その手 を、力 ち づけ るよう に ジョアンは 上 う から包 つ み込 み、 「救 す

み
ちから
ぬ し
て
す く
う ち
い
なんじ
さ さ
ご
て
み
い
く
こ
ご
い
い
の
お
と
や す
に
と
う
ん
の
ん
せ
み
い
のたま
か
み
え
そ く さ い
おのれ
よろこ
な
お い つ く
う
い と
ま も
す く
おん ちょう
み ち
か
た ま
か
お お
せ
た ま
お ん い ど こ ろ
しょう
こ と
に
う ち
き
き
あ
い の
く
か え
み
さ と
お ん ぬ し
そ う お う
に
い の
す
せ
せ い れ い
く
かたち
た
う ち
い
ら い
ま え
いと
こ
と
う え
ば
き よ
な ら
わ れ
う ち
お ぼ
み ち
た ま
う ち
つ つ
う
す
び
た だ
え
た ま
な
ぜ
し ん こ う
そ と
ほ
よ
ひ
こころ
え い こ う
そ く さ い
こん じ ょう
ほ
こ と
こころ
こ
その手を、
力づけるようにジョアンは上から包み込
み、
「救い主なるゼズスキリシトのお言葉に
『デウスの
御国は汝らの内にあり』
と宣います。
我らの信仰に、
形ある祈りの相手は要りませぬ。どこにいても、心
より祈りを捧げるものはただデウスのみ。
デウスに
立ち帰り、このはかなき世界を厭いなさい。さすれ
ばあなたのアニマは安らぎを得ましょう。
外なる事
を捨て、内の事をもっぱらにする道を習えば、デウ
スの御国が来たり給うのを見られましょう。
何故な
ら ば 、 デウ ス の 御国 は 、 息災 と ス ピ リ ツ サ ント
(聖霊)より生じるものであるゆえです。あなたの
内に相応の御居所を調えたならば、
ゼズスキリシト
がそこに来たり給い、
御身の悦びを覚えさせ給うで
しょう。
御主の御威光と御慈しみは内なる心にあり、
またそこにおいて御感応を成し給うのです」
そう諭して、ジョアンはまたにこりと微笑んだ。
「そんなん、うちにできるやろか」
「このはかなき世界を厭い、己が内を清め、正しく
生きるならば、その道は守られます。今生において
をもって息災なる日々を、
はデウスのガラサ
(恩寵)
来世においては大いなるグラウリヤ(栄光)をもっ
て、あなたのアニマが救われますように」
ジョアンの前に、たえはうなだれた。その様子に、
1
こころ う ご
て い こ う
わ し
い
に ら
きゃく
じ
と
え ん
と
う
し ん じ ん
な
お お と も
い ま
は ら
こころ
う
こ ま
と の
ろ
き よ
と
う
じ
が お
こ
ど
も
と
う
な か
ろ
ん
や ど
しゅう
う
さ と
う
り
ろ
ふ
か お
じ
う
と の
も
む
り
こ
は た
し ょう ば い
て ん し ゅ き ょ う
う
む ら か み
き
じ ょ ちゅう
し ん そ こ
か え
と
う
じ
ろ
か
う
た
て ん し ゅ き ょ う
た た
ま え
し ん じ ん
み
だ い か ん さ ま
や ど
き ゃ く び
き ゅうきん
い
き ら
い ま
い
す
い
と が
心動かされるものがありながら、東次郎はなおも
抵抗を試みた。
「儂はあかんで。毛利の殿さんは、天主教がお嫌い
や言うとるやないか。村上のお代官様かて、今は
大友の殿さんと仲がようて、
パーデレさんにもお咎
め無しやけど、
いつまた毛利さまにお味方するかわ
からへん。そうなったら、天主教を信心しとる言う
たら睨まれるで。こういう商売はな、あっちゃにも
こっちゃにも、ええ顔しとかなあかんのや」
たえは、東次郎を振り向いて
「それはわかっとる。そやから、お前さまがあかん
のやったら、うちだけでもええさかい。うちの好き
に信心させといて」
「そやったらええけどな」
なおも困り顔の東次郎に、たえは畳みかけて言っ
た。
「それからな、うちは決めたで。宿はもう、おなご
に客取らすのやめるさかい」
「えええっ!」
東次郎は、今度こそ心底たまげた。
「円やは清い宿にするんや。湊の客引きもやめる。
今おるおなご衆はみんな女中にして、
給金もきっち
り払う。それで、里に帰りたい子がおったら去なし
てあげたって」
2
ま
な に
と
ふ
じ
ろ
う
て ん し ゅ き ょ う
う
い
む
よ
う
し ん じ ん
ん
え ん
いそが
ぶ
し ん ぱ い
じ
べ つ じ ん
わ ら
ひ と
お も
ふ
ふ ね
あ ん し ん
て ん し ゅ き ょ う
ぼ う ぜ ん
したが
か
な が
お
み
お し
に ょうぼ う
ひ か
や ど
きゃく
よ
ゃ
ま
きょう
ま い に ち
じ
な に ご と
じ
き
お も
よ
こ た
き ょ う り
す
ひ ま
ま な
ん
か ん た ん
し ゅ く し
い
ひ ろ
か た
と
う
じ
か
ん
ろ
じ
う
い の
と
や ど
か せ
「そやけど、ぬし、そないなことしたら宿の稼ぎが
なぁ」
「それは心配無用や」
たえは、にこりと笑った。
「天主教いうんは、ほんまにええ教えや。これから
もっともっと信心する人が増えるで。そしたら、パ
ーデレさんも忙しいなって、
船であちこち行くお方
が増えるやろ。
円やが天主教の女将がおる宿やて広
まったら、パーデレさんも安心して、ぎょうさん泊
まってくれるようになるわ」
「おたえ、ぬしは……」
東次郎は、しばし呆然とたえを眺めた。控えめで、
何も言わず自分に従うと思っていた女房が、
いつの
間にか、別人になってしまったようだった。
い
な
ね っ し ん
か
て
し
それからは毎日、たえとさきは暇をみてはジョア
ンからキリスト教の教理について学んだ。
東次郎は
「お客さんの邪魔にならんようにせえ」
と言うだけで、たえの好きにさせていた。たえの
熱心さに、何事か思うところがあるようだった。
「たえさんは字が読めますか?」
とジョアンに聞かれたので、たえは簡単な漢字と
仮名なら読めると答えると、ジョアンは「パアテ
ル・ナウステル」やアベマリヤ(天使祝詞)の祈り
3
か
よ
ば
ほ
う
い
と き
ず
い
み
つ
う
い
う
と
え
い
が
お
こ
し ょう へき
い
き わ
ひかり
は い
い の
あ た
う
ほ
て ん
ほ
か
か
ふ く と く
か
み ち
か ん か く
か み
い
よ う や く
と
と な
き わ
か
ざ い ほ う
ひ と
し ん じ つ
ひ と び と
おうし ゅう
こ
ま い に ち さ さ
わ る
り ゃくし き
よ
せ い し ょ
むずか
ん
う
は
せ
お ん ぬ し
ほ
い
せ ん れ い め い
げ
ま い に ち
き
い
か
し ん じ つ
ば
か
こ
と
お し
た ま
み
せ ん れ い
と
い
て
き わ
の ぞ
う つ
ば
う
こころ
し ょ う ふ
た ま
た ま
ひ と
か
う
も の
じ ん か い
ほ う
まこと
ほ
おこな
の
け が
も
お お
し ん じ つ
ま よ
た び さ き
など、毎日捧げるべき祈りの言葉と、スキリツウラ
(聖書)の要約を、ひらがなで書き写してくれた。
「難しい言葉や意味のわからぬ言葉があっても、
毎日読み、唱えなさるように。いつか、心にしみて
おわかりになる時がきます」
とジョアンは言った。
そして、どうにか頭痛が癒えたカブラルから、旅先
とて略式ながら、たえとさきは洗礼を受けた。カブ
ラルは、欧州の感覚でいうところの「娼婦」が行い
をあらため、神の道に入ったということで、そう
機嫌は悪くなかった。
洗礼名として、さきには「マグダレナ」
、たえに
は「ベアトリス」が与えられた。
「ベアトリスは『果報』なる意味です」
と、ジョアンはたえに説いた。
「御主なるデウスが天より降り給うたことは、
穢れ
たる世界の人々のために光を照らし給うて、
人の迷
いを晴らし、
真実の果報の極みを教え給わんがため
です。世の人は、福徳の栄華を極めた者を果報者と
言うておりましょう。されど、これは誠に塵芥のご
ときもの。財宝や位階をみだりに望むことは、真実
の果報を極めるためには障壁となることの方が多
いのです」
「真実の、果報でございますか?」
4
き
わ れ
たてまつ
に
か え
あ
の ぞ
こん じ ょう
く
む ね
み
こん じ ょう
お ろ
か
ほ
た の
め
あ た
う
か ん ね ん
く ら
も の
すがた
う ち
し ん じ つ
な
となり
て
ち
おのれ
ん
い
せ
お ん こ と
み
う
ぜ ん と く
よろこ
か ん ね ん
よ
な が
り ょ う て
て ん
お ぼ
さ
い だ
ほ
え
か
ほ
よ く
ほ
か い ら く
う ん で い
か い ら く
ら
け が
聞き返したたえに、ジョアンはうなずき、
「我らの果報とはただ、
デウスの御事と善徳を観念
し奉ること。この観念の内に、己が身に覚ゆる悦び
は、
今生の楽しみに比べれば天地雲泥の差というも
愚かでありましょう。真実の快楽を、穢れた世なる
この果報を抱いて天
今生に望むことはできません。
の御国に召された者だけが、
来世の快楽に浴するこ
とができるのです」
たえは、与えられた名をかみしめるように、両手
を胸に当てた。その姿を、隣でさきが微笑んで眺め
ていた。
す
あ さ
さかい
い
さかい
ふ ね
こ え
さ ん に ん
ふところ
い
せ ん ど う
は い
さかい
い
の
うなが
と も
こ
ふ ね
さかい
だ
で
い
え ん
え ん
で
き
し
ん
て
と
わ
よ
た
か
こ う
う
そして、カブラルとジョアンが「円や」に来て八日
が過ぎた朝。
「堺行きや! 堺行きの船が出るでー!」
船頭さへえの声に促され、カブラルとジョアン、
さえの三人は船に乗り込もうと「円や」を出た。さ
えは、ジョアンらと共に堺に行き、そこの信徒の講
に入ることになった。
「おたえさん、これあげるわ」
さきは、 懐 からクルスを出して、たえに手渡し
た。
「おさきさんは、かまへんの?」
「うちは堺に行ったら、またもらえるわ。おたえさ
5
も
だ
い
きょう
き ょう ほん
み
じ
す
な
わ か
い
も
と
お
ば
ひ
き
み や
ふ
と
み
り
た
い
ね た
か え
ろ
い
に ほ ん じ ゅ う
い
と も
きゃく
だ
こ
う
う み
つ と
し
て ん
と
し ま じ ま
は
さ
う
わ れ
せ ん じ つ
や ど
し ん じ ん
し ゅく ふく
む な も と
す こ
ふ
ど
た
し ん こ う
い
おっしゃ
う え
ど う
り
よ
だ
い
かがや
か お
て
く に
い わ
こうべ
に ぎ
あ
く び
み
た だ
ふ
ひ と つ ぶ
た
ほ
ほ
さ
え
お り
た ね
お お
は ん し ゃ
だ
ん
わ ら
あ さ
な
に ぶ
ひ
ひ か
ざ
わ れ
んはここで、
一人で信仰していかなあかんのやから、
持っとき」
「おおきに」
たえは素直に言って、クルスを首から下げた。そ
れを見たさきは、
少しいたずらっぽく微笑みながら、
「もうお別れやし言うけどな。
うち、
あんたのこと、
ちょっとだけ妬ましかったんや。あんた、旦那さん
に大事にされてたさかいな」
「うちもや」
たえは言い返し、二人は顔を見合わせて笑った。
「京よりの帰路にまた寄ります。その折にもっと
教本をお持ちしましょう、おたえさん」
ジョアンは言って、たえの手を握った。
「先日、あなたが仰ったことは正しい。これから我
らの友は日本中、あちこちの国で増えましょう。そ
れが我らの務めでもありますゆえ。そうなれば、こ
の宿の客も増えましょう。されどそれは、あなたの
あなたが一粒の種となりな
信心次第でもあります。
さい。天の宮を建てる土台の岩となりなさい。そし
てこの島々、海の上すべてが、デウスの大いなるグ
ラウリヤにて満たされんことを」
祝福の言葉を受け、たえは頭を垂れた。朝の陽射
しが、波頭にきらきらと輝いて、その反射が、たえ
ちらちらと鈍く光
の胸元に下がった銅のクルスを、
6
かたわ
み
と
う
じ
ろ
う
め
ほ そ
な が
な に
ま ぶ
らせた。傍らの東次郎は、そのクルスを、何か眩し
いものを見るように、目を細めて眺めていた。
う
ち
しょうどしま
ど
ば
の こ
ふ
ご
た
ん
ん
ま え ま え
み
ま
わ
く
ひゃく ねん
だ ん あ つ
な
ま
ご
い
む
ろ
ん
つ
ご
な
ん
り ょうゆ う
い ち だ い ほ
ざ
な
こ ろ
そうろう
い っ さ い
ょ
ん
と
は な
こ
た
に
ろ
うしな
し
く
さ
た ん る い ぞ く
き
つ い ほ う れ い
き
し
し
だ いみ ょう
ち
り
き
し る
た ね
き
そうろう
し ん こ う
ひ と つ ぶ
と
せ
せんろっぴゃくろくじゅうろくねん
き ん せ い
か
き き ょ う
ぜ
ざ
か ん ぶ ん き ゅう ねん
ぶ ん し ょ
と よ と み ひ で よ し
し
せんごひゃくはちじゅうご ね ん
く
し ま じ ま
し
ね
く
か く
む す
せ ん な な ひ ゃ く は ち ね ん
や く ひ ゃ く ね ん ご
き ん ば ん じ ょ
り
ご
わ
は げ
し
ほ う え い
き
く
は い せ き
え
て ん しょう じ ゅ う さ ん ね ん
と
わ
ゆ き な が
せ
し
も の
か いし ゅう
せ ん ぷ く
み
き
天正十三年(一五八五年)、キリシタン大名の小西
行長が、小豆島・塩飽・室津を領有したことから、
瀬戸内の島々はキリシタンの一大本拠地となった。
しかし、その後の豊臣秀吉によるバテレン追放令、
さらに江戸幕府のキリシタン禁制により、
キリシタ
ンは排斥されていく。
塩飽勤番所に残る文書によると、たえが信徒とな
ってから約百年後、寛文九年(一六六六年)の記録
に「吉利支丹ころびにても御座無く 候 」とあり、
また宝永五年
(一七〇八年)
にも
「転び吉利支丹類族
の者、塩飽に前々より御座無く 候 」と記される。
改宗したキリシタンは以前から一切いないという
のだ。激しい弾圧により棄教したのか、あるいは
潜伏して「隠れキリシタン」となり、そのまま絶え
てしまったのか。百年のうちに、信仰の軌跡は失わ
れてしまった。波間に蒔かれた一粒の種は、花を咲
かせ、
実を結ばんとしながら刈り取られてしまった
のである。
(了)
(以上5月23日放送分)
7