさん、本笠寺駅地元商店街である笠寺観音
とりわけ、高齢者や障がい者の方々にとっては、急な階段が
商店街の皆さんとともに、纐纈敬吾名古屋市健康福祉局長室を訪れ、1日も
利用を阻み、1日も早いバリアフリー化が待ち望まれています。
早いバリアフリー化を要望しました。
横井利明は、
平成27年3月に開催された財政福祉委員会で、
纐纈敬吾局長は「駅構造が複雑でエレベーター設置のためには、さまざまな
バリアフリー化未実施駅の今後の整備についての質疑をおこ
検討が必要。どのような手法がいいのか名鉄とも協議したい。1日も早く実現
ない、
「連続立体交差事業の予定のある駅についても、立体
できるよう努力する。」と回答。早期実現に向けた期待が高まりました。なお、局長に対し、笠寺学区の方々
交差事業の進捗状況により検討する。」と鉄道の高架化事業を
から「名鉄名古屋本線本笠寺駅のバリアフリー化について」の要望書が手渡されました。
笠寺学区からの要望の様子
平成28年度名古屋港管理組合当初予算に、ポートアイランドへのアクセス
調査が盛り込まれました。横井利明も同調査の実施に向け、積極的に取り組ん
できた経緯があり、調査の確実な進捗に期待するものです。
■ポートアイランドへのアクセス調査内容の概要
(1)予算額 1,100万円
(2)目 的
ポートアイランドの土地の利活用方法を検討する上で重要となるアクセスについて、
港湾計画等の基本的な条件を基に、多様なルートの抽出、類似した他事例等の情報
収集を行い、アクセス方法の基礎的な整理を行う。なお、調査の中で、平面、縦断、
横断計画等の検討及び基本構造の検討も実施する。
さて、平成28年度に実施されるポートアイランドへのアクセス調査に関し、名古屋港管理組
名古屋港最後のフロンティアと言われているポートアイランドは、名古屋港の入口に位置して
いる面積257haの巨大な人工島です。航路維持の必要から、国土交通省中部整備局によって
整備された名古屋港唯一のしゅんせつ土砂の捨て場となっています。しかし、他に捨て場がないため、
現在は標高23mまで土砂の積み増しが進んでいます。ひとたび巨大地震が発生すれば、土砂が
崩落し航路が土砂で埋め尽くされる可能性が指摘されています。
一方、ポートアイランドがセントレアと名古屋の中間に位置し、立地条件に優れていることから、
アクセス手段が確立されれば、利用価値の高い土地となる可能性があります。
グランドデザインとアクセスは表裏一体のものであり、アクセスだけ検討するといった調査では、
合の仕事の進め方に疑問がないわけではありません。将来、ポートアイランドをどう活用するか
も決まっていない現段階で、いきなりアクセス調査を進めるといってもあまり意味を持たないか
らです。ポートアイランドに来場する人が少ないのであれば、船のアクセスだけで十分であろうし、
一方、1日に10万人程度集客するような施設であれば、鉄道アクセスや道路アクセスも必要と
なります。いわゆる費用対集客、費用対効果の視点が必要です。したがって、ポートアイランドの
将来計画に向けた適切な対応は難しいと考えます。
また、自治体財政が厳しい中、ポートアイランドの開発については、民間事業者を巻き込んだ
整備構想、アクセス検討を視野に計画を進めるべきでしょう。今年度予算化されたポートアイ
ランドへのアクセス調査は、そのための基礎調査として位置づけたいものです。なお、4月12日
には、国土交通省、名古屋港管理組合、関係者とともに横井利明もポートアイランドに上陸し
調査を行う予定です。
名古屋港管理組合
ペインターズ」の皆さんによるボランティア活動の一環で、道徳公園くじら
リニア開通を見据えムービングウォーク
整備を検討
像ならびにくじら池の塗装が行われました。
リニア中央新幹線が開業すると品川駅-名古屋駅間が40分で結ばれ
3月6日には、河村 市長も道徳公園に駆けつけ、市長から直 接「塗魂
ますが、リニア名古屋駅と名鉄名古屋駅などの他の鉄道事業者とのアク
ペインターズ」に感謝状が贈呈されました。
セスが悪く、いかにわかりやすく利便性の高い駅構造に再構築するかが、
道徳公園くじら像整備事業
緑政土木局
全国130社の塗装店が集まりボランティア塗装を行う「塗魂(とうこん)
このくじら像は、昭和2年、コンクリート造形作家であり、聚楽園の大仏や
長浦のタコの建造にも携わった後藤鍬五郎氏によるものです。現在、名古
住宅都市局
道徳公園くじら像
リニアの成否を大きく左右します。
改札口をムービングウォーク、いわゆる「動く歩道」で直接結ぶことを提案しました。各鉄道改札口を直線的に
昨年末までに、くじら像の噴水やくじら池に注水する水道設備もすべて復元を完了しており、今年の夏休みには、
配列し一目でそれぞれの改札口が見通すことができるように再構築した上で、さらに「動く歩道」で結び、利便性
地域の方々の手によってくじら池に水を張り、子どもたちはくじら池の中で水遊びをすることができる見込みです。
を向上させる必要があると考えたからです。住宅都市局からは「各鉄道間をエレベーター、エスカレーターなど
同時に、くじら像の頭から噴水をあげるなど、90年前の子どもたちが親しんだ風景が完全復活します。
のバリアフリー対策などのほか、ムービングウォークでつなぐことに取り組む。」という方向性が示されました。
年度
耐震工事箇所
屋臨海鉄道は、名古屋市南部地区臨海工
平成27年度後半
浜田架道橋(国道23号)
10本
業地帯の貨物を輸送するために設立され
平成28年度後半
常滑街道架道橋(国道247号)
12本
た鉄道会社です。
平成29年度後半
中割第1架道橋
14本
しかし、建設から50年以上が過ぎ、著
平成30年度後半
中割第2架道橋
8本
しく老朽化が進むとともに、経営の厳しさ
平成 31年度後半
中割第3架道橋
12本
から耐震化が進んでいませんでした。
平成32年度以降
中割第4・5架道橋、浜田各架道橋、
宝生架道橋
78本
きましたが、ホンモノかどうかわからなかったことから、長い間、真贋論争が続いていました。
市博物館学芸員に鑑定していただいたところ、「ホンモノです。これだけ大きな円空仏
(全高130㎝)は極めて少なく、市博物館としても寄託いただいたのち市民の皆さんにご覧
いただく機会を設けたり、さまざまな研究を進めたいと思います。」と、ホンモノとのお墨
付きをいただきました。現在、名古屋市博物館で修復作業を行っていますが、保存状態は
極めて良好とのことです。
堀川口 耐津波新水門調査
名古屋港管理組合
昭和34年の伊勢湾台風高潮への対応から、市街地への高潮の侵入を防ぐため、堀川河口に河口防潮水門が設
置されています。しかし、現在の水門では耐津波性が低く、変形し崩壊する恐れがあることが分かり、横井利明
の指摘を受け、堀川口の耐津波新水門設置に向けた調査をおこなっています。
■平成28年度 堀川口耐津波新水門調査額及び概要について
(1)予算額 2,700万円
(2)目 的 名古屋港管理組合の防潮壁や近隣河川堤防の耐震対策を踏まえた津波浸水シュミレーションを実
施し、津波浸水想定による堀川の新たな水門や防潮壁の整備効果を把握し、海岸保全施設の整備
計画の検討に活用する。併せて、堀川の新たな水門の整備や防潮扉の改良にかかる技術、工法の
検討を行う。
(3)調査内容 ・津波浸水シュミレーション・被害予測・整備効果の検討・堀川の新たな水門及び防潮扉の技術
・工法の検討
明治消防団詰所着工へ
消防局
明治消防団が所有する現消防団詰所は、耐震上の
問題から建て替えまたは耐震化の必要に迫られてい
ましたが、このたび、名古屋市の補助金630万円と
ユタカ幼稚園の伊藤園長先生のご寄付により、地元
負担なく移転建て替え工事が進むこととなりました。
新詰所は平成28年12月までに完成する予定です。
関係の皆様ありがとうございました。
■新明治消防団詰所 住所/南区内田橋二丁目39番20
延べ面積/115.94㎡ 敷地面積/165.63㎡
総事業費/約1,500万円
戸部下北公園開園
市民経済局
横 井 利 明 の 提 案 で 戸 部 下北 公 園 が 新しく設 置
されることになりました。平成28年4月1日に開園
する予定です。
整備費用は決算見込で1,883万円です。
<概要>・所在地/南区戸部下一丁目932番2
・面積 /995.41㎡ ・設 置 設備/児童 用
2連ブランコ、すべり台、 3連鉄棒、
スプリング遊具(ゾウ)、電灯(2基)、電波
時計(1基・電灯に併設)、ベンチ(3台)、
水道(1ヶ所)
そこで、横井利明の提案により、名古屋
港管理組合の支援で、耐震化を進めるこ
とを決定しました。
敬老パスのICカード化
!
を
会
社
て
育
子
の
心
安
健康福祉局
利用者の利便性の向上と、高齢者の社会参加の更なる促進を図るため、平成28年9月から順次、敬老パスが
磁気カードからICカードに切り替えられます。これにより、従来改札機に磁気カードを挿入する必要がありまし
たが、改札にタッチするだけで、通過することが可能になります。また、カードへの入金により、名鉄や近鉄・JR
などにICカードで乗車できるだけでなく、コンビニなどでのお買い物にも使えるようになります。
なお、交付方法は従来の窓口交付から郵送交付に切り替えられます。
IC
※イラストはイメージです。
小中学校の大規模改造工事
教育委員会
平成28年度予算で、老朽化した小中学校の建物(校舎・体育館)を大規模に改修することにより耐用年数を
延ばし安全性、利便性、衛生性を確保します。なお、老朽化の進捗度合いの著しい小中学校から優先して工事を
実施します。
(1)実施校 ・呼続小学校(西校舎棟)・桜小学校(西校舎棟)
(2)改修内容 ・屋上防水、外壁、内装の一体的な改修
名古屋市営バス停留所「岩戸町」新設
交通局
神宮16系統・南区地域巡回系統でバス停留所が新設されます。これは、青峰通バス停留所と宮崎通バス停留所
の距離が遠いこと、また、長い坂道が続くことからお年寄りの方々から中間地点にバス停留所を設置してほしい
という要望が相次いでいたことで設置されたものです。
新しいバス停は平成28年4月1日から稼働。設置場所は山崎幼稚園前。東行き、西行きそれぞれ新設されます。
みなみほいくえん開園
「待機児童ゼロ」で
耐震化橋柱数
平成28年度予算(1)工事施工場所:常滑街道架道橋(国道247号)
(2)予定工期:平成 28 年度後半
(3)予算金額:約2,800万円
■平成28年度予算額
3億1,660万円
■切り替え時期
9月2日∼3月1日の誕生日の方 平成28年9月の切り替え
3月2日∼9月1日の誕生日の方 平成29年3月の切り替え
子育て中の保護者が保育園や認定子ども園に入所申請を
しているにもかかわらず、入所できない待機児童の増大が
社会問題化しています。
名古屋市は国基 準における待 機 児童数について、平成
27年4月1日現在、ゼロと公表していますが、隠れ待機児
童数は4月1日現在546人、10月1日現在1,431人にのぼ
り、女性の社会参画の障壁の一つとなっています。
そのような中、昭和26年に設置された市立南保育園と、
由
市
民
(毎月8・18・28日発行) 平成28年4月1日 開園
昭和47年に設置された市立氷室保育園が老朽化し
建て替えの必要があったことから、両園を統合した
うえで民間移管することになりました。
平成28年4月1日には「みなみほいくえん」として
新しく開園する予定です。
■みなみほいくえん概要
住所 名古屋市南区氷室町2-6
定員 120人 職員数 24人 子ども青少年局
平成28(2016)年3月28日
よこいブログ
ブログランキング
政治部門
全国 NO.1
毎日更新
しています
よこい利明さんプロフィール
■ 主な経歴
昭和36年 名古屋市南区観音町に生まれる
昭和49年 名古屋市立道徳小学校卒業
昭和52年 名古屋市立大江中学校卒業
昭和55年 名古屋市立桜台高等学校卒業
昭和59年 東京学芸大学教育学部卒業
昭和59年 名古屋市立大生小学校教諭
∼平成2年 名古屋市立港西小学校教諭
平成 3年4月 名古屋市会議員初当選
平成 7年4月 名古屋市会議員2期目当選
平成11年4月 名古屋市会議員3期目当選
平成15年4月 名古屋市会議員4期目当選
平成19年4月 名古屋市会議員5期目当選
平成22年5月 第85代名古屋市会議長就任
平成23年3月 名古屋市会議員6期目当選
平成23年3月 自民党名古屋市会議員団団長
平成25年7月 自民党愛知県支部連合会副会長に就任
平成26年4月 自民党名古屋市会議員団顧問
平成27年4月 名古屋市会議員7期目当選
実行!
策立案、
宝・宝南両学区を東西に通過する名古
この間、歴代の氏子は、先人から円空仏竜神像を大切に守り継ぐように言い伝えられて
みなみほいくえん
名古屋港管理組合
請したという円空作の竜神像。その背中には「氏子の願により、安永九年七月、荒子観音
裏付けています。
円空作の竜神像
名古屋臨海鉄道橋梁耐震化事業着手
安永9年(1780年)、日照りに悩まされた人々が荒子観音から御替地神明社(南区)に勧
よりお迎えした」と墨書きされており、236年前の勧請によって竜神像をいただいたことを
自
さん
政
。
よこい流
名駅西側だけでなく東側にも設けるよう、また、リニア東改札口と名鉄・近鉄・地下鉄東山線・地下鉄桜通線各
の重要な文化資産です。
教育委員会
(昭和49年7月2日 第3種郵便物認可) ムービングウォーク
そこで、横井利明は都市消防委員会において、リニア名古屋駅改札口を
屋市の認定地域建造物資産第25号にも指定され、国登録有形文化財の指定に向けた検討も進められている地域
ホンモノだった!伝説の円空仏竜神像
と し あ き
ポートアイランド
健康福祉局
名鉄名古屋本線本笠寺駅は駅構造が複雑であるとともに、
ポートアイランドへのアクセス調査
1 第1405号
名 古 屋 市 会 議員
(昭和49年7月2日 第3種郵便物認可) よこい利明
4 第1405号
名鉄名古屋本線(山崎川∼天白川間)平成31年度
住宅都市局
連続立体交差化事業は
事業化へ!
平成31年度事業着手へ
呼続・星崎地区同時着手へ
名鉄名古屋本線(山崎川∼天白川間)4.3kmには、14か所の踏切があり、渋滞や不慮の
事故など、住民生活に多大な影響を与えています。
今日まで横井利明は国土交通省、名古屋市住宅都市局等に働きかけ、早期の高架工事
着手に向け取り組んでまいりました。3月に行われた名古屋市会都市消防委員会において、
事業化の時期を尋ねた横井利明の質問に対し、住宅都市局から改めて平成31年事業着手と
の答弁をいただいたところです。
なお、着手箇所は堤防よりも名鉄橋梁が低く、名鉄の運行に多大な影響を与えている
山崎川橋梁部分と、同様に天白川にかかる天白川橋梁から順次行われる見通しです。
横井利明の質問に対する名古屋市の回答
ヨコイ
質問
名鉄名古屋本線(山崎川∼天白川間)連続
立体交差事業のスケジュールについて
名古屋市 名鉄名古屋本線(山崎川∼天白川間)連続立体交差事業につきましては、
回答 先行する「呼続地区」1.0km及び「本星崎地区」1.3kmについて、現在鉄道
事業者と鋭意協議を進めております。
鉄道事業者との協議が整いましたら、行政手続きとして、線形、構造形式
などの経済性や事業着手から完了までの執行計画の効率性などについて
国土交通省と協議を行う「比較設計協議」を行います。
その後、事業の計画の内容について地元の方々への説明を行いながら、都市
計画手続きを進めてまいります。
都市計画決定の後、
「用地測量」、
「詳細設計」等を行い、平成31年度中の
事業着手に向けて取り組んでまいります。
なお、
平成28年度予算では、連続立体交差事業環境等調査として、
700万円
の予算を組みました。
名鉄名古屋本線連続立体交差事業(山崎川∼天白川間) 概略図
市
民
(毎月8・18・28日発行) 平成28(2016)年3月28日
昨年12月に柴田学区(南区)が、本年1月には白水学区(南区)が、それぞれ
大江川における津波・高潮対策、重金属対策について、市長・緑政土木局長
に対し横井利明とともに要望活動をおこないました。
緑政土木局
動く
山崎川
平成28年度
大江川
/
/
-0
/
/
/
/
+
+
+
-0
+
7
8
3 4
/
1 2
G
/
+
-0
+
9 6 9
9 6 9
5 3
/
-0
/
G
+
.
.
.+
.+
.+
.+
.+
.+
.
.
.
.
.+
.
.
.
.
.+
.
.
.
.
.+
.
.
.
.
.+
.
.
.
.
.+
.
.
.
.
.+
.
.
.
.
.+
.
.
.
.
. +
.
+
+
/
K
+
-0
/
S G
/
+
+
G
/
/
G
/
伊勢湾台風最高潮位 T.P. 約 3.9m
0.0m
-5.0m
-10.0m
順次
高性能化
堤防
地下水位
ゆるく堆積した砂質土層
対策
工事
鋼矢板や地盤改良(脇固め)
などにより、地盤の液状化、
側方流動による堤防の沈下を抑制します。
※上図は、対策内容の標準的な事例です。対策箇所により、地質条件等を踏まえて工法を決定します。
高性能化した同報無線
同報無線は高性能スピーカーに
同報無線は、警戒宣言などの緊急防災情報をサイレンまたは
音 声 でお 知らせ する無 線 通 信システムです。広 域 避 難 場 所、
区役所・支所、小学校、消防署等に設置してある防災行政無線を
市役所・区役所から東山スカイタワー(親局)経由で無線遠隔制御
します。
同報無線のメリットは一度に不特定多数の住民に対して、大規
模災害発生時の避難勧告、避難命令などの告知、緊急地震速報、
武力攻撃等の緊急事態における国民への情報伝達などに関する
同じ内容の情報を短時間で提供できることです。電力や通信イン
フラがダメージを受け、テレビが使えなかったり、メールの送受信
が困難な場合でも、確実に情報伝達することができます。
完全
バリアフリーへ
星崎コミュニティセンター
教育委員会
一方、市民から「同報無線が聞こえない。」
「設置個所数を増
やしてほしい。」という要望が強いこと、また、更新時期を迎えた
ことから、名古屋市は数年かけて、同報無線のあり方を検討して
きました。
2月の補正予算で名古屋市は、防災スピーカーの設置箇所の
増とともに、防災スピーカーの高性能化を進めます。防災スピー
カーの音声の指向性を高め、従来のスピーカーに比べ2∼3倍
の距離まで明瞭な音を届けることが可能となります。
南区内においては、伝馬小学校に1か所、新たに防災スピー
カーを増設します。整備費は市域全体で20億円です。
生活保護の
11月28日(土)午前、星崎コミュニティセンター開館式が開催され、横井利明も建設にたずさわった一人
として祝辞を述べさせていただきました。設計は翼建築設計(熱田区)、施工は水野工務店(南区)でした。星崎
コミュニティセンター(星崎第2公園内)は、高齢化、障がい者への配慮、子育て支援、災害対策、環境への
貢献、防犯、緑化など、時代が求めるさまざまな要求を盛り込んだ設計です。
■星崎コミュニティセンターの特徴
・高齢化社会を見据え、完全バリアフリーのコミュニティセンターとしました。
平屋建て・スロープの設置により、すべての区画に車いすやベビーカーでの移動を可能としました。
・子育て支援の観点から、授乳が可能な場所を設置するなど、子連れのお母さんにも配慮しました。
さらに、3つの部屋をそれぞれ独立して使用したり、2つにくっつけたり、3つあわせて大きな部屋として
使えるよう工夫し、さまざまなニーズに対応できるよう工夫しました。
・他に小会議室や和室、調理室も設置しました。
・水害対策の観点から、床面を高く設置しました。
・災害対策の拠点となるよう防災空地を設置しました。
・ソーラー発電装置を設置し環境にも配慮しました。
星崎コミュニティセンターの開館で、
南区内すべての学区に
防災危機管理局
南区役所におけるハローワーク事業
若者40%
星崎コミュニティセンター竣工 菊住小学校
体育館トイレ
改修竣工式
コミュニティセンターが整備されました。また、道徳、柴田、
呼続、菊住、笠寺、星崎コミュニティセンターにおいては、施設
内すべての区画においてバリアフリーを達成。コミュニティが
希薄化しつつある中、子どもたちから高齢者まで誰もが集える
場所として、活用されることを願いたいと思います。
施設整備費は決算見込みで1億39万円でした。 市民経済局
G
/
.
下田一幸教育長に要望書提出
津波高 T.P. 約 3.6m
耐震鋼矢板や
サンドコンパクションなど
菊住
小学校で
施行へ
5.0m
満潮位 T.P. 約 1.2m
愛知県尾張建設事務所
/
/
0
対策工事に必要な範囲に
ついて、護岸を撤去し、
復旧します。
堤防高 T.P. 約 5.0m
工事着手
河川堤防に
初導入
「自由市民編集部」
天白川堤防横断図
(対策工事)
27年度
柴田地区から
■平成28年度山崎川堤防耐震化工事概要
施工か所 ・豊田学区内堤防
・大生学区内堤防
施工延長/270m 予算/約5億円
/
.
愛知県では東日本大震災を教訓に、平成26年12月、
第3次あいちアクションプランを策定しました。横井利明
もその策定に大きくかかわりながら天白川における地震
津波対策の策定にかかわってまいりました。
平成27年度には、柴田学区(南区)で対策工事に着手。
今後、地震・津波対策区間において順次上流に向かって
工事を進めてまいります。
平成28年度区間 柴田学区内
平成28年度予算 積算中
緑政土木局
性が高いことが明らかとなりました。
そこで、東日本大震災において、10mをこえる津波に対して、唯一堤防躯体の
変形がなく崩壊することなかった岩手県山田町織笠海岸の海岸堤防における
鋼矢板二重締切工を、震災後、横井利明の提案で河川堤防としては全国に先駆
け山崎川に導入しました。津波・高潮に対して強くしなやかな堤防へ向けた事業
が平成26年度から始まっています。
/
耐震鋼矢板など
菊住学区では、近年、総戸数230戸のアリーナシティ、グランド
メゾン駈上を始め大型マンションが相次いで建設されるなど地域
全体が活性化しており、学区の人口も急激に増加しています。
さらに、総戸数188戸のライオンズ新瑞橋グランゲートや98戸
の賃貸住宅の建設も始まり、数年前には300人台だった菊住小学
校児童数は、数年後には620人まで膨れ上がる見込みです。
一方で、運動場は桜小学校から独立した当時のままの狭い状況
です。今後、児童数の急増に合わせ、菊住小学校では教室不足に
対応し運動場内に教室5室分の仮設校舎を建設する方針です。
しかし、仮設校舎設置が今後6年以上に及ぶ見込みであり、在校
中の大半の期間、広い運動場が使用できなかったという事態に陥
りかねません。
そこで菊住小学校PTA並びに同学区区政協力委員会は下田一幸
教育長に対し、
「今後の児童数増加への対応に関する要望書」を提出。
限られた敷地の中で、できるだけ広い運動場を確保するため、小学
校プールの廃止を視野に、水泳指導における民間スイミングス
クールの活用を検討するための試行を行うなど、従来の対応にとら
われない幅広い検討を早急に開始していただくよう要望しました。
教育長からは、平成28年度にも一部学年において、民間スイミング
スクールの活用について試行実施することを表明。また、できる限り、
運動場へのプレハブの設置が長期に及ばないよう検討を進めること
を約束しました。
なお、PTAからは民間プール活用試行実施にあたっては、複数学
年での実施を要望。教育委員会から「学校の判断に任せてほしい。」
との回答をいただきました。小学校水泳指導における民間スイミング
スクールの活用は、全国的にもほとんど例はなく、もちろん、名古屋
市立小学校では初の試行実施となります。
教育委員会
平成28(2016)年3月28日
0
液状化層
天白川堤防耐震化事業
(毎月8・18・28日発行) 鋼矢板二重締切工イメージ
大江川の視察
民間プール活用を試行
民
平成23年3月11日に発生した東日本大震災では、東北地方から関東地方の
広範囲にわたって河川堤防が被災し、被災箇所は 2,000 箇所を超えました。
この原因と考えられるのは河川堤防付近での液状化の発生です。
一方、名古屋市南西部をはじめとする低地では、平常時の河川水位が地盤高
より相対的に高いところも多く、また、大規模地震の発生後には津波の河川遡
上も同時に発生することから、地震によって堤防が被災した場合、甚大な浸水
被害が発生する懸念があります。
「天白川」
「堀川」
「大江川」
横井利明は東日本大震災以来、南区内「山崎川」
の各河川の堤防について、名古屋市ならびに愛知県に要請し、
「水準測量」に
よる堤防の沈降状況の把握、
「空洞調査」による堤体内のチェック、
「ボーリング
調査」による液状化ならびに河川堤防崩落の可能性について、2年間にわたり
調査を続けてきました。
調査の結果、山崎川の堤防や天白川の堤防は、すでに大きく沈降している
こと、また、堤防付近のボーリング調査から液状化による河川堤防崩落の可能
.
大江川の津波対策等に関する調査
市
山崎川堤 防 耐震 化 事 業
G
天白川
■大江川測量・地質調査 2,000万円
【測量】
〇整備計画を策定するための現況図面を作成する。
・橋りょうの位置や工場排水の位置など現地状況の把握
・河川などの構造物の位置や高さ、幅など現地状況の把握
〇各関係機関との協議で必要となる図面を作成する。
【地質調査】
〇液状化層や支持層の厚さや位置などを把握する。
〇津波対策に伴う橋りょうなどの構造物や周辺地盤への
影響を検討する。
由
G
名古屋港管理組合
において調査
この要望活動を受け、本年1月22日早朝、南区柴田学区内大江川堤防に、河村市長、黒川
緑政土木局長始め関係職員、柴田学区の柴田会長始め役員のみなさんが集まり、横井利明
ともども、大江川の視察を実施しました。
視察の目的は、地震による大江川堤防の液状化対策、津波対策、台風による高潮対策、
大江川の河床に堆積した22万立方メートルにものぼる重金属汚泥問題などを解決するた
めです。
その結果、地震による津波や台風による高潮等の災害が懸念されていた大江川において、
これらの災害から住民の生命・財産を守るため、大江川における災害対策調査費として
2,000万円が予算化されました。住民とともに要望活動を
展開してきた横井利明にとっても大変な喜びです。
自
(昭和49年7月2日 第3種郵便物認可) P
調査箇所
よこ
い
議
員
の
発
案
に
よ
り
実現し
た
一
例
で
す
。
■柴田・白水両学区の要望の内容
1.大江川の地震・津波対策
住民の生命と財産が守られるよう南海トラフ巨大地震発生時における被害想定をもとに、
大江川の地震・津波対策を早急に実施すること。
2.大江川のヘドロ対策
昭和50年代に近隣企業から流出した重金属が流出しないようアスファルトマットによる
封じ込め対策が実施されているが、マットの老朽化により、22万立法メートルにも上る
重金属汚泥の流出が懸念されている。恒久的な対策を実施すること。
3.大江川の全面埋め立て、公園整備
大江川の全面埋め立てをしたうえで、スポーツ活動などができる親しみのある公園を整備
すること。
堀川
よ
こ
い
議
員
の
実
績
を
紹
介
し
ま
す
。
大江川測量・地質調査 大江川
3 第1405号
+
由
+
自
+
(昭和49年7月2日 第3種郵便物認可) よ
こ
い
の
実
績
!
2 第1405号
就労に!
菊住学区主催による体育館トイレ・集会所竣工式
子どもたちや地域住民から、老朽化した体育館1階のトイレを
洋式化してほしいという要望をいただき、教育委員会に要請した
結果、平成27年度予算で改修費がつき、子ども達にとどまらず、
災害時には高齢者や障害をお持ちの方もストレスなく使うことが
できるトイレに改修されました。
菊住小学校関係者、菊住学区住民、利用者、横井利明も参加
して平成27年12月5日、竣工式が行われました。横井利明は菊住小学校体育館トイレ洋式化
をきっかけに、名古屋市内のトイレを順次洋式化していくよう教育委員会に要望しています。
順次
様式化
■整備内容
<改修前>・箇所数:1箇所(男性・女性兼用)・内訳:和式3器、小便4器
<改修後>・箇所数:3箇所(男性、女性、多目的)
・内 訳:男性(洋式1器、和式1器、小便3器)
女性(洋式3器、和式1器)多目的(ウオシュレット・オストメイト洋式1器)
さん
よこい
発案
南区役所では、名古屋市と厚生労働省愛知労働局が協定を締結し、平成25年1月15日より
生活保護相談窓口のすぐ隣にハローワーク求人端末を配置。国のハローワーク職員による
求人情報の紹介事業と、区役所のケースワーカーや相談員等による市民生活相談事業の両事
業が連携し、生活保護受給者等に対して就労支援事業を一体的に提供しています。南区役所
で始まった区役所における一体的就労支援事業は、現在では全区に拡大している。
この事業は、本会議や委員会における横井利明の提案を受け実現に至ったものですが、
その後どのような成果を上げているのか、どのような課題があるのか調査してみました。
■事業の効果
生活保護を受けている方に対して、予算ベースで1か月あたり149,000円の
生活保護費(住宅扶助・生活扶助・医療扶助等)を予定しています。1年間分
に換算すると、149,000円×12月で178万円。区役所における一体的就労
支援事業によって、南区だけでも500人余の方が就労に移行したことによる
保護費の縮減額はけっして小さくはありません。それ以上に、生活保護を受
けている若者の社会参加の促進の意義は計り知れません。
■課題
現在、区役所等において生活保護を受けている20代から40代の若者を中心
に、国と市が連携し一体的就労支援事業を展開しています。一方、福祉と就労の
連携といった視点で見れば、まず、生活保護に陥りそうな方へのアプローチが
必要でしょう。また、障害をお持ちの方々、ご高齢の方々、そして触法青年など
さまざまな方に就労の機会を提供する必要があります。他都市の先進事例
などを調査しながら、1億総活躍社会の実現に向け取り組みたいと思います。
市民経済局
南区役所にハローワーク
写真内に生活保護の方は写っていません。
■南区役所における一体的就労支援事業実績
年度
実績
支援対象者数(人)
就職決定者数(人)
24年度
110
32
25年度
398
185
就労率(%)
29.1
46.5
26年度
441( 9)
170( 3)
38.5(33.3)
27年度
370(16)
148( 8)
40.0(50.0)
※ 24年度については、平成25年1月から事業開始
※ 支援対象者には、前年度からの継続支援の者を含む
※ カッコ内は児童扶養手当のみの受給者の外数(平成26年度より事業開始)
※ 27年度については、平成27年12月末時点の実績