「子育て」は「孤 育 て」 「仕事か ? 子育てか ?」

(16) 広報いといがわ 平成19 年2月号
男女共同参画社会をめざして⑦
∼ みんなで子育てしましょう
こ そだ
「子育て」は「孤 育て」
という言葉を知っていますか?
「子育ては母親のしごと」という考え方により、母親が育児の責任をひとりで背
負い込み、孤軍奮闘する姿をあらわす言葉です。
育児中の女性が「トイレに一人で入りたい」
「たまにはゆっくり湯船につかりたい」
「片言しか話さない子どもと一日家に閉じこもっていると失語症になりそう」と訴
える声があるそうです。赤ちゃんの世話に追われてホッとする時間も外出もままな
らず、孤独な生活を強いられる母親の息苦しさが見えてくるようです。
「子どもが小さいうちは母親が家で育てるべき」「子どもの世話は母親の役目」と
いう母性観に基づく固定的な性別役割分担意識は、専業主婦にとっては「一手に家事育児を担わなけ
れば…」という孤育てストレスを生みます。また、働きながら子育てをする女性にとっては「仕事も
家事も育児もちゃんとこなさなければ…」と余裕の無い綱渡り生活を強いている一因ともいわれます。
この役割意識に縛られて完璧な母や妻をめざすあまり苦しんでいる女性も多いのではないでしょう
か?
〈出産前後の女性の就業状況〉
「仕事か ? 子育てか ?」
就業継続(育休利用) 就業継続(育休なし)
出産退職 妊娠前から無職 その他・不詳
という二者択一的な生き方を性別によって強
いられている状況は、この 20 年間変わってい
ないようです。
(%)
100 4.7
8.2
34.8
80
右のグラフを見ると、働く女性のうち出産に
より仕事を退職する女性の割合は過去 15 年間
60
で増えています。市内でも、仕事をしている女
40
性のうち子育て世代(20 ∼ 40 代)の女性の割
合は過去 10 年間で減少しています。
〈週60時間以上雇用者の割合〉
25
(%)
※週休2日の場合は、1日に 12
時間以上働くことになります。
20
15
男性は 10 年前
より働きづめに
なり、ますます
仕事と家庭が両
立できなくなっ
ている。
5
出産後働き続
ける人は増え
ていない
11.5
13.8
2000∼2004
1985∼89
子どもの出生年
出典:国立社会保障・人口問題研究所「出生動向調査」
(H14 年)
一方、左のグラフを見ると、過去 10 年間で
特に 30 ∼ 40 代の子育て世代の男性の長時間労
働が増えています。
男性 1994 年
男性 2004 年
女性 1994 年
女性 2004 年
10
5.1
19.9
25.2
41.3
35.7
20
0
出産退職する
女性は増えて
いる
仕事に時間をとられて子育ての喜びや大変さ
を経験できない男性も、孤独な子育てに苦しむ
女性も、どちらもつらいのではないでしょうか。
「孤育て」にしないためにはどうすればよいか、
0
15
∼
19
歳
20
∼
24
歳
25
∼
29
歳
30
∼
34
歳
35
∼
39
歳
40
∼
44
歳
45
∼
49
歳
50
∼
54
歳
55
∼
59
歳
60
∼
64
歳
出典:総務省統計局「労働力調査」
(H16 年)
65
歳
以
上
あなたも考えてみませんか?
お問い合わせは
総務課 地域づくり室 552-1511 へ
総務課
※次回の女性相談室は 2 月 21 日(水)10:00 ∼ 16:00 予約は 090-3403-8899 へ