2015年秋号

いつ来てもよかとこ
2015
秋号
太宰府天満宮 千灯明 雅楽の調べが静かに響き渡るな
か、氏子の奉仕により一本一本御
神火が灯されていきます。厳かな雰
囲気とともに幻想的な世界が誕生
する瞬間をどうぞご覧あれ。
Dazaifu Tenmangu Shrine
錦彩なす艶やかな秋に訪ねる
太宰府天満宮。
太宰府
天満宮
大
神幸式
祭
太宰府
天満宮
千灯明
9月21日
∼25日
太宰府天満宮の最も大切なお祭り。
五行
(ごぎょう)
の鐘
の音や太鼓、
掛け声、
装束など雅やかな雰囲気は平安
時代を思わせます。
大宰府
政庁跡
秋思祭
9月25日
25日の夜、
心字池に巡らされた千本のろうそくに火が灯され、
天
神さまの御神霊をお慰めする
「千灯明」
。水上舞台では、
巫女
による神楽舞が奏上され、
幽玄な世界へと誘います。
太宰府
天満宮
菊花展
10月22日
11月1日
∼25日
菅原道真公の誠心をしのび、
御神慮を和めまつる祭りで大
宰府政庁跡で行われます。
秋の夜風の中、
かがり火に照らし
出された幻想的な舞台では、
神楽などが奉納されます。
秋 の 太 宰 府 。
古都の光
暑さもやわらぎさわやかな風が吹きだす太
太宰府
天満宮
宰府天満宮。
光明禅寺の紅葉
古都太宰府が数千ものやわらかな灯籠の光に包まれ、
昼
間の姿とは一味違う幽玄の美を醸し出します。特製提灯
を手に太宰府ならではの幻想的な雰囲気を楽しんで。
太宰府市観光経済課 ☎092-921-2121
紅葉
菊を愛でられた天神さま 菅原道真公にちなみ、
菊
愛好家の集い「秋芳会」会員の出品による展示
会。大小、
色も様々な見事な菊は見応えあり。
苔寺の名で親しまれ、陸を青苔で、大海を白砂で表現し
た
「一滴海庭」が見所。素晴らしい庭をさらに紅葉が彩り、
息をのむような美しさです。
太宰府市観光案内所 ☎092-925-1880
秋の深まりとともに、往来もいっそう賑やか
になりますが、赤や黄など鮮やかな色彩に彩ら
れた境内の木々に目をやると、
しっとり落ち着
いた秋の風情を感じることができます。
11月中旬
連綿と受け継がれる神事やイベントとともに
秋の太宰府をお楽しみください。
太宰府天満宮 ☎092-922-8225
01
Da z a i fu Sh i k i no T ab i
御本殿裏、
北神苑、
だざいふ遊園地周辺が絶好の紅
葉スポット。
紅葉に彩られた天満宮に秋の風情が漂い
ます。
参拝と併せて紅葉狩りをお楽しみいただけます。
9月23日
∼25日
D az aifu S h ikin o Tab i
02
計 分∼ 分
消費
カロリー
24
約115
kcal
計 分∼ 分
徒歩
15分
20
太宰府駅
徒歩2分
∼10分
自転車
6分
太宰府駅
自転車1分
∼5分
周辺のお店 周辺のお店
徒歩
通り」界隈がおすすめ。古代太宰府の遺跡を繋ぐルートで、徒歩でもよし、
レンタサイクルでもよし。
大宰府
政庁跡
徒歩
15分
大宰府
政庁跡
自転車
5分
︵政庁通り︶ ︵政庁通り︶
戒壇院
徒歩
1分
戒壇院
徒歩
25分
自転車
1分
観世音寺
しっとりとした秋の風情を味わうなら、かつて
「宰府往還(さいふおうかん)」
と呼ばれた道、
「政庁
観世音寺
自転車
自転車
7分
太宰府駅
(観世音寺・戒壇院∼大宰府政庁跡)
太宰府駅
歴史のさんぽみち
ちょっと
58
消費
カロリー
66
約266
kcal
天満宮の賑わいもいいけれど、美しい紅葉に彩られた
「静けさ」
という、太宰府のもう一つの一面
をお楽しみください♪
戒壇院
の
寺 宝蔵
観世音
ージを
メ
イ
全天球
す♪
見れま
太宰府駅から自転車で8分、太宰府駅から徒歩で26分
☎092-922-4559
レンタサイクル
太宰府天満宮
駐車場
政庁通りから真っ直ぐに伸びる小道から、すでに
利久
梅心庵
凛とした雰囲気。澄んだ空の下、静けさと紅葉のコラ
西鉄
太宰府駅
35
ボを堪能しましょう。
御笠川
観世音寺
利久
梅心庵
太宰府駅から自転車で7分、太宰府駅から徒歩で25分
☎092-922-1811
(宝蔵)
大宰府政庁跡
駅から徒歩3分という
好立地にありながら、
静かで和の風情あふ
れるカフェ。時間と空
間の贅沢も味わって。
☎092-403-8739
古色然とした佇まいが魅力の観世音寺。
この時期は、
太宰府駅から自転車で13分
太宰府駅から徒歩で41分
地元の方々が丹精込めて育てた周辺のコスモス畑が彩
☎092-922-7811(太宰府展示館)
歴 史 の 散
秋の空がいっそう高く感じる開放感
りを添えます。
5mを超える仏像が居並ぶ宝蔵も必見。
歩
道
朝日地蔵
あふれる空間!あまりの心地よさについ
都市だといわれる理由がわかるかも?!
三十三
茶屋
西鉄太宰府
線
ついのんびり。大宰府は、日本初の風水
宝蔵
大宰府展示館
政庁通り
三十三茶屋
学校院跡のカイノキ
ZAKKA COZA
太宰府
市役所
76
ZAKKA
COZA
ちょっ
と
よりみ
ち
太宰府駅から自転車で9分、太宰府駅から徒歩で24分
風情ある佇まいの日本茶専門のお茶
屋さん。試飲スペースも兼ねた喫茶も
あるので、散歩途中で、
のどを潤して。
☎092-923-5511
03
Da z a i fu Sh i k i no T ab i
こんもりとした美しい姿で燃えるような紅葉がひ
と際目を引くカイノキ。太宰府ではよく見かけるカ
イノキは実は学問のシンボルツリーだとか。
オーナーさん自身が作家という
アンティーク雑貨店。
シャビーで
センスのいい雑貨が並びます。
☎092-924-0648
D az aifu S h ikin o Tab i
04
だ ざ い ふ フ ァ ン
TEAM
SEICHOU
高橋龍矢さん、
唯さん夫妻
今回は、太宰府に移り住み、秋の風物詩「太宰
府古都の光」に関わっている高橋夫妻に、太宰
府出身ではない方の視点で、太宰府の魅力に
ついて伺いました。
お二人ともそれぞれ縁があって別の土地からこ
龍矢さん:9月23日
(水・祝)
に開催される灯明の
の太宰府で暮らすことになったそうですが、住
灯りによるイベント
「太宰府古都の光」
の企画・運営
んでみた感想や新たに感じた太宰府の魅力と
に携わっているグループで大宰府政庁跡に魅力を
は何ですか?
感じて集まった有志がTEAM SEICHOUです。
高橋夫妻:私たちのように太宰府に移り住んでき
今年の「太宰府古都の光」の見所は?
た人と、太宰府で生まれ育った人とが共に知恵
を出し合いながら、
まちをつくっているところが魅
唯さん:10回目を迎える今年の見所は、政庁跡
力ですね。
会場一面に蓮型の灯明を並べる
「蓮の華あか
また、太宰府は全国的にも有名な観光名所です
り」です。多くの方々に協力していただいた折り
が、四王寺山、宝満山をはじめとした、里山の自
紙の灯明で幻想的な空間を演出します。観世音
然がたくさん残っており、様々な可能性を感じる
寺や水城跡など他の会場もとても美しく、
9月25
ことができるまちだと思います。
日には、
九州国立博物館や太宰府天満宮にも灯
明が並びます。特製提灯を手に灯明のやわらか
龍矢さんはTEAM SEICHOUというグループの
な光に彩られた古都太宰府を散策する、静かで
世話人をされていますが、
TEAM SEICHOUに
幻想的な夜をぜひ多くの方々に楽しんでいただ
ついて教えてください。
きたいと思います。
高 橋 夫 妻 おすすめの 逸 品
13種のお茶を独自
にブレンドした甘味
観露
福岡の陶土と太宰府
で得られる灰を主材
健康茶。香ばしくほ
とする釉 薬 で焼 成 。
どよい 甘さで 飲 み
普 段 使 いにも向き、 筒型ではなく、
箱型で立体に見える三
易く、ホットでもアイ
長く使うほど、雅美を
次元の万華鏡。
子どもから大人まで誰
スでも美味。
得られるのが特徴。
でも簡単に作れて、
美しい世界を表現
(三十三茶屋 (都府楼焼 来仙山房
できます。
毎月ワークショップも開催。
☎092-923-5511)
05
都府楼焼
箱型立体
万華鏡
Da z a i f u Sh ik i no T ab i
☎092-922-5762) (蛇の目うさぎ ☎092-403-7211)
35
天開稲荷社
太宰府天満宮
太宰府館
水城跡
筑前
国分寺跡
西鉄
太宰府駅
宝蔵
3
76
西鉄
都府楼前駅
太宰府消防署
御笠川
西鉄
天神
大牟
田線
太宰府
市役所
光明禅寺
35
N
参道
九州国立
博物館
西鉄太宰
府線
112
観世音寺
戒壇院
大宰府展示館
大宰府政庁跡
東門跡
キャンプ
センター
行者道
道
芭蕉句碑
寺林
特別史跡
水城跡東門前
中宮跡
578
菅谷
(九州情報大学前)
岩屋城跡
四王
正面
宝満宮
竈門神社
内山
︵竈門神社前︶
四王寺山
歴史の散歩道 太宰府市
文化ふれあい館
道
登山
州
九 歩道
自然
百段ガンギ
梅林アスレチック
スポーツ公園
P3∼P4
「ちょっとよりみち観世音寺・戒壇院∼
大宰府政庁跡」で掲載した範囲です。
一の鳥居
九州登山情報センター
︵山の図書館︶
MAP
仏頂山
宝満山
は他にも
太宰府に
見どころ
魅 力 的な
さん♪
く
だ
り
が盛
榎社
西鉄二日市駅
太 宰 府 市コミュニティバ ス まほろば 号
1日フリー乗車券を提示するだけで、下記施設の入館料が割引になります!
(太宰府天満宮宝物殿、
菅公歴史館、
観世音寺宝蔵(収蔵庫)、だざいふ遊園地)
運行状況・忘れ物に関する
お問い合わせは、
時刻表はこちら
▼
「まほろば号」
は、
ワンコイン(100円均一)運賃で市内の公共施設や観光名所・旧跡、駅を循
環し、高齢者や体の不自由な方も楽に乗り降りできるバスです。
●乗車定員最大44人(座席数18席) ●車椅子乗降用のスロープ付
●1日フリー乗車券でらくらく観光! ●ニモカカードなどICカードも利用可能
西鉄バス二日市株式会社 原支社 ☎092-928-8383(年中無休9:00∼17:00)
※上記時間外については、西鉄お客様センターにお問い合わせください。
☎0570-00-1010(年中無休6:00∼24:00)
レンタサイクル 利 用 案 内
自転車に乗って、古都太宰府をゆるりと散策。
●料 金 : 500円
(電動アシスト自転車は800円)
問合せ
●受付時間 : 9:00∼18:00
(二日市駅は17:00)※年末年始の駅業務多忙期は休業の場合あり。
●貸出場所 : 西鉄太宰府駅、
西鉄二日市駅
092-922-2024
(西鉄二日市駅)
●返却場所 : 西鉄太宰府駅、
西鉄都府楼前駅、西鉄二日市駅
9月1日
∼
太宰府市内各所に設置さ
れた二次元バーコードを
携帯端末で読み取ること
により、その場で観光情報
や交通案内が得られます。
開催!
レンタサイクルフェア
11月30日
詳しくは
こちら ▼
太 宰 府 市 I C エコまちめぐり
Dazaif u ShikinoTabi
06
「太宰府の木うそ」
は太宰府市民遺産
第1号に認定されています。
木 うそ絵付け体験 レ ポ ー ト
太宰府の伝統工芸品「木うそ」
の絵付けを体験します。
❷道具は赤と緑の絵の
具と筆、黒ペン。赤→緑
→黒の順で絵付けして
いきます。
料金:箱代含む1個あたり 6cm 750円、7cm 1,080円、
9cm 1,620円、
12cm、15cmも対応可
別途、
体験室利用料がかかります。
要予約 所要時間:約1時間
魔 除け・縁 起 物
としても
人気。
オリジナルの木う
そ
は、机や玄 関に
飾ってお
くといいそうです
♪
太宰府へのアクセスも
“より楽しく、
より便利”
になりました。
太宰府観光列車「旅人」
太宰府の観光スポットを日本画風に描
いた外装と、開運を願う和文様でデザイ
ンされた内装が特徴の「乗って楽しい、
見て楽しい」新たな太宰府名物です。
JR博多
西鉄福岡
(天神)
博多バス
ターミナル
500円
福岡空港
国際線
太宰府ライナーバス「旅人」 ターミナル
九州縦
貫自
動
車
JR二日市
太宰府観光列車
「旅人」
西鉄
二日市
筑紫野I.C
西鉄
太宰府
徒歩5分
太宰府天満宮
道
●JR博多駅から
福岡市営地下鉄、
西鉄天神大牟田線で
約45分
太宰府
●JR二日市駅から
タクシーで約15分
●西鉄福岡駅(天神)から
西鉄天神大牟田線で
約30分
●九州自動車道
太宰府I.Cから約6km
筑紫野I.Cから約8km
●博多バスターミナルから
直行バスで約40分
太宰府市内
駐車場満空情報はこちら
携帯電話・スマートフォンで
アクセスできます。
発行・問合せ
太 宰府市観光経済 課
太宰府
市役所
●福岡空港から
福岡市営地下鉄、
西鉄天神大牟田線で
約50分
太宰府I.C
JR鹿児島本線
普通27分
急行17分
特急13分
大宰府
政庁跡
時刻表はこちら
地下鉄5分
普通30分
快速15分
福岡空港
国際線
ターミナル
JR博多駅や福岡空港から乗り換え不要
で太宰府へお越しいただけます。
▼
時刻表はこちら
徒歩5分
0570-00-1010
(西鉄お客さまセンター)
600円
260円
地下鉄5分
問合せ
TEL:092-918-8700
開館:10:00∼18:00
(休館:水曜日)
太宰府ライナーバス
「旅人」
列車に乗ったら、
そこが太宰府。
そんな列車を
目指しました。
天神
体験のご予約とお問合せ
はコチラ。体験のほか太宰
府 観 光の 情 報 収 集 や 休
憩処にもどうぞ。
❹頭に金色の紙を貼って、最
後に“梅”
と
“太宰府”のスタン
プを押してもらえば完成です!
❸絵の具に水をつけ過ぎないの
がポイント。目を描く時は、丸く描
いたら優しい表情に、細く描いた
らきつい表情になるのだとか。
▼
❶まず は「 木う
そ」の説明を聞
いてから絵付け
スタートです。
太宰府館
製作
TEL:092-921-2121
FAX:092-921-1601
白 木メディア株 式 会 社
このパンフレットは
「歴史と文化の環境税」
を活用しています。/ 掲載情報は平成27年8月時点のものです。
平成27年8月