別紙1 各公共施設の個別具体的な節電対策について 節電目標:毎月の電力使用量を昨年度実績以下とする。 1 やきものの里かわら美術館 平成 26 年 7~10 月実績 202,789kWh ① 施設・展示室のハロゲン球をLED灯に転換する。 ② 「電力デマンド監視装置」により、電力使用を抑制する。 2 いきいき広場 平成 26 年 7~10 月実績 195,071kWh ① 「電力デマンド監視装置」を活用し、電力の使用状況を職員に周知し、職員の節電意識 の高揚を図る。 ② 昼休み時は、完全消灯を徹底する。 ③ 朝当番は必ず換気し、エアコンの電源投入時間を遅らせる。 ④ 節電推進班を結成し、節電対策プランをより効果的かつ確実に推進する。 ⑤ 夜間退庁時間帯が午後7時までとなっているなか、来所者数の状況によっては、午後6 時30分を目途に事務室内のエアコン電源を切るように努める。 ⑥ 利用者に影響の少ないエントランスの一角をはじめ、3階への通路等の電源を切る。 ⑦ 一部の窓ガラスに遮光シールを貼る。 3 市庁舎 ① 平成 26 年 7~10 月実績 161,443kWh 「電力デマンド監視装置」を活用して、電力需要がひっ迫する時間帯に一時的に空調を 停止するなど、最大需要電力の抑制を図る。 4 高浜中学校 平成 26 年 7~10 月実績 67,383kWh ① 蛍光灯を、できるだけ外してつけないようにする。 ② 扇風機を職員室、校長室、会議室に設置し、エアコンの稼働時間を短縮する。 1 5 翼小学校 平成 26 年 7~10 月実績 64,049kWh ① 職員室の蛍光灯を半分にする。 ② 教室で使っている電気機器のコンセントを抜く。 ③ 電灯の総合板でチェックする。 ④ 教室の電灯は、放課・給食は切る。南側はつけない。 ⑤ 職員室の電灯は、在席している人に合わせてつける。 ⑥ 廊下、階段の電気をこまめに消す。 ⑦ パソコンを1時間以上使わないときは、電源を切る。 ⑧ 印刷機の電源を切る。 ⑨ 金曜日の「ノー残業デー」と残業時間を減らす努力をする。 ⑩ 校長室、教室でなくてもできることは職員室で行う。 ⑪ 電気ポットは、使用しない。 ⑫ 冷えたお茶はクーラーに入れて、冷蔵庫の開閉を減らす。 6 中央公民館 平成 26 年 7~10 月実績 63,178kWh ① 事務所の電灯を1箇所消灯する。 ② 自動ドア(入口)の電源を落とし、半分開きの状態とし、外気を取り入れる。 ③ 使用していない時のトイレ・湯沸し室の換気扇及び照明を落とす。 ④ 玄関灯(建物外部分)を半分消灯する。 ⑤ 21時以降の利用がない場合、玄関灯(建物外部分)を全て消灯する。(ただし、入口 ロビー、風除室の照明は最小限点ける。) 7 吉浜小学校 平成 26 年 7~10 月実績 57,947kWh ① 学級に「省エネ係」「節電係」を作ったり、日直の仕事の中に「節電」の仕事を入れ、各清掃 担当場所スイッチの上に「節電」のステッカーを作り貼る。 ② 明るさが足りているかどうかを常に考え、照明をこまめに点灯・消灯する。 ③ 教室、特別教室について20分放課・昼放課は、すべての照明を、通常の放課・清掃時 間も可能な限り消灯する。 ④ 廊下、階段、トイレについて「授業中は消す」を徹底する。 8 南中学校 平成 26 年 7~10 月実績 46,490kWh ① 体育の授業で、教室に誰もいない時は、電気を確実に消灯する。 ② 扇風機は、放課には消す。スイッチは、教師以外触らせない。 ③ 放課中、教室の電気は必ず消す。 ④ 授業中は、トイレ、廊下の電気を確実に消す。 2 9 高浜小学校 平成 26 年 7~10 月実績 40,644kWh ① 教室、廊下、特別教室等の電灯・機器について、使用時以外のスイッチオフの徹底を図 る。 ② 事務の効率化を図り、退庁時刻を可能な限り早くする。 10 高取小学校 平成 26 年 7~10 月実績 38,729kWh ① 照度計を利用し、明るい時の消灯を遂行する。 ② 朝の会などを利用し、節電の大切さを子どもたちに伝える。 ③ 職員室の冷房を午後2時以降とする。 (原則) ④ TSCへ学校開放の時間内で水銀灯の入・切を要請する。 ⑤ 可能な限り、夜間の執務を職員室で行う。 ⑥ 金曜日の「ノー残業デー」を徹底する。 ⑦ 通常日の早めの退校を推奨する。 ⑧ 扇風機は放課には消す。スイッチ操作は教師が行う。 11 港小学校 平成 26 年 7~10 月実績 36,705kWh ① 天候の良い日は、教室南側蛍光灯を使用しない。 ② 教室扇風機の運転・停止の操作は、教師が行う。 ③ 授業等で職員室を離れるときは、パソコンの蓋を閉める。退勤時にはシャットダウンす る。 ④ 毎週金曜日の「ノー残業デー」を徹底するとともに、他の曜日も残業時間を減らす努力を する。 ⑤ 日没後の事務作業を職員室で行うようにし、蛍光灯を使用する部屋を減らす努力をする。 12 図書館 平成 26 年 7~10 月実績 28,933kWh ① 館内冷房温度は、28℃を下回らないように細かくチェックする。 ② 人がいない場所でのこまめな消灯を励行する。 ③ 館内に自由に使えるうちわを設置する。 13 南部ふれあいプラザ 平成 26 年 7~10 月実績 24,621kWh ① 『節電中』という表示による来館者への意識付けを実施する。 ② 冷蔵庫の設定温度を弱に設定する。 ③ まちづくり協議会の会合において節電の依頼を行う。 ④ 利用人数に応じてエアコンの設定温度を 28℃以下にこまめに調節する。 ⑤ 使用電力量(昨年対比)を施設内に掲示する。 3 14 高取保育園 平成 26 年 7~10 月実績 20,924kWh ① 勤務時間外は、照明を消す。 ② 事務室は、昼間電気を必要最小限の照明にとどめる。 ③ どうしても必要な場合以外、勤務時間外は残らない。 ④ 事務室のエアコンは、医務室として子どもの病気対応をする場合と職員在室時とする。時 間外は、使用しない。 ⑤ 5時15分以降は、各クラスでの作業を控える。必要な場合は、1か所に集まって実施す る。 ⑥ エアコン使用時は、扇風機と平行させ効率よく利用する。 ⑦ エアコンのフィルターを毎週1回清掃する。(週末) ⑧ テレビ、カセットデッキ、放送等の待機電力の消費を抑える為スイッチは、その都度抜く。 ⑨ 3歳以上児の昼寝(夏季)の際、早くからエアコンをつけず、窓を開け風を通し遮光カーテ ンをひいて室内温度の上昇を抑えておいてから扇風機と平行してエアコンをつける。 ⑩ エアコン利用は、原則給食時、お昼時以外は必要最小限とし、通常は扇風機と換気で対応 する。 ⑪ 事務室のエアコンは、基本1台稼働とする。 ⑫ 風通しの良い室内環境と涼しげな保育室環境を工夫する。 ⑬ 調理室においては、調理業務終了後は、エアコンを切る。 ⑭ 調理員の休憩時は、調理室の電気を消す。休憩室等も同様とする。 ⑮ 各自の節電意識を高める。(電源スイッチのところに節電と表示を貼る。エアコン利用時 は、利用者・利用時間等を記入する。) 15 吉浜公民館 平成 26 年 7~10 月実績 17,906kWh ① 事務所の電灯を1箇所消灯する。 ② 自動ドア(入口)の電源を落とし、半分開きの状態とし、外気を取り入れる。 ③ 使用していない時のトイレ・湯沸し室の換気扇及び照明を落とす。 ④ 玄関灯(建物外部分)を半分消灯する。 16 大山公民館 平成 26 年 7~10 月実績 17,274kWh ① 事務所の電灯を1箇所消灯する。 ② 自動ドア(入口)の電源を落とし、半分開きの状態とし、外気を取り入れる。 ③ 使用していない時のトイレ・湯沸し室の換気扇及び照明を落とす。 ④ 玄関灯(建物外部分)を半分消灯する。 4 17 吉浜北部保育園 平成 26 年 7~10 月実績 16,565kWh ① 部屋数が多いため、保育室、事務室のこまめな消灯を行う。 ② 保育時間以外の作業、事務仕事はできるだけ一つの部屋に集まって行う。 ③ 保育室に西日が当り、午後からは日差しがきついため、日よけシートを設置する。 ④ エアコンフィルターの掃除を2週間に1回必ず行う。 ⑤ クラスのテラス前に緑のカーテンを栽培する。 ⑥ 効率よく仕事を行い、できるだけ残業を減らす。 ⑦ 調理室においては、調理業務終了後はエアコンを切る。 18 吉浜ふれあいプラザ 平成 26 年 7~10 月実績 15,442kWh ① 『節電中』という表示による来館者への意識付けを実施する。 ② 冷蔵庫の設定温度を弱に設定する。 ③ まちづくり協議会の会合において節電の依頼を行う。 ④ 利用人数に応じてエアコンの設定温度を 28℃以下にこまめに調節する。 ⑤ 使用電力量(昨年対比)を施設内に掲示する。 19 体育センター 平成 26 年 7~10 月実績 13,937kWh ① 開設時間を一部変更する。 ・体育センター・武道館(9:00~22:00→9:00~21:00) ・グラウンド・テニスコート(6:00~22:00→6:00~21:00) ※平成25年8月1日~9月30日に実施 ② 休館日を設定する。 ・休館日予定 8月13日(火)、9月9日(月) 計2回 ③ 冷房の室温設定は28℃とする。 (エアコン設定温度ではなく、各室床上1mに設置した 温度計の室温を基準とする。 ) ④ 日よけすだれを設置するとともに、窓の開閉をこまめに行い、できるだけ自然風を活用 してエアコンの使用を抑える。 20 高取公民館 平成 26 年 7~10 月実績 12,380kWh ① 事務所の電灯を1か所消灯する。 ② 自動ドア(入口)の電源を落とし、半分開きの状態とし、外気を取り入れる。 ③ 使用していない時のトイレ・湯沸し室の換気扇及び照明を落とす。 ④ 玄関灯(建物外部分)を半分消灯する。 5
© Copyright 2024 Paperzz