収穫ロスを低減する「エンレイ」のコンバイン収穫のポイント

◎ 研 究 成 果 ◎
収穫ロスを低減する「エンレイ」のコンバイン収穫のポイント
~刈取り作業の改善で単収向上!~
1
はじめに
(2)収穫時期の影響
富山県における大豆の単収は、近年では 150kg 程
収穫時期が遅くなると裂莢損失が増加します(図
度に低迷しています。その要因として、大豆作付け
2)。収穫ロスと自然落下損失を加えた減収率は、成
回数の増加による地力低下などの他に、大豆コンバ
熟期 18 日後では 30%に達すると試算され、強風雨
インによる収穫ロスが考えられます。特に、コンバ
に遭遇した場合はさらに高くなると考えられます。
イン収穫時の汚粒を回避するために、成熟期を過ぎ、
25
子実や茎の水分を低下させてから収穫し、その結果、
成熟期 3日後
成熟期 18日後
20
損失率(%)
裂莢や落莢が増加し、単収をさらに低下させている
事例がみられます。
そこで、「エンレイ」のコンバイン収穫において、
収穫ロスの原因を探り、単収を向上させるための作
15
10
5
業のポイントを整理しました。
0
2
落莢
成熟期後日数と裂莢の関係
裂莢
莢付
落茎
頭部損失
「エンレイ」の裂莢率は成熟期頃から徐々に増加
脱穀選 計 別損失
図2 収穫時期が収穫ロスに及ぼす影響(2012)
ます。さらに、成熟期後に強風雨に遭遇した場合、
成熟期 3 日後:
作業速度 0.44m/s
子実水分 14.1%
茎莢水分 50.4%
自然落下損失は大幅に増加します(図1)。
2011
2012
自然落下損失(%)
小計
収穫ロス
するため、自然落下損失もそれに伴い、大きくなり
50
刈残し
40
成熟期 18 日後:
作業速度 0.40m/s
子実水分 16.7%
茎莢水分 25.9%
30
20
(3)作業速度の影響
10
作業速度が速いほど、刈高が高くなり、刈残し損
0
-10
0
10
20
30
40
成熟期後日数(日)
図1 自然落下損失の推移(2011、2012)
失が増加し、収穫ロスが大きくなります。高速で作
業することにより機体の上下振動が激しくなったこ
となどが原因と考えられます。
図中の↓は 2012 年の強風雨(瞬間最大風速 18m/s 以上)
があった日
自然落下損失=立毛状態で落下した子実
4
まとめ
これらのことから、コンバイン収穫ロスを低減す
るためには、①刈取り始期から裂莢が進まないうち
3
コンバイン収穫のポイント
(1)収穫ロスとは
に収穫を開始すること、②刈り残しを多くしないよ
うに作業速度 0.4~0.5m/s 程度で実施する。さらに、
収穫ロスは、「頭部損失」と「脱穀選別損失」に分
「エンレイ」は収穫時期が遅くなることにより、し
類されます。「頭部損失」はコンバインの刈取部で
わ粒の発生も多くなるため、刈取り始期以降、速や
収穫できなかった子実の損失で、「脱穀選別損失」
かに収穫作業を開始することが品質向上のために
は、コンバインで選別されずに茎や莢と一緒に排出
も重要です。
された子実です。
(栽培課 中村一要(現農産食品課) 、吉田
稔)