平成28年9月20日現在 上越 上越市立高田図書館 『リサイクルブック市』11月5日(土)10時10分~11時30分、14時~15時30分 図書館に持ち込まれた家庭で不要になった大人向けの本を中心に、再度利用していただくための無料頒布。 問い合わせ:025-523-2603 上越市立高田図書館頸城分館 『本に親しむつどい』10月28日(金)10時35分~11時5分 小学生を対象とした本の朗読。出演は、「ワンダーランド」のみなさん。 場所:ユートピアくびき希望館多目的ホール 対象:児童・一般の方 申込み不要 問い合わせ:025-530-2360 上越市立高田図書館浦川原分館 『しおりを作って本を読もう』11月5日(土)10時~17時30分 台紙にスタンプを押してオリジナルのしおり作りができます。 申込み不要 問い合わせ:025-599-2830 上越市立直江津図書館 『大人のおはなし会』11月3日(木・祝)11時~11時40分、15時~15時40分 大人を対象とした絵本の読み聞かせや朗読などを司書が行います。 場所:直江津学びの交流館2階多目的ホール 申込み不要 問い合わせ:025-545-3232 中越 南魚沼市図書館 『雑誌リサイクル市』10月30(日)~11月6日(日) 保存期間の過ぎた雑誌を無償でお譲りします。ただし、雑誌がなくなり次第終了です。 対象:図書利用カードをお持ちの方 問い合わせ:025-773-6677 十日町図書館 『おはなしぴよぴよスペシャル 情報館でハロウィンパーティー』10月30日(日)15時~16時30分 「ハロウィンおはなし会」や「情報館でハロウィンパーティー」 (おばけによるスライド絵本、手遊び「トリック・オア・トリート」 、記 念撮影)を行います。 場所:視聴覚ホール 対象:幼児(年中)~小学生 定員:20名。事前申込み必要 問い合わせ:025-750-5100 柏崎市立図書館 『絵本作家西村繁男さん講演会』11月3日(木・祝)13時30分~15時 テーマ「人と出会って絵本が生れる」 絵本販売・サイン会も予定。 定員:70人 10月29日(金)までに申込み必要 問い合わせ:0257-22-2928 刈羽村立図書館 『子どもの本スタンプラリー』10月25日(火)~11月27日(日) 9時~20時 図書館が年代別におすすめする本を1冊読む度にカードに1つスタンプを押します。スタンプが押されたカードを図書館カウンターに提 出すると、景品が当たります。何度でも参加できます。 対象:0歳~中学生 問い合わせ0257-20-3102 長岡市立中央図書館 『(仮称)文芸講演会「私とピーターラビット~イギリス湖水地方の旅~」』11月6日(日) イギリス児童文学作家ビアトリクス・ポター生誕 150 年にあわせ、長岡出身の児童文学作家 斎藤惇夫氏から、ピーターラビットと物語 の舞台となったイギリス湖水地方の旅を中心にお話しをいただく予定です。 対象:高校生以上 定員:180人。10月11日から申込み受付 問い合わせ:0258-32-0658 長岡市立互尊文庫 『本を借りて「ささぽんカード」をもらおう』10月27日(木)~11月9日(水) 読書週間の期間中、本を借りた子ども達に地域図書館キャラクター「ささぽん」のトレーディングカードを差し上げます。 場所:長岡市内の地域図書館カウンター 対象:幼児~小学生。おひとり各館1日1枚 問い合わせ:0258-35-7981 長岡市立西地域図書館 『消しゴムはんこでエコバッグをつくりましょう』10月29日(土)14時~16時 手作りの消しゴムはんこを押して、オリジナルのエコバッグをつくります。 場所:大島コミュニティセンター工作室 対象:小学5年生以上 定員:10名。10月10日から申込み受付 -27-4900 問い合わせ:0258 長岡市立南地域図書館 『おはなし☆おはなし ハロウィンのおばけになっちゃおうスペシャル』10月30日(日)14時30分~15時30分 ハロウィンにちなんだ絵本や紙芝居などの読み聞かせをします。おはなしの後はみんなで工作をします。 場所:おはなしコーナー 対象:幼児~小学生 申込み不要 0258-30-3501 長岡市立北地域図書館 『コーヒーの香りと愉しむ読書』11月4日(金)18時30分~19時30分 「GOOD LUCK COFFEE」のオーナーバリスタをお招きし、ドリップコーヒーの美味しい淹れ方や、フードペアリングを行 います。合わせておすすめの本を紹介します。 対象:18歳以上 定員:12名 10月16日から申込み受付。参加料700円 問い合わせ:0258-22-7100 長岡市立中之島地域図書館 『おはなしひろばハロウィンスペシャル』10月30日(日)10時30分~11時30分 ハロウィンにちなんだ絵本や紙芝居などの読み聞かせと工作を行います。 場所:中之島文化センター和室 対象:幼児~小学生 申込み不要 問い合わせ:0258-61-2165 長岡市立寺泊地域図書館 『寺泊地域探訪「寺・TERA巡りPART4」』10月30日(日)13時30分~15時30分 寺泊海岸地域の歴史ある寺院を訪問・見学します。 場所:長善寺 対象:小学生以上 定員:15名 10月15日(土)から申込み受付 問い合わせ:0258-75-5159 見附市図書館 『としょかんまつり』10月29日(土)~30日(日) 【29日】映画鑑賞会、書庫解放、紙芝居上演 【30日】図書・雑誌リサイクル、バルーンアートに挑戦 、ガラポン抽選会【両日 とも】本のカバー掛けサービス、コーヒー無料サービス 問い合わせ:0258-62-3759 三条市立図書館 『バリアフリー上映会』11月6日(日)午前10時~ 映画「博士の愛した数式」を、日本語字幕・音声ガイド付きで上映します。 場所:本館2階視聴覚室 定員:30名 10月6日(木)午前9時半から申込み受付 問い合わせ:0256-32-0657 下越 新潟市立中央図書館 『なじらね?この本』10月22日(土)~12月6日(火) 来館者におすすめの本の題名とコメントを付せんに書いてもらい,台紙に貼っていきます。 場所:1階エントランス 問い合わせ:025-246-7700 新潟市立坂井輪図書館・内野図書館・黒埼図書館 『西区図書館大賞(仮称)』10月6日(木)~11月30日(水) 本屋大賞創設から10年間のうち上位受賞本を紹介。その中から西区の図書館での「大賞」を西区民(西区でなくても OK)投票によっ て決定します。本屋大賞は逃しても、西区図書館大賞は受賞できるかもしれません。 問い合わせ:坂井輪図書館025-260-32 42、内野図書館025-261-0032、黒崎図書館025-377-5300 新潟市立潟東図書館 『わたしはだれでしょう? たね編』10月22日(土)~11月6日(日) 児童コーナーに貼ってある植物のたねを見て名前をあてるクイズです。 問い合わせ:0256-70-5141 新潟県立図書館 『山本一力の生き方雑記帖 読むこと書くこと生きること』11月3日(祝・木)13時30分~15時 直木賞作家の山本一力氏をお招きして、講演会を開催します。当日著作を購入された方を対象にサイン会も実施します。 場所:ホール 定員:180名 申込み必要 問い合わせ:025-284-6001 聖籠町立図書館 『季節のおはなし会 あき「英語deハロウィンおはなし会」 』10月30日(日) 聖籠町の英語教師:渡邉彩さんによる英語を交えたおはなし会です。 「トリックオアトリート!」でおみやげがもらえるかも? 場所:おはなし室 対象:園児~小学校中学年 定員:35名。10月4日から申込み受付 問い合わせ:0254-27-6166 新発田市立中央図書館 『ぼくとわたしの読書感想画展』作品受付:9月30日(金)~10月16日(日)、作品展示:10月21日(金)~11月16日(水) 心に残った本、おもしろかった本をテーマに絵を描いてもらい、館内に本とともに展示します。 場所:2階 対象:利用者登録のある幼児から小学生 作品受付:2階児童サービスデスク 問い合わせ:0254-22-2418 村上市立中央図書館 『おはなしマラソン』10月29日(土)10時~14時30分 絵本の読み聞かせを3回行います①9時30分~10時30分②11時~12時③13時30分~14時30分 対象:幼児~小学生。大人も可 申込み不要 問い合わせ:0254-53-7511 佐渡 佐渡市立中央図書館 『リサイクル市』10月1日(土)~11月30日(水) 保存期限の満了した雑誌などを無料で頒布します。 対象:市民 問い合わせ:0259-63-2800 佐渡市立さわた図書館 『特別展示【北欧の本】』10月27日(木)~11月20日(日) 期間中、北欧のフィンランドやスウェーデン、ノルウェーやデンマーク、アイスランドに関する本を展示します。 問い合わせ:0259-57-2711
© Copyright 2025 Paperzz