番号 書籍名 発行所 編集 発行年 内容 単価 発行者 地域環境問題(大気環境) 1 これからのエネルギー 産業図書株式会 社 (著者)村岡克紀 2012年 エネルギーの将来のありかたについて「数値」で方向付け 1,500円+税 飯塚尚彦 2 図解 知らないではすまされない、エネルギーの話 ワック株式会社 (著者)澤昭裕 2012年 すべてのエネルギー問題の疑問に答える本! 933円(税別) 鈴木隆一 3 新エネルギーと省エネの動向がよ~くわかる本 秀和システム (著者)今村雅人 2012年 大きく変わるエネルギー対策、温暖化対策! 1,800円+税 斉藤和邦 4 わが家のエネルギー自給大作戦 株式会社エネル ギーフォーラム (著者)枝廣淳子 2012年 気鋭の環境ジャーナリストが新しい生活スタイルを提案 900円+税 志賀正利 5 進化する火力発電 日刊工業新聞社 (編著者)高橋毅 2012年 火力発電 低炭素化・低コスト化への挑戦 1,800円+税 井水治博 6 新エネルギー アスキー・メディア (著者)株式会社大和総研 環境調査 ワークス 部 2012年 業界動向と主要企業がひと目でわかる 1,600円+税 塚田正晃 7 原発事故をよく知るための本 牧歌舎 (著者)青木高志 2013年 原発事故を科学の視点でとらえる待望の書! 1,600円+税 8 絵でわかる自然エネルギー 講談社 (著者)御園生誠 小島巌 片岡俊郎 2012年 自然エネルギーの全体像とそれぞれの普及可能性を公平に解説 2,000円(税別) 鈴木哲 9 洋上風力発電 次世代エネルギーの切り札 日刊工業新聞社 (著者)岩本晃一 2012年 再生可能エネルギーの大型電源確保に向けてついに日本も動き出した 1,600円+税 10 地中熱利用ヒートポンプの基本がわかる本 オーム社 (監修者)特定非営利活動法人 地中 熱利用促進協会 (著者)内藤春雄 2013年 不動産価値が上がる!土地から生まれる再生可能なエネルギー! 2,600円(税別) 竹生 修己 11 原発も温暖化もない未来を創る コモンズ (編著者)平田仁子 2012年 本書は、市民団体のさまざまな調査・研究をふまえ、福島原発事故後の日 本のエネルギーと環境に関する選択について議論していく材料を提供して 1,600円+税 いる。 大江正章 12 ボクらのエネルギーって、どうなるの!? エクスナレッジ (著者)岸田一隆 2012年 ボクたちの未来はどうなるのか?科学コミュニケーションを研究する著者と 1,400円+税 ともに、ともに悩んで、考えよう。 澤井聖一 平野陽三 井水治博 地域環境問題(水質環境) 13 水マネジメントにおけるソフトパス・アプローチ ガイアブックス (編者)オリバー・M・ブランデス デイ ビッド・B・ブルックス ステファン・グー 2012年 ルマン (監修)吉村和就 人間と地球を救う真の本質がここにある 2,400円+税 14 環境衛生革命 マナ・イニシアチ ヴ株式会社 (共著)山田修 川合アユム (編集・取 2013年 材・文)内山真李 「飲める除菌・消臭剤」として常識を覆したマナチュラ! 800円+税 学芸出版社 (著者)白井信雄 資源とエネルギーを地域でまかなう 1,900円+税 地域環境問題(その他) 15 環境コミュニティ大作戦 2012年 京極迪宏 16 自治体環境行政法 第6版 第一法規株式会 社 (著者)北村喜宣 2012年 自治体行政現場で展開される環境法政策を観察 3,000円(税別) 田中英弥 17 図解 よくわかる自治体環境法のしくみ 学陽書房 (著者)鈴木洋昌 2012年 自治体環境法のポイントを図解 2,400円+税 佐久間重嘉 18 スマート&スリム未来都市構想 (株)エネルギー フォーラム (著者)村上周三 2012年 脱・物質信奉文明。 1,600円+税 志賀正利 19 手にとるように環境問題がわかる本 かんき出版 (監修者)三菱UFJリサーチ&コンサル ティング株式会社 (著者)オフィステク 2012年 スト この地球は危ないのか?大丈夫なのか? 1,500円+税 斉藤龍男 20 図解 スマートシティ・環境未来都市 早わかり 中経出版 (著者)白井信雄 東日本大震災が日本に第3の革命を起こした!新しい都市ビジネスが動き 1,500円+税 出す 川金正法 21 未来へつなぐたからもの 持続可能な社会を考える 風媒社 (編者)名古屋大学大学院環境学研究 科 しんきん環境事業イノベーション寄 2012年 附講座 「食」「自然」「暮らし」「心」「住」の5分野からさぐる未来への可能性。 1,600円+税 山口章 2012年 地球環境問題(温暖化) 22 「地球温暖化」神話 終わりの始まり 丸善出版株式会 社 (著作者)渡辺正 2012年 CO2のえん罪を晴らす著者渾身の一冊 1,800円+税 池田和博 23 地球温暖化とグリーン経済 生産性出版 (編著者)山本良一 高岡美佳 (監 修)SPEED研究会 2012年 もっとグリーンで、もっとスマートな世界に変えるために 2,000円+税 大川幸弘 24 地球温暖化はどれくらい「怖い」か? 技術評論社 (著者)江守正多 + 気候シナリオ 「実感」プロジェクト影響未来像班 2012年 温暖化リスクの全体像を探る 1,680円+税 片岡巌 25 地球温暖化との闘い すべては未来の子どもたちの 日経BP社 ために (著者)ジェイムズ・ハンセン (監訳社) 2012年 枝廣淳子 (訳者)中小路佳代子 「地球温暖化」議論はこの人から始まった! 2,200円+税 瀬川弘司 26 狙われる日本の環境技術 株式会社エネル ギーフォーラム (編著者)上野貴弘 本部和彦 2013年 温暖化交渉の知られざる一面とグリーン成長の落とし穴! 2,400円+税 志賀正利 27 温暖化の世界地図 第2版 丸善出版株式会 社 (訳者)近藤洋輝 2012年 本書は人類へ手渡される気候変化成績簿である 2,800円+税 池田和博 28 2013年動き出す新しい排出権 日刊工業新聞社 (著者)齊藤聡 2012年 「カンクン合意」に沿って温暖化対策に挑む日本!次の一手がこれだ。 1,800円+税 井水治博 29 10万年の未来地球史 気候、地形、生命はどうなる 日経BP社 か? (著者)カート・ステージャ (監修・解 説)岸由二 (訳者)小宮繁 2012年 気鋭の環境史学者が太古の地層を調べてわかった超温暖化の実態。 2,200円+税 瀬川弘司 2012年 国際会議の舞台裏から見た環境問題の真実! 730円+税 新田光敏 いつもはリサイクルに出してしまう牛乳パック。小物や収納ケースなど、エ コでかわいい小物を作ってみませんか? 950円(税込) 内藤朗 地球環境問題(その他) 30 日本人の知らない環境問題 ソフトバンク・クリ エイティブ株式会 (著者)大賀敏子 社 リサイクル 31 エコでかわいい!!牛乳パックで作るこもの 株式会社ブティッ (編集)新井久子 宮沢恵子 飯沼千晶 2012年 ク社 (編集人)高橋ひとみ 32 牛乳パックで作る ecoおしゃれな箱とかわいい小物 株式会社 日本 ヴォーグ社 (編集人) 森岡圭介 2012年 牛乳パックを使って、家中に飾れて実用性もある素敵な箱と小物を作って みませんか? 900円(税別) 33 再生資源の宝庫 廃車が生まれ変わる ダイヤモンド社 (著者)山口徳行 2012年 自動車は”処分”方法ひとつで、ゴミにも資源にもなる 1,500円+税 34 新聞で作るナチュラルエコバッグ 自由国民社 (著者)白戸啓子 2013年 誰でも簡単に手作りが楽しめる暮らしの中の小さなアート 1,200円+税 35 よくわかる水リサイクル技術 オーム社 (編著者)藤江幸一 2012年 世界が求める「水リサイクル技術」の入門書! 2,500円(税別) 竹生 修己 瀬戸信昭 伊藤滋 環境教育 36 環境ワンダーランド 株式会社未來舎 (共著者)千葉さち子 福本累 2012年 心に残る生きた学習を・・・!すぐに実践できる教育ソフト! 3,800円+税 千葉さち子 37 環境が1冊で分かる用語・法律・データ集 日経BP社 (編著)日経エコロジー編集部 2012年 環境用語解説・環境法解説・データ集 2,800円+税 浅見直樹 38 図解 よくわかる自然エネルギーと発電のしくみ 日本実業出版社 (監修者)飯田哲也 (著者)白鳥敬 2013年 自然エネルギーによる発電のしくみがわかる!エネルギー政策の展望が すべてわかる! 1,600円(税別) 吉田啓二 39 気候帯でみる!自然環境 ②乾燥帯 少年写真新聞社 (監修)高橋日出男 (著)こどもくらぶ 2012年 乾燥帯 3,000円+税 松本恒 40 気候帯でみる!自然環境 ③温帯 少年写真新聞社 (監修)高橋日出男 (著)こどもくらぶ 2013年 温帯 3,000円+税 松本恒 41 トコトンやさしい 再生可能エネルギーの本 日刊工業新聞社 (監修者)太田健一郎 (著者)石原顕 光 2012年 再生可能エネルギーの種類と評価 1,400円+税 井水治博 42 トコトンやさしい スマートコミュニティの本 日刊工業新聞社 (編著者)独立行政法人 新エネル ギー・産業技術総合開発機構(NED O) 2012年 エネルギーを賢く使う技術 米国が目指すスマートグリッド 1,400円+税 井水治博 43 トコトンやさしい地熱発電の本 日刊工業新聞社 (著者)當舎利行 内田洋平 2012年 地熱発電の知りたいことがよくわかる 1,400円+税 井水治博 44 地球環境辞典 第3版 中央経済社 (編者)丹下博文 2012年 社会的責任,自然災害,安心・安全の用語を加えた待望の最新版!! 3,000円+税 山本憲央 自然環境 45 自然が見える!樹木観察フィールドノート ソフトバンク・クリ エイティブ株式会 (著者)姉崎一馬 社 2012年 枝振りや立地、進化の歴史を知れば環境がまるごと見えてくる 952円+税 新田光敏 46 野にも山にも炭を撒く 五月書房 (著者)宮下正次 2012年 森林を歩けば炭を撒く。花咲かじいさん世界をゆく 1,800円+税 鶴田實 47 自然循環型環境の設計 オーム社 (編者)一般社団法人 日本建築学会 2012年 水と緑による地域の再生 3,300円(税別) 竹生修己 その他 48 便利でかわいいエコたわし 株式会社 日本 ヴォーグ社 (編集人) 森岡圭介 2012年 すぐ編めて、家中ピカピカ かぎ針編みでかんたん作り方付き88点 762円(税別) 瀬戸信昭 49 重曹&クエン酸で家中ラクラクお掃除術 株式会社ぶんか 社 (編集兼発行人)永野由加里 2013年 洗面台の水アカやトイレの殺菌・消臭、玄関の土ぼこりから植物のツヤま で 550円(税込) 永野由加里 50 手軽でエコなキッチン菜園 NHK出版 (編集)日本放送協会・NHK出版 2012年 キッチン菜園を楽しむにあたって 600円(税込) 51 図解エコハウス 株式会社エクスナ (著者)竹内昌義 森みわ レッジ 2012年 「エコハウス」というものがどうあるべきか 2,200円+税 52 圧力鍋、使ってみよう 講談社 2012年 圧力鍋は、みんなの毎日をラクにしてくれる。 1,600円(税別) 鈴木哲 53 症状別 病に負けない養生レシピ キラジェンヌ株式 (著者)川越牧子/加藤初美 会社 2012年 食べるものを変えるだけで病気を防ぐ一歩に!病気になっても食事法でケ 1,143円+税 アと対策ができる! 吉良さおり 54 環境にやさしいお買い物 日刊工業新聞社 (著者)山川文子 2012年 あなたもできるお得なエコライフ「日記」 1,400円+税 井水治博 55 すぐに役立つ”節電・省エネ”104項目 一般財団法人省 エネルギーセン ター (編者)一般財団法人省エネルギーセ ンター 2012年 明日から使える!ビル・工場の実践例 2,800円+税 56 ベランダで野菜を育ててみました。 池田書店 (著者)深町貴子 にしかわたく 2012年 読んだら野菜を育てたくなる!貴子さんのおいしい野菜劇場 1,100円+税 池田豊 57 今日から始める節エネ&エコスパイラル 明窓出版株式会 社 (著者)飽本一裕 2012年 地球さんに喜ばれるエコスパイラルライフを紹介 1,429円+税 増本利博 58 かぎ針で編むひと玉で作れるエコたわし 日東書院 (著者)寺西恵里子 2012年 かんたん!かわいい!すぐ編める! 950円+税 穂谷竹俊 59 ロスの「見える化」で原価を削減する本 JIPMソリューショ ン (著者)中里孝一 2012年 6ステップで進める「革新的原価低減」 3,200円(税別) 小寺強 60 ゼロエネルギー住宅とパッシブハウス エルエルアイ出版 (編集)株式会社エルエルアイ出版 新・住宅ジャーナル編集部 2012年 日本一の省エネ住宅実例集 2,000円+税 61 見える化があなたの会社を変える 日本規格協会 (編著者)久保田洋志 (著者)井上善 海 世良哲 田部信雄 福原一博 2012年 組織での効果的な見える化の実践に向けて 2,600円(税別) 田中正躬 62 住宅における熱・空気環境の研究 -快適・健康な省 東北大学出版会 エネ住宅の実現を目指して- (編著者)吉野博 2012年 現代における「サステナブルな住宅環境」とは 3,500円+税 (著者)行正り香 (編集)株式会社講 談社エディトリアル 澤井聖一 福原正則 久道茂 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 コンビニ弁当16万キロの旅 (文)コンビニ弁当探偵団 2008年 写真が語る 地球激変 (著者)フレッド・ピアス 2008年 世界を変えるお金の使い方 (著者)山本 良一 2008年 ニューズウイーク日本版 (編集人)小林圭太 2008年 北海道から見る地球温暖化 (著者)大崎満、帰山雅秀、中野渡拓也、山中 泰裕、吉田 文和 2008年 環境事典 (編者)日本科学者会議 2008年 地域からのエコツーリズム-観光・交流による持続可能な地 敷田麻実(編著)/森重昌之・高木晴光・宮本 域づくり- 英樹(著) 2008年 ECO検定 過去・模擬問題集 (監修)東京商工会議所 2007年 ECO検定 公式テキスト (監修)東京商工会議所 2007年 安全な食品の選び方がわかる本 (監修者)阿部 絢子 2007年 いのちの海 大手の浜 エコミュージアムを目指して (編集)大手の浜 代表 前田 些代子 2007年 エコハウス私論 (著書)小林 光 2007年 エコバッグ・ブック (著者)塚本太朗 赤木 真弓 2007年 おもしろい 、もったいない OM SOLAR 2007年 河北潟とわたしたちのくらし 河北潟とわたしたちのくらし 編さん委員会 2007年 環境外交と国際会議 きれいな地球は日本から (著者)大木 浩 2007年 環境システム (編者)平塚 彰 2007年 環境の仕事に就く2 (著者)温野 マキ その他 2007年 環境の世界地図 (著者)新美 景子 2007年 1/51 内容 食べ物が世界を変えている、この本を読むといつも使っている コンビニのもう一つの顔が見えてきます。あなたの家のそばの コンビニから世界が見えてきます。 地球が語る100年間に経験したドラマチックな変化の記録だ 印刷物や写真、そして宇宙機関に保管された資料をもとに この本はお金をどのように使うべきかについて論じた本です。 すなわち環境の保全と社会の中の様々な問題解決のために お金をどのようにつかうか まるごと1冊 地球白書 温暖化や人工爆発、資源の枯渇の前 に立ちすくむ人類。この星と人間の未来には何が待ち受けて 地球温暖化の科学的側面について、北海道大学の第1線の研 究者が、その研究成果を市民向け公開講座で紹介したもの 環境の世紀にふさわしい総合的な大辞典、最新の学術的な知見 と最新のデータにもとずいた解説 観光・交流による持続可能な地域づくり、エコツーリズムを推進 し、地域でエコツアーをつくり出そうと考えている関係者のため に書かれた本 本書はECO検定の出題範囲を網羅する公式テキストに準拠 し、実際に出された過去問題の基礎的な知識を持ち、 本書はなるべく多くの人に、環境問題の基本的な知識をもって いただきたい、あるいは再認識していただきたいとの趣旨で発 食品表示のここをチエック! 毎日食べるものだからこそ、安 心出来る物を選びたいという消費者の安全に対する意識に答 大手の浜の大切さを訴え続けました 調査及び観察会、講演 会などネットワークをに加盟し ともに保護活動を広げ大手の 浜の現状を訴えました。 地球に平和に同居することは人類のいわば定めである。エコ ハウスこそ、そのための決めてだ。それにチャレンジできる、わ くわく話じゃないだろうか。 エコバッグのある暮らしはじめよう 思わずもちたくなるような海 外のエコバッグを集めましたあなたのお気に入りはどれ? OMソーラーは、太陽熱と空気を利用するパッシブソーラーシ ステムの一つです。 河北潟のなりたちから潟の動植物などの自然、また河北潟で 営まれてきた漁業や農業などの産業活動、そしたこの 国境を越えた地球温暖化の脅威・・・。人間世界の対応は間に 合うのか・・・。京都会議の議長を務めた著者が世界各国の 本書は”環境”を冠した学部・学科を専攻する大學学部学生、 工業高等専門学校学生諸君の教科書、参考書となりうることを 目指したものである たくさんの環境に関わる仕事に就いている方々に登場してもら いましたが 人とつながっていくコミュニケーション能力こそが 環境の仕事を考える上で大切である。 人工の増加と集中、地球温暖化の原因、二酸化炭素、京都議 定書、クルマ社会と大気汚染、国境を越える酸性雨 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 環境問題はなぜウソがまかりとおるのか 武田邦彦 2007年 原発崩壊 (著者)明石 昇二郎 2007年 サバアイブ!南国日本 (著者)高城 剛 2007年 始末な暮らし (著者)阿部 絢子 2007年 市民・地域が進める地球温暖化防止 (編者)和田 武 田浦 健朗 2007年 樹皮ハンドブック (著者)林 将之 2007年 循環型社会キーワード事典 (編集代表)山本耕平 2007年 新 台所からの地球環境 (著者)環境総合研究所 2007年 楽しく遊ぶ学ぶ きせつの図鑑 【監修】 長谷川 康男 2007年 小さないきもの(ラルースこどもひゃっか) (絵)パスカル・エステロン 2007年 地球環境と作物 (編者)堤 二郎 2007年 地球と暮らすまちづくり (著者)長谷川 明子 2007年 手にとるように環境問題がわかる本 (著者)三菱UFJリサーチ、コンサルティング環 境エネルギー部 2007年 なぜ、日本が太陽光発電で世界一になれたのか (著者)NEDOBOOKS編集委員会 2007年 なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか? (著者)枝廣淳子+小田理一郎 2007年 南極がこわれる (写真・文)藤原 幸一 2007年 日本縦断エコの旅 夫婦で歩いた118日 (著者金澤良彦) 2007年 残したい地球、届けたい地球 (著者)鶴蒔 靖夫 2007年 バイオエタノールと世界の食料需給 (著者)小泉 達治 2007年 排出権取引ビジネスの実践 (著者)排出権取引ビジネス研究会 2007年 2/51 内容 地球にやさしいはずの環境活動が錦の御旗と化しし、科学的 な議論を斥け、合理的な判断を妨げているとしたら・・・ 誰も想定したくないその日 もはや私たちに時間はそれほど残 されていない 本書はエコロジーについての本ではない 我々の環境を取り 巻く環境が暖かくなると、一体何が変わるのだろうという未来予 測の本である 我々はいかにして生き抜いていかねばならな いのかというサバイバルガイドでもある 環境のためあなたもできる小さなこと 始末なくらしできていま すか?衣食住編 今や地球温暖化・気候変動は人類にとって最重要問題になり つつあります。IPCC第4次報告者は地球温暖化 樹皮だけで木を見分けられないものか。高い木を見上げる時、 冬の森を歩く時、丸太とにらめっこするとき、多くの人が 循環型社会をめぐる100のキーワードをわかりやすく解説 本書は「地域からtきゅう全体までのあらゆる環境に配慮して生 活への転換」をきばらずに生活の現場、つまり台所からみてみ ること、それも通説、定説にこだわらずみてみることを意図して はる・なつ・あき・ふゆ きせつの図鑑 生活科 国語の教科 書、受験問題からリストアップした豊富な項目 絵本で見る生き物の生活 1万年に及ぶ農業活動を通じた人から自然への働きかけの結 果、ちきゅうの生態系に大きな負荷がかかるようになったとくに 20世紀以降急速 私たちにもできる幸せに地球と暮らす方法 スイス・ドイツに学 ぶ近自然,最先端の事例を紹介 地球の未来を守るのは私たち!地球温暖化、リサイクル、エコ ビジネス、CSRなど深刻な環境問題の全体像とトレンドが見え 太陽はエネルギーである。地球はそのエネルギーを受けて風 が起こり樹が育ち、水が流れ私たちの暮らしを支えている。 小さな力で大きく動かそう! システム思考とは・・システム思 考の効用と実践活用 温暖化により、南極では、次々と巨大な氷山が生まれ、この写 真集のように氷床の氷が融けてています 美しい日本の環境(ごみ)問題を訴え,行く先々で人々との交 流の輪をつなぎ、60歳代の夫婦が歩きだした。 現代は地球にとって、それほど危急存亡の時なのだ その環 境問題を早くから意識し、地球大切宣言をコーポレートスロー ガンに掲げて企業活動しているのが本書で取り上げる原 弘 農産物を原料とするバイオエタノールのガソリンへの混入はエ ネルギー問題、環境問題、地域開発の目的から世界中で導入 がすすめられている いよいよ2008年1月1日から、京都議定書がスタートする。す でに政府は目標をオーバーする部分を排出権という形で海外 から調達するとしている。 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 はっぱ 書籍名 著者・編集・監修・訳 (監修 写真)林 将之 (編集) 鷲本亜津子 花の育て方大百科 (著者)永井一夫 フードマイレージ 不都合な真実 (著者)中田 哲也 (著者)アル・ゴア(アメリカ元副大統領) 水・環境・アジア (執筆者)河村 則之、羅 紅光、他 緑のカーテンの恵みを食べよう (著者)高山 厚子 もったいないことしてないかい? (作・絵)真珠まりこ 森が泣いている (著者)宮脇 昭 野菜づくり大図鑑 (著者)藤田 智 山小屋の主人の知恵袋 (著者)工藤隆雄 山を豊にする林業創造 (編著)全国林業改良普及協会 冷蔵庫で食品を腐らす日本人 (著者)魚柄 仁之助 あなたの子どもには自然が足りない (著者 リチャード・ルーブ) 春日井 晶子(訳) あめつちのしずかなる日(マスノマサヒロ写真集) (著者)枡野正博 一門一答 公益法人関連三法 (著者)新公益法人制度研究会 いっしょに森あそび (著者)トヨタ自動車株式会社 いっしょに森あそび (著者)トヨタ自動車株式会社 イルカのKちゃん (文)田口 周一 (絵)大島良子 絵とデータで読む太陽紫外線 (著者)佐々木政子 お金の要らない国 (著者)長島龍人 ガイアの復讐 (著者)ジェームズラブロック 回収ルートをたどる旅 (著者)枝廣淳子 3/51 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 2007年 身近な葉の色、かたちの魅力 庭の花、室内の花、山野の花 楽しい 失敗しない育て方のす 2007年 べてがわかる。 2007年 あなたの食は地球を変える、今晩の夕食は何マイレージ? 2007年 地球のためにあなたが出来る最初の一歩は、この真実を知る 本書は水を中心にして、環境問題を考える本です。ただし環境 2007年 問題は重要だ、みんなで環境保護のために行動しようなどと素 朴に訴えるほんではありません 東京の元小学校の校長先生が緑のカーテンへの賛歌をこめて 2007年 地球環境を守る取組をヘチマとゴーヤのおいいしい要理物語 朝日小学生新聞の連載で大人気 もったいないばあさんのお 2007年 話がいっぱい!!もったいないことをしているとどこからともな 本物の森がつぎつぎ消えている 森を焼き払うことで人間は自 2007年 然を征服した 一度破壊されて自然を取り戻す大変さ 育て方を紹介する野菜は、最多の128種類。とれたて野菜の 2007年 おいしさを生かす料理レシピ146品を掲載 2007年 生き字引に学ぶ登山術 森を育てる人、林業に従事する人たちが暮らす地域社会が豊 2007年 になるしくみがあってこそ、林業は将来にわたって継続するビ ジネスとなるはずです。 冷蔵庫の巨大化が崩食をよび寄せた 冷蔵庫の片隅で鮮度を 2007年 失う野菜や果物たち、不要買いだめ、食の浪費の戦犯はあな 緑は生活の必須栄養素。不足すれば、どこかがコワれる。子ど 2006年 もは外で遊ばせなさい。 2006年 枡野正博写真集 新たな法人制度、公益法人認定、新制度への移行措置等に関 2006年 する立法担当者のQ&A(278問) クッキングやアート、工作やゲームなど誰でもすぐ楽しめる、簡 2006年 単メニューを紹介 身近な森での楽しみ方を紹介。 クッキングやアート、工作やゲームなど誰でもすぐ楽しめる、簡 2006年 単メニューを紹介 身近な森での楽しみ方を紹介。 地球温暖化、環境汚染の深刻さの陰で起きている子イルカの 2006年 悲惨な死、この子の死を無駄にしたくない、この子痛みを自分 の痛みとしこのかけがえのない自然をこれ以上破壊したくない この本は太陽紫外線が人類生存と如何に深く係わっているか 2006年 を理解するために書かれました。 この先人間の心が進化すれば実現するかもしれない理想社会 2006年 のひとつのイメージです。お金の存在しない社会に・・・ 人類によって壊されていく地球再生への処方箋を地球の臨床 2006年 医が語る。 ペットボトルから家まで16の回収ルートをたどったとき、あちこ 2006年 ちでもったいないという素敵な日本語をカタチにしようとする熱 い思いに出会いました。その苦労や現在進行形が本書です。 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 身体の毒消し生活術 (著者)大森 隆史 2006年 環境生物化学 人の生活を中心とした 改訂版 (著者)松原 聰 2006年 環境先進国ドイツの今 (著者)松田雅央 2006年 環境の仕事に就く (著者)山中 知花他 2006年 環境ビジネスウイメンズVOL、2 環境ビジネスウイメンズ 2006年 気候変動+2℃ (著者)山本良一ほか 2006年 気象と地球の環境科学 (著者)二宮光三 改訂2版 2006年 きっず ジャポニカ 小学館 国語辞典編集部 2006年 京都議定書がわかる絵事典 (著者)御堀直つぐ 2006年 国際NGOが世界を変える 地球市民社会の黎明 (著者)功刀達朗・毛利勝彦 2006年 自然産業の世紀 (アミタ持続可能研究所) 2006年 食品の裏側 (著者)安部 司 2006年 ススメ石けん生活 (監修)森田光徳 (ススメ石けん生活製作委 員会) 2006年 そらべあ (編集人)青木一夫 2006年 だれにもわかる食育のテーマ50 おすすめレシピつき (著者)服部 津貴子 2006年 地球・環境・人間 (著者)石 弘之 2006年 地球環境にやさしくなれる本(省エネ編) (著者)PHP研究所 監修者 (財)省エネル ギーセンター 2006年 地球共生 美しいこの星を守りぬくために・・・ (著者)月尾嘉男 2006年 地球のなおし方 (著者)ドネラ・H・メドウス デニス・L・メドウス 枝ひろ淳子 2006年 つながるいのち (著者)日本環境ジャーナリストの会 2006年 トイレ・環境・まちづくり 中国と日本の場合 (著者)高橋 正明 2006年 生ごみ先生のおいしい食育 なまごみ先生のおいしい食育 2006年 4/51 内容 体内に溜まった毒素を出して免役力を高める。ガンもSARSも 寄せ付けないからだになる!デトックス(毒消し生活のすべて 河川や湖沼などの身近な環境汚染から、温暖化や酸性雨など の地球環境問題まで主に、生物との関わりや人の生 緑とトラムの街カールスルーエから市在住者の著者が課題や 問題点を含めたドイツの生の姿をリポートする。 環境に貢献しながら働く、環境に貢献する仕事に就く自分のや りがいと生活を両立させている素敵な人たちの生の声を集め エコゴコロ 環境を仕事にした女性たち。社会に、経済にもっと 女性エネルギーを! 2020年今日生まれた子供が中学校に通うころ、大陸部では 水不足が深刻化し沿岸部では洪水が続発する。その子が二十 50億年にもわたって形成された地球環境と自然の絶妙なバラ ンスを深く理解し地球環境問題への認識を深める 小学生のための学習百貨辞典 ついつい調べたくなる・・・1 冊でズバット解決!! 数値目標から身近な取り組みまで、 政府や企業や地域などで働く人々が、NGOをはじめとする市 民社会との連携を視野に入れて今日の世界を動かし始めてい 破壊されつつある自然資源をいかに健全な状態に管理してい くかが問われています。この自然資源を持続的に利用し 食品添加物の元トップセールスマンが明かす食品製造の舞台 裏。知れば怖くて食べられない。 石けん生活普及のため、生まれた時から体に悪い科学物質に かこまれて育った2,30代のお母さんが対象です。 地球温暖化防止のために世界がすべきことは? 2006年 春、北極にすむホッキョクグマが絶滅危惧種に指定されまし た。そらべあ兄弟がお母さんと離ればなれになるという話です が地球温暖化によって起こる様々な 「食は生きる基本」私たちは食べ物から命をもらっています ど んな食べ物をどんなふうに食べるかということはけっしておろそ かにできない大切な 食料不足、絶滅危機、地球温暖化・・・。これらの言葉は今や日 常化し、深刻さの度合いは強まる一方なのに、私達の 知って得する省エネ情報満載!地球環境を守るためには、一 人ひとりが問題意識を持ち、省エネ活動を実行することです。 カラー図表とイラストで難しい環境問題がみるみるわかる・・生 活水準を向上させながら解決する方法。 地球上で展開される人間の活動が増えても地球の大きさやそ の能力は決まっています。地球は有限なのです。 生物多様性からのメッセージ 多様性をキーワードに、各界 の識者・文化人の声を収録。失われていく自然のため今できる 外国に旅行して最もショックを受け、あるいは感動を覚えるの は生活文化の違いを発見した時ではないだろうか、衣食住の 広がる生ごみリサイクル元気野菜作り 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 発電貯金ならほっといてもお金がたまる。 (著者)岩堀良弘 2006年 北極がとけちゃう サンタからのSOS (作)イーサン・キム・マツダ 訳 たむら ともこ 2006年 身近な生活・環境トラブル解決の知識とQアンドA 東京弁護士会、環境特別委員会、第2東京弁 護士会公害対策・環境保全委員会 編 2006年 もったいない事典 (著者)赤星たみこ 2006年 森の不思議 森のしくみ (著者)福嶋 司 2006年 やさしいくらしの店 自然派ショップ全国ガイド (著者)やさしいくらしの店探検隊 2006年 ロマンティック廃棄物 (著者)立田 真文 2006年 私にできること (監修)辻信一 2006年 <新>地球温暖化とその影響 (著者)内嶋善兵衛 2005年 ありがとう愛 ・地球博 エコで素敵に暮らす (著者)マリ・クリスチーヌ (著者)三神 彩子 2005年 2005年 エネルギー 風と太陽のソフトランディング (著者)小島 紀徳 2005年 おーい、山へ行こうよ KOA森林塾10年 (編)宮下 武久 2005年 快適、エコなオール電化住宅 (著者)志賀正利 2005年 環境と行政の経済評価 (著者)肥田野 登 2005年 かんきょうにやさしいのだれ? 日本とドイツの比較 (著者)中野加都子 2005年 環境ビジネスウイメン11人成功の原点と輝く生き方 (著者)環境ビジネスウイメン懇談会 2005年 環境要覧 2005/2006 財団法人 地球・人間環境フォーラム 2005年 環境を守る仕事 資格 (著者)高島徹治 2005年 がんばっている日本を世界はまだ知らないVOL、2 (著者)枝廣淳子 2005年 郷土の花 石川県、富山県、福井県 (編集・印刷)㈱キャスト西野 ケナフに賭ける男 (著者)西田芳郎 2005年 さあ、発明家の出番です。 (著者)藤村靖之 2005年 5/51 2005年 内容 多くの人がしている太陽光発電に関する「カン違い」とは?太 陽光発電システム導入で暮らしがどうかわる? この絵本のストーリーを通し、世界中の子どもたちに、ちきゅう 温暖化がいかに危険であるか、どうしたら美しい母なる星を救 えるかを理解してもらえるでしょう くらしの法律相談21 改訂版 われわれは電話による法律 相談を実施してきました。この相談には公害・環境の相談が数 多くよせられました。 50音エコ川柳で今日から環境にやさしい生活 ちょっとしたこ ころがけささやかな努力の集大成の書。 森の世界は人間と同じように、植物同士が共存したり・・・。そ んな森のしくみ目を向けてみませんか。 1店1店すべてに足を運び、お店のことばに耳を傾けじっくりと 見てふれて厳選した自然派ショップガイド 278店 廃棄物からドラマがみえる、MOTTAI-NAIから命が生まれ 地球の冷やし方 森が燃えていました・・・でもクリキンディと いう名のハチドリだけは、いったりきたりくちばしで水の まず、地球温暖化のしくみを地球史。比較惑星学などの視点 から説明し・・・健康と人間社会への影響を詳しく解説します。 たくさんの思い出をくれた愛・地球博 ありがとう 写真集 わたしを変えた!エコスタイル45のストーリー 本書では、エネルギーとは何か?ということを中心に書いた そしてエネルギー資源がいずれ枯渇することも、 KOA森林塾は森を守り育てる技と知恵を備えた人材の育成を 目的に、開講され、塾生がどんな思いで山と関わって キレイ!安心!気持ちいい!私たちのオール電化住宅へよう 政策評価や行政評価に使用するCVMを分野以外の人々にも 理解できるようにわかりやすく具体的に解説 環境先進国としての勝ち負けを言いたいのではなくそれぞれ の国に適合した環境対策を追及すべきだ。複数の切り口から o4年小池大臣が発起人となりすでに「環境」を仕事としている 女性11人が懇談会を開きました。 地球環境を読み解く10のキーワード 夢を夢で終わらせないために。「儲けも、環境も」次元を突き抜 けた手法と発想が必要 170カ国が共感!日本初わくわくエコ事情、せっかくの日本の よい取り組みが世界にはしられてないよ・発信しようよ! 自生地で輝いている 郷土の花はな 石川県 富山県 福井県 地球温暖化防止に役立つ紙資源{ケナフ」の普及活動に国内 外で1年365日捧げ続ける男の生きざまを次世代に語りかけ る地球の救生爺の報告活動です。 あなたも「発明」してみませんか。自由な発想で発明に取り組 むための知識とテクニック。 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 さかなクン 鳥くん 琉球サンゴくんの地球の環!! (著者)さかなくん 鳥くん 琉球サンゴくん 2005年 自然エネルギー市場 (著者)飯田哲也 2005年 市民の日本語 (加藤哲夫) 2005年 主役に育つエコ・エネルギー (著者)井田 均 2005年 新・地球環境ビジネス2005-2006 (著者)エコビジネスネットワーク 2005年 スクラップエコノミー (著者)石渡正佳 2005年 成長の限界 人類の選択 枝廣淳子 訳 2005年 大気汚染をふせぐ (著者)ルーファス・ベラミー 2005年 たよりになるね!食育ブック 地球温暖化対策技術移転ハンドブック (著者)小川万紀子 2005年 2005年 地球温暖化防止の市民戦略 気候ネットワーク 編集代表 平田仁子 2005年 地球がもし100cmの球だったら (著者)永井智也 2005年 地球では1秒間にサッカー場1面分の緑が消えている。 (著者)田中 章義 2005年 地球では1秒間にサッカー場1面分も緑が消えている。 (著者)田中章義 2005年 地球は泣いている (社)くらしのリサーチセンター 2005年 地球は泣いている 2005年 中国の環境政策 (竹歳 一紀) 2005年 中国の環境政策 生態移民 小長谷有紀、シンジルト、中尾正義 2005年 ドイツのグリーンツーリズム (著者)山崎光博 2005年 日本の水資源 国土交通省土地.水資源局水資源部 2005年 バナナ・ペーパー 持続する地球環境への提案 (著者)森島こうじ 2005年 火の料理 水の料理 (著者)木村 春子 2005年 風力エネルギー読本 (著者)牛山泉 2005年 ホタル百科 (著)東京ゲンジボタル研究所 2005年 6/51 内容 ぼくらの地球を温暖化から守れ 僕たち3人と一緒に地球と生 き物の生活について考えよう 新しいエネルギー社会の姿。風力、太陽光、バイオマスなどの 再生可能な自然エネルギーが、石油に変わり世界の産業界を ことばはその人の中からその人の力で出てこなければ力にな らないのです。 危険を伴う原発や問題の多い石油に替わるエコ・エネルギー が脚光をあびている 世界で急拡大しているのになぜ日本で は普及しないのか? 成長を続ける環境ビジネスの最新動向を徹底網羅注目の事業 モデル、有望ビジネスシーズが満載 本書は産業廃棄物不法投棄対策を担当してきた地方公務員と して体験、知見に基づいて書いた都市と経済と行政の 地球はすでに限界を超えた。最新データが描き出す崩壊の予 兆と再生のシナリオ 環境問題に対する世界の人々の取り組みや自分たちができる ことなどを写真でも紹介するシリーズ 食と健康 文例付イラストカット。素材集 地球温暖化とは、人間活動による温室効果ガスの急激は増加 により、地球の平均気温の上昇とそれにともなう・・・ 宇宙規模で地球をみると、大切なことが見えてきます。かけが えのない地球に今いろんな問題がおきています。 いろいろなデータでしるわたしたちの世界 社会で理科でもない みんなの地球教科書。いろいろなデータ で知る私たちの世界 温暖化対策への取り組みを、行政、企業、生活者のそれぞれ の立場からその実態について明らかにしている。 温暖化ガス削減目標をどのようにして達成するか? 1980年代以降現在までの中国の経済発展はめざましいもの があるが、その経済発展は一方で深刻な問題をもたらしてい 世は地球環境ブームである。 生態移民という環境政策で、破 壊された生態環境を回復・保全しようということである。 本書において主題とするのはドイツにおいて実施されている農 家で休暇を事業についてこれまでの実施過程、成果 地球温暖化により地球規模の気候が大きく変動することが予 測される中、大気や海水の流れに国境はなく日本の気候も 生態系は動物や植物の連鎖活動によって維持されている。も しある動物や植物が消滅すれば、連鎖が壊れて生態系が乱れ 食に見る日本と中国 日本人の生活と中国料理ー 風車と風力発電の歴史的展開、本書は、風力エネルギーに関 わる基礎知識を全般にわたり入門レベルでわかりやすく 近年 環境問題が我々の身近な問題になってきたのと同時 に、ホタルへの関心がものすごい高まりを示している。 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 ケニア共和国環境副大臣のワンガリ・マータイさんが日本で見 つけた言葉「もったいない=MOTTAINAI」 日本人が忘れて 環境に対する取組で初めてノーベル平和賞受賞者、アフリカに グリーンベルト運動を広めて持続可能な開発や、平和な社会 づくりに貢献してきた ユウタは学校の先生から地球が病気になりかかっているという 話を聞いて地球さんにお手紙をだしました。・・・ 3人の執筆者がそれぞれ独自の立場で稿をすすめたもので す。大きな論旨として、まず石油減耗、その上で農業が石油に 依存することが広域環境を汚染することなど・・・ ラジオDJがPTA会長に!?今こそ「教育」はみんなの問題 環境問題に対する世界の人々の取り組みや自分たちができる ことなどを写真でも紹介するシリーズ 廃棄物処理事業の制度、実態、行政の諸問題に一冊で応えら れるデータの集積 [調べる→学ぶ→行動する本] 一目でわかる地球環境問題と 環境にやさしい社会のしくみ アメリカで活躍している異色の建築家が、アメリカの自然保護 と地域計画の共生を実現したマッカイの巨人的手腕と 業績に光をあてながら、20世紀の地域計画思想を紐解き21 世紀の環境創造を探る 「増やそう地球の緑 はぐくもう次代の感性」を目指した毎日新 聞社の企画のもとに、2004年元旦から7回にわたり 行われた各分野の先見性と実行力に富んだ有識者の方々と の「いのちと心を守り発展させる熱い論議」 もったいない プラネット・リンク 2005年 モッタイナイで地球は緑になる (著者)ワンガリマータイ 訳者 福岡 伸一 2005年 ユウタとりゅうとケナフのタネ (著者)米村貴裕 豊かな石油時代が終わる 人類は何処へ行くのか (編著者)(社)日本工学アカデミー・環境フォー ラム 2005年 レモンさんのPTA爆談 (著者)山本シュウ 2005年 廃棄物をへらす (著者)デボラ・ジャクソン・ベッドフォード 2005年 2005廃棄物年鑑 リサイクル社会のみちしるべ (著者)環境産業新聞社 2004年 21世紀こども百科 地球環境館 (監修)和田武 2004年 21世紀の環境創造を考える (著者)奥田孝次 2004年 あすを植える 地球にいにちの森を (著者)宮脇昭 2004年 あそべる・まなべる 学習教材づくり 牛乳パックと牛乳を材料に新しい“手作り学習” 牛乳パック百科 (監修)宮下英雄 2004年 今さら他人には聞けない国民の大疑問! (編集)日本の常識研究会 2004年 エコマーク商品カタログ 2004年度版 (編集)株式会社チクマ秀版社 2004年 拡大する土壌・地下水汚染 土壌汚染対策法と汚染の現実 (著者)畑明郎 2004年 家電リサイクル法の解説 [特定家庭用機器再商品化法] 2004年版 (編集)経済産業省 商務情報政策局情報通 信機器課 2004年 環境・リサイクル施策データブック 2004 (編集)オフィスゼロ 2004年 環境学生実践のエコロジー 環境材料学 ー地球環境保全に関わる腐食・防食工学ー 環境産業と産業構造 (編集)東京農業大学 2004年 環境問題に関する国の主な取り組み 関係省庁の平成16年 度環境保全予算と新規施策 47都道府県・13政令市・東京 都区部の16年度環境関連主要施策 全国主要都市の平成16 環境学生のプレゼンに聞く!実践のエコロジー「8+α」の話 (著書)長野博夫・山下正人・内田仁 2004年 腐食現象の基礎的理解と実用面における対策 (著者)龍世祥 2004年 調和型循環社会形成の産業論的理念・方法 2005年 7/51 環境教育を題材に、牛乳パックをとりあげ、地球環境やごみ問 題、リサイクルなどの授業にも発展。 日常生活にはからきし役に立たないけど、絶対誰かに教えて あげたいという知識がある。そんな「!」を大集結! 選ぶことが第一歩 グリーン購入の必携ガイド 市街地土壌・地下水汚染事例等から、土壌汚染対策法、法施 行令、施行規則、環境省告示、施行通知、施工後などの問題 点を明らかにする。汚染の拡大を警鐘し、かつ問題解決に向 家電リサイクル法の解説(特定家庭用機器再商品化法) 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 環境自治体ハンドブック 九州発・循環型社会への協働 環境実務六法 平成16年度版 著者・編集・監修・訳 (編著)環境管理システム研究会 環境史年表 昭和・平成編 (編者)下川耿史 環境住民運動論 -草の根の現場からの証言ー (著者)江川節雄 環境総覧 2004-2005 (編集)環境総覧編集委員会 環境ソリューション企業総覧 2004年度版Vol .4 (編者)日刊工業新聞企業情報センター 環境対策 今、日本は何をすべきか (編集)鈴木堯士・岩田裕 環境保護制度の基礎 (著者)勝田悟 環境保全学の理論と実践Ⅳ (監修・編集)森誠一 環境問題総合データーブック 2004年版 (編集)生活情報センター編集部 環境リスク学 不安の海の羅針盤 (著者)中西準子 教養講座 環境政策と環境法体系 (監修)松村弓彦 暮らしのなかの食と農ー⑲ 有機農業と米づくり (著者)稲葉光國 景気予報 2004年度下期 経済がよくわかるコンビニ大図鑑 (編集)日本商工経済研究所 PHP研究所 ごみ問題とライフスタイル (著者)高月 紘 これでいいのか参議院ー不思議の国から第二信ー (著者)岩本荘太 さわやかエネルギー風車入門 増補版 (著者)牛山泉 島の生活世界と開発④ 生活世界から見る新たな人間ー環境系 (編集)大塚柳太郎・篠原徹・松井健 (編集)環境法令研究会 8/51 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 環境自治体に必要な視点 環境自治体の課題と展望 循環型 2004年 社会へのアプローチ 環境保全の新しい動き 2004年 第二次環境基本計画ー環境の世紀への道しるべの構成と特 人類最大の課題環境問題を軸に編んだヴィジュアル版 総合 2004年 環境史年表 公害被害者運動の構築経過と運動発展に携わってきた筆者 2004年 が、その経験を生かし山岳自然環境保全の運動に全力をつく し、協力共同の輪をひろげて来た三七年間にわたる実践と体 験を綴ったいまをきりひらく必読の書。 従来型産業公害の現状、温暖化等地球環境問題~廃棄物問 2004年 題等都市型・生活型環境問題の動向、およびそれら に対する政策の今後 わが国の代表的な環境技術・製品情報が網羅されている貴重 2004年 な情報源 「環境対策ー今、日本は何をすべきかー」をテーマに歴史的背 2004年 景、環境保全、京都議定書、環境税環境保全型農業 、ゴミ問題、クリーンエネルギー、環境ホルモン、環境教育など を考える 環境保護のための制度を、資源利用の効率化、有毒物質の拡 2004年 散防止、および情報整備の面からの考察 地域住民がどのように環境問題に対応することができるかを 2004年 考慮しつつ実際的に活動している方々に執筆を依頼し、具体 的事例を網羅することを目的とした。 2004年 環境問題に関するあらゆる分野の最新データを収録 ダイオキシン、環境ホルモンなどの環境問題に真摯な態度で 2004年 取り組んできた著者の航跡をたどる「最終講義」(1章) 、「環境リスク学」の分野を切り開き、リスク評価の先をも見渡 2004年 環境政策と環境法体系を解説 無農薬・有機稲作がどう乗り越え、全ての面で慣行栽培を凌駕 2004年 するほどの完成度を高めたのかを跡付け、近代稲作技術がど こをどう変えれば21世紀の稲作技術としての環境創造型稲作 に発展させられるのかを解説 2004年 わが国をとりまく経済環境と新しい動き 2004年 コンビニのあれこれいくつ知っていますか? お店の中を探検 世界人口がふえ、生活の質が上がり、工業化が進むにつれ 2004年 て、資源の枯渇や食料不足が心配になるばかりか・・・ 2004年 議員活動や日常生活に関わる諸事万端を思いつくまま書き連 風車と風のエネルギー利用について、さまざまな角度からの 2004年 メッセージ。風車と風のエネルギーについて、自然エネルギー について、エネルギー問題の将来への展望について。 開発の現場である生活世界から直視し、環境問題を解決する 2004年 ための新たな視点を探る。 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 循環型社会 持続可能な未来への経済学 調べてみよう!使ってみよう!自然エネルギー1 エネルギーと環境問題 調べてみよう!使ってみよう!自然エネルギー2 太陽光エネルギー 調べてみよう!使ってみよう!自然エネルギー3 風と水のエネルギー 調べてみよう!使ってみよう!自然エネルギー4 バイオマス=緑のエネルギー シリーズ地球と人間の環境を考える 水と健康 狼少年にご用心 森林環境2004 〈特集〉日本の森林と温暖化防止 著者・編集・監修・訳 (著者)吉田文和 (監修)藤井石根(文)小澤祥司 (監修)藤井石根(文)小澤祥司 (監修)藤井石根(文)小澤祥司 (監修)藤井石根(文)小澤祥司 (著者)林俊郎 (編著)森林文化協会 (責任編集者)竹内敬 二/松下和夫 森林業が環境を創る 森で働いた2000日 (著者)安藤勝彦 森林と地球環境保全 (著者)藤森隆郎 水生昆虫の世界 (著者)大串 龍一 図解 スーパーゼミナール環境学 第2版 (編著)加藤尚武 図解よくわかるバイオエネルギー (編著)井熊均 世界の水質管理と環境保全 (著者)経済協力開発機構(OECD) 続地球を救う三九二人のメッセージ (編著)小森伸一 第3版 明日の環境と人間 地球をまもる科学の知恵 (著者)川合真一郎・山本義和 大特集 地球の温暖化 大地や海や生き物からの警鐘 発行人 土谷晃逸 地球環境のための技術としくみシリーズ11 地球環境保全の法としくみ (編著)松井三郎 地球環境を守る人々6 地球規模で見る環境問題のまとめとデータ (監修)西岡秀三 地球大進化 (著者)NHK地球大進化プロジェクト 地球といっしょに「うまい!」をつくる (著者)二葉幾久 9/51 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 容器包装、家電、自動車などのリサイクル制度を再検討し、環 2004年 境への負荷を下げながら豊かな生活を実現するとい う困難な課題の解決策を考える エネルギーとは何だろう エネルギーと地球温暖化 エネル 2004年 ギー問題の解決には 太陽光を熱として利用する 太陽光を電気に変えて利用する 2004年 新しい太陽光エネルギー技術 風のエネルギーを利用する 水のエネルギーを利用する 発 2004年 電機のしくみを知る 緑のエネルギーとは何だろう 動植物からエネルギーを取り出 2004年 す バイオマスエネルギーの未来 水道水、トリハロメタン、塩素など、飲み水にまつわる不安を一 2004年 挙に解消。 森林を再評価する時代に、森林をとりまく情報を、集積・共有 2004年 し、科学と政策をつなぐ。本格的なリソース年鑑。 日々の厳しい仕事をとおして感じた森の大切さや価値、働く喜 2004年 びを実体験から活写 環境を守り、温暖化を防ぐため に適切な間伐や針広混合林づくりを提唱する 地球環境問題の緩和のために森林の働きをどれだけ生かして 2004年 いけるかを考える 2004年 淡水と陸上をつなぐ生命 環境問題を幅広く網羅しており、初学者の自習にも最適。一線 2004年 で活躍する執筆陣が「現場」の最新情報を丁寧 解説。 バイオエネルギーを取り巻く環境、技術動向、事業の仕組み、 2004年 加速要因などについてのまとめ。 より効果的な水管理政策を開発し実施する上で関連する 2004年 OECDの一連の事業計画を通じて得られた主な教訓のうち の一部 2004年 画集 地球温暖化の防止 在来魚を後世に残す 地球環境問題の動向、環境基本法や循環型社会推進基本法 2004年 の制定など国内環境政策の推進、ダイオキシン、内分泌撹乱 物質(環境ホルモン)、食品の安全性などについての最近の知 温暖化 地球のシグナル 地球上の氷が解ける、追いつめら 2004年 れる生物 未来を予測する。 地球環境問題解決の根底は、法と制度に大きく規定されてい 2004年 て、市民レベルの主体的活動参加が重要な方向性を決める力 になっていることを示している。 世界全体、あるいは日本全体にスケールを広げ、今、地球環 2004年 境に関していったい何が問題になっているのか、今後 どうしたら地球環境を守っていけるのかなどを、データを示しな ヒト はてしなき冒険者 私たちの中には、地球46億年の大変 2004年 動が隠されている アサヒビールの社員たちが、会社を環境保全型企業にするた 2004年 めに地道に努力した記録。 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 土のコレクション (著者)栗田宏一 ツバル 地球温暖化に沈む国 (著者)神保哲生 ツバル(写真集)海抜1メートルの島国、その自然と暮ら (著者)遠藤秀一(写真と文) し 都市研究叢書25 環境の評価と意思決定 都市保全計画 歴史・文化・自然を活かしたまちづくり トンデモ科学の見破りかた もしかしたら本当かもしれない9つの奇説 (編著)萩原清子 (著者)西村幸夫 (著者)ロバート・アーリック (訳者)垂水雄二・ 阪本芳久 農学基礎セミナー 新版 作物栽培の基礎 (編者)堀江 武 農村自然環境の保全・復元 (編集)杉山恵一・中川昭一郎 ノンフロン技術-自然冷媒の新潮流 (編者)財団法人 ヒートポンプ・蓄熱センター (監修)飛原英治 廃棄物六法改題 廃棄物・リサイクル六法 平成16年版 (監修)廃棄物・リサイクル法制研究会 はじめての人のマーケティング入門 (著者)飯野一・小出浩平 はじめよう 環境コミュニティ・ビジネス (編集)経済産業省環境政策課環境調和産業 推進室 ヒトは環境を壊す動物である (著者)小田亮 風力発電の鳥類に与える影響に関する評価 (企画・編集)(財)日本野鳥の会 まんがで学ぶエコロジー (著者)内藤正明 (文)高月紘 緑の政策宣言 (著者)フランス緑の党 10/51 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 足下にあるただの土でも、こんなにきれいです。何にでも興味 2004年 を持って、じっくりと見つめてみましょう。 地球温暖化がもたらす海面上昇で水没の危機に瀕する南太 2004年 平洋の島国ツバル。現実のものとなった環境問題の衝 撃を、綿密な取材によってまざまざと描く。 ツバルに危機が訪れています。地球温暖化とために海面が上 2004年 昇し、様々な問題を引き起こしているのです。 費用便益分析の可能性と限界・費用便益分析をも含む広い意 2004年 思決定手法である多基準分析を紹介・環境の評価事 例を示すとともに、意思決定という面からの限界に言及・3つの 異なる手法により意思決定の可能性を示す 都市を中心とした、ひとの手になる環境の保全に関して、その 2004年 計画論を総説的に述べたもの 信じがたい9つの新説・奇説の真贋を鑑定。科学者にダマされ 2004年 ない方法が身につく本。 各作物ごとに、原産地と伝播、作物としての特徴、生産・流通 2004年 の現状と課題、生育と生理・生態、栽培の考え方と実際、経営 や作業の特徴などポイントを抑えて解説。 最近の農業・農村の現状や実態を踏まえつつ、その理念・基本 2004年 的考え方やこれまでの研究成果や実践事例について幅広く紹 介し、今後の事業・実践の新たな展開に役立てようと意図した ノンフロン冷媒(自然冷媒)を冷凍機用冷媒として用いることの 2004年 ファージビリティを検討しておくことはきわめて重要で ある。ノンフロン冷媒をヒートポンプや冷凍機に用いることの可 能性や市場性について調査。 各資源リサイクル法の施行に対応し、運用に不可欠な通知・関 2004年 係法令等も最新内容で盛り込んだ廃棄物・リサイクル関係実 務者等の必備書。 はじめてマーケティングの勉強をする人を対象に、難しい用語 2004年 は極力使わず、具体例を入れて解説。 「平成15年度環境コミュニティ・ビジネス事業(企業・市民等連 2004年 携環境配慮活動活性化モデル事業)」の成果発表会 (平成16年3月6日に東京コンファレンスセンター(東京・飯田 橋)において開催)の内容 進化心理学の立場から、ヒトの認知能力と環境との関わりを検 2004年 証し、環境破壊は人間の「心の限界」がもたらしたも のという視点を提示する。生物学から見た、まったく新しい環境 問題の書。 アメリカでは鳥類の風力発電への衝突が数多く見られることか 2004年 ら、政府、自然保護NGO、風力発電事業者等からなる委員会 を設立しガイドラインを作成。 先送り、ツケ回しはもう限界・本当に地球にやさしい社会を作る 2004年 ために・・・一こままんがとわかりやすい文章で伝える 持続可能なフランスとEU(欧州連合)をつくるための「フランス 2004年 緑の党の基本政策」の全容 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 やさしい環境科学実験 著者・編集・監修・訳 (著者)早川信一・保坂勝広 リサイクルアンダーワールド産廃Gメンが告発!黒い環 (著者)石渡正佳 境ビジネス リスク、環境および経済 (編集)池田三郎・酒井泰弘・多和田眞 ワールドウォッチ研究所 地球白書2004-05 (編集)クリストファー・フレイヴィン 「グリーンプラ」で環境ビジネスが変わる (著者)大塚桂一 1秒の世界 (著者)山本良一 21世紀型環境学入門-地球規模の循環型社会をめざ す ECO.エコ省エネゲームセット アジア環境白書 2003/04 (著者)本多 淳裕 (著者)田中 優・今井邦人 (編者)日本環境会議/「アジア環境白書」編 集委員会 あなたが世界を変える日 12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ (著者)セヴァン・カリス=スズキ (編・訳者)ナマケモノ倶楽部 陰陽自然学シリーズ① 地球のかくされた謎 (著者)飯田亨 英語版 漫画ゴミック (著者)高月 紘 エコライフ-ドイツと日本どう違う- (著者)高松平蔵・高松アンドレア 外来種 ハンドブック 日本生態学会 編 環境危機をあおってはいけない (著者)ビョルン・ロンボルグ (訳者)山形浩生 環境気候学 (編者)吉野正敏・福岡義隆 環境と科学① 地球の環境問題 (著者)河村哲也 環境と資源の安全保障47の提言 (編者)高田邦道・横内憲久 環境認知の発達心理学 環境とこころのコミュニケーション (著者)加藤孝義 環境の仕事大研究 (著者)エコビジネスネットワーク 環境ビジネスのターゲットは中国・巨大市場 (著者)青山 周 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 高校およびそれ以上の上級学校で学ぶ化学実験の内容から 2004年 構成。目的の課題を消化できるよう図解方式を取りい れ、実験の方法について分かりやすく説明している。 増殖する闇の輸出ビジネス!分別されたゴミは中国へ!真相 2004年 を現役公務員が撃つ! 「リスク」「環境」そして「経済」をキーワードに、グローバル化が 2004年 進むなかリスクのもと環境と共存し生きていく日本社会を考え 消費に踊らされるのではなく消費をコントロールする 理性が 2004年 問われる大量消費の日々、まずシンプルライフはどう であろうか。 「グリーンプラ」こそ21世紀を担う原料だ!グリーンプラの活用 2003年 は、地球環境の保全ばかりか、経済活動の活性化にも役立つ 世界は刻々と変化している。あっという間に・・・1秒間にテニス 2003年 コート20面分の天然林が消失! 生産・流通・消費・行政を問わず、関係するすべての人が環境 2003年 問題を考える 2003年 「省エネ」のノウハウがゲームを通して身についちゃう アジア地域における環境保全、さらには地球環境保全への取 2003年 り組みのための指針 1992年リオ・デ・ジャネイロで開かれた国連の地球環境サミッ 2003年 ト。12歳の少女のスピーチは人々の強い感動を呼び、 いつしか「リオの伝説のスピーチ」と呼ばれるようになった。 2003年 陰陽自然学 近未来を予知する・応用編 環境漫画本を通して、ワークショップを開催したり、市民の方々 とお会い、交流を深め、環境問題に関心を持ってもらう ドイツの布袋、日本のポリ袋 環境先進国ドイツの暮らしから 2003年 見つめ直す僕たちの当たり前な生活。 2003年 外来種問題のすべてがわかる。 「地球が危ない!」という“定説”に根拠はあるのか?地球環境 2003年 はよくなっている。本書がそれを証明します。 新しい構想と新しい執筆陣による「環境気象学」。“気候学”の 2003年 うちの環境に関した現象をとりあげ詳しく論じたもの。 地球の有限性がはっきりと見えてきた21世紀、人間は環境を 2003年 修復し、環境とうまく調和して共存していかなければ ならない。 地球環境問題の解決策や解決の方途などを『提言』という形で 2003年 示して、提言の「解説」とさらなる「考察」を加えている 多様な環境と人間のかかわりをこころのはたらきを通して理解 2003年 する環境心理学への招待。 環境の仕事が図解でわかる。就職、資格、ビジネスの仕組み 2003年 がすべてわかる。 2003年 環境問題が中国経済成長のネックに 目覚めた「眠れる市 2003年 11/51 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 近年における各分野・諸機関の学協会誌や産業界等の雑誌・ 2003年 新聞等の情報記述を熟読して、著者なりの解釈・理解をしたう えで、そのエッセンスとコメントを用語禄としてまとめたものを、 キーワード解説集として編集したもの 諸分野で活躍されている著名な筆者が、環境問題のテーマに 2003年 即して自らの体験や専門分野の知見を交えながら、その解決 にむけて私たちがそれぞれの地域で何を考え、何をしていけ ばいいのかをわかりやすく語る。 私たちの大切な国・日本の問題は、理性、道理で理解できない 2003年 国になってしまったことです。一市民一教授のがまん爆発書1 2003年 有機が救う日本の食・農の危機 日本の食・農再生への提言 環境とビジネスの関係が驚くほどわかる。もはや「環境」はビジ 2003年 ネスの宝庫だ。法制度、企業の取り組みなど最新知識を網羅 環境保全キーポイント (著者)原田実 環境問題の未来② 魚が恋する海 (著者)中村征夫・山岡寛人 環境立国 日本の選択 (著者)鶫 謙一 危機かチャンスか 有機農業と食ビジネス (著者)矢崎栄司 企業のための環境問題 (編著者)井熊 均 他 気候変動に関する将来の持続可能な枠組みの構築 に向けた視点と行動 牛乳パックで作る リサイクル和小物 (編集)経済産業省産業技術環境局環境政策 課 (編者)内藤 明 今日からできる!エコクッキング地球がよろこぶおいし いレシピ (編著)シナプス(青山幸代・黒澤麻子) 2003年 グローバリーゼーション賛成・反対 スーザンジョージ×マーティン・ウルフ 2003年 原子力のすべて 「原子力のすべて」編集委員会 2003年 ここが違う、ドイツの環境政策 ここが違う、ドイツの環境政策 (著者)今泉みね子 (著者)今泉 みね子 2003年 2003年 子どもの疑問に答える わが家のエコロジー大作戦 (著者)田崎久夫 ゴルフ場 廃残記 (著者)松井 覚進 これで解決!環境問題 (著者)立山裕二 2003年 知っていますか?放射線の利用 (著者)岩崎民子 2003年 調べて体験!みんなでできるリサイクル4 参加しよう!地域でがんばるリサイクル (監修)本多淳裕 2003年 図解エコマテリアルのすべて (編集)環境材料研究会 2003年 スローライフ100のキーワード (著者)辻信一 2003年 生態学からみた野生生物の保護と法律 世界の森林破壊を追う (編集)(財)日本自然保護協会 (著者)石 弘之 2003年 産業構造審議会環境部会地球環境小委員会中間とりまとめ。 2003年 牛乳パックで作れる、和小物を紹介 環境問題への気づきの場として、「食」を通して「身近な題材 で、体験的に楽しく考える」というコンセプトのもと、「買い物」 「料理」「片づけ」の一連の流れを通して環境に配慮した食生活 今、世界はWTO・多国籍企業などが推進する「グローバリー ゼーション」と国際的NGOのよる「反グロバリーゼーション」の これから数百年、日本人が世界と共存していきていために、地 球環境とエネルギー生産をどう調和させていくか・・・ 環境学をまなぶ学生や、市民、企業、自治体必読の環境読 環境学を学ぶ学生や、市民、企業、自治体必読の環境読本 深刻化する地球温暖化、人類を襲う異常気象の原因はどこ に?人類に迫る難問題を、気象予報士がわかりやすく解説。 各家庭で何ができるのか。親子の会話形式で紹介するエコラ 90年代に600以上開業したゴルフ場が昨年度は100県破 綻、負債総額は空前の2兆円を突破した。ゴルフ場問題は これ1冊で環境問題がよくわかる。楽しく環境問題に取り組も 放射線が実際どんなふうに使われているか、身近な題材から 語り始め、新素材の開発や環境保全への取り組み、放射線の 歴史まで併せて紹介します。 リサイクルと環境問題 最先端のリサイクル技術 学校に広が るリサイクル 地域でがんばるリサイクル さまざまなエコマテリアルを紹介。それぞれの素材の開発者 が、環境問題のどのような部分に気を配り、それに対して物質 のどのような性質を引き出して応えようとしているのか スローやスローライフに関係がありそうな言葉や概念を列挙 し、著者の思いや考えを展開。 野生生物の保護に関する生態学と法律を理解する手助け。 この目で見て回った各国の森の姿 回復への道はあるのか? 2003年 2003年 12/51 2003年 2003年 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 ぜひ知っておきたい 農薬と農産物 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 (編著)坂井道彦・小池康雄 2003年 (編集)田中里沙 2003年 (著者)本光他雅雄 2003年 地球環境の危険 (著者)高橋 保基 2003年 地球白書2003-04 (クリストファー・フレイビン) 2003年 手にとるように環境問題がわかる本 (UFJ総合研究所) 2003年 天変地異のメカニズム (著者)大宮信光 2003年 動物学者のみた自然は警告する -これからの私たちの生活- (著者)長澤弘 2003年 ドクター・ケビンの里山ニッポン発見記 カントリーサイド・ウォーキングのすすめ (著者)ケビン・ショート (訳者)森洋子 2003年 毒をおとして安心ごはん 日暮哲也(編集) ドングリと木のみのこうさく 長野大学からの二十一世紀メッセージ いのち、環境、食を市民の手で (作)竹井史郎 (絵)大森真司 2003年 (編者)長野大学産業社会学部 2003年 なぜダムはいらないのか (著者)藤原 信 2003年 日本海学の新世紀 循環する海と森 (著者)小泉 格 2003年 はじめて学ぶマーケティング 基礎篇 現代のマーケティング戦略 (著者)薄井和夫 2003年 ファシリテーター・トレーニング (監修)南山大学人文学部心理人間学科 (編者)津村俊充・石田裕久 2003年 漫画ゴミック「廃貴物」第5集 (著者)高月 紘 水ハンドブック-循環型社会の水をデザインする- (著者)谷口孚幸 (編集)三橋規宏 2003年 森の幼稚園 シュテンバルトがくれたすてきなお話 ヨハネスブルグ・サミットの風 NGO・市民の活動のあし OECD世界環境白書 - 2020年の展望 いつか森で会う日まで (著者)今泉みね子 アンネッテ・マイザー (編集)利根川治夫・辻芳徳 2003年 2003年 宣伝会議10月号別冊 環境会議 役割意識が社会を変える 環境は、現代人の教養だ 続・やさしい民俗 金沢ふるさと学 2003年 2003年 内容 農薬の安全性問題だけでなく、農業での有害生物防除技術と その実態、東アジアの農薬事情、さらに食料・環境問 題など、農薬とその使用の背景も含めた幅広い解説 環境に対する企業の考え、行政の考え、市民の考えなど環境 の最前線を紹介。 金沢の成り立ちを庶民に力点をおいて体系的に収録した書の これからの日本、地球社会、未来都市に向かって、限りない希 望と夢を実現させるための提言 貧困の改善と平和をめざして 人は企業はどう変わるべきか?地球の未来を守るのは私たち しかいない。 身近な異常気象の話から、宇宙規模の大災厄の可能性まで、 起こりうり天変地異の仕組みと威力を、図解で徹底 解説! 自然環境だけでなく私たちを取り巻くあらゆる環境を新たな視 点から考える。 里山は日本の財産である!「里山」といわれる日本のカント リーサイドのどこに、それほどの魅力がひそんでいるの か?里山の価値があらためて見直されることを願う、カントリー サイド・ウォーキングの本。 食品添加物、ダイオキシン、残留農薬 私たちを取り巻「食の 危険」はどんどん複雑になり、また日々増しています。 ドングリや木のみで楽しく工作をして遊ぼう! 循環型社会を、地域でどうつくるか。生産性重視の現代、犠牲 になってゆく私たちの生活環境を守るために。 万一洪水や渇水から住民を守るため、電力や農業のためと いった理由で次々と建設されるダム。しかし・・・ 日本海の誕生によって海を基点とする循環体系が成立し豊か なな海洋資源と森が拡がり、その中で物質と生命の・・ マーケティングを通じて社会を読み解く。製品戦略、価格戦略、 チャネル戦略、プロモーション戦略の基礎を学びな がら、社会のあり方を考えるテキストブック。 自己実現を促す教育ファシリテーションへのアプローチ 環境漫画本を通して、ワークショップを開催したり、市民の方々 とお会い、交流を深め、環境問題に関心を持ってもらう 健全な水循環のあり方、水と私たちの生活、世界の水資源、わ が国の水資源と水環境問題、新たな水資源開発と保全の動 環境都市在住の著者による自然保育、環境教育の原点の紹 ヨハネスブルグ・サミット提言フォーラム (著者)OECD環境局(監訳)環境省地球環境局 2002年 環境問題の“いま”と”これから”がわかるOECD報告書。 (著者)田口ランディ、山下大明 2002年 屋久島に魅せられた二人の待望のコラボレーション 13/51 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 エネルギーと私たちの社会 - デンマークに学ぶ成熟社会 - 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 デンマークの環境知性が贈る、社会と未来を大きく変える「未 来書」 緑輝く5月、南フランスの生徒たちと共に日本文化の再発見を したエッセイ 男性の精子が激減している。それは人類の持続性と健全性ま であやぶまれているということである。 言葉の意味から、資源には限りがあることを知る。 「環境」について何かを取り組む時、いったい何をすべきか、ど うすればいいのか?「環境市民への道すじ」がわかる本 (訳者)飯田哲也 2002年 ガロンヌのほとり「鳩の家」 (著者)埴生麻紗子 2002年 環境学生のススメ (著者)東京農業大学 2002年 環境ことば事典③「資源とエネルギー」 (著者)七尾純 2002年 環境市民とまちづくり ①自然共生編 (編集代表)進士五十八 2002年 環境を守るほど経済は発展する ゴミを出さずにサービスを売る経済学 朝日選書706 (著者)倉阪秀史 2002年 ごみの分け方・捨て方練習帖 (監修)百瀬いづみ 2002年 食べるな、危険! (著者)日本子孫基金 2002年 日本の食料問題を考える - 生産者と消費者の政治経済学 (著者)伊藤元重+伊藤研究室 2002年 はじめての発見18 ちょうちょの本 (原案・制作)クロード・デラフォックス、ガリマー ル・ジュネス社(絵)エリアドール訳)手塚千史 2002年 はじめての発見19 樹の本 (原案・制作)パスカル・ド・ブルゴアン、ガリ マール・ジュネス社(絵)クリスチャン・ブルタン 2002年 ファストフードと狂牛病 (著者)エリック・シュローサー(訳者)楡井浩一 2002年 本音で話そう,地球温暖化 身近な実験で学ぶ地球環境 みんなでためす酸性雨調査大作戦 インターネットを使った環境実践読本 やってみようエコチェック (編者)(社)日本化学会 (著作者)早川信一 (監修)長澤武、中根周歩 (編者)酸性雨調査 プロジェクト研究会 (著者)高月紘、堀孝弘 2002年 2002年 良くなるドイツ・悪くなる日本① - 暮らしと環境 (著者)関口博之 2002年 (編者)谷口研語 2002年 (編者)谷口研語 2002年 (編著者)クリストファー・フレイヴィン(監訳者) 福岡克也 2002年 地球環境の主要基礎データとその分析 歴史が教えるエコライフ 2 技術編 歴史が教えるエコライフ 3 風土編 ワールドウォッチ研究所 地球環境データブック 2002-03 60分で知ったかぶり!環境問題がスラスラわかる本 (著者)佐々木 宏 IPCC地球温暖化第三次レポート - 気候変化2001 - (編)IPCC(監修)気象庁・環境省・経済産業省 2002年 2002年 このままでは地球は持たない。ゴミを無視してきた経済学のた めに。地球を救えて儲かる新しい経済の考え方。 よく分かる分別の仕方から、お金に換えるリサイクルの裏ワ ザ、ゴミを減らす暮らしのアイディアまで。 表示の見方、スーパーの選び方、良い食材を手に入れる方法 など、危ない時代を生き抜くヒントも満載 農業補助金、食料輸入、WTO、外食・加工食品産業の実態、 BSE、O-157、そして食料安全保障。経済問題としての「日本の 食料」を捉えなおす。 小さなイモムシが葉っぱをむしゃむしゃ食べる。お腹がいっぱ いになるとサナギになる。変態が始まったんだ。目立たないイ モムシから色鮮やかなちょうちょと蛾が生まれる。 樹は植物の中で一番大きい。それは小さな身から育つんだ。 樹を大きさ、形、色で見分けられるかな? 狂牛病問題の根幹は、「ファストフード精神」の蔓延にある。雪 印問題からエンロン事件にまで続く現代社会の病理を読み解 地球環境問題に取り組んでいる9人の研究社の生の話。 水質、大気、リサイクルなど、テーマを絞って取り組める簡単な 全国150校で実施された6年間におよぶ「酸性雨調査プロジェク ト」の内容と成果がわかりやすくこの1冊に! 環境をよくする25のヒント。自分にできることから行動を起こし 経済と自然を両立させたドイツ。自然を破壊し、深刻な不況に あえぐ日本。その違いはどこから生まれたのか?徹底比較し、 わかりやすく解説。 電気やガスがなかった頃、私たちの祖先はどんな知恵と技術 をもって日々の営み行っていたか。各時代の歴史のエピソード 先人達は各地域の自然とどのようにつき合ってきたか。歴史を さかのぼり、数々のエピソードをたどりながら考える。 日常生活で遭遇する様々な環境問題を取り上げ、上司と部下 の会話形式で環境をめぐる問題をわかりやすく解説 IPCCの最新報告書。京都議定書発効や今後の温暖化対策推 2002年 進に向けて必携の基礎資料。 2002年 14/51 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 書籍名 英語版 ピクチュアーエコロジー 著者・編集・監修・訳 (著者)高月 紘 発行年 2002年 英語版 漫画ゴミック (著者)高月 紘 2002年 英語版 漫画ゴミック (著者)高月 紘 2002年 英語版 漫画ゴミック (著者)高月 紘 2002年 江戸時代に見る日本型環境保全の源流 (編者)農山漁村文化協会 2002年 温暖化防止と私たちのくらし (著者)池田満之 2002年 環境・ぼくたち・未来 (著者)中西敏昭・坂口正樹 2002年 環境ことば事典④「健康とエコライフ」 (著者)七尾純 2002年 環境と健康 誤解・常識・非常識 信じ込んでいませんか? (著者)安井至 2002年 環境にやさしい暮らしの工夫ビジネス社会-自動車と廃 棄物を中心に (著者)長沢 信也 2002年 環境ホルモンの最前線 (著者)松井 三郎・田辺 信介・森 千里・井口 泰泉・吉原 新一・有薗 幸司・森澤 真輔 2002年 極北の動物誌 (著者)ウィリアム・プルーイット 2002年 ケナフと100人の仲間たち パートⅡ (著者)ケナフの仲間たち 2002年 木立のなかに引っ越しました (著者)高木美保 2002年 子どもと考える環境学 良い食品わるい食品 (編著)浅井まり子 (イラスト)伊東 美貴 2002年 里山ふれあいガイド (編集・制作)㈱橋本確文堂 (著者)嶋・啓、島村賢一、嶋・順子、中島邦 雄、島浦一博 (著者)嶋・啓、島村賢一、嶋・順子、中島邦 雄、島浦一博 (著者・編者) 北野 日出男・樋口 利彦 自然ととの共生の夢 エコロジーとドイツ文学 自然との共生の夢 - エコロジーとドイツ文学 自然との共生めざす環境学習 2002年 2002年 2002年 2002年 したしみ きづき まなぶ 森林環境教育プログラム事例集②-地方自治体編ー (編集)関美穂(ワークショップ・ミュー) 2002年 食と健康(情報のウラを読む) (編者)村上 明・森光 康次郎 2002年 15/51 内容 環境漫画本を通して、ワークショップを開催したり、市民の方々 とお会い、交流を深め、環境問題に関心を持ってもらう 環境漫画本を通して、ワークショップを開催したり、市民の方々 とお会い、交流を深め、環境問題に関心を持ってもらう 環境漫画本を通して、ワークショップを開催したり、市民の方々 とお会い、交流を深め、環境問題に関心を持ってもらう 21世紀の社会モデルとして注目を浴る江戸期日本。その産業・ 社会・生活システムの巧みさを読み解く28の論考。 地球温暖化の仕組みから防止への取り組みまでを、マンガや イラストを使って、やさしく、わかりやすくまとめられています。 大事な用語の解説などもあり、地球温暖化防止の学習テキス クイズで学ぶ環境問題。私たちをとり巻く環境問題をテーマご とに説明。 言葉の意味から、環境にやさしい暮らしをしなければならない ことに気付く。 著者の個人的webページ、「市民のための環境学ガイド」から、 トピックスを選択し、加筆・編集されたもの。環境・ 健康問題に関する誤った報道により、読者が誤解している可 能性のあるものを採録。 法律や制度などの直接規制と市場通じたビジネスという両者を 視野に入れながら、環境問題の中で最も関心の高い自動車と 廃棄物リサイクル分野を中心に解説 文部科学省の特定領域研究班が行っている組織的研究活動 の概要を説明しながら、影響の広がりと重大さを訴える 危ういバランスの上で織り成す極寒の地の生態系を詩情あふ れる筆致で描いた、幻の古典 前回には見られなかったケナフのユニークな活用法や、新しい 研究分野の報告 勇気を出して踏み切った田舎暮らし。すべてはここから始まっ た。ユーモアあふれる感動エッセイ。 食品は、時代と共に工夫が進みすぎて体に悪い影響が出てき ました。毎日の食事について考えてみましょう 里山の自然に親しもう 自然科学のエコロジーの技術論として論じられがちなエコロ ジー。本書は人間の思想やその現れとしての文学の領域 人間の思想やその現れとしての文学の領域でエコロジーを論 じる。 生きものたちとのつきあい方、地球環境の見方 地方自治体において行われた森林環境教育の事例について、 地方自治体が現地でプログラムを実施する際にポイントとなる 点を解説しながら、詳しく紹介 岐にあふれる食と健康の情報と科学的事実のギャップを研究 者が最前線の研究結果を盛り込み熱く語る 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 食物崩壊-出揃った滅亡のシナリオ 新食品表示制度 ~改正JAS法~ 新版OECDレポート日本の環境政策 スーパーリサイクル貯金箱 おもしろ工作ランド 続・身近な地球環境問題-酸性雨を考える体験学習アイデアブック 環境を学ぶ体験学習 小学生のためのフィールドワーク入門 誰でもできる総合環境学習~子どもたちから地球への 地球が危ない 地球環境サイエンスシリーズ⑪人間社会と環境 地球としごとをする人たち~アメリカ環境教育ルポとエ コ・インタビュー 地球白書2002-03 著者・編集・監修・訳 (著者)西丸 震哉 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 2002年 (著者)吉田利宏 2002年 (編集)OECD (監訳)環境省地球環境部企画 (編著者)すずお泰樹 (編者)社)日本化学会・酸性雨問題研究会 2002年 2002年 2002年 (監修)佐々木定治 (著者)水谷光男 2002年 (著者)上石 しょう子 (編者)地球危機管理委員会 (著者)高橋 英紀・宝福 則子・宮本 基杖・山 本 充 2002年 2002年 (著者)幸田 シャーミン 2002年 (クリストファー・フレイビン) 2002年 2002年 内容 味覚・体内・気候・供給・安全・環境崩壊のシナリオ 知らなかったではすまされない新しい食品の表示制度。JAS法 2002年7月改正に対応。 国際機関OECDによる9年ぶりの対日環境保全成果レビューを ダンボール、ペットボトル、牛乳パックなどを使って作る貯金箱 第6回~第10回の酸性雨問題シンポジウムの内容をまとめた 環境を学ぶ体験学習 小学生のためのフィールドワーク入門 書。 将来の地方自治を担うことのできる子どもたちを育てる取り組 最新の環境問題と地球を救う77の方法を簡単、徹底解説 人間活動による環境破壊、特に自然環境の破壊の実態とその メカニズムの理解を促す 幼児への「環境教育」現場と地球の環境問題にとりくむリー ダーたちの30の話 2002年8月ヨハネスブルクサミット開催 子どもたちの世紀を 環境問題って?環境問題がおこるのはなぜ?わたしたちにで きることは?環境を守る仕事って? 台所の生ゴミを100パーセント回収し、肥料にして田や畑にもど す夢の「レインボープラン」を紹介 ガロンヌのほとりの「鳩の家」 南フランスの生徒達と共に、日 本文化の再発見をしたエッセイ 少年と不思議な動物の物語。少年が森を歩いていると木の精 から不思議な目を持つウサギのようにかわいいブーア 公園は自然や生きものにとって大事なビオトープ。環境緑化新 聞社が募集した「みどり提言賞」から選んだ180作品を紹介。 自然と動物と食をめぐる滋味に満ちた極上の辛口エッセイ 食べ物の選び方の基本ポイントと生活のアイデア オーガニックの検査についてわかりやすく記載 住み良いきれいな環境を守るために、一人で何が出来るか 自然を大切にし、自然に近づいてみよう 箱で野菜を作ってみませんか。食べ物は自然と土が育ててい るのです。 病気になってしまう原因を治し、皆が健康を守る方法の一つで も身につけてくれますように。 自然界では、生き物が調和を保っています。害虫を退治するの に危険な農薬をつかわずに天敵の力で・・ 言葉の意味から、私たちに何ができるかをさぐる。 地球をまもろう-ジュニア環境調査隊 (著者)デーヴィッド・バーニー 2002年 土はいのちのみなもと~生ゴミはよみがえる (著者)菅野 芳秀 2002年 翻れ!小さな外交 鯉のぼり (著者)埴生 麻紗子 2002年 ブーアの森(環境絵本) (著者) せがわ きり みんなの公園 夢プラン180 私の自然生活 子どもと考える環境学 オーガニックな生活 子どもと考える環境学 オーガニックのはなし 子どもと考える環境学 きれいな水・空気・大地 子どもと考える環境学 自然とからだ (編著者)(株)インタラクション/環境緑化新聞 みどり提言賞刊行委員会 (著者)C.W.ニコル (編著)水野 葉子 (イラスト)本多 厚二 (編著)水野 葉子 (イラスト)本多 厚二 (編著)戸塚 績 (イラスト)白鳥 末行 (編著)浅井 まり子 (イラスト)大森 美恵子 子どもと考える環境学 自然のかかわり (編著)浅井 まり子 (イラスト)白鳥 末行 2002年 子どもと考える環境学 食事がつくる体 (編著)井上 正文 (イラスト)藤山 さつき 2002年 子どもと考える環境学 天敵のはなし (編著)鳥居 ヤス子 (イラスト)小島 祥子 2002年 環境ことば事典②「環境破壊と保護」 写真とデータで考える21世紀の地球環境・3 オゾンホールとわたしたち 写真とデータで考える21世紀の地球環境・4 酸性雨とわたしたち 写真とデータで考える21世紀の地球環境・5 ゴミ問題とわたしたち (著者)七尾純 2001年 (著者)サリー・モーガン(訳)吉井知代子 2001年 オゾンホールについて考える (著者)サリー・モーガン(訳)小浜杳 2001年 酸性雨について考える (著者)サリー・モーガン(訳)北原由美子 2001年 ゴミ問題について考える 2002年 16/51 2002年 2002年 2002年 2002年 2002年 2002年 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 写真とデータで考える21世紀の地球環境・6 水とわたしたち 写真とデータで考える21世紀の地球環境・7 気候変化とわたしたち 写真とデータで考える21世紀の地球環境・8 食料問題とわたしたち 〔クイズ・実験・データ〕 ためしてわかる環境問題① 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 (著者)サリー・モーガン(訳)小浜杳 2001年 水について考える (著者)サリー・モーガン(訳)吉井知代子 2001年 気候変化について考える (著者)サリー・モーガン(訳)北原由美子 2001年 食料問題について考える (編者)山崎慶太 2001年 クイズや実験で環境問題のベーシックな理解をすすめる。 21世紀わたしたちの環境宣言 (編著)ネイチャー・プロ 編集室 2001年 NPONGOガイド NPO法人のすべて (監修・執筆)杉下恒夫 (編著)齋藤力夫・田中義幸 2001年 2001年 Q&A環境問題の基礎知識 (著者)平松 紘 2001年 明日のエネルギーと環境 その続編 (編著)シンビオ社会研究会 2001年 エコデザイン 持続可能な生産と消費のための 将来性あるアプローチ (原本発行)国連環境計画 (翻訳監修)永田 勝也 エコフィロソフィーの現在 自然と人間の対立をこえて (著者)尾関周二 エコロジー人間学ホモエコロギクス エコロなココロ 地球と「私」にやさしい家事改革のススメ 越境汚染の動学的分析 エネルギーと環境1 エネルギーと環境2 エルニーニョと地球環境 温室効果ガス削減技術 かしこいリサイクルQ&A 岩波ブックレットNo.531 家庭でできる生ごみリサイクル 2001年 2001年 全国の小中学生が環境問題について考え、表現した作品を1 7のテーマにそって紹介 「現代用語の基礎知識」別冊付録 21世紀のボランティア 特定非営利活動法人の設立・会計・税務 環境問題について、もう少し詳しく知りたいとき、手にとって確 認できる手軽な本 人類の持続的発展へ、自立的生活者の視点でエネルギー社 会の在り方、それを支える新資源創成とエネルギー利用を共 全ての企業経営者、技術者、研究者、大学院学生等の座右に 必ず一冊は置いておかなければならない必読の書物。 人間・社会・自然の危機に直面して、いま、哲学の存在事業が 問われている (著者)エックハルト・マインベルク (訳者)壽福 2001年 エコロジー的危機の根源は我々のなかにある 眞美・後藤浩子 そうじ、洗濯、あとかたづけは、もっと楽しくラクチンに!自分の (著者)赤星たみこ 2001年 生活は自分で守る!行政改革はあなたと私の一歩から! (著者)井上知子 2001年 経済成長と環境汚染との関わりを、2つの方向からモデル分析 (企画)(財)日本原子力文化振興財団 (編著) 2001年 高等学校「総合的な学習の時間」のためのワークシート教材 高等学校教材開発委員会委員長 天井勝海 (企画)(財)日本原子力文化振興財団 (編著) 2001年 高等学校「総合的な学習の時間」のためのワークシート教材 高等学校教材開発委員会委員長 天井勝海 世界カウチで異常気象を引き起こす「エルニーニョ」について、 (編者)気候影響、利用研究会 2001年 発生のメカニズムとそれが生態系・人間社会に及ぼす影響を 各分野の専門家が解説する。 (編者)西岡秀三 (監修)環境省地球環境局 2001年 京都議定書の目標達成のために (編著者)加藤三郎 2001年 リサイクルに関する疑問に分かりやすく回答。 (著者)福渡和子 2001年 家庭でできる生ごみリサイクル 既成の科学を集めたものではなく、真に総合的な「環境学」を 2001年 創りあげた実践活動 地球環境の現状を理解し、いま何をすべきか、どのように行動 2001年 すべきかを考える書。 環境学と環境教育 (編者)鈴木紀雄と環境教育を考える会 環境がわかる絵本 (著者)佐伯平二 環境経済学入門 (著者)C.D.コルスタッド (監訳)細江守紀・藤 田敏之 2001年 環境経済学入門 環境コストマネジメントの実務 (編者)中央青山監査法人 2001年 17/51 環境効果への最新アプローチによる、現代社会のコストダウン のすすめ方。 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 環境ことば事典①「地球と自然現象」 環境ネットワークの再構築 環境の世紀 財政会リーダー22人が語る 環境の地球政治学 著者・編集・監修・訳 (著者)七尾純 (編集)中央大学研究開発機構地球環境研究ユ 環境ホルモンと野生生物の異変 (著者)井口泰和泉 (企画・編集)松本美枝子 環境問題チャレンジブック4 はてなぜどうして (著者)永戸豊野 完全版農薬を使わない野菜作り (著者)徳野雅仁 今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい 水の本 (著者)谷腰欣司 (著者)加藤三郎 (著者)ロレイン・エリオット (監訳)太田一男 ケナフで環境を考える 国際環境事件案内 国際環境法入門 地球環境と法 (著者)S.オーバーテュアー/H.E.オット (翻訳)国 際比較環境法センター/(財)地球環境戦略研究 機関 (監訳)岩間徹/磯崎博司 (監修)吉澤 正 (編者)キリンビール㈱環境保 全活動編集プロジェクト (著者)釜野 徳明・荒井 進 (編者)石野耕也・磯崎博司・岩間徹・臼杵知史 (著者)渡部茂己 コペルニクス的エコ宣言 ながの発 (編者)環境NGO「コペルニクス」 京都議定書21世紀の国際気候政策 キリンビールにおける環境マネジメントの実際 ごみ問題こうして解決 循環型社会めざして 自然エネルギー住宅&バリアフリー 自然学校をつくろう 自然資本の経済 自然との対話 24人のトークコレクション 自然のしごとがわかる本 自然への想い 写真とデータで考える21世紀の地球環境・1 熱帯雨林とわたしたち 写真とデータで考える21世紀の地球環境・2 野生動物とわたしたち 循環型社会ハンドブック 新よくわかるISO14001と環境関連法 世界がもし100人の村だったら 世界の資源と環境2000-2001 ゼロミッションのガイドライン (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 2001年 言葉の意味から、地球を探る。 2001年 環境経済学の新展開 産業構造まで変革する新社会の到来に、政・財はどう立ち向 2001年 かうのか。日本を牽引する22氏の肉声を記録した21世紀の 2001年 環境の地球政治学 写真を見ながら学べるビジュアル版健康教育シリーズ。総合的 2001年 な学習 21世紀の環境を守ろう 2001年 クイズ レッドリスト絶滅危機の生き物たち 基本野菜からハーブ、スパイス、野草まで安全でおいしい野菜 2001年 づくりのバイブル完全版 おいしい水、安全な水って何?ミネラルウォーターとは?様々 2001年 な水の疑問を解決。 2001年 10年にわたる交渉史の政治的・法的側面からの専門家による 開設と詳細な評価、及びそれに伴う国際気候政策の将来展望 2001年 キリンビールにおける先進的な環境マネジメント取組み事例 2001年 地球にいいことしよう 2001年 事件で学ぶ環境法の現状と課題 2001年 地球環境と法 「経済優先」から「環境優先」「いのち優先」の社会へ、地域の 2001年 暮らしからか考える (著者)岩佐恵美 2001年 ごみリサイクル社会を作るための実践読本。 (編集)石川貴之 (編集担当)徳永皆子 (著者)岡島 成行 (著者)ポール・ホーケン、エイモリ・B・ロビン ス、L・ハンターロビンス(訳者)小幡すぎ子 C・W・ニコル×田中康夫 等 12篇 (著者)永田さち子、沼澤将夫 (著者)ますいいずみ 2001年 別冊家庭画報 快適な家づくり500の実例集 2001年 あなたも自然体験活動のリーダーになれる わずかなレベルから驚異的なサービスレベルを達成。環境保 2001年 全、経済成長、雇用の増大を同時実現する画期的コンセプト。 2001年 24人が地球の自然と未来を語る(ニコルのサイン入り) 2001年 自然・環境・田舎暮らしの仕事、全70種を徹底ガイド 2001年 私達は、便利になった分、とても大切なものを失った (著者)サリー・モーガン(訳)宮崎真紀 2001年 熱帯雨林について考える (著者)サリー・モーガン(訳)宮崎真紀 2001年 野生動物について考える (監修)植田和弘・喜多川進 (編者)安田火災海 上保険㈱/㈱安田総合研究所/安田リスクエン ジニアリング㈱ (著者)鈴木敏央 (再話)池田香代子(対訳)C.ダグラス・ラミス (著者)世界資源開発研究所国際換気用計画国 連開発計画世界銀行(監修)沼田真 他 (著者)三橋規宏 18/51 2001年 循環型社会の実現に向けた取組みを整理・紹介。さらに循環 型社会に向けた新しい動き 2001年 ISO14001と環境関連法規 2001年 世界中を感動でつつんだインターネットの民話 2001年 地球生態系と人類の未来 2001年 廃棄物のない経済社会を求めて 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 ソーラー地球経済 ヘルマン・シェーア 対談 持続可能な社会への英知 対立がちからに - グループづくりに生かせる体験学習のすすめ ためしてわかる環境問題クイズ実験データ1 大気 だれでもできる地球を守る3R大作戦 たんけんはっけんほっとけん 地球環境読本人間と地球の未来を考える30のひんと 中小企業のためのISO14001 ちょっと待ってケナフ!これでいいのビオトープ? よりよい総合的な学習、体験活動をめざして 手軽で楽しい体験教育 よく効くふれあいゲーム119 毒をもつ動物と応急手当 ナショナルトラストの風 日曜大工の新常識 超ビギナーのための藤岡流日曜大工の極意 日本海学の新世紀 燃料電池で世界を変える 破壊されゆく地球 エコロジーの経済史 はじめての発見12 鳥の本 必読環境本100 浮上するディーゼル車排ガス対策技術 古着をおしゃれにリメイク 平成12年度物質循環促進データベース 平成13年版 循環型社会白書 著者・編集・監修・訳 2001年 (編者)大久保昇 (著者)ウィリアム・J・クレイドラー/リサ・ファー ロン/リビー・コウレス/イラサハイ・プラウティ (訳者)プロジェクトアドベンチャージャパン (編者)山崎慶太 (著者)山本耕平 (著者)井阪尚司/蒲生野考現倶楽部 (編者)加藤尚武 (著者)矢野昌彦 2001年 2001年 2001年 2001年 2001年 2001年 2001年 (著者)諸澄敏之 2001年 (監修)篠永 哲 (著者)野口稔 2001年 2001年 (著者)藤岡等 2001年 (企画)富山県(編集)日本海学推進会議 (著者)トム・コペル (訳者)酒井泰介 (監修)平 田賢 (著者)ジョン・ベラミー・フォスター (訳者)渡 辺景子 (原案・制作)クロード・デラフォックス、ルネ・メト レ、ガリマール・ジュネス社(絵)ルネ・メトレ (編著)石弘之・東京大学大学院新領域創成科 学研究科石弘之環境ゼミ (編集・発行)日経産業消費研究所 (編集)成美堂出版編集部 (制作・発行)(財)水と緑の惑星保全機構 (編集)環境省 大臣官房廃棄物・リサイクル対 策部 循環型社会推進室 まち美化とリサイクル学習のガイド (監修)環境教育研究会 (監修)堀大才(財)日本緑化センター (作)い わさ ゆうこ (編集)大蔵省印刷局 (監修)環境庁企画調整 局調査企画室 目からうろこ小学生の「地球環境」大疑問100 2001年 (著書)上赤博文 (著者)中村元 未来への循環 発行年 (訳者)今泉みね子 ぼくらみんな地球人 まつぼっくりノート (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 2001年 2001年 2001年 2001年 内容 化石エネルギーからソーラーエネルギーへ。ソーラーエネル ギーの技術と未来社会の理念とを結びつけるシナリオ。 世界に学ぶ暮らし方・生き方 「対立」を学びの経験とし、「対立」を超えて、人と人とのコミュニ ケーションを作り上げていく経験や方法を学べるアクティビティ 集 クイズや実験でベーシックな理解を進めます むだを減らしてスッキリ・エコライフ 子どもと歩いた琵琶湖・水の里のくらしと文化 人間と地球の未来を考えるための30のヒント エコステージでより安く、簡単で、効果的な認証取得へ 生物多様性保全の視点から生き物を扱うルールについて掘り 下げ、今後の自然体験活動のあり方を提案 いつでもどこでも誰とでも、気軽で楽しいユニークなふれあい ゲーム集 身近な動物の生態をよく知っておこう 北鎌倉発 分散型市民運動の時代がやってきた クギ止めからねじ止めへ。手道具から電動工具へ。シンプル簡 単、実用本位を重視した、日曜大工の基本ハウツー本。 日本海に視座をおいて、過去、現在、未来にわたる環日本海 地域の人間と人間のかかわりを研究 燃料電池メーカーのトップランナー バラード・パワー・システム ズのたたかい 地球規模で進行する環境破壊を歴史的に反省し、元凶を探る とともに、自然保護と社会変革を結びつけて問題提起 庭にどんな鳥がきているかな。遠い南の空へ渡っていく鳥は何 の鳥? 2001年 100冊の館教本を分野別に選定紹介。 2001年 日本の現状、欧州の実情 2001年 今の服に飽きたら、お裁縫が出来なくても簡単に変身させちゃ 2001年 廃棄物の減量化及びリサイクルの促進に関する有料事例集 2001年 循環型社会の夜明け ー未来へと続く挑戦ー 鳥羽水族館機関誌ニ連載の対談集 地球人たちは知っている 生命とのふれあい 2001年 散乱ごみから考える身近な環境問題 針葉樹約60種類のまつぼっくりを写真と絵で紹介。言い伝え 2001年 なども紹介した楽しい絵本。 2001年 (編者)環境goo編 2001年 マンガで見る環境白書Ⅶ 2001年 19/51 身の回りのゴミやリサイクルの話題から、地球規模の問題ま で、まるごと早わかりの100問100答集。 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 森の絵本 森の惑星 循環と再生へ - 世界の森を旅する 野外教育入門 やさしい民俗 金沢ふるさと学 ライフ・ストーリーズ 最先端の科学者達の地球・環境・ 生命そして未来への思い 著者・編集・監修・訳 (作)長田弘 (絵)荒井良二 (訳)ピーター・ミ ルワード 自然の大切さ (著者)ヘザー・ニューボルド (翻訳)浜本哲郎 2001年 16人の最先端の科学者の個人的・専門的体験や思想を紹介 ワークショップ ー新しい学びと創造の場ー (著者)中野 民夫 早稲田発 ゴミが商店街を元気にした (著者)藤村望洋 ITで住み心地をデザインするエコ住宅の本 (著者)中野 博 SNOOPYと楽しむエコライフ (編集)小林和雄 アイデア新聞①(総合的な学習のテーマがみつかる) アイデア新聞②(総合的な学習のテーマがみつかる) アイデア新聞③(総合的な学習のテーマがみつかる) アイデア新聞④(総合的な学習のテーマがみつかる) アイデア新聞⑤(総合的な学習のテーマがみつかる) (著者)佐藤正彦 (著者)太田眞 (著者)廣瀬英一 (著者)横山正 (著者)横山正 (編者)日本環境会議/「アジア環境白書」(編集) 委員会 (編者)西岡秀三 ウェットランド (監修)日本財団ボランティア支援部 (編著)進 士五十八/一場博幸/前田文章/橋迫恵 (編集)松井香里 (構成)三村淳 宇宙と地球環境 (著者)石田蕙一 エコ・ネットワーキング! (著者)枝廣淳子 生き物緑地活動をはじめよう 2001年 内容 (執筆者)星野敏男、川嶋直、平野吉直、佐藤 (著者)本光他雅雄 (著者)稲本正、小林廉宜 (編者)谷口研語 新しい地球環境学 発行年 人類の未来への思いを込めた「森の三部作」完結編。 2001年 ニュージーランド、アメリカ、カナダ・ケベック州、中国、ブラジ ル、コスタリカ、エクアドル、ロシア、デンマーク、イギリス、ドイ ツ、カメルーン、マダガスカル、韓国、マレーシア・ボルネオ島 2001年 やさしくわかる自然体験活動 2001年 金沢の成り立ちを庶民に力点をおいて体系的に収録 歴史が教えるエコライフ 1 生活編 アジア環境白書2000/01 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 おもいつどいはじめる ー森林環境教育プランニング事 (編集)通商産業省 機械情報産業局電気機 家電リサイクル法の解説 環境の経済計算 (訳者)良永 康平 環境法入門 (著者)畠山武道・大塚直・北村喜宣 環境ボランティア・NPOの社会学 (編者)鳥越皓之 20/51 昔の人達はどのように暮らし、生きたのか。歴史上のエピソー 2001年 ドをとおして、暮らしを支える知恵と工夫について探り、自然や 環境及びエネルギーとの関わりを楽しく考える。 2001年 参加体験型の創造的手法のすすめ 持続可能な社会へのヒン 地域のお客さんが喜んで来店してくれる自慢の一品が、何もな 2001年 いと気づいたときから商店街は変わりはじめ全国ネットワーク 2000年 環境と健康にやさしい家づくりがわかる 「スヌーピー」の手作りブック。四季の着せ替え、リサイクル小 2000年 物、緑とくらそう 2000年 学校のまわり地域を探検 2000年 地球・自然・環境を守る活動 2000年 世界の国ぐにを身近で発見 2000年 健康・福祉・ボランティアを体験 2000年 情報・通信・ネットワークを活用 21世紀アジアの換気用協力を求めて。国際共同研究によるN 2000年 GO版白書の第二弾 国立環境研究所の研究者達が、分野別に科学の現状を分析 2000年 し、今後の地球環境学のすすむべき方向を展望する 2000年 環境NPOマネジメント入門 2000年 写真集 水と命の出会うところ 天文学者がスケールの大きな時間と空間のなかで考えた、新 2000年 しい地球環境論 環境が広がるつなげる、思いと知恵と取組み。もったいある地 2000年 球環境ニュース 2000年 森林環境教育プランニング事例集 2000年 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)の解説 SEEA(環境・経済統合計算)起草者なよる環境先進国ドイツ 2000年 の最新事情解説 環境に関連する法律の、実務の詳細などは省略し、代表的な 2000年 法律を中心に、公害法・環境法の全体像が見渡せる入門書 環境ボランティアやNPOがどのようなものか、またどういう方 2000年 向に歩みつつあるのかを明らかにする 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 がんと環境 患者として科学者として女性として 著者・編集・監修・訳 (著者)サンドラ・スタイングラーバー (訳者)松 崎早苗 環日本海経済圏と環境共生 (著者)蛯名保彦 企業別環境経営実例集 (編者)エコビジネスネットワーク キャンプマネジメントの基礎 京都議定書の評価と意味 (著者)Armand and Beverly Ball(監訳)佐藤初 雄・田中祥子 (著者)マイケル・クラブ/クリスティアン・フローレイク/ダンカン・ ブラック (監訳)松尾直樹 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 自らがんを患う女性科学者が、化学物質による環境汚染と発 2000年 ガンの関係の衝撃的事実を示す。 環日本海経済圏形成及び環境共生的発展に対して日本海地 2000年 方の果たす役割について 環境経営の最先端を行く主要企業65社の取組みを網羅 報 2000年 告書や会、グリーン調達など企業の「環境格付け」がこれでわ 2000年 キャンプ・自然学校経営の入門書 2000年 歴史的国際合意への道 食い物を粗末にするな (著者)立川 談志 ケナフと100人の仲間たち (著者)ケナフの仲間たち 2000年 飼育栽培図鑑(はじめて育てる・自分で育てる) (著者)有沢 重雄 2000年 自然体験活動指導者のための安全対策読本 (編集)(財)日本レクリエーション協会 2000年 循環型社会の企業経営 (編集責任)鈴木幸毅 2000年 植物による食中毒と皮膚のかぶれ (著者)指田 豊・中山 秀夫 2000年 事例でわかる 環境報告書の実務 (編者)中央青山監査法人 2000年 すぐ役立つ地方自治体ISO14001取得マニュアル (著者)後藤力・矢野昌彦 (編集)大蔵省印刷局 (監修)環境庁企画調整 局調査企画室 (編著)倉本宣・内城道興 (編集)資源エネルギ庁長官官房企画調査課 (協力)(財)日本エネルギー経済研究所計量分 2000年 千年の草原 雑木林をつくる 総合エネルギー統計(平成11年度版) 増補改訂遺伝子組み換え食品 2000年 (著者)天笠啓祐 たのしく読めるネイチャーライティング 文学環境学会編 (編著)文学・環境学会 (著者)ジーン・クレイグヘッド・ジョージ (訳者) グループ・ロビン 地球環境ファミリーシリーズ⑥ 地球は今・・第6巻 身近な環 (監修)高木善之 (協力)地球環境平和財団 境問題 ネットワーク「地球村」 だれがコックロビンを殺したの? 地球にやさしいエコクッキング (著者)藤沢良和・野々村瑞穂・芦川修貳 地球白書2000-01ワールドウォッチ 中国で環境問題にとりくむ (編著)レスター・R・ブラウン (監訳)浜中裕徳 (著者)定方 正毅 日曜大工を極める道具の徹底使用術 (著者)荒井章 21/51 不景気だって?なら、なぜ食い物を捨てる!天才落語家が「美 味い水掛け飯」「正しいカレーの作り方」他を論じる ケナフのルーツから、日本各地で繰り広げられている栽培や用 途開発、海外での研究、普及活動などそれぞれの方々へのケ ナフへの熱い思い。 飼育や栽培を通じて生き物のおもしろさ・不思議さ、世話の大 変さを実感し、自然を大切にする心を育てる 安全で豊かな自然体験を提供するために 環境問題に焦点を合わせ、それが企業に投げかける問題状況 を「社会問題」(企業問題)として解明する 身近にある毒やかぶれる成分をもつ植物の見分け方 環境報告書の優良事例と環境会計の先駆的取り組み事例を 豊富に取り上げて紹介。 すぐ役立つ地方自治体ISO14001取得マニュアル 2000年 マンガで見る環境白書Ⅶ 2000年 人の手と自然の対話・里山作業入門 昭和30年度から平成10年度までの総合エネルギー需給バラ 2000年 ンス 遺伝子組換え食品は人間の健康や環境に対する悪影響や危 2000年 険性が問題化している。研究者がその核心に迫る 近年注目をあびている自然、環境破壊というテーマが英米およ 2000年 び日本文学の領域において、どのようにひょうげんされている 美しい町にひそむコマドリ殺しの犯人はだれ?一羽の鳥がす 2000年 べてを語る。環境問題に一石を投じる異色のエコロジカルミス 2000年 地球環境問題を解決するために ごみと環境問題 首都(東京都)の“ごみ戦争”の実態 ごみと 健康問題 広がるエコクッキング活動 エコクッキング のABC リサイクル運動 エコクッキング献立 2000年 地球と仲良く暮らす方法がここにあります 2000年 大気をクリーンに、不毛の大地に実りを!環境問題は実践だ 工作と修理に必要な道具を集めて解説。自分の作業に最適な 2000年 道具を探すための本。 2000年 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 日本型環境教育の提案 改訂新版 ネイチャーガイド 海の甲殻類 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 2000年 自然学校の作り方、環境教育の始め方 2000年 海の甲殻類 ビオトープであそぼう 生物のすみかをみんなでつくる1 ビオトープであそぼう 生物のすみかをみんなでつくる2 ビオトープであそぼう 生物のすみかをみんなでつくる3 ビオトープであそぼう 生物のすみかをみんなでつくる4 ビオトープであそぼう 生物のすみかをみんなでつくる5 風力発電ビジネス最前線 著者・編集・監修・訳 (編著)(社)日本環境教育フォーラム (監修)武田正倫/奥野淳兒 (著者)峯水亮 (原案・制作)クロード・デラフォックス、エリア ドール、ガリマール・ジュネス社(絵)エリアドー ル(訳)手塚千史 (共同企画)国連環境計画 ピース・チャイルド・インター ナショナル (訳者)河津千代 (編著)塩瀬 治 (編著)塩瀬 治 (編著)塩瀬 治 (編著)塩瀬 治 (編著)塩瀬 治 (著者)前田以誠 北欧のエネルギーデモクラシー (著者)飯田 哲也 2000年 まるごとペットボトル:リサイクル工作ランド すずお泰樹 2000年 みず不足が世界を脅かす (著者)サンドラポステル 2000年 水俣病の悲劇を繰り返さないために (編集)橋本 道夫 2000年 もりのおくりもの (著者)むらたゆみこ 森のスケーターヤマネ ヤマネって知ってる? ヤマネおもしろ観察記 ヤマネはねぼすけ? (著者)湊 秋作 (画家)金尾 恵子 (著者)湊 秋作 (著者)湊 秋作・中川 雄三 2000年 2000年 2000年 欲望する環境市場 (著者)江澤誠 2000年 よくわかる地球温暖化問題 リサイクルしてはいけない環境にやさしい生活をするた めに ローテクの最先端は実はハイテクよりずっとスゴイんで す 「エコマップ10年」の記録 「エネルギー教育」の授業プラン (編者)気候ネットワーク 2000年 (著者)武田邦彦 2000年 (著者)赤池学 2000年 (編集)キープ・フォレスターズ・スクール (著者)竹川訓由、菅原光敏 1999年 1999年 「まなび」の時代へ 地球市民への学び・30人の現場 (編著)ワークショップ・ミュー 1999年 はじめての発見3 きのこの本 パチャママわたしたちの地球わたしたちの未来 3歳からの自然体感ゲーム NHK自然観察入門 PEM燃料電池入門 ーこれから5年に起こるエネル ギー Q&A里山林ハンドブック ー保全と利用の手引きー 2000年 変わった形やおかしな名前を持つ生きもの「きのこの本」 2000年 2000年 2000年 2000年 2000年 2000年 2000年 2000年 (著者)ジャクリーヌ・ホースフォール (訳者) (社)日本ネイチャーケ゜ーム協会 (監修)柴田敏隆 (監修)平田 賢 (執筆)平田賢/ローベルト・F・ファイ ト/ジャック・ブラウワーウィリアム・スミス/徳久芳郎/赤池 学/伊東弘一/太田健一郎/渡辺政弘/本間琢 也/笠間一郎/園田万里子 (監修)林 進 (編集)(有)木文化研究所 22/51 「パチャママ」はインカの文化で「母なる大地」を意味する。地球 の未来について考え行動する、世界各地の若い人々のメッ よりよい環境空間づくり(10歳以上) 生物空間ニッチをつくる 気持ちよく生きることとビオトープ ぼくらがつくる生物空間 すみかづくりから地球市民へ 注目の環境ビジネス入門編 北欧諸国の先進的な制度設計を窓としてデモクラシーの真の 在り方を追求している 動くぞ!楽しいぞ!空き容器で作るおもしろグッズ 水を語らずして人類の文明史を語ることはできない。水にかん しては自然はいつも厳しかった 水俣病に関する社会科学的研究会の報告書を整備した はるかちゃんが見つけたどんぐりの実。最初は聞こえ無かった 森の音、どんぐりの不思議な力のことを知ってたくさん667 文研 科学の読み物 小学4年生以上 ヤマネの謎にみちた生活をユーモアたっぷりに紹介 たくさんのふしぎ傑作集 地球温暖化防止京都会議(COP3)にはじる「地球環境保全」と いう名の世界市場戦略 地球温暖化問題の理解に必要な情報をコンパクトに収めた便 ペットボトル、紙のリサイクルに意味はない。「環境」をこれ以上 悪化させない新しい7つの提言 現在、後継技能者教育は不可能に近い。この部分を、日本の ミッション技術開発とあわせて補填する事の意味の提言 キープ協会の事業広報誌「エコマップ」の10年の歴史 正しいエネルギー教育 環境教育、ボランティア学習、体験学習、ワークショップなど 「新しい学び」を実践する30人のファシリテーターたち 1999年 親子で遊ぼう!すぐに取り組める50のゲーム 1999年 1999年7月26日~8月6日に教育テレビで放映された番組のテ 1999年 これから5年に起こるエネルギー 1999年 森と木と人のつながりを考える 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 著者・編集・監修・訳 (企画・編集)石川県林業試験場 (監修)棚澤一郎 (編者)西村隆夫/小俣富男/ 萩須吉洋 (西村隆夫、小俣富男、萩須吉洋 (編集)大蔵省印刷局 (監修)環境庁企画調整 局調査企画室 発行年 内容 1999年 きのこ狩りを楽しむための基礎知識 改訂 キャンプテキスト (編者)日本野外教育研究会 1999年 革新トヨタ自動車世界を震撼させたプリウスの衝撃 家族で学ぶ環境読本 正しいエネルギー (著者)板崎 英士 (著者)赤池学・永野裕紀乃・金谷年展 1999年 1999年 家庭でできる生ごみ堆肥よくある失敗を防ぐポイント (編者)農文協 (監修)藤原俊六郎 1999年 家電リサイクル法の解説 1999年 環境と理科がよくわかる リサイクルでふしぎびっくり理 科実験① 環境と理科がよくわかる リサイクルでふしぎびっくり理 科実験② 環境と理科がよくわかる リサイクルでふしぎびっくり理 科実験③ 環境と理科がよくわかる リサイクルでふしぎびっくり理 科実験④ 環境と理科がよくわかる リサイクルでふしぎびっくり理 科実験⑤ 環境と理科がよくわかる リサイクルでふしぎびっくり理 科実験⑥ 環境と理科がよくわかる リサイクルでふしぎびっくり理 科実験⑦ 環境と理科がよくわかる リサイクルでふしぎびっくり理 科実験⑧ (編集)通商産業省 機械情報産業局電気機 (監修)永田勝也 (著者)上野潔・寺崎政男・岩 田勇治 (著者)溝口次夫、高月紘、平松幸三、相沢貴 子、甲斐啓子 (著者)佐島群巳 (著者)小河原孝生・歌野敬・光原百合・森高 一・高田研 他 (著者)山本 武 (著者)デイヴィット・アーノルド (訳者)飯島昇 藏・川島耕司 (監修)米村傳治郎 (著者)山村紳一郎 (編集) 志村隆 (監修)米村傳治郎 (著者)滝沢美絵 (編集)志 村隆 (監修)米村傳治郎 (著者)滝沢美絵 (編集)志 村隆 (監修)米村傳治郎 (著者)木村義志 (編集)志 村隆 (監修)米村傳治郎 (著者)山村紳一郎 (編集) 志村隆 (監修)米村傳治郎 (著者)山村紳一郎 (編集) 志村隆 (監修)米村傳治郎 (著者)山村紳一郎 (編集) 志村隆 (監修)米村傳治郎 (著者)山村紳一郎 (編集) 志村隆 環境の21世紀に生きる非木材資源 (著者)森本 正和 1999年 石川のきのこ エコ・コネ都市システム エコエネ 都市システム エビ王国のマングローブは林を守れ 家電リサイクルリング地球環境を守る 環境学入門―生活環境から地球環境まで― 環境教育入門 環境教育の試み エコロジーキャンプ 環境自治体ISO14001システム構築ガイド 環境と人間の歴史自然文化ヨーロッパの世界拡張 環境評価の政策利用 CVMとトラベルコスト法の有効性 (著者)竹内憲司 環境マネジメントによるコスト削減~ドイツ100社の1000 BAUM事務局長 マクシミリアン・ゲーテ編 今 の成功例~ 泉みね子訳 23/51 1999年 21世紀の都市エネルギーと熱利用技術 1999年 21世紀の都市エネルギーと熱利用技術 1999年 マンガで見る環境白書Ⅵ 1999年 1999年 1999年 キャンプ指導者として学ぶべき最低限の知識と運営管理の諸 問題、キャンプ場ですぐに役立つ具体例などについて 世界初の量産ハイブリッドカー「プリウス」の開発秘話 いまいちばん新しいエネルギーのことがわかる本 生ごみは養分たっぷり、バランス良し。普通の堆肥とひとあじ 違う、良質の生ごみ堆肥に仕上げる 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)の解説 使用済み家電製品の処理技術を中心に説明。また、地球環境 問題との関係もわかりやすく説明 身の回りの環境問題から地球的規模の環境問題まで、すべて の環境問題について解説 総合的学習に生かす 1999年 ユニークな環境教育プログラムの試み 1999年 取得から運用まで実践的システムの構築 1999年 自然、文化、ヨーロッパの世界的拡張 1999年 地球を実験する いちごパックに地層を作ろう 1999年 水は地球をめぐる血液 フィルムケースで水を分解しよう 1999年 ふくらむうごく空気を調べる ペットボトルで大気汚染チェック 1999年 生き物が作る大と自然 空きかんトラップでオサムシとり 1999年 リサイクルでよみがえらせる 牛乳パックではがき作り 1999年 エネルギーをつかまえる 弁当箱で作るおもしろ自動車 1999年 世界は熱で動いている ストローで温度計作り 1999年 からだにやさしい食べ物調べ タマネギで絞り染め 紙の歴史は非木材と共に始まっています。最古の紙である放 馬灘紙は大麻でできており、2100年以上前のものと言われま 1999年 環境の経済学的評価手法について、政策論的な視点からの研 コストを削減する具体的な環境保護対策や、組織、各種データ 1999年 を満載した「経済界のための環境保全ハンドブック」 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 環境問題資料事典Ⅰ 深刻な環境問題 (編著者)古川清行 1999年 環境問題資料事典Ⅱ 環境問題と産業界の取組み (編著者)古川清行 1999年 環境問題資料事典Ⅲ 環境問題と国や私たちの取組み (編著者)古川清行 1999年 技術は地球を救えるか (著者)長崎浩 (監修)堀大才(財)日本緑化センター (作)い わさ ゆうこ (訳編)日本化学会・科学技術戦略推進機構 (訳)渡辺正・北島昌夫 1999年 子どもとはじめるエコライフ (監修)熊澤幸子 1999年 ゴミ・リサイクル・ダイオキシン (著者)北野大・飯田芳男・宮田秀明・長山淳哉 1999年 コンクリートが危ない (著者)小林一輔 1999年 自分のアイデアを実現する 木工レベルアップ術 (著者)荒井章 木の実ノート グリーンケミストリー 1999年 1999年 1999年 内容 環境問題を解決するには、私たちや国・都道府県・市町村はど んな問題意識を持ち、どんな活動をすべきなのかを考える手助 けとなる資料事典。 環境問題を解決するには、私たちや国・都道府県・市町村はど んな問題意識を持ち、どんな活動をすべきなのかを考える手助 けとなる資料事典。 環境問題を解決するには、私たちや国・都道府県・市町村はど んな問題意識を持ち、どんな活動をすべきなのかを考える手助 けとなる資料事典。 技術にとって、この地球とは何かを問う 木の実を使った、染め物や木の実の食べ方までのっている楽 しい絵本。 環境にやさしい化学=グリーンケミストリーについて、その必然 性・哲学・着眼点・具体例をわかりやすく述べた世界最初の教 地球環境を守るために、親子いっしょに今すぐできる事を、わ かりやすく提案 有害化学物質発生のメカニズム、これらが人に及ぼす影響、さら にゴミの有効な処理法と再資源化問題の解決策を提言 コンクリート構造物に異変が続発している。真に安全な構造物 を作るために何が必要か考える。 オリジナル作品を作るための「発想」→「段取り」→「加工」をイ ラストでわかりやすく解説。 (著者)小倉紀雄、梶井久美子、藤森真理子、山 1999年 だれでもできる水、大気、土、生物の調べ方 田和人 シリーズ安全な暮らしを創る5 エコロジーな食べ方と暮らし方はエコノミー=財布にやさしい素 (著者)早野久子 1999年 エコ・エコ料理とごみゼロ生活 材を使い切るレシピとリユーズ技を満載 (著者)国際エネルギー機関(IEA) (監訳)佐野 1999年 IEA諸国にみる再生可能エネルギー政策 新エネルギーの国際戦略・Ⅰ(総括編) 子ども達の体験活動の充実を図る体制を整備するため、具体 生活体験・自然体験が日本の子どもの心をはぐくむ 生涯学習審議会 1999年 的な緊急施策を提言 ブラックバスが日本の川魚を食いあらしていると聞く。外国から 生態系を破壊する小さなインベーダー (著者)クリスブライト、 1999年 やってきたみたこともない雑草や小動物が、山野まで、 自然と「個」の対峙の仕方について、深く考え悩みその突破口 ソローと漱石の森 (著者)稲本正 1999年 を模索したソローと漱石。彼らが過ごした地を歩き、体験するこ 環境文学のまなざし とで新たな視点が見えてくる。 ダイオキシンとゼロへの新たな挑戦 (著者)駒橋徐・玉置真章・三村力 1999年 ダイオキシンゼロへのあらゆる対策、設備を網羅 私たちが毎日吸っている空気に、何がおこっているのか。身近 大気汚染と酸性雨 (著者) 塚本 治弘 1999年 にあるものをとうして、空気がどのように変わり、 竹灰竹酢液のつくり方と使い方 (監修)岸本定吉 (著者)池嶋庸元 1999年 農業、生活に竹のパワーを生かす 家庭・学校で、できる身近な環境調べの決定版「総合的な学習 誰にでもできる環境調査マニュアル (編著)左巻健男・市川智史 1999年 の時間」に最適 地球温暖化と環境外交 地球温暖化防止交渉で、米・EUなどから最も恐れられた日本 (著者)田邊敏明 1999年 ~京都会議の攻防とその後の展開 のチーフネゴシエーターが明かす京都会議の交渉の記録 地球環境ファミリーシリーズ⑦ 地球は今・・第7巻 不足する (監修)高木善之 (協力)地球環境平和財団 1999年 地球環境問題を解決するために 水資源 ネットワーク「地球村」 調べる・身近な環境 24/51 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 地球環境ファミリーシリーズ⑧ 地球は今・・第8巻 忍びよる 食料危機 地球を守るグリンピースジャパンたたかいの記録 地方自治体の環境マネジメント 著者・編集・監修・訳 (監修)高木善之 (協力)地球環境平和財団 ネットワーク「地球村」 (編著)桐生広人 (編者)中央監査法人 中国環境報告 苦悩する大地は甦るか (著者)読売新聞中国環境問題取材班 ディーゼル燃料及び排出物 (企画)公害健康被害補償予防協会 (監訳)環 境庁環境保健部環境安全課 (翻訳)小林剛 とやまハイキングガイド (編者)ひぐらし会 ビオトープの構造 ハビタットエコロジー入門 一目でわかる 容器包装リサイクル法 平成11年度 風力発電技術 最先端技術で飛躍する風力発電 (編者)杉山恵一 福留脩文 (監修)リサイクル法令研究会 (著者)清水幸丸 副知事室の置きみやげ 「国際化」私の場合 (著者)岩本荘太 物理学に基づく環境の基礎理論 冷却・循環・エントロ ピー (著者)勝木渥 物理はこんなに面白い (著者)原康夫 ふれあい・まなび・つくる ー森林環境教育プログラム事 水と生活文化 ー水質を中心としてー 環境庁水質水質保全局長 (著者)水俣フォーラム 実川悠太 丸岡秀樹 水俣展 服部直明 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 1999年 地球環境問題を解決するために 1999年 環境保護運動10年の足跡 1999年 地方自治体の環境マネジメント 読売新聞記者たちが中国各地を直に取材し明らかにした環境 1999年 の深刻な現状と解決への取組み 世界保健機関(WHO)の国際化学物質安全性計画(IPCS)がとり 1999年 まとめた環境保健クライテリアシリーズの最新版の全訳版 富山県内35市町村からもれなくコースを選定。気軽にハイキン 1999年 グを楽しむためのガイドブック。 1999年 環境を構成するハビタットの意義の確認をうながす書 1999年 一目でわかる 容器包装リサイクル法 平成11年度 決定版 1999年 地球環境新時代を迎えて ワクワクでもちょっと不安 海外生活の表とウラを好奇心旺盛 1999年 な国際派が大公開 環境科学で把握されるべき基軸概念である、エントロピーと物 1999年 質循環を解説。 これまでにない切り口で、物理的なものの見方も身につくよう 1999年 に書かれた画期的入門書。 1999年 森林環境教育プログラム事例集 1999年 水質を中心として チッソが流し続けたメチル水銀は魚介類を通じて人の体に蓄 1999年 積され全身を侵します。水俣病はそうした健康被害だけでなく みみずの力をかりて台所から出る生ゴミを堆肥に変える工夫 1999年 はできなだろうか?著者の25年以上にわたるみみず 1999年 環境しらべてビックリ!(資料)環境にくわしい組織 1999年 ゴミはへらせる!(資料)ダイオキシンQ&A 1999年 小さな草木の大きな力 (インターネットでしらべよう) 1999年 生き物ばんざい! (生き物のつながりと環境) 1999年 いのちはつながっている (資料)環境学習用語辞典 1999年 ここに日本の次世代製造業が生き残る知恵がある 1999年 絵本 フー太郎物語 1999年 樹脂の特性を知って環境を守ろう リサイクルのための分解性を高める製品をつくるための、とっ 1999年 ておきのノウハウ満載 ニューフォレスターとは森林を所有していてもそれほど専門知 1999年 識や技術を持ち合わせていない方、森林の手入れを 1999年 わかりやすい空気清浄化のしくみ 1999年 わかりやすい廃棄物処理・リサイクルの実務計算 みみずで生ごみリサイクル (著者)メアリーアッペルホフ・佐原みどり (訳) みんなの環境学習実践集① みんなの環境学習実践集② みんなの環境学習実践集③ みんなの環境学習実践集④ みんなの環境学習実践集⑤ ものづくりの方舟 森におかえり よくわかるプラスチックリサイクル樹脂の特性を知って (監修)中川志郎 (監修)中川志郎 (監修)中川志郎 (監修)中川志郎 (監修)中川志郎 (著者)赤池学 (絵)葉祥明(文)新妻香織 (著者)草川紀久 リサイクルを助ける製品設計入門 (著者)山際康之 林業入門 ニューフォレスター 林業入門 わかりやすい空気清浄化のしくみ わかりやすい廃棄物処理・リサイクルの実務計算 (編者)環境科学フォーラム (著者)元田欽也・大山長七郎 (著者)下羽友衛・東京国際大学交際関係学部 1999年 学内・国内・海外での環境体験学習から 下羽ゼミナール (編者)福田繁雄 毎日新聞こども環境・文化研 地球はいつまでも健康であって欲しい、そんな希望と祈りをこ 1999年 究所 (編集)北村 肇 めた絵本 私たちが変える私たちが変わる わたしの地球 25/51 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 「循環社会」創造の条件 日本が生き残るための十四章 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 (著者)加藤三郎 1998年 NO(一酸化窒素)-宇宙から細胞までー (著者)吉村哲彦 1998年 青い地球、病める星 (著/訳)前田和久 (監訳)リッキーニノミヤ 1998年 赤星たみこのくるくるピッ (著者)赤星たみこ アメリカ環境保護区2万マイルを行く (著者)石川貴章 (編集)大蔵省印刷局 (監修)環境庁企画調整 局調査企画室 (制作)石川県 ふるさとの音選定委員会 ある夏の里地物語 石川県ロシアタンカー油流出災害写真集 いしかわの音紀行 インストラクターのための森林・林業教育実践ガイド 海を渡る心のきずな エコアップ大作戦Ⅰ学校編 1998年 環境先進国と日本 (企画)石川県(制作)北國新聞社 (著者)寺本潔・和泉良司 (著者)レスター・R・ブラウン(訳者)枝廣淳子(監修) ㈱菱研 (編集)環境事業団地球環境基金部業務課 (著者)スー・グレイグ、グラハム・パイク、ディヴ イッド・セルビー(監修)阿部治(訳者)(財)世界自 然保護基金日本委員会 (著者)横山験也 (著者)大浦政弘、溝口次夫、日色和夫、安原 昭夫、高松武次郎、石田耕三 (著者)河内 俊英 環境の化学分析 (編者)日本分析科学会北海道支部 環境破壊のメカニズム-地球に暮らす地域の知恵- (著者)田中 優 環境破壊はとめられない!? 環境ホルモン 人類の未来は守られるか 環境ホルモンとは何か(綿貫 礼子編) 環境ホルモン入門 管理者のための環境マネージメントがわかる本 クジラ・イルカ大百科 (著者)山岡寛人 (編者)高杉 暹 井口 泰泉 (著者)綿貫礼子・武田玲子・松崎早苗 (著者)立花隆+東京大学教養学部 立花隆ゼ (著者)中野 一 (著者)水口博也 (文)小林洋幸 (絵)弘中美生 (編集)こどもく らぶ編集部 エコ経済革命 ~地球と経済を救う5つのステップ~ 環境NGO支援人材録 環境教育入門 環境クイズ王101 環境計測学 こども環境家計簿 自由研究ソフト編 ゴミを出さない暮らしのコツ (著者)赤星たみこ 自然の学校② 自治体ISO14001入門 (編者)監査法人トーマツ パブリックセクターグループ 1998年 内容 より安定し、環境負荷の少ない循環を基調とし人間が人間らし く生きることができる社会への条件。 宇宙の果てにも、体の中にも存在している一酸化窒素は、医 学・薬学・生物学・化学分野のスーパースターである。 「母なる地球」の嘆きの声が聞こえる本 いまどきの結婚観・Kissのマナー・身体障害者への接し方・が んに打ち勝つ法・リサイクル・ゴミ問題etc.Etc.豊富な経験を 持つ作者がおくる社会への叱咤激励の数々!! (著者)は毎日新聞社の特派員 1998年 マンガで見る環境白書Ⅴ 1998年 1998年 1998年 1998年 1998年 石川県ロシアタンカー油流出災害写真集 石川らしい20種類の音をまとめたCD付き解説書 森林・林業が目指すもの ブラジル移民90年 一人一人が環境のためにできることを紹介 あの「地球白書」のレスター・ブラウンが日本人のために書き下 1998年 ろしたエコ経済への道 1998年 民間環境保全活動を支援する専門家リスト 1998年 環境教育部門 1998年 迷路やクロスワードで遊びながら正しく必要な環境知識を身に 環境中に含まれる有害なガス状物質、粒子状物質、重金属 1998年 類、その他の有害化学物質等の計測方法を紹介。 1998年 デンマーク・ドイツの廃棄物政策とエコシティづくり 環境化学物質の分析法を、サンプルの採取から定量分析そし 1998年 てデータ処理まで、分析操作の流れに沿って解説 地域に金融・エネルギー・政治権力を取り戻し持続して暮らせ 1998年 る地域社会を作り、利益中心でない市民主体の社会作りの提 1998年 21世紀知的好奇心探求読本 新しい生き方を創造しよう 1998年 環境ホルモンの影響に的をしぼって最新の話題を提供 1998年 リプロダクティブ・ヘルスの視点から 1998年 環境ホルモン入門 1998年 ISO取得に必要な管理者の意識革命がわかる本 1998年 ホエール・ウォッチャーズ・バイブル クジラ・イルカファン必携 1998年 絵本感覚で読むエコロジーの本 台所すっきり!リビングひろびろ!赤星さんちの楽しいゴミ減量 のアイディアを大公開!! 1998年 雑木林をつくってあそぶ 1998年 地方公共ISO14001の認証取得をする場合の基本的な考え 1998年 26/51 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 自分の暮らしがわかるエコロジー・テスト環境問題は生 活のエコ度チェックから 著者・編集・監修・訳 (編著者)高月紘 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 1998年 自由研究図鑑(身近なふしぎを探検しよう) (著者)有沢 重雄 就職先は森の中 インタープリターという仕事 (著者)川嶋 直 1998年 循環型社会をめざしてⅡ (編集)東京都職員研修所調整課 1998年 新版 実験を安全に行うために (編集)化学同人編集部 1998年 図解でわかる地球環境とわたしたちの生活② 図解でわかる地球環境とわたしたちの生活③ 図解でわかる地球環境とわたしたちの生活④ 図解でわかる地球環境とわたしたちの生活⑤ 図解でわかる地球環境とわたしたちの生活⑥ 図解でわかる地球環境とわたしたちの生活⑦ 世界の資源と環境1998-99 ゼロエミッションからのまちづくり ダンボール おもしろ工作ランド 小さな地球人のためのエコロジーブツク 1998年 (監修)佐島群巳 (指導)金子美智雄 (編 集)(有)ヴィップス (監修)佐島群巳 (指導)金子美智雄 (編 集)(有)ヴィップス (監修)佐島群巳 (指導)金子美智雄 (編 集)(有)ヴィップス (監修)佐島群巳 (指導)金子美智雄 (編 集)(有)ヴィップス (監修)佐島群巳 (指導)金子美智雄 (編 集)(有)ヴィップス (監修)佐島群巳 (指導)金子美智雄 (編 集)(有)ヴィップス (編)世界資源研究所・国連環境計画・国連開 発計画・世界銀行・(財)環境情報普及センター (編著)早稲田いのちのまちづくり実行委員会 (編著者)すずお泰樹 (著者)リンダ・シュワルツ (訳者)亀井よし子・ 芹沢恵 (イラスト)杉田比呂美 内容 全ての環境問題はひとりひとりの暮らしの中にある。エコポイン トで生活全般をまるごとチェック 好奇心を持ち、自分自身で考えて自由研究に取り組めばおど ろきや感動、楽しさが得られる 山梨県清里の森を舞台に「大人の自然学校」がスタートして19 年。自然体験型環境教育の波は清里から全国へひろがった 地域の課題をみずから発見し、解決、実現するための政策を 立案、実施、評価する 危険な物質と有害な物質、実験室廃棄物の処理、危険な装置 の取り扱い、応急処置法、災害対策について書かれた解説書 1998年 自然とともに生きよう 人のくらし・森・川・海 1998年 地球温暖化をふせごう 資源・エネルギー・二酸化炭素 1998年 オゾン層の破壊をふせごう 日光・大気・健康 1998年 リサイクルでゴミをへらそう くらし・ゴミ・資源 1998年 食べ物を安全にしよう 食事・流通・農業 1998年 空気をきれいにしよう ものの燃焼・大気・植物 1998年 環境や開発の情報が最も豊富にコンパクトに集約されている 1998年 早稲田商店街のビッグバン・ドキュメント 1998年 ダンボールで作るおもちゃの作り方 1998年 工作や簡単な調査をしながら地球の環境を考えてみよう そもそも地球温暖化とは何か 私たちの生活はどうなるのかそ して、どうすべきか? 大気汚染物質の発生や反応、酸性雨の発生や影響、大気汚 1998年 染の対策などこれらの問題を個人レベルで考えるきっかけ書 地球環境問題の具体的な対応策の集大成。地球環境問題の 1998年 入門の書 地球温暖化 日本はどうなる? (環境庁地球環境部) 1998年 地球環境サイエンスシリーズ4 酸性雨と大気汚染 (執筆者代表)片岡正光 地球環境対策 (編者)堀内行藏 地球環境ファミリーシリーズ③ 地球は今・・第3巻 消えゆく 森林 (監修)高木善之 (協力)地球環境平和財団 ネットワーク「地球村」 1998年 地球環境問題を解決するために どうなる地球環境 温暖化問題の未来 (編著者)財団法人電力中央研究所 1998年 生ごみなど未利用有機物と自治体 日本の環境対策は進んでいるかⅢ 人は放射線になぜ弱いか 少しの放射線は心配無用 フィールド・サインで見つける 街なか 生きもの 探検ガイド 婦人生活ベストシリーズ 楽しくつくろう糸のこ木工 (著者)福渡和子 1998年 1998年 1998年 1998年 (著者)近藤宗平 (著者)佐々木洋、かとうまさゆき (編集人)木村孝 1998年 27/51 トリレンマをめぐる問題の構造を科学的知見をベースに解説 し、問題の本質を共通認識として分かち合うことを目的としてい 廃棄物処理実務シリーズ・実際知識編(7) 環境基本計画の第3回点検報告・中央環境審議会 現在の定説「放射線はどんなに微量でも毒」への科学的反証。 フィールド・サインを知る 糸のこ機械の基礎知識、基礎と応用のテクニック、すぐに使え る型紙集など。 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 婦人生活ベストシリーズ (編集人)木村孝 手づくり木工事典総集編2 ブルーバックス (著者)Quark、高橋素子 科学・178の大疑問 学校では教えてくれない素朴な質 ブルーバックス (著者)後藤道夫 子供にウケる科学手品77 簡単にできてインパクトが凄 (著者)ラリー・ゴニック/アリス・アウトアォーター マンガ環境問題が驚異的によくわかる (訳者)岡野俊子 メス化する自然 (著者)デボラ・キャドバリー(訳者)古草 秀子 山の自然学 (著者)小泉武栄 「環境首都」フライブルク (編者)資源リサイクル推進協議会 (監修)堀大才(財)日本緑化センター (作)い わさ ゆうこ (編者)石川環境ネットワーク「ECO・らいふ」編 集委員会 20本の木のノート ECO・らいふ 暮らし方は、生き方 アウトドア・ブックレット・コミック⑤ 新定番アウトドア・スポーツ塾 あっ危ないエネルギー問題 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 1998年 1998年 1998年 1998年 1997年 1997年 1997年 1997年 (著者)西尾 漠 (著者)シーア・コルボーン ダイアン・ダマノスキ ジョン・ピー ターソン・マイヤーズ(訳者)長尾 力 1997年 エネルギー問題入門 (著者)田中 紀夫 1997年 エレナ 我が心のアフリカ象 (著者)ダフニ・シェルドリック(訳者)佐草 一優 1997年 大江戸リサイクル事情 (著者)石川 英輔 1997年 ガイアシンフォニー間奏曲(写真集) (著者)龍村 仁 1997年 カラー図解で見る地球を救う事典 (企画・制作)ガイアブツクスジャパンCo.,Ltd 1997年 奪われし未来 1997年 環境ホルモン 環境問題チャレンジブック②クイズごみとリサイクル (著者)アーサー・D・リトル社環境ビジネス・プ ラクティス (監修)環境庁リスク対策検討会 (著者)山本耕平 環境用語辞典 (編者)横山長之・市川惇信 1997年 くらしの環境化学 子供と出かける 遊び場ガイド〔石川〕 ゴミと人間 (著者)藤谷健 1997年 自然との語らい (著者)杉江良治 環境ビジネスの成長戦略 (制作)青春編集 1997年 1997年 1997年 1997年 (編集)高橋 昇 (著者)和気 静一郎 1997年 1997年 28/51 木工の基本から応用まで、手づくり作品がいっぱい! 光の速さの測り方から鼻水の出来方まで、長年の疑問がこれ で解消。「知るは楽しみなり」を実感する本 1998年 誰でもできる、準備は不要の手品の数々が紹介 1998年 (著者)浅野拓、高梨冬子 内容 話は石野巨人像で有名な孤島、イースター島から始まります。 島の運命を地球の未来に重ね合わせながら、環境問題の本 環境ホルモン汚染の恐怖 日本各地の山を取り上げて、植物分布や地形・地質の不思議 を存分に語った自然学入門書。 「環境最優先」を実現した街 葉や花のことから言い伝えまで、いろいろなことを知って木と友 達になれる絵本。 身近な暮らしの中で環境のことを考えながら生活している人々 の具体例や知恵やヒント ボディーサーフィン、スキムボード、木登り、インラインスケー ト、MTB(フリーライディング)、ホースライディング、スケボー、 マウンテン・ボード、スノー・シューイングなどを楽しいコミックで 21世紀の省エネを考える 環境ホルモンが人類を滅ぼす。我々を取り巻く科学物質の脅 威とは エネルギーは私たちの経済活動や家庭生活に欠かせない重 要な基礎物質で、体内の血液のようになくてはならないもので 象牙の密猟により母を惨殺された赤ちゃん象、エレナ。そこで 作者と出会い奇跡とも言える力を発揮し始める 江戸時代の資源・エネルギー・環境問題の集大成 地球はそれ自体が大きな生命体である。全ての生命、空気、 水、土などが有機的につながってきている。これをガイアとい 地球環境の重要項目を見開きで図解し、3つの視点(資源、問 題、解決法)から取り上げた地球の調査書 21世紀における成長分野として環境ビジネスをどのようにとら え、各企業の「環境ビジネス成長戦略」として、どう実現するか 外因性内分泌撹乱化学物質問題に関する研究班中間報告書 知っておきたい知識や最新の情報をクイズ形式でまとめた 環境科学の研究者をはじめ学生から一般の方までを対象とし た環境用語辞典 環境科学のうち、科学的側面からの環境の理解への入門書 お母さんの目で徹底チェック。安心して出かけられる遊び場 133カ所を紹介。 ゴミ問題を通して社会機構の在り方を検討する 病と戦いながらも、植物や昆虫にの綿密な採集調査を行った 著者の遺稿集 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 自然を編んで 草やつるで作るバスケットワーク 湿度のおはなし 図解でわかる地球環境とわたしたちの生活① 図解でわかる地球環境とわたしたちの生活⑧ スチール缶リサイクリングマニュアル 分別排出と分別 収集の方法と技術 生活図鑑(生きる力を楽しくみがく) せせらぎを聞きながら 著者・編集・監修・訳 (著者)佐々木麗子 (著者)稲松照子 (監修)佐島群巳 (指導)金子美智雄 (編 集)(有)ヴィップス (監修)佐島群巳 (指導)金子美智雄 (編 集)(有)ヴィップス 地球市民の心と知恵 - なぜいま環境倫理か 作ながら楽しく学べる 糸鋸木工芸入門 土壌圏と大気圏ー土壌生態系のガス代謝と地球環境 1997年 水をきれいにしよう からだ・くらし・環境 1997年 衣食住の入門書。「自立」する日のために 1997年 熊本の女性が語る川への想い 具体的例をあげて、環境と暮らしのつきあい方のこれまでとこ 1997年 れから、20世紀に解決できなかった難問を解説 地球温暖化と日本について最新情報をわかりやすく解説した 1997年 ハンドブック (編者)環境庁地球環境部(編集人)梅田康夫 地球市民教育のすすめかた 1997年 酸性雨をふせごう 水溶液・工業生産・電気自動車 (著者)おち とよこ 熊本の川を語る女性の会 地球温暖化 地球温暖化を防ぐ 地球環境子ども探検隊① ゴミ怪獣をやっつけろ 地球環境サイエンスシリーズ3 地球の大気と環境 地球環境ビジョン 地球温暖化防止京都会議(COP3)へ の指針産業構造審議会地球環境部会報告書 内容 野草やトウモロコシの皮、ハーブ、身近なつるや枝などを使っ 1997年 て作った様々なカゴの作り方を紹介。 意外と知られていない湿度のことをなるべくわかりやすく説明 1997年 し、私たちと湿度の関係を取り上げる。 1997年 分別排出と分別収集の方法と技術 (編者)藤田千枝 (著者)新美景子 地球温暖化防止とエネルギーの課題 発行年 (編集)あき缶処理対策協会 ソフトエネルギーをつかまえろ 地球温暖化のなぞを追え! (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 (編集)大蔵省印刷局 (監修)環境庁企画調整 局調査企画室 (編者)日本科学者会議公害環境問題研究委 員会 (著者)佐和隆光 (著者)左巻健男 1997年 マンガで見る環境白書Ⅳ 地球温暖化問題に関する最新の国際動向と科学的知見、逆 行する火力発電所計画の転換の道等を示す、科学者と市民共 1997年 二酸化炭素排出削減にどう取り組むべきかを考える書 1997年 身近な生活環境を見直し、自分たちに出来ることから始めよう 1997年 (執筆者代表)田中俊逸 1997年 大気と地球環境との関連を正しく理解 (編者)通商産業省環境立地局環境政策課 1997年 (編者)デイヴィッド・ヒックス、ミリアム・スタイナー (監訳 者)岩崎裕保 (編集)21世紀の環境と文明を考える会 代表 加藤三郎 (著者)橋本元宏 (編著者)陽捷行 日本の環境対策は進んでいるかⅡ 日本の美林 (著者)井原俊一 ネイチャーズクラフト 自然木で木工 (著者)安藤光典 はじめてのオートキャンプ はて・なぜ・どうしてクイズごみとリサイクル ホームメイド・スモークを楽しむ 森の恵み (著者)中川祐二 (著者)山本 耕平 (著者)片山三彦 (著者)姉崎一馬 29/51 COP3(地球温暖化防止京都会議)への指針。明日の地球のた めに今、私たちができること。 1997年 参加型学習の実践事例集 行政、企業、報道、教育など様々な分野で環境問題に取り組 んでいる9名の市民が論じた地球環境時代に求められる新し 糸鋸盤を如何に上手に使いこなすかというテクニックを解説し 1997年 た初めての入門技法書。 生活圏のもととなる土壌圏と大気圏のガス交換の関係を科学 1997年 的に評価し、我々が今後取るべき対応戦略について考える。 1997年 環境基本計画の第2回点検報告・中央環境審議会 北海道・富良野から沖縄・ヤンバルまで全国24カ所の森を訪 1997年 ね、資源・環境の2条件を満たす「美林」への営みを追求する。 デスクやキッチン周りの小物から、いす、飾り棚などの家具ま 1997年 で、小枝や丸太樹皮を残した材を活かして作った26作品の制 作手順とポイント紹介 1997年 週末を自然とともに過ごすキャンピング・ライフの手引き 1997年 環境問題チャレンジブック2 1997年 手間ひまかけておいしい薫製を作るためのハウツー&レシピ 1997年 安らぎの自分の森を探すのに役立つ書。 1997年 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 よみがえる資源 枯れない地球 リサイクルの知恵袋 愛華、光の中へ。 アルミ製容器包装リサイクルハンドブック いしかわの自然百景 ガイドブック いしかわの森林 50選 エコクッキング 園芸図鑑(花や野菜いっぱいの庭づくり) カポックの木 川はよみがえる 環境教育指導事典 著者・編集・監修・訳 (著者)根来 功 (編者)石澤清史・北野大・松田美夜子・寄本勝 (著者)坪田愛華・揚子 (協力)地球環境平和 (企画)石川県環境部自然保護課(監修)「いし かわの自然百景ガイドブック」編集委員会 (企画)石川県農林水産部森林管理課(監修・ 編集)「いしかわの森50選」編集委員会 (編集・制作)㈱橋本確文堂企画出版室 (著者)さとうち 藍 リン・チェリー作 みらいなな訳 リン・チェリー作 みらいなな訳 (編著)佐島群巳、鈴木善次、木谷要治、木俣美 樹男、小澤紀美子、高橋明子 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 1997年 1997年 1996年 1996年 1996年 1996年 1996年 1996年 1996年 1996年 カントリーホーム手作り教室3 暮らしに役立つ かんたん木工作 (指導・制作協力)渋谷貴史 1996年 企業における環境マネジメント (編著)吉澤 正・福島 哲郎 1996年 現代の生活と物質 (著者)西口毅 1996年 最新の底質分析と化学動態 (編著者)寒川喜三郎、日色和夫 1996年 サライ ムック 森への旅 (撮影・文)水越武 産業廃棄物分析マニュアル (監修)環境庁水質保全局海洋汚染・廃棄物対 1996年 三訂・公害防止対策要説(大気編) (監修)通商産業省環境立地局 1996年 自然学校宣言 自然の学校 (執筆編集)阿部治 他 1996年 1996年 食品衛生学実験 (著者)保田仁資 1996年 1996年 30/51 台所から地球環境を考える料理本 初めて植物を育ててみたいという人のために 南米アマゾン・熱帯雨林のお話 ナシア川の物語 1996年 環境教育の体系的な解説書 (指導・制作協力)大久保弘子 (監修)農林水産省食品流通局(編著)食品産 業容器包装リサイクル法研究所 (編者)通商産業省工業技術院資源環境技術 地球環境・エネルギー最前線 総合研究所 地球環境にやさしくなれる本 (監修)北野 大(編者)PHP研究所 地球環境ファミリーシリーズ④ 地球は今・・第4巻 滅びゆく (監修)高木善之 (協力)地球環境平和財団 生物 ネットワーク「地球村」 地球環境ファミリーシリーズ⑤ 地球は今・・第5巻 爆発する (監修)高木善之 (協力)地球環境平和財団 人口 ネットワーク「地球村」 「いしかわの自然百景」に接する手助けとしてのガイドブック 1996年 石川県内の地域を代表する森林を認定し、広く紹介 カントリーホーム手作り教室1 育て方からクラフト・料理まで ハーブのある暮らし 食品産業のための容器包装リサイクル法 内容 リサイクル産業が21世紀を救う 全国から寄せられた「わが家のリサイクルアイデア」を選りす 小学六年生の少女が、環境保護を訴えるマンガを残して急逝 アルミ製容器包装リサイクルハンドブック 1996年 1996年 1996年 人気のハーブ品種と育て方、土づくり、年間管理法までを初心 者にわかりやすく解説。ハーブを使った料理やクラフトも紹介 カントリーテイストの小物から小家具まで初心者でも気軽に挑 戦できる。道具の種類と使い方、ペイントの仕方など基本テク ニックも詳しく紹介。 地球環境保全のために企業が取り組むべき重要課題を取り上 げ、先進企業の事例を紹介 化学物質を生活的、社会的、生物学的、および環境的側面か ら、雑談を取り入れながらわかりやすく説明 ヘドロ分析および堆積している底質の化学動態に関する参考 豊かな色、瞑想的な水の音、濃い木々の香り。母なる地球が 育む森林の姿を、山岳写真の第一人者が四季を通じて撮り下 ろした生命の息吹に触れる写真集。 検定方法の内容を解説。測定分析上の問題点を明らかにした 公害防止に関する最新法令、処理技術、測定技術等、公害防 止関係者の最適なテキスト。 自然学校をつくろう プロが教える自然遊び術 種々の分析法の基礎を学ぶことができる実験書。具体的な操 作手順を図を用いて視覚的に説明。 容器包装リサイクル法の特に食品関係を中心にQ&A方式で 説明 21世紀の「地球環境の創造」と「持続的成長」を両立させるた めの技術的アプローチをわかりやすく解説 温暖化、大気、水、森林、ゴミ・・・身近なレベルから考える環境 1996年 地球環境問題を解決するために 1996年 地球環境問題を解決するために 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 地球村宣言 地球を救うリサイクル 書籍名 著者・編集・監修・訳 (著者)高木 善之 (著者)田中 勝 注解!容器包装リサイクル法 (監修)厚生省生活衛生局水道環境部 つながり ひろがれ 環境学習 ーこころのエコロジー・ ワークショップ (編集)㈱生態研究所 小河原孝生 (著者)小 野三津子 日曜大工で使う道具工具事典 (著者)藤岡等 はるかなる水銀の旅 ブルーバックス B-1152 酵素反応のしくみ 現代化学の最大の謎をさぐる ブルーバックス 活性酸素の話 病気や老化とどうかかわるか (著者)山本 斌曠 まんがサイエンスⅤ 地球の熱で電気を作る! (著者)あさりよしとお マンガで見る環境白書Ⅲ 水環境の基礎科学 やさしい環境科学 リサイクル事業事例調査 環境学習実践マニュアル - エコ・ロールプレイで学ぼう - 1996年 こころのエコロジー・ワークショッフプ 日曜大工に使う、工具類の最新情報や選択法、そして正しい 使い方までわかりやすく解説。 1996年 水銀が空気の中に浮いていたなんて・・・。水銀をめぐる意外な 酵素はどのように化学反応を早めるのか?酵素の不思議な働 1996年 きをタンパク質の立体構造から解説。 肌のシミからガンの原因としてまで話題になっている活性酸素。 1996年 この活性酸素の作用の本質がしっかりわかる初めての書。 「じょうぶで破れやすい袋!?」「インフルエンザ大戦争!」「時 1996年 をかける科学」「録音できるCDって?」 (著者)藤本大三郎 (著者)永田親義 (編集)大蔵省印刷局 (監修)環境庁企画調整 局調査企画室 (訳者)神田穣太・神田玲子 (著者)保田 仁資 (請負)(財)クリーン・ジャパン・センター (著者)藤村コノヱ (著者)野田正彰 食卓の化学毒物事典 (著者)渡辺雄二 日本の樹木 (著者)辻井達一 日経文庫714 PLの知識 (著者)三井俊紘、猪尾和久 「環境指標」の展開 ー環境計画への適用事例ー (著者代表)内藤正明 森田恒幸(編集)日本 計画行政学会 GALAPAGOS ガラパゴスに魅せられて (著者)本尾 洋 寄贈 いしかわの自然百景 (企画)石川県換気用部自然保護課(監修)いし かわの自然百景(編集)委員会 江戸・東京の下水道のはなし (編者)東京下水道史探訪会 オコジョの不思議 (著者)野紫木 洋 紙のおもちゃランド 発行年 内容 1996年 「永続可能な社会」を「地球村」と名付けました 1996年 リサイクルに関する疑問に答えるために書かれた一冊 容器包装に係る分別収集及び再生品化の促進等に関する法 1996年 律のすべて 1996年 災害救援 改訂版大気浄化植樹マニュアル (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 (編集)㈱ブレック研究所 (編集協力)環境庁大 気保全局大気規制課 (編著者)すずお泰樹 31/51 1996年 恵み豊かな環境を未来につなぐパートナーシップ 1996年 水の汚染について幅広い視点から理解するための入門書 1996年 科学的な知識が少なくても理解できる環境汚染についての教 1996年 エコ・ロールプレイのプログラム作成の手順から進め方、環境 1995年 学習の考え方までを丁寧に解説。 奥尻、島原、阪神大震災。真の救援とはどういうことか。新しい 1995年 救援の文化を考える。 食卓には危険がいっぱい。数百種の化学物質をその危険度に 1995年 応じて分類。 日本の代表的な樹種八十余種の生態誌・文化誌を記述。挿図 1995年 77点付載。 法的概念、歴史的背景から企業の対策まで、PLの基礎知識を 1995年 解説 環境基本計画の具体的な作成事例を引用しつつ論ずることに 1995年 よって、現場の参考となるようまとめた一冊 世界の自然遺産指定のガラパゴスの現状を写真で紹介し、自 1995年 然保護の大切さを理解する 1995年 石川県によって選ばれた自然百景写真集 様々な史料を駆使して、なんとか江戸の町の下水道の姿を明 らかにしようとしたものである これまで謎に包まれていたオコジョの7年間にわたる生態や行 1995年 動の、貴重な記録写真を含めた調査記録 1995年 1995年 きれいな大気をとりもどすために 1995年 チラシ広告、牛乳パック、ダンボールなどの紙で作るおもちゃ 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 環境学習のための人づくり・場づくり 環境管理・監査ハンドブック 残留農薬のここが知りたいQ&A 森林破壊と地球環境 丸善ライブラリー178 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 著者・編集・監修・訳 発行年 内容 (監修)環境庁企画調整局企画調整課環境保全 1995年 活動推進室 (編集)環境学習のための人づく り・場づくり(編集)委員会 (監修)(財)トーマツ(編集)(財)石川県中小企業 1995年 中小企業のための地球にやさしい手引き 情報センター 農薬の役割と安全性についての科学的解説。農薬の良いとこ (著者)杉本達芳 1995年 ろと潜在する危険性について。 いま、各地で森林破壊が着実に進行している。「山紫水明の (著作者)大石眞人 1995年 国・日本」に生きるわたしたちは何をすれば よいのか。森林保護のための処方箋。 スチール缶リサイクリングマニュアル 資源化施設の計 (編集)あき缶処理対策協会 画と技術 1995年 資源化施設の計画と技術 地球温暖化を考える (著者)宇沢 弘文 1995年 地球温暖化を考える (著者)宇沢 弘文 地球環境ファミリーシリーズ① 地球は今・・第1巻 壊れゆく オゾン層 地球環境ファミリーシリーズ② 地球は今・・第2巻 迫りくる 温暖化 中国の環境問題 東京大空襲 戦時下の市民生活 (監修)高木善之 (協力)地球環境平和財団 ネットワーク「地球村」 (監修)高木善之 (協力)地球環境平和財団 ネットワーク「地球村」 (編著)井村秀文・勝原健 (編集)東京都江戸東京博物館 (著者)三谷 幸広 (監修)藤子・F・不二雄 (解 説監修)環境庁企画調整局 ドラえもんのび太の地球を救え!(マンガ) 地球温暖化について炭素税の構想など具体的提言を含めて 対応策を探る 今地球環境に大きな変化が生じている。その最たる現象であ 1995年 る地球温暖化を、著者は20世紀文明の生みだした病理 入門環境汚染のトキコロジー (訳者)古賀実、篠原亮太、松野康二 廃棄物工学 非イオン系合成洗剤 ビジネスマンのための気象情報活用術 婦人生活ベストシリーズ 手づくり木工事典総集編 ポピュラーサイエンス 犯罪鑑識の科学-計測と情報- (監修)(財)化学工学会 (著者)小林 勇 (著者)平沼 洋司 (編集人)木村孝 1995年 地球環境問題を解決するために 1995年 中国の環境問題について 1995年 昭和の始まりから、東京大空襲まで。戦時下の市民生活を知 1995年 まんが版環境基本計画 環境中の化学物質および薬物など種々の環境要因が生体に 1995年 及ぼす有害性とその作用機序を生化学、薬理学、生理学の広 い視点から解説した環境毒性学の入門書 1995年 リサイクル社会を創るために 1995年 その生態毒性と環境影響 1995年 空模様が読めれば経済がわかる 1995年 豊かな食生活 農薬の役割 (著作者)小沼弘義 (編集)大蔵省印刷局 (監修)環境庁企画調整 局調査企画室 (制作・編集)㈱アンデルセン 忘れていませんか?化学の基礎の基礎 (編集者)化学同人 色をはかる (著者)平井敏夫 FT-IRの基礎と実際(第2版) (著者)田隅三生 マンガで見る環境白書Ⅱ 1995年 地球環境問題を解決するために 32/51 木工の基本から応用まで、手づくり作品がいっぱい! 1995年 物理工学、電気・通信・電子工学、情報工学における 1995年 豊かで美しい地球文明を 1995年 生活の科学シリーズ33 教科書的な化学の基礎概念を改めて問い直し、今日的な意味 1995年 でその概念の重要性も考えていく 色を感じ、感じた色をどう表現するか。色と印象との関連につ 1994年 いてその手法と事例をより身近にあるデータを利用しながら色を はかる手法とその応用について説明。 FT-IRに初めて接する研究者・学生のために、この測定法の 1994年 基礎から応用までを一通り概説。 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 OECDレポート日本の環境政策 著者・編集・監修・訳 (編集)OECD (監訳)環境庁地球環境部企画 課、外務省経済局国際機関第二課 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 1994年 国際機関の目から見たもうひとつの環境白書 (編集)(社)日本水環境学会 インタープリテーション入門 (著者)キャサリーン・レニエ/マイケル・グロス/ ロン・ジマーマン(翻訳)食野雅子/ホーニング 1994年 自然解説技術ハンドブック ウィークエンド野遊び秋編 (著者)おくやま ひさし 1994年 ウィークエンド野遊び夏編 (著者)おくやま ひさし 1994年 ウィークエンド野遊び春編 (著者)おくやま ひさし 1994年 ウィークエンド野遊び冬編 (著者)おくやま ひさし 1994年 ウルグアイ・ラウンド (著者)溝口道郎、松尾正洋 1994年 エコロジー・シンプル宣言 食卓からの50の提案 (著者)小林カツ代・林佳恵 1994年 オーデュボンの自然誌 (著者)ジョン・J・オーデュボン おはなし生活科学 (著者)佐藤方彦 1994年 (著者)太田隆久 1994年 (編者)公害・地球環境問題懇談会 (編者)藤崎 成昭 1994年 1994年 暮らしの中の洗浄 (著者)辻薦 1994年 香林坊物語 (著者)本光他雅雄 米 いのちと環境と日本の農を考える (編著者)星寛治、高松修 自然保護という思想 (著者)沼田真 自動車の危機 ークルマは生き残れるか (著者)岡崎 宏司 1994年 しのびよるダイオキシン汚染 シルクの科学 (著者)長山 淳哉 (編集者)シルクサイエンス研究会 (作成・編集委員)岩間孝子、上杉奈保美、笠 井裕、二宮健一、渡辺健 1994年 1994年 (著者)宇田英男 1994年 建築史からパリを見る。現役建築家による委嘱のパリ案内。 科学のとびら19 暮らしの中の酵素 環境基本法ってなあに 改訂版 環境資源勘定と発展途上国 石けん・洗剤Q&A(全改訂版) 誰がパリをつくったか 朝日選書498 1994年 合成洗剤・石けんと水環境にかかる様々な問題について、Q& A方式で(編集) Q&A水環境と洗剤 1994年 1994年 1994年 1994年 33/51 1994年 植物の&昆虫の観察飼育から、草花遊びまで、自然の遊びの 楽しみ方を網羅 植物の観察から、昆虫の飼育、海辺遊びまで、自然の遊びの 楽しみ方を網羅 植物の観察から、昆虫の飼育、草花遊びまで、自然の遊びの 楽しみ方を網羅 植物の観察から、越冬昆虫、スキー遊びまで、自然の遊びの 楽しみ方を網羅 95年からガットに代わりWTOが発足する。新国際貿易秩序は 日本にどのような影響があるか。15の交渉分野すべてについ 地球を汚さない!ごみをふやさない!ベイシック&シンプル行 動への提案 天才鳥類画家オーデュボンが絵を描く間に書き続けた鳥の生 態や豊富なエピソードが、今は失われてしまった人と自然との 厳しくも幸せな関係を私たちに生き生きと伝えてくれる。 衣食住の問題を始め家政学領域で発展の著しい分野に整理 人類学の視点を加えた書。 日常の暮らしと酵素の関わりを通して、酵素とは何か?という 疑問に回答。酵素の別の一面も紹介。 なくせ公害・守ろう地球環境! 開発と環境シリーズ5 暮らしの中の洗浄とそれにかかわる環境問題をわかりやすく エッセイ風に解説 「香林坊」という地名の由来から金沢に伝わる昔話や石川県の 道祖神信仰、朝鮮半島と日本文化の関わりなど興味深い話題 が盛りだくさん。 風土にあった米作りと生産者・消費者のつながりで豊かな日本 の農を作り出すことを考える書 21世紀に向けての自然との共存方法を、先人達の軌跡や自然 博物館の設立など自らの体験を踏まえて語る。 21世紀にも自動車は間違いなく生き残るが、威嚇的なサイ ズ・300馬力・多くのスピーカーを求めるといったことは戒めら 食品・母乳から水・大気までも危ない 絹の科学とその利用の技術を分かりやすく解説 石けん、合成洗剤の人体へ安全性、環境への影響等について 消費者の疑問を解決する書 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 地球家族 世界三十か国のふつうの暮らし 地球にやさしい買い物ガイド 自然を守り、自分を守る 地球の詩 著者・編集・監修・訳 (著者)マテリアルワールド・プロジェクト 代表 ピーター・メンツェル (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 1994年 (著者)グリーンコンシューマー・ネットワーク 1994年 (編集) 野 義夫 1994年 地球を救う大変革2 (著者)比嘉 照夫 1994年 データで見る事業者のためのごみ減量マニュアル (企画・編集)東京都清掃局ごみ減量総合対策 1994年 ドラえもん 地球環境警備隊(マンガ) 木下 哲朗 坂 千枝 1994年 ドラえもんの学習シリーズ ドラえもんの理科おもしろ攻略 生物がよくわかる 人間環境教育論 人間を考える新しい社会科の授業 ③「環境・資源の大 切さ」を学ぶ (指導)日能研 (図版・監修)自然科学教育研 1994年 究会 (著者)鈴木善次 1994年 (編著)小山田穣、渡部八重子、小林賢司、小松 1994年 沢昌人 飲み水を考える (著者)鈴木紀雄 はるかなるブナの森 葛根田原生林 人・くらし・生命が変わるEM環境革命 ブルーバックス 細胞を読む 電子顕微鏡で見る生命の姿 1994年 八幡平の葛根田ブナ原生林を守る会書籍刊行 委員会 (監修)比嘉 照夫 (著者)山科正平 1994年 1994年 1994年 まんがサイエンスⅣ ゴミも積もれば環境問題!? (著者)あさりよしとお マンガで見る環境白書 (編集)大蔵省印刷局 (監修)環境庁企画調整 局調査企画室 身近な環境問題「環境と人にやさしい洗剤」を求めて (著者)窪田葉子 他共著 水辺の科学 湖・川・湿原から環境を考える (著者)鈴木静夫 1994年 (編集)世界資源研究所(著者)R.ペレットほか 1994年 (著者)早川光 (著者)島田 守家 1994年 1994年 (著者)小島義博、今井清幸、中村八平 1993年 緑の料金 税制変更によってどれほど環境と経済に影響を与えら ミネラルウォーター・ガイドブック やさしい気象教室 身の回りの「?」を探る 1994年 34/51 世界の平均的家族の持ち物と暮らしのレポート 商品選びからお店選びまで、この本はそんな環境にいい暮らし をするためのガイドブック。 野氏の過去5年間の記録や小文及び旅日記をまとめたもの EMの驚異を全公開!生ゴミが肥料に、汚水が真水に、昨年の 凶作にも平年以上の米の収穫! 過去3年間のゴミの再利用計画書と立ち入り検査の結果の取 今まで地球と仲良く生きてきたはずなのに、地球だけが傷付い ている。僕たちは知らず知らずのうちに地球を傷つけているの ドラえもんと一緒になぜかを考えながら理科が楽しく学べる 書。中学入試にも役立つ! 生物としてのヒトから科学文明を見る これまでの社会科の授業を見直し、子どもの側に立った授業 の一層の改善・充実のための一冊 生態系重視の立場から、水環境に関連するいくつかの例を取 り上げながら「飲み水」の問題を考える 岩手のブナの森から、現代の自然と人間の関係に、実際行動 で果敢に挑戦した報告 EM情報大百科 電子顕微鏡で見たいろいろな細胞の姿を集め、その意味を解 説 「オゾン層にあなが開いちゃった」「フロンの正体とは?」「エネ ルギーのムダづかいをやめよう!」ほか 1994年 環境への負荷の少ない社会経済活動に向けて 1994年 廃棄物処理とダイオキシン対策 -都市ごみ焼却施設におけるダイオキシン防止技術の理解 (編者)平岡正勝 のために(NHKブックス670)環境国家への挑戦 ー循環型社会 (著者)高杉 晋吾 をめざしてー 新しい学力観に立つ環境教育 (監修)堀太郎 (編集)滋賀県環境教育研究会 (監修)石川県環境部自然保護課 (編集)「身 石川の自然 身近な自然 近な自然」編集委員会 内容 1993年 「環境にやさしい洗剤を求めて」それぞれの立場から何ができ るのか、何をしなければならないのか、一緒に考えましょう 湖沼、河川、湿原の環境を、汚濁調査、生態調査などの研究 成果をもとに解説 炭素税、ゴミ収集有料化などに関しアメリカでのシュミレーショ ンを試みる。 200種以上の商品の見分け方、かしこい飲み方・使い方。 基礎から学ぶやさしい気象学 化学に関係することがらを中心に88の項目を選び、なぜ?どう して?という眼鏡を通して身近な現象や変化さらに物質を眺め 都市ごみ焼却炉のダイオキシン対策を中心に従来の知見をまとめ た書 1993年 循環型社会をめざして、各地を歩いた報告書 1993年 琵琶湖畔での水環境学習 1993年 石川の自然 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 化粧品の歴史、香り、安全性、育毛、心理学的効果、バイオ技 術などを中心に解説 海の生物資源を紙の分野に適用する例を取り上げてきた。そ の目的は海の生物資源の活用はもっとコモディティ・ケミカル 空気はとりかえがきかない極めて貴重なものだ、今警告を発す 自力で建てた丸太小屋に暮らす著者が日記形式でつづるエッ 数量や単位に関する挿話集 地域の環境、地球の環境に関する総合的なデータ集 自然を知らない、でも知りたい お父さんとお母さんのための 自然の基本の本 最新 リサイクルキーワード 里山を開発の対象にするのはもったいない 一億人の化学・18 お化粧と化学 (編者)(社)日本化学会 1993年 海からの紙 海藻紙の系譜 (著者)小林 良正 1993年 沿道汚染 私ならここには住まない 遠藤ケイのキジ撃ち日記 数と量のこぼれ話 環境要覧’93/'94 (著者)前田 和甫 (著者)遠藤ケイ (著者)小泉袈裟勝 (財)地球・人間環境フォーラム 1993年 1993年 1993年 1993年 子供とはじめる自然〔冒険〕図鑑1 森と遊ぶ (著者)稲本 正 1993年 最新 リサイクルキーワード 里山の自然をまもる 散歩で発見!風景の博物誌 頭にやさしい新雑学読本2 事故防止及び被害救済のための総合的な製品安全対 策の在り方について 食品添加物を語る (編者)(財)クリーン・ジャパン・センター (著者)石井実・植田邦彦・重松敏則 1993年 1993年 (編者)竹内均 1993年 散歩で出会う疑問の解決書 (編者)通商産業省産業政策局 消費経済課 1993年 産業構造審議会総合製品安全部会・答申(平成5年11月10日) (著者)刈米孝夫 シルクのはなし (編著者)小林勝利、鳥山國士 1993年 化学品の安全性を踏まえ、いろいろな食品添加物について解 シルクのルーツを探る、興味深い蚕の生物化学、シルクをめぐ 1993年 る科学をのぞく、以上の3つの視点からシルクをとらえた書 新 環境教育のとびら(下) (著者)相原正義、山岡寛人、左巻健男、大野 新、浜田流司 1993年 授業の役に立つ話 新版 続実験を安全に行うために (編集)化学同人編集部 1993年 生物の多様性保全戦略 (編集)WRI/IUCN/UNEP (監訳)佐藤大七郎 (日本語版作成協力)経団連自然保護基金 1993年 地球の豊かな生命を未来につなげる行動指針 (著者)矢澤一良 1993年 頭が良くなるだけではない、夢の物質DHAの最新情報。 (編者)竹内均 1993年 (監訳)河合雅雄 (翻訳)浜井美弥 1993年 ときめき化学実験 (編著者)林良重 1993年 廃棄物学入門 (著者)田中勝 1993年 白山の人と自然「動物編」 白山の人と自然「人文編」 ポピュラーサイエンス 身の回りの光と色 ポピュラーサイエンス 家庭で楽しむ理科遊び ポピュラーサイエンス ヘアケアの科学 間違いだらけのリサイクル みんなで作る消費者教育 (編集発行)石川県白山自然保護センター (編集発行)石川県白山自然保護センター (編著者)加藤俊二 1993年 1993年 1993年 (編著者)宮田光男 1993年 (著作者)花王生活科学研究所 1993年 (著者)伊藤 吉徳 (財)消費者教育支援センター 1993年 1993年 世界が注目する魚の新健康物質DHAのすべて 魚があなたを救う 食べ物は味方 元気な体の博物誌 頭にやさしい新雑学読本3 地球環境を考える熱帯雨林劇場 35/51 安全性と確実性に重点をおいて、いろいろな実験のバックボー ンになる基本操作と基本測定の方法 健康を守るためには自分の体を知るのが一番。健康を科学的 に追求した書。 パノラマブック 自分で組み立てる熱帯雨林の本当の話 化学実験には、美しい、驚くべき、不思議な現象が多々ある。 著者が学校で行ってきたそのような化学実験を紹介。 廃棄物分野の専門家になろうと志す人はもちろん、廃棄物問 題を理解し、何かしようと考える人のために。 白山の人と自然「動物編」 白山の人と自然「人文編」 日常生活にかかわっている光と色に関する解説書 身近にあるものを使って子供たちが驚きを感じ、喜びを味わう ことができる簡単な理科遊びを収集 「髪の健康相談(毛髪診断)」で得られた情報やデータなどを参 考にしてまとめたヘアケア情報 空き缶、牛乳パックのリサイクルは何のため?「地球にやさし 楽しい親子消費者教育講座 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 ヤマケイ手づくりライフ 四季のウッドクラフト リサイクル社会 ー浪費からの脱出ー リサイクル法の解説 子供とはじめる自然〔冒険〕図鑑 日本の川遊び (一億人の化学)・7 嫌われ元素は働き者 「アース・イヤー’92」ガイドブック <業界の常識> よくわかるアパレル業界 I一億人の化学・13 生物毒の世界 アジアのエネルギー利用と地球環境 石川の自然 昆虫 石川の自然 昆虫 一億人の化学・6 ファッションと化学 大江戸テクノロジー事情 ガラスびんリサイクリング「事例集」 ガラスびんリサイクリング「プランニング・マニュアル」 環境教育指導資料(小学校編) 環境共生住宅宣言 著者・編集・監修・訳 (著者)伴泰幸 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 1993年 内容 四季折々の風景、動植物写真を織り交ぜながら木工作品を披 露。プロセス写真、展開図を交え作り方も分かりやすく解説。 真の意味での「持続可能なリサイクリング社会」の建設に役立 リサイクル法解説 自然を知らない、でも知りたい お父さんとお母さんのための 自然の基本の本 すぐれた作用で広く賞用され、一転して嫌われ者になった元素 の働きぶりや毒性を見直す。 地球環境の変化に伴う、地球を守るためのキャンペーン (著者)大嶋 茂男 (編者)(財)通商産業省立地公害局 1993年 1993年 (著者)大塚 高雄 1993年 (編者)(社)日本化学会 1992年 (著者)環境庁 1992年 (著者)繊研新聞社編集局 1992年 見て、読んでわかるアパレル業界のしくみ (編者)(社)日本化学会 1992年 (編集)科学技術庁・科学技術政策研究所 (監修)石川県環境部自然保護課 (著者)石 川むしの会・百万石蝶談会 (監修)石川県環境部自然保護課(著者)石川 むしの会、百万石蝶談会 生物毒の中でも猛毒を中心に、自然界における分布、化学構 造、毒性発現機構などを解説 1992年 エネルギー消費構造と地球環境汚染物質の放出の動態 1992年 石川県内に生息する昆虫の美しく感動的な生の瞬間の写真集 1992年 昆虫をテーマにした生態写真集 (編者)(社)日本化学会 1992年 (著者)石川 英輔 ガラスびんリサイクリング推進連合 ガラスびんリサイクリング推進連合 (著作権所有)文部省 (編集)地球環境・住まい研究会(監修)建設省 住宅局住宅生産課 (著者)槌田 敦 (著者)畑中正一 (編者)環境庁長官官房総務課 1992年 1992年 1992年 1992年 合成染料や化学繊維について解説し、スポーツウェアや宇宙 服などへの応用例も述べる。 江戸時代の日本での科学技術をテーマとしている ガラスびんリサイクリング マニュアル ガラスびんリサイクリング 事例集 環境教育指導資料(小学校編) 1992年 環境にやさしい住宅の推進に役立つ 1992年 環境運動の嘘を明らかにし、環境問題を解決する新しい道を 1992年 ウィルス研究の今日の到達点を広く紹介。 1992年 環境問題についてわかりやすく解説 九十数カ国を訪れた著者が現状を報告し、同時に酸性雨に立 酸性雨 (著者)石 弘之 1992年 ち向かう市民運動の活躍を伝える 資源エネルギーと地球環境に関する展望 (編集)(財)日本学術協力財団 1992年 日本学術会議主催公開講演会における記録 持続可能な消費社会の創造に向けて 環境との調和を 国民生活センターで行っている消費者問題特別講座の内容を (編集)国民生活センター研修部 1992年 求める消費者・行政・企業 まとめたもの。 食品添加物の働き、毒性と安全確保の手段、使用実例などに 食品添加物の実際知識(第4版) (著者)谷村顕雄 1992年 ついて解説。 新 環境教育のとびら(上) (著者)相原正義、山岡寛人、左巻健男、大野新 1992年 授業の役に立つ話 水、大気、土壌にかかわる問題を科学の立場を中心として取り 生活環境概説 (著者)保田茂次郎 1992年 上げ、さらに地球規模での環境問題と廃棄物の問題について 世界の資源と環境1992-93 (監修)森島昭夫・加藤久和 1992年 地球の現状に関する完全データ ダニの種類と生態、また病気の症状、治療、予防等について ダニと病気のはなし (編著者)江原昭三、高田伸弘 1992年 わかりやすく紹介。 地球が泣いている 環境をまもる漫画家の会 1992年 親しみやすいマンガをヒントに身近なところから環境を考える 環境保護運動はどこが間違っているのか? 現代ウィルス事情 最新 環境キーワード 36/51 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 地球時代の新視点 書籍名 著者・編集・監修・訳 (著者)大前 研一 地球と都市の温暖化人類は地球の危機を救えるか? (著者)齋藤武雄 地球にやさしい化学 - 生物と共存する環境をめざして - (著者代表)寺田 弘 地球の秘密 (著者)坪田愛華 日本型環境教育の提案 (著者)清里環境教育フォーラム実行委員会 人間関係トレーニング 私を育てる教育への人間学的アプローチ 白山の人と自然「自然観察編」 白山の人と自然「植物編」 白山の人と自然「地学編」 ベーシック/地球環境問題入門 ポピュラーサイエンス 藍染めの歴史と科学 身近な樹木ポケット図鑑 (監修)南山短期大学人間関係科(編者)津村 俊充 (編集発行)石川県白山自然保護センター (編集発行)石川県白山自然保護センター (編集発行)石川県白山自然保護センター (編者)日本経済新聞社 みんなの地球 -環境問題がよくわかる本- (著者)浦野 紘平 (著作者)三木産業(株)技術室 (編集)木村 文弥子 やさしい図解・地球があぶない① やさしい図解・地球があぶない② やさしい図解・地球があぶない③ やさしい図解・地球があぶない④ やさしい図解・地球があぶない⑤ やさしい図解・地球があぶない⑥ やさしい図解・地球があぶない⑦ やさしい図解・地球があぶない⑧ おもしろい色のはなし (文)ウィリアム・ジャスパソン (絵)チャック・ エッカート (訳者)河合雅雄 (著者)トニー・ヘアー (訳・解説)三原道弘 (著者)トニー・ヘアー (訳・解説)三原道弘 (著者)トニー・ヘアー (訳・解説)三原道弘 (著者)トニー・ヘアー (訳・解説)三原道弘 (著者)トニー・ヘアー (訳)細谷晶 (著者)トニー・ヘアー (訳)細谷晶 (著者)トニー・ヘアー (訳)細谷晶 (著者)トニー・ヘアー (訳)細谷晶 (著者)寺主一成 (新書判) 洗剤の事典 (編者)合成洗剤研究会 森はだれがつくったのだろう? 21世紀の人と野鳥と自然共存のあり方を探る 石川の自然 植物 一億人の化学・2 フレッシュを化学する 江戸の真実 ー別冊宝島126号ー 環境倫理学のすすめ (企画・制作)中村滝男(翻訳協力)日本野鳥の 会国際協力室アジアクラブ (監修)石川県環境部自然保護課 (著者)石 川植物の会 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 1992年 日本改造についてのより本格的、具体的な提案をする 地球と都市の温暖化に的を絞って現状を紹介するとともに、人 1992年 類は地球を守るためにどうしたらよいかを解説 大学での「教養化学」、「環境科学」「環境保全論」などの教科 1992年 書・副読本として、化学の立場からエコロジーを見つめる。 愛華ちゃんの祈り・遺言「環境について私ひとりぐらいという考 1992年 えはやめようと思います。それを世界中の人がすれば一発で 地球はだめになると思います。みんなで協力しあって美しい地 自然・環境・野外活動指導者400人による明るく楽しい環境教 1992年 育の実践と提案 人間関係科や人間関係研究センターで実施している体験学習 1992年 の小講義のリーディングブック 1992年 白山の人と自然「自然観察編」 1992年 白山の人と自然「植物編」 1992年 白山の人と自然「地学編」 1992年 地球環境問題の本質をさぐり、解決への動きと課題に迫る 藍草と藍染めがどのような生い立ちをしてきたものなのか、ど 1992年 のような特徴を持つものなのか、染色そのもの基礎も含めてや 1992年 樹木図鑑 地球と人間、地球の温度があがる、有害な紫外線が増える、 1992年 すっぱい雨が降る、肺ガンが増える、生き物がいなくなる 1992年 人間の歴史があるように、草原にも森にも歴史があります 炭酸ガスはなぜ地球の温度をあげるのか? 温室効果のはな フロンはなぜオゾン層をこわすのか? オゾン層破壊のはなし なぜ雨が酸性雨にかわるのか? 酸性雨のはなし 森はどのように地球を守っているのか? 熱帯雨林破壊のは 海はなぜよごれてしまうのか? 海洋汚染のはなし ゴミはどのように地球をよごすのか? 有害廃棄物のはなし 放射能はなぜおそろしいのか? 放射性廃棄物のはなし 地球環境はなぜよごれてしまうのか? 地球環境破壊のはな 色の正体を知り、物体色に関する納得のできる話 界面活性剤の性質や種類、洗剤による水汚染、環境や生体に 1991年 対する毒性影響など、洗剤問題を知り・考え・調べるために必 要な事項がもれなく収録 1992年 1992年 1992年 1992年 1992年 1992年 1992年 1992年 1991年 1991年 21世紀の人と野鳥と自然共存のあり方を探る 1991年 植物の息吹を植物社会学的に捉えた写真集 食べ物や生きものから非生物まであらゆるものの保存法を紹 介 1991年 誰も挑まなかった近世日本のわかり方 1991年 環境倫理学の入門の書 (編者)(社)日本化学会 1991年 (編集)石井 慎二 (著者)加藤 尚武 37/51 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 吸着の科学 顕微鏡のおはなし ごみから地球を考える ゴルフ場撃退す 今後の廃棄物処理・再資源化対策のあり方 産業廃棄物 小学館のフィールド・ガイドシリーズ⑩ きのこ 洗剤 その科学と実際 染色仕上加工技術 センスオブワンダー 地球環境シュミレーション 地球にやさしい24時間 通勤電車で読む環境問題入門 ニッポン型環境保全の源流 日本の子どもたちが地球を救う50の方法 日々に出会う化学のことば 被服材料学実験書 フレッシュを化学する ポピュラーサイエンス 活性剤の化学-ぬらすことと洗うことポプュラーサイエンス 家の中のダニ (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 著者・編集・監修・訳 (著作者)近藤精一、石川達雄、安部郁夫 発行年 内容 1991年 最近の吸着現象の基礎科学の解説書。 光学の世界と電子の世界を見るための道具である最新の顕微 (著者)朝倉健太郎 1991年 鏡を紹介。 ゴミ問題について生活スタイルと社会構造の両面から考え、私 (著者)八太 昭道 1991年 たちがとるべき姿勢・方法を提起 かけがえのない村を守る。私がうまれてはじめて反対運動を始 (著者)水上政吉 1991年 めたのは・・・ (編者)(財)通商産業省立地公害局 1991年 リサイクル社会の構築を目指して ごみ処分場の実態や住民の不安等、各地の実体や試みを報 (著者)高杉 晋吾 1991年 告しながら、私たちの生活及び行政のあるべき方向を探る 日本各地で最も普通に食用されるキノコ、身近で見られるキノ (著者)菅原光二 1991年 コ、そして著者がおすすめしたいキノコ、さらに注意を要する毒 キノコを含む199種を選び、410点の自然写真で紹介。 (著者)藤井徹也 1991年 石けんの代替品である合成洗剤の入門書。 染色工業全般に関わる最新技術について染色作業に携わる (著者)塩澤和男 1991年 技術者の視点から解説。 子ども達に自然をどのように感じ取らせたら良いか悩む人々へ (著者)レイチェル・カーソン (訳者)上遠 恵子 1991年 の、おだやかで説得力のあるメッセージ 地球気候温暖化、酸性雨などのシュミレーションを取り上げ、 (編者)横山長之 1991年 様々なモデルのエッセンス部分を解説 楽しみながらできる地球をよごさない提案を。親子で学校でた (著者)林佳恵・根本悦子・天笠啓祐ほか 1991年 めしてみて下さい (編者)ワールド ウォッチ ジャパン 1991年 ビジネス最前線の基礎知識 1991年 「いま」と「お江戸」を重ねてみれば (著者)グループなごん (さし絵)松岡達英 1991年 学校で、地域で、家庭でできるエコロジー実践篇 (著者)加藤俊二、竹村富久男 1991年 化学に関係のある日常語を一般の人たちに分かるような言葉 被服を素材面から捉え、被服を自然科学的なものの味方や考 (編者)中島利誠 1991年 え方を学ぶ。 日常生活において特になじみの深いものの、貯蔵・保存の実 (編者)(社)日本化学会 1991年 際と問題点を化学という切り口から眺めた (著作者)井上勝也、彦田毅 1991年 界面活性剤のしくみや働きを平易に解説 (著作者)森谷清樹 1991年 まんがサイエンスⅠ 紙おむつは地球を救う!? (著者)あさりよしとお 水辺の環境学 (著者)桜井 善雄 野鳥の図鑑(庭や公園の鳥から海の鳥まで) (著者)藪内 正幸 山渓フィールドブックス① 春の野草 (著者)永田芳男 ヤンググリーンコンシュマーガイド (作)ジョン・エルキントン、ジュリア・ヘイルズ (日本文構成)柴田 尚子 38/51 身近な場所にたくさんいるダニ。その中の室内のダニについて 生態系や防除対策をさぐる。 「カプセルになったレタス!?」「カニのからが人類を救う!?」 1991年 「微生物はスーパーマン」ほか 1991年 生き物と共存 生息している環境別に鳥の生活・特徴・習性・分布・観察の仕 1991年 方などの解説を含めた235種類の図鑑 日本の野生植物約3000種の中から、花の美しい物を約1000種 1991年 選び、その中から夏に咲く物を紹介。 1990年にイギリスで環境について子供向けに出版されたも 1991年 のの日本語版 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 リサイクル新時代 (編集)環境庁リサイクル研究所 1991年 リサイクルのための化学 5 わたしたちの地球を守ろう① わたしたちの地球を守ろう② わたしたちの地球を守ろう③ わたしたちの地球を守ろう④ わたしたちの地球を守ろう⑤ わたしたちの地球を守ろう⑥ わたしたちの地球を守ろう⑦ わたしたちの地球を守ろう⑧ (社)日本化学会 (著者)M・ペニー (訳・解説)小田英智 (著者)M・バンクス (訳・解説)小田英智 (著者)E・マクリーシュ (訳・解説)小田英智 (著者)J・ベインズ (訳・解説)小田英智 (著者)J・ベインズ (訳・解説)小田英智 (著者)J・ベインズ (訳・解説)小田英智 (著者)B・ジェームズ (訳・解説)小田英智 (著者)M・ランバート (訳・解説)小田英智 1991年 1991年 1991年 1991年 1991年 1991年 1991年 1991年 1991年 (NHKブックス597)酸性化する地球 (著者)広瀬 弘忠 1990年 (NHKブックス599)地球温暖化を防ぐ THE石川・なるほど百科 産業経済編 THE石川・なるほど百科 風土編 (編者)環境庁「地球温暖化問題研究会」 (編集)能登印刷・出版部 (編集協力)石川県 (編集)能登印刷・出版部 (編集協力)石川県 1990年 1990年 1990年 アメリカの環境保護運動 (著者)岡島 成行 1990年 いのちのうた(絵本) エコロジー的思考のすすめ (監修)石川県環境部自然保護課 (著者)日 本野鳥の会石川支部 (監修)石川県環境部自然保護課 (著者)日 本野鳥の会石川支部 (企画)大阪市環境保険局 (著者)立花 隆 大江戸えねるぎー事情 (著者)石川 英輔 1990年 汚染される地下水 (著者)藤原克之 1990年 オゾンホール 温室効果気体の増加に伴う気候変化(Ⅱ) 風と光の中で 五色台野外学習ガイドブック カビへの招待 (著者)岩坂 泰信 (編集)気象庁 (編集)香川県自然科学館協議会 (著者)中野政弘 1990年 1990年 1990年 1990年 クロマトグラフィーの新展開〔季刊 化学総説 No.9〕 (編集者)社団法人日本化学会 1990年 石川の探鳥地ガイド 石川の自然 野鳥 子どもたちが地球を救う51の方法 酸性雨 土壌・植生への影響 自然の終焉 ー環境破壊の現在と近未来ー 小学館のフィールド・ガイドシリーズ⑤ 日本の野草「夏」 食の科学選書2 食べ物の毒 (著者)アース・ワークス グループ (訳者)亀井 よし子、芹澤恵 (さし絵)松岡達英 (監修)環境庁水質保全局土壌農薬課 (編集) 環境庁酸性雨土壌植生影響研究会 (著者)ビル・マッキベン (訳者)鈴木 主税 (著者)菅原久夫 (著者)山崎幹夫 39/51 内容 環境庁検討会報告書を中心にリサイクル新法関係法令資料、 イラスト版「リサイクルQ&A」を収録 リサイクルにおける化学の役割を理解するための一冊 野生動物を保護しよう 絶滅をふせぐために 熱帯雨林を救おう 破壊から守るために 砂漠化から地球を守ろう 砂漠化はどうすればふせげるか 地球の海を救おう 海洋汚染はどうすればふせげるか 地球の大気を守ろう 大気汚染はどうすければふせげるか 酸性雨から地球を守ろう 酸性雨はどうすればふせげるか ゴミとリサイクル 地球をゴミから守るために 農業と環境問題 地球にやさしい農業をめざして 被害が著しい欧米でのデータ、文献を総合的に分析すること で、断片的に伝えられていた酸性化現象の危機を捉え直し、 環境庁「地球温暖化問題研究会」編 石川県の産業経済について 石川県の歴史・自然について アメリカの多様な環境保護運動のスタイルと、それを支える自 然観を、市民グループへのインタビューをまじえて紹介 1990年 石川の野鳥たち 1990年 1990年 1990年 野鳥たちの自然の舞台がそろう石川県。260余点を感動的に 綴る写真集 環境問題をテーマとした創作童話の一般募集大賞作品 エコロジー知らずのエコロジストに思考の技術を伝授 いかにわずかなエネルギー消費であの時代独特の文化と文 明が効率良く維持されていたかわかってびっくりする 今日の重要な社会問題である地下水汚染を、地学ならびに関 連諸科学の最新成果に基づき、わかりやすく解説 南極から眺めた地球の大気環境 気候問題懇談会温室効果検討部会報告 身近な自然現象・人文事象についての基礎的な事項を学ぶ カビの織りなす世界、カビにまつわる様々な話を紹介。 新たな展開が始まったクロマトグラフィー全般についての解説 と今後の研究に役立つ関連情報の提供 1990年 学校で、地域で、家庭でできるエコロジー入門篇 1990年 酸性雨 土壌・植生への影響 1990年 90年代「沈黙の春」として全米で話題 日本の草本植物約3000種の中から、よく見かける植物264種を 1990年 選び、夏の植物として紹介。 食の安全を考える立場から自然に潜む有毒成分についての知 1990年 識の概略 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 スチール缶リサイクリングマニュアル 空き缶リサイクル (編集)あき缶処理対策協会 世界のすてきなごみ仲間 ーごみと地球と人間とー (著者)松田 美夜子 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 1990年 空き缶リサイクルの方法 ごみ処理の技術が優先されがちなこの世界に、くらし側の観点 1990年 を加えごみ仲間の輪を広げた 地球環境問題 地球環境論 地球診断と処方箋 地球と生きる55の方法 (編集)環境庁長官官房総務課(編集幹事)小 林光、西久保裕彦 (編集)(財)日本学術協力財団 (著者)和田 武 (著者)金子 茂 (企画・構成)ガイアみなまた(編集)下郷さとみ 地球をこわさない生き方の本 (編著)槌田 劭 1990年 地球を救う133の方法 (編者)アースデイ日本 1990年 地方からの発想 (著者)平松 守彦 1990年 土の危機 (著者)小山雄生 1990年 テラスで読む地球環境読本 (編者)日本経済新聞社 1990年 日本農薬事情 (著者)河野 修一郎 1990年 ノンフィクション石川県評 バーコードのおはなし 白山の四季 文明と環境 (著者)東 正仁 (監修)東 昭男 (編者)(財)流通システム開発センター (著者)上馬康生 (編集)神奈川県 1990年 1990年 1990年 1990年 ポピュラーサイエンス ビタミンの話 (著作者)草間正夫 1990年 (著者)市民のシンプルライフセミナー 1990年 (絵と文)エレノア・シュミット (訳者)草山 万 (著者・編集)緑のかべを作った人びと編集会 1990年 1990年 地球環境キーワード事典 水とつきあう健康法 水 こうして飲めば心配ない -目的別我が家の水の使い方水の旅 緑のかべを作った人びと 緑の星に生まれて 森の旅 森の人 北海道から沖縄まで日本の森林を旅する 理科年表 平成3年 (著者)立松和平 1990年 地球環境について誰でもが使える正確でコンパクトな辞典 1990年 1990年 1990年 1990年 1990年 (著者)稲本正、姉崎一馬 1990年 (編纂社)国立天文台 1990年 レモンジュースの雨 地球環境と日本の役割 (著者)読売新聞地球環境取材班 1990年 NHKブックス574 オゾン層を守る (編者)環境庁「オゾン層保護検討会」 1989年 アメニティを考える 石川の顔 (編者)AMR=アメニティ・ミーティング・ルーム(代表・主 催)酒井 憲一 (著者)関稔 40/51 日本学術会議第108回総会ににおける記録 人間と自然の新しい関係 宇宙原理学による現代版コロンブスの卵 誰にでも、今すぐ出来るグリーンライフ 地球をこわす浪費的な暮らしに別れを告げ、循環的でやさしい 生き方を見つけることはできるのか 地球を救うことは簡単ではない。出来ることから急いで始めね ばならない 地方の苦境を中央にぶつけてきた模索の十余年を振り返りつ つ、新たな戦略を語る 土は生命の源であり、農業にとって欠かすことのできない要素 である。土の価値を見直し、土の生命力を回復する努力が求 日本経済新聞の連載「地球号のSOS」を大幅に加筆修正され 農薬業界に長く身を置いた著者が、環境への影響など、今日 の問題点を明らかにし、農薬漬けの現状から脱却するための 「あの時は・・」と関係者が語る 情報化社会の申し子「バーコード」の隠された秘密の扉を開く 上馬康生写真集 21世紀の地球時代に向け地域はなにをすべきか ビタミンと健康との関連、古来からのビタミンに関するエピソー ドなどの解説書 少しでも安心して水を使う方法、水の汚染を減らす方法など一 人一人ができること 水の絵本 日本一の砂防植林 なけなしの自然を守るために。 行動派作家が、怒りと哀しみ、そして優しさをこめて語るメッ 一年間にわたり日本全国、四季折々の森を訪ね、美しい写真 と共に森と人の関わりを綴った森のバイブル。 自然科学の分野のデータブック 世界28カ国を直接取材し、地球環境破壊の現状を報告。各国 の環境問題への取組みを紹介し、今後はたすべき役割を考え 紫外線を防ぐオゾン層が人類文明によって破壊されようとして いる。オゾン層保護への道を提示する。 1989年 本当のアメニティとは何か 1989年 関稔写真集 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 石川の自然 ブナ林 著者・編集・監修・訳 (監修)石川県環境部自然保護課 (編集)「い しかわの自然 ブナ林」編集委員会 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 1989年 石川の自然 恐るべき酸性雨 ー水と緑を破壊する複合汚染ー (著者)谷山 鉄郎 1989年 オゾン層が消えた (著者)ジョン・グリビン (訳者)加藤 珪 1989年 オゾン層を守る (編者)環境庁「オゾン層保護検討会」 1989年 温室効果ガスと地球温暖化ー影響と対策、展望 1989年 環境空気の崩壊 環境にやさしい暮らしの工夫 (著者)生田豊朗、芽陽一、唐沢正義、田中紀 (編集者)中野重人(監修)文部省内教育課程 研究会 (著者)村野 雅義 暮らしと環境に関する研究会 ごみの教養学なんでもQ&A (著者)石川禎昭 1989年 改訂小学校教育課程講座ー生活ー 製造物製造の新しい視点 大気浄化植樹指針 地球環境と人間 - 環境の保全と成長の持続は可能か (編集)経済企画庁国民生活局消費者行政第 一課 (監修)環境庁大気保全局大気規制課 内容 1989年 1989年 1989年 1989年 1989年 酸性雨による地球的規模の生態系破壊の実態と、被害のメカ ニズムをやさしく説いた オゾンの減り方が著しい。何故それが問題なのか将来にどの ような影響を及ぼすか オゾン層研究の最新の成果をもとにして、その生成と破壊のメ カニズムを解き明かし、オゾン層を守るための具体的な方策を 温暖化を引き起こす温室効果ガスについて焦点を集めて整 新設の生活科についての正しい理解と、それにどのように取り 組んだらよいか具体的に示す。 知らずに吸い込んでいる「環境発ガン物質」 暮らしと環境に関する研究会 報告書 ごみがどのように処理・処分され、再利用され、資源化されて いるのか、ごみ処理にかかわる法律はどのようなものがある かなど、廃棄物問題の副読本 「消費者保護政策における製品の安全性等に関わる規制の在 り方に関する総合調査」についての研究報告 緑のインビテーション 大気汚染の実態、温暖化、酸性雨、世界各地で起こっている 異常気象と温暖化の関連性について解説 日本海について、その歴史と現在の姿を最新の知識にもとづ いて分かりやすく説明 ハイテク汚染の現状を報告し、その危険性に警鐘を鳴らす 日米のハイテク汚染の現状を報告し、その危険性に警鐘を鳴 滋賀県知事の著 家庭で行われる洗濯を中心に漂白、仕上げについて原理や考 え方を科学的にわかりやすく記述 (編者)人類とエネルギー研究会 1989年 日本海のおいたち (著者) 野 義夫 1989年 ハイテク汚染 ハイテク汚染 琵琶湖に立つ ポピュラーサイエンス 洗たくの科学 ポピュラーサイエンス 電池の話 身近な現象の化学(PART2) - 台所の」化学 - (著者)吉田 文和 (著者)吉田 文和 (著者)稲葉 稔 1989年 1989年 1989年 (著作者)花王生活科学研究所 1989年 (著作者)平井竹次、高橋祥夫 1989年 電池の素顔や横顔を紹介しながら、電池の将来像を語る。 (編者)日本化学会 1989年 やさしい遠赤外線 (高嶋 廣男) 山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花 (監修)林弥栄 煮る、焼く、炒める、漬ける、固めるなどの他、インスタント食 品、食品の安全性など食にまつわる13のテーマをとりあげ、 空前の遠赤外線ブームの今、非加熱の民生用赤外線グッズが 1989年 数多く出回っている。しかしそれらの製品がどれ程有効か 人里近く、野原、田畑、海辺や丘陵などに生える野草1000種類 1989年 を収録 生き生きとした学校環境つくり 海藻の本ー食の源をさぐるー (編者)アスベスト問題研究会・神奈川労災職業 病センター (著作権者)(財)日本学校保健会 (著者)西澤一俊・村杉幸子 工作図鑑(作って遊ぼう!おもちゃ) (著者)木内 勝 アスベスト対策をどうするか 41/51 1988年 アスベスト製品または加工品の汚染について 1988年 学校環境衛生活動事例集 1988年 食品としての海藻を成分の上から解説 自分でおもちゃを作りたいと思っている人のガイドブック。170 1988年 種類以上のおもちゃを紹介 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 図解初めて化学の実験をする人のために(増補改訂版) (著者)西山隆造 1988年 生活科学のすすめ (編著者)佐藤方彦 1988年 騒音トラブル Q&A (編者)大阪弁護士会 1988年 地球化時代の環境ビジョン (編集)環境庁 1988年 地球環境報告 (著者)石 弘之 1988年 調査の進め方 (著者)柳下和夫 1988年 伝説 芋掘り藤五郎 (著者)本光他雅雄 伝統織物ー加賀・能登にみる歴史と現状 (著者)西田谷功 1988年 1988年 能登原発史 (監修)建設省都市局都市計画課(編著)都市景 観研究会 (著者)川端 郁郎 プラスチック材料技術読本 (著者)倉田正也 フロンガスとアスベスト 緑の冒険~砂漠にマングローブを育てる (著者)泉 邦彦・北條 康司 (著者)向後元彦 森と人間の文化史 (著者)只木 良也 (NHKブックス525)21世紀の地球環境 (編著)高橋 浩一郎・岡本 和人 (NHKブックス527)新版 環境アセスメント (著者)島津 康男 都市の景観を考える NHKブックス525 21世紀の地球環境 気候と生物圏の未来 Q&Aふるさとの自然100 Science and Technology 錆と防食のはなし 内容 実験を行うに当たっての諸注意、これだけは知っておきたい実 験の基本操作、試薬の使い方・溶液の作り方の解説から化学 の遊びやマジックまで。楽しく理解できる実験書。 衣服学、食物学、住居学、家庭工学などの諸領域と生理人類 学を結んだ学際的観点から「生活科学」の基本理念を解説し、 生活技術・生活文化の本質を解き明かす。 身近に起こりうる例を、出来るだけ具体的に想定して問題提起 し、これに答える 地球環境問題への我が国の取組み 地球生態系の崩壊により、傷ついた地球の現状を訴える迫真 のルポタージュ 調査の手順、情報収集の方法など情報・調査活動に役立つ書 説話「芋掘り藤五郎」や昔話「高尾の坊主火」、伝説「富樫の守 護神-稲荷明神」ほか収録 石川県の伝統織物、能登上布、牛首紬、小松絹、加賀友禅な どのあゆみや生産工程、流通、今後の課題をそれぞれの織物 1988年 良好な都市景観の形成を目指して具体的に分かりやすく解説 (企画・編集)石川県環境部自然保護課 1988年 能登原発史 プラスチック材料が活用されている、乗用車、電気電子関係、 1988年 光関係および包装・容器を代表として選んで紹介。 1988年 家庭用品の安全性・地下水汚染とアスベスト 1988年 砂漠と地球の緑化にかけた男のロマンあふれる冒険物語。 緑の地球のシンボルである森が、いかにかけがえのないもの 1988年 であるかが実感できる 1987年 気候と生物圏の未来 最新のデータと豊富な実践例を駆使して、あるべき「アセスメン 1987年 ト」手法の方向を模索する 二酸化炭素濃度の増加、酸性雨、気候変動の生態系に及ぼ 1987年 す影響、核の冬など、人類生存に関わる重要知識の最新紹介 1987年 石川県の自然についての質問と答え (著者)松島巌 1987年 腐食が気がかりな人に!腐食や防食の世界を紹介 (編著者)高橋浩一郎、岡本和人 遊び図鑑(いつでもどこでもだれとでも) (著者)奥成 達 1987年 大地の微生物世界 (著者)服部勉 1987年 プラスチック材料の寿命 まちとむらの交流を求めて (著者)大石不二夫、成沢郁夫 (編集)(財)農林漁業体験協会 1987年 1987年 みんなで考える洗剤の科学 (編者)井上勝也 1987年 みんなでためす合成着色料 (著者)鈴木 英喜 1987年 42/51 草花遊び、野外遊び、自然の中の遊び、伝承遊び、工作遊び など800種の遊び 水田や畑や森で微生物たちはどんな生活をしているか。大地 の微生物の生態を紹介しながら微生物世界を探求 プラスチックの劣化と耐久性および強度と破壊に関する書 第2回まちとむらの交流シンポジウム 家庭用洗剤を中心にして界面活性剤の特徴、洗剤の組成と主 成分の性質、生活との関連、医学的な意味などを平易解説 生協運動の現場で、着色料の使用を減らすためにはどうしたら 良いか、消費者の意識を変えることができるのかを考え続けた 経験のまとめ 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 身の回りを化学の目で見れば 著者・編集・監修・訳 (執筆者)磯村正、三瀬勝利、寺山武、田村和 満、伊藤武、坂口玄二、善養寺浩、坂崎利一、 島田俊雄、矢野博、佐野基人 (著者)加藤俊二 豊かな都市環境を求めて (著者)加藤三郎 風のはなしⅠ (編者)伊藤 学 風のはなしⅡ (編者)伊藤 学 わかりやすい細菌性食中毒 - 予防の決め手はこれだ!!- 教室では教えない植物の話 森林浴からバイオアートま (著者)岩波洋造 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 1987年 月刊「食品衛生」にシリーズとして連載したもの。イラストを多く 取り入れ、食品衛生講習会等のテキストとしても利用できる。 1986年 文科系学生を対象とする化学の教科書。 1966年から86年までの20年間、環境・公害対策の仕事をし 1986年 ている著者がその時々担当している問題を解説したり、報告し たりした論稿集 風にまつわるさまざまな現象を科学的な目でとらえた一般にわ 1986年 かりやすい一冊 風にまつわるさまざまな現象を科学的な目でとらえた一般にわ 1986年 かりやすい一冊 1986年 日常の暮らしの中で、ふと感じた植物の疑問に、楽しく説明。 巨樹に魅せられ追い求めてきた著者が、豊富な写真とエッセイ 1986年 で贈る生命への賛歌 山村のルネサンス・焼畑考現学・「豊かな林業」への戦略・木材 1986年 産業活性化への道 1986年 生物に出会う方法と観察の方法を紹介 泊山麓に住む常次郎の日記を引用しながら、氏とファミリーの 1986年 一年間を追った記者の密着ルポ 巨樹 (著者)八木下弘 山村のルネサンス (著者)村尾行一 自然図鑑(動物・植物を知るために) (著者)さとうち 藍 常次郎氏の春夏秋冬 (著者)朝日新聞金沢支局 ブルーバックス 英和科学用語辞典 (監修)崎川範行 1986年 科学用語の訳とそれぞれの用語の解説がついた英和辞書 ソーラーシステム (著者)後藤幸二 1985年 (NHKブックス484)都市のゴミ循環 (編者)押田 勇雄 (著者)ソーラーシステム研 究グループ 1985年 おいしい水の探求 (著者)小島貞夫 1985年 学習まんが・ふしぎシリーズ57 宿題に役立つ工作なんでも事典 (監修)前田良亮 (執筆・製作)斉藤貞三郎 紙のはなしⅠ 紙のはなしⅡ 環境大気概説 巨大火電の環境汚染 心と体を育てる自然教室 新素材&バイオテクノロジー MOL10月別冊 ナチュラリスト志願 冒険図鑑(野外で生活するために) (編者)紙のはなし編集委員会 代表 川合淳 郎 (編者)紙のはなし編集委員会 代表 川合淳 郎 (編者)新良宏一郎 1985年 1985年 1985年 1985年 ソーラーシステムの現状を易しく説明し、専門家以外の関心が ある人にも気軽に読める書 深刻となったゴミ問題に、直接体当たりした成果を世に問うも の 40年間にわたる水道生活の中で、著者が手がけた研究や水 質障害の診断と治療(対策)の記録。 おもちゃやかざり、ゲーム、役立つもの等作れる!まんがで楽 しく紹介。 紙とは何か?どんなものがあって、どんな使われ方をしている か?など、紙の歴史、資源、製造法、技術をテーマにした話。 紙とは何か?どんなものがあって、どんな使われ方をしている か?など、暮らしに関する紙をテーマにした話。 大気汚染の歴史、環境基準、大気汚染防除技術、分析法、大 気化学、大気拡散などの解説書 (編集)広島県芸南地区火電地区火電阻止連絡 1985年 広島県芸南火電阻止協10年の闘い 協議会 (著者)高石 邦男・森田勇造 1985年 よみがえるこどもたち 新素材とバイオテクノロジーについて技術と産業動向をとらえ (編者)MOL編集部 1985年 る。 (著者)ジェラルド・ダレルリー・ダレル(訳者)日高敏 世界的に著名な<ナチュラリスト>が、興味深いエピソードと 1985年 隆・今泉みね子(企画・編集総指揮)開高健 ユーモアたっぷりの文章で自然の生態を見つめた、実践的な 野外で生活するために必要なこと・野外生活をより豊かにする (著者)さとうち 藍 1985年 ための手引き 43/51 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 窓をあけたらキミがいる ミニサンクチュアリ入門 (編集)(財)日本野鳥の会 身の回りの化学実用品ノート (著者)伊保内賢 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 街の中や普段生活している場所で、野生生物を保護し人と自 1985年 然とのふれあいが可能な場所 身の回りにあるもの、衣服、食品、住居、医薬、機械等々に至 1985年 るまで、その製造法や性質使い方など化学的に説明 科学オンチ版 相対性理論なるほどゼミナール (監修)環境庁水質保全局水質規制課 (編 集)(社)日本の水をきれいにする会 (著者)石原 藤夫・金子隆一 環境と人体Ⅲ 窒素酸化物 (編著)中馬一郎・江上信雄・武部啓 コンパクト有機化学 (著者)右田俊彦 たのしい化学実験 化学史でたどる (著者)阪上正信、米田昭二郎、日吉芳朗 地球環境の化学 入門騒音工学 飲み水の雑学 (著者)北野 康 (著者)中野 有朋 (著者)小沢正昭 思考の整理学 (著者)外山滋比古 イオンクロマトグラフィー (編者)武藤義一、及川紀久雄 科学用語小事典 (編者)ジョン・ディンティス (著者)山崎旭 環境と人体Ⅱ 環境変異原 (編著)中馬一郎・近藤宗平・武部啓 樹 図説洗剤のすべて (著者)足田 輝一・姉崎 一馬 (著者)三上美樹、藤原邦達、小林勇 台所で見つけた科学 (著者)粕川照男 チーズの話 (著者)新沼杏二 化学分析のしかた・考え方 (編著者)吉弘芳郎、北野大 環境と人体Ⅰ 生体影響の検出 気象学のプロムナード11 大気の汚染と気候の変化 - 人間社会と気候の関係 (編著)中馬一郎・近藤宗平・武部啓 現代のごみ問題 行政編 (編著)寄本 勝美 都市の水循環 (編者)押田 勇雄 (著者)ソーラーシステム研究グ ループ 翻訳の秘訣 理論と実践 〈新潮選書) (著者)中村保男 水のはなしⅡ (編者)水のはなし編集委員会 代表 高橋裕 環境緑化における微気象の設計 大気科学講座3 成層圏と中間圏の大気 (著者)新田伸三・東集成・石井昭夫 1984年 難しい数式無し、文章とイラストで楽しくわかる 生態影響の研究成果と周辺科学の最新の知見、およびかつて 1984年 の環境庁大気保全局長等の座談会の記録 1984年 化学を専攻としない理科系大学学部生のための有機化学概 化学史風に化学の発展をたどり、誰でもができる実験方法を、 1984年 話題ごとに紹介。 1984年 水を主役に生物の生存場の形成と発展の過程を描写 1984年 騒音工学について学問と技術をやさしく解説したもの 1984年 飲み水の重要性に着目して水を考える とっておきの体験を公開し、極めつけの方法を明快に提示する 1983年 価値創造のガイダンス イオンクロマトグラフィーの入門書。実際に実験するために必 1983年 要な基礎知識と、広範囲の応用例を紹介。 1983年 現代化学の理解に必須な2000項目の用語をわかりやすく解 各種の生態系を用いて代表的化学物質について多くの研究が 1983年 なされてきた、多方面からの研究を紹介 1983年 精緻で澄んだ眼でとらえた写真とエッセイで贈る<樹の世界> 1983年 合成洗剤の安全性を考える書 民族特有の食形態は社会的な環境条件で体験によって会得し 1983年 た固有の食習慣から生まれてきた。台所の役割をもう一度見 世界中のチーズを食べ歩き、それぞれのチーズのにおいや 1983年 味、エピソードが紹介されたフィールドノート 化学分析の目的をしっかりつかみ、どんな理論で、どんな方法 1982年 で分析を進めていくかを初心者向けに解説 1982年 各研究者の研究成果を中心に関連事項を加えた。 「大気汚染」と「気候の変化」を1つの主題としてとらえ、局地的 1982年 な事柄から問題を考察する。 ゴミ処理行政の計画・理念・財政・リサイクルシステム・住民運 1982年 動等、様々な分野の新たな視点を提供する 「渇水と洪水」「飲み水の危機」「水環境の破壊」それぞれのつ 1982年 ながりと、その背景をさぐる 真の等価訳を目指して、体系的・組織的に書かれた具体的方 1982年 法論書。翻訳の科学科への第1歩。 水の成り立ち、存在、開発、利用についての基礎知識、重要な 1982年 現代的課題、それらを理解するための視点を紹介。 1981年 生活環境の改善のための、微気象の設計 (著者)松野太郎、島崎達夫 1981年 新しい気象学を本格的に学ぶ。 名水百選 (著者)原田朗 44/51 1985年 100「名水」公式ガイドブック 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 書籍名 人間環境への適合 ブルーバックス B-449 薬の効果・逆効果 臨床薬理学入門 著者・編集・監修・訳 (訳者)都市環境研究会 発行年 1981年 内容 人間と環境全体との間の果てしないフィードバックの概念を要 (著者)佐久間昭 1981年 正しい知識を付けて、薬に強くなる。 有機マススペクトロメトリー入門 (著者)中田尚男 1981年 理科系の作文技術 (著者)木下是雄 (著者)John W. Moore、 Elizabeth A. Moore(訳 者)岩本振武 大気汚染の機構と解析ー環境科学特論ー (編者)鈴木武夫 標準物質と公害計測 わかりやすい環境アセスメントシリーズ15 干潟を守る-有明海・諫早湾-開発とアセスメントに対す る-住民の闘いの記録化学実験の安全指針 改訂2版 環境の基準 危険食品 土のはなしⅠ 土のはなしⅡ 土のはなしⅢ (著者)長沢 佳熊・間宮 真佐人・吉森 孝良 基礎から、最近の新しい話題まで、有機マススペクトロメトリー の全般を広くやさしく解説 1981年 「明解・簡潔に」のモットーに徹した理科系文書の指導書 従来の環境化学に加えて、環境の起源と進化、エネルギー危 1980年 機、鉱物資源、個体廃棄物、再利用、生態系などのトピックス 各方面の科学の接近によって大気汚染の汚染現象すなわち 1980年 大気汚染の機構に関する理論を展開。 1980年 公害計画シリーズⅠ (著者)山下弘文 1980年 (編者)(社)日本化学会 (編者)(社)日本化学会 (著者)堀口博 (編者)土質工学会・土のはなし編集グループ (編者)土質工学会・土のはなし編集グループ (編者)土質工学会・土のはなし編集グループ 1979年 1979年 1979年 1979年 1979年 1979年 日曜の地学ー6 北陸の地質をめぐって (編著) 野 義夫 1979年 (著者)清水正元 1979年 (著者)柴田 村冶 (著者)荒木峻 (著者)深田 久弥 1978年 1978年 1978年 (著者)遠藤一夫 1978年 日常の資源(食べ物、水、森、石油)のはなし 身近な現象の化学 (編者)日本化学会 1978年 汚染の化学 (著者)I.J.Higgins、R.G.Burns (監訳者)綿抜邦彦(訳者)船越浩海 溶ける、さびる、もえる、ぬれる、洗うなどの化学的に面白い テーマを14選び、紹介。 環境汚染と微生物による浄化過程について広範囲の事実をわ 1977年 かりやすくまとめた環境学の入門書 (編者)(社)日本化学会 1977年 カドミウムの測定法、影響、産業、法制について解説。 (編者)(社)日本化学会 1977年 水銀及び水銀化合物の毒作用やばく露について 環境理解のための基礎化学 ブルーバックス 砂漠化する地球 文明が砂漠を作る 偉大な科学者の横顔 質量分析法(第3版) 日本百名山 ブルーバックス 資源の風景 暮らしの環境を見直す 環境汚染物質シリーズ カドミウム 環境汚染物質シリーズ 水銀 都市環境入門 (編者)半谷 高久・松田 雄孝 新しい化学 (原著者)L..T.プライド (監訳者)岡本 剛 原子吸光分析 (著者)武者宗一郎、下村滋 45/51 干潟の海・諫早湾を主題とした開発、アセスメント、住民運動の 在り方 化学実験の精神を拾得することを目的とした安全指導書。 環境・防災ライブラリー その科学的背景 自然毒、汚染毒、添加物毒について解説 土に関する疑問を満載。それぞれの専門家がこの謎を解明す 土に関する疑問を満載。それぞれの専門家がこの謎を解明す 土に関する疑問を満載。それぞれの専門家がこの謎を解明す 大地の秘密の一端を専門家でない人にもわかるように案内解 説している 砂漠化現象の実態と緑化の道を探ると共に、日本が直面する 気圏や水圏 の砂漠化について考える 人物で学ぶ理科 質量分析計を化学分析に応用する際の予備知識を得るため 日本百名山 東京都職員研修所で、都の中堅職員のために昭和50年以来 毎年行われている都市環境の講義を主体としてまとめたもの 1976年 生活環境と化学物質 原子吸光分析実験の操作を行う上で知っておかねばならない 1976年 基礎知識をわかりやすく解説。生体試料や食糧を中心に元素 別の各論も展開。 1977年 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 高感度原子吸光・発光分析 フレームレス原子吸光分 析とプラズマフレーム・グロー放電による発光分析 小学館入門百科シリーズ54 工作入門おもちゃの作り方 水銀 環境アセスメントの基礎手法 - 地域計画への導入 原子吸光分光分析 付.原子ケイ光分光分析 大気汚染 大気汚染の化学 人間環境と健康障害 著者・編集・監修・訳 (著者)保田和雄、広川吉之助 (編集著者)相賀徹夫 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 1976年 1976年 内容 分光分析法の多様化から、どのような手段をとればその目的 にかなうかを、吸光と発光の観点から説明。 誰でも手作りおもちゃが簡単にできるよう、順を追ってわかりや すく説明。 水銀の科学全般を取りまとめた書。 環境アセスメントにおける問題の抽出技法と価値観の調整の 手法を探る書。 原子吸光分光分析の基礎から応用まで 現象の解析とモデル化 大気汚染の分野の現場技術者用参考書 WHOが集積してきた環境保健に関する資料をまとめたもの 分析業務における業務の管理、機器の管理、データの管理の3 つについて紹介。 分析化学の力と役割。公害問題に正しく対処するには、その起 点となる汚染物質の数値の意義を理解しよう 環境・防災ライブラリー 観測と調査の実際 食品編・大気編・水・土壌編 絶対零度付近での物質の示す不思議なふるまいを解明し、そ の応用と発展の歴史をわかりやすく述べる ばいじんの測定法から必要性、背景、現場における安全問題 について解説。 自然保護と化学公害追求の先駆的な書 実際に発生する農業公害問題に対処する手引き書 産業廃棄物再資源化の意味を広く世間に問う 廃棄物の実態、取り扱う上での諸法令、ここの処理技術および 装置等の紹介 (著者)喜多村、近藤、瀧澤、藤井、藤木 1976年 (編著者)吉川博也 1975年 (著者)武内次夫、鈴木正巳 (編者代表)近藤 次郎 (訳者)荒木 峻 (翻訳代表)鈴木 武夫 1975年 1975年 1975年 1975年 分析業務の管理と技術 (編者)濱口博 1975年 ppmへの挑戦 (著者)大八木 義彦 1974年 環境科学と技術の進歩2 公害と気象 公害分析指針 別巻 (編者)(社)日本化学会 (著者)太田 久雄・長尾 隆 日本分析化学会 極低温の世界 新日本新書195 (著者)渡辺昂 1974年 実用ばいじん測定 (著者)氷見康二 1974年 沈黙の春 農業公害ハンドブック 廃棄物資源化 ー現状と展望ー 廃棄物の処理技術 - 産業・都市公害へのシステムアプローチ ブルーバックス 単位の進化 原始単位から原子単位へ 《環境汚染分析法13》 DO・BOD・OC 《環境汚染分析法9》 PCB 環境汚染分析法5 (著者)レイチェル・カーソン (訳者)青樹 簗一 (監修者)坂井弘 (編者)通商産業省廃棄物再生利用委員会 1974年 1974年 1974年 (編者)武藤暢夫、菱田一雄、吉持俊太郎 1974年 (著者)高田誠二 1974年 計測の科学への招待!単位の歴史・変遷など (著者)真柄泰基 1973年 環境科学叢書 大気のバックグランド汚染 (著者)原田朗 環境の地球化学 ー微量元素と健康ー 公害防止と計測技術 大気汚染編 (著者)山懸 登 (編者)工業技術院公害資源研究所、公害防 止と計測技術(大気汚染編)編輯委員会 産業廃棄物処理・処分の手引 (著者)大阪科学技術センター 産業廃棄物処 理処分手引書編集委員会 (著者)竹下隆三、武田明治、土屋悦輝 (著者)末永 泉二・福井 昭三・藤田 昌彦 46/51 1974年 1974年 1974年 DO、BOD、OD(COD)の分析法と具体的な水質調査の実施内 容を紹介。 PCBの分析方法、分析法の注意事項、環境分析事例などにつ 1973年 いて解説。 1973年 シアン・水銀(水・土壌・食品) 地球大気に対して、人類が気づかず、不注意に進行させつつ 1973年 あるバックグランド汚染について記述。 1973年 宇宙と地球の生成の化学 1973年 公害防止技術と計測技術の専門書。 産業廃棄物対策についての法的規制の内容、処理技術の紹 1973年 介、廃棄物に対する考え方と処理プロセス、そのための処理操 作、処理の実施例を紹介。 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 実用軽質油燃焼 (編集)植 政一 食品・薬品公害 消費者主権確立への闘いのすすめ 大気汚染の測定 有機化学の基礎別巻1 有機化合物の命名 (著者)高橋晄正、藤木英雄、森島昭夫、柳沢 (訳者代表)新良 宏一郎 内容 重油の代替として、より軽質の液体燃料の利用技術を、より有 1973年 効に利用するは 1973年 生命・健康を守る消費者運動の糧となる本 1973年 特に中部ヨーロッパにおける環境条件の管理と測定の指針 (著者)畑一夫 1973年 IUPAC規則を中心に有機化合物の命名法を解説。 システム科学 (著者)高木純一 1972年 標準試料ハンドブック フィールドワークシリーズ 大気編 微量ガス・悪臭の分析 (編者)日本分析化学会、標準試料研究懇談 システム的考え方の原理を様々な現象に照らして考察し、専 門化・細分化した諸学問の総合をめざす 1972年 化学分析で重要な役割を果たす標準試料についての解説書。 (著者)大喜多敏一、重田芳廣 1972年 微量ガスや悪臭の分析方法についての解説書。 改訂・地学ハンドブック (著者)大久保雅弘、藤田至則 1972年 雨水の分析 (著者)角皆 静男 環境の化学 NHK市民大学業書25 (編者)宝月欣二、吉良竜夫、岩城英夫 気候は変えられるか (訳者)高野 健三・都司 嘉宣 基礎分析化学無機溶液反応 (著者)澤谷次男 1972年 公害辞典 公害分析指針1 公害分析指針4 公害分析指針5 水質汚濁研究法 ブルーバックス ppmへの挑戦 分析化学の力と役割 ブルーバックス 電気に強くなる インスタント電気学入門 水分析におけるサンプリング 四日市・死の海と闘う 生態学への招待1 環境大気と生態 生態学への招待2 森の生態 生態学への招待3 草原の生態 (編集代表)井上宣時・小島弘仲・野村好弘 日本分析化学会 日本分析化学会 日本分析化学会 (編著)半谷 高久・安部 喜也 1972年 1972年 1972年 1972年 1972年 (著者)大八木義彦 1972年 (著者)橋本尚 1972年 身近な所から例を取った電気知識のエッセンス (編著)半谷 高久 (著者)田尻 宗昭 1972年 水 1972年 水の公害の実態を明らかにし、その予防策を講ずる 生態学の観点から環境の一部としての大気をとらえ、環境大 1971年 気の役割やその実態を解説 森林と人間の関係から森林の分布、その成り立ちを解説し、自 1971年 然保護についても考える 1972年 (著者)三寺光雄 (著者)只木良也 (著者)岩城英夫 生態学への招待4 土と生態 (著者)都留信也 生態学への招待5 川と湖の生態 (著者)小泉清明 発行年 1972年 1972年 地学の調査・学習に、土器・石器の発掘に物探・化探・土木の フィールドにすぐ役立つ 雨についてこれから調べてみようと思う人のために 人間にとっての環境とは何かを考え、環境破壊の引き起こす 諸問題を自然科学の面から扱う ユーラシア大陸の北西部から南部にわたる冬のきびしい気候 を改善するのに暖流を使う 分析化学の基礎となる化学反応を記述し、大学の中級程度の 学生の教科書・参考書。 公害問題を考えるのに必要な辞典 大気編1 水・土壌編1 水・土壌編2 水質汚濁研究書 ppm(百万分の一)という極小の濃度は、どのように測定され、 どのような意味を持つのか。公害問題に正しく対処する起点 1971年 草原生態系の中の生物間の微妙な相互関係を平易に解説 居・食・住にかかわる資源の大部分を生産する土について、そ 1971年 の生成・組成・性質などについて説明するとともに、土地の世 界的分布、あるいは土中に生息する生物のはたらき、ヒトと土 地との関係についてその一端を紹介 川と湖の生態について無機環境、水質汚濁の生態学、利水・ 1971年 治水の生態学以上の3点に重点をおいて解説 47/51 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 生態学への招待6 海の生態 環境用語集 現代の科学45 海と大気ー雨滴から火山までー 公害と毒・危険物(有機編) 公害の理論 公害用語辞典 工業技術ライブラリー15 ロータリーエンジン フィールドワークシリーズ 土壌編 土壌分析におけるサンプリング ブルーバックス 公害の人間学 原因物質を解析する ペーパークロマトグラフ法の実際 改訂増補版 水の健康診断 海洋と気象 生活の界面科学 大気分析におけるサンプリングⅠ 大気分析におけるサンプリングⅡ フィールドワークシリーズ 大気編 サンプリング - 分析試料の採取と調整 ラジオアイソトープ - 密封線源とその取り扱い - 著者・編集・監修・訳 (著者)宝月欣二 (編者)石橋 弘毅 (著者)ダンカン・C・ブランチャード(訳者)鳥羽 良明 (著者)堀口 博 (著者)木村 恒行 (編者)環境科学研究所 (編者)山本健一 (著者)松尾嘉郎 (著者)大木幸介 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 身近なようで案外未知のことの多い海洋、特に海洋生物に対 1971年 して興味と理解をすすめる書 1971年 頻度の多い環境常用語を主に関連用語を加え、わかりやすく 波や気泡、海水滴など海面の諸現象から、エネルギー循環の 1971年 しくみをさぐる。 1971年 1971年 公害の理論 1971年 公害用語辞典 実用化された唯一のロータリーエンジン「NSU-Wankelエンジ 1971年 ン」の解説 土壌サンプリングの分類案、命名案、いくつかの実施例や解析 1971年 例などを紹介。 人間を分子レベルで解析し、公害問題の真因となる原因物質 1971年 の危険度を浮かび上がらせる (著者)柴田村治、寺田喜久雄 1971年 クロマトグラフィー入門のガイドブック。 (著者)小林 純 (監修)佐々木 忠義 (著者)冨永 政英 (著者)近藤 保・鈴木 史朗 (著者)興 重治 (著者)左右田 礼典 (著者)小島次雄、長谷川慶彦、田村善蔵、武 者宗一郎 1971年 1970年 1970年 1970年 1970年 (編者)(社)日本アイソトープ協会 1970年 結合と反応熱 (訳者代表)藤代亮一 1969年 こども石川県史 地名編 (編者)石川児童文化協会 (原著者)J・Hマイズ、J・Gコックス (訳者)小笠 原暁、青沼龍雄、秋葉博、梅林光寿、沢村正信 (著者)加藤秀俊 (著者)寺部 本次 (著者)小倉 義光 (編集)(社)日本分析化学会(編者)荒木峻、 田中誠之 (編者)(社)空気調和・衛生工学会 1969年 (著者)斯波忠夫、慶伊富長、尾崎萃 1968年 触媒反応の基礎について シュミレーションの基礎 整理学 大気汚染測定法の実際 (NHKブックス76)大気の科学 機器分析実験指針 ごみ焼き炉設備 触媒化学概論〔新版〕 共立全書122 大気汚染と呼吸器疾患 (著者)宮本 昭正・可部 順三郎 粉体の測定 (著者)クライデ・オァーJr.、J.M.ダァラァバァル (訳者)牟田明徳、角田光雄 48/51 1970年 1969年 1969年 1969年 1968年 1968年 1968年 1968年 水に関する研究の記録 海洋と気象の関連について、問題の所在を明らかにした 数年来の講義のまとめ エアゾル ガス サンプリングの意義、理念について分かりやすく、具体的に説 明。 放射線障害防止の観点にたっての密封線源の安全取り扱い について解説。 様々な反応熱を考察し、反応熱の測定から化学結合の強さの 豊かな知見が得られる書 石川県内の地名の由来 シュミレーション技法、とくに確率的なシュミレーション技法の系 統的な入門書 多忙な現代では整理能力が決めてとなる。整理の方法とは何 化学分析を中心に 新しい気象の考え方 機器分析の実験の題目ごとに要旨、準備、操作、注意につい て解説。 空気調和・衛生工学会編 大気汚染の実態や呼吸器疾患との関係、それに関する研究や 対策について 1968年 粒度測定の専門書として基本となる名著 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 書籍名 著者・編集・監修・訳 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 発行年 内容 pHの理論と測定 分析ライブラリー11 (編集)(社)日本分析化学会(著者)益子安 1967年 pH定義を正しく理解できるよう解説した書 安全性の考え方 (編者)武谷 三男 1967年 ガスの物理吸着 (著者)D・M・ヤング、A・D・クロウェル(訳者)高 石哲男、古山昌三 (著者)後藤憲一、山本邦夫、神吉健 主婦連の活動や公害に対する町ぐるみ闘争を紹介し、薬・医 学・法律上から現代社会の「安全性」について考える 物理吸着の基本概念や原理をわかりやすく解説し、実測デー 1967年 タをどう解析し解釈すべきか示してある。 質量スペクトルが有機化学にいかに応用されているかを紹 1967年 介。 1967年 物理学の問題練習用。 (著者)高木貞恵 1966年 化学実験に必要不可欠なガラス細工の基本操作を解説。 ガスクロマとグラフの検出器 (編集)(社)日本分析化学会 1966年 空気汚染の化学 (著者)寺部 本次 質量スペクトル - その有機化学への応用 詳説 物理学演習 上 化学者のための 硝子細工法〈改稿新版〉 シャルロー 電気化学反応 - 化学分析の電気化学的方法 東京大学公開講座7 公害 分析化学実験指針 分析ライブラリー4 化学平衡はどのようにして決まるか 白山花ガイド 溶媒抽出 基礎分析化学講座23 演習 水理学 (訳者)佐々木慎一 (訳者)藤永太一郎、佐藤昌憲 (著者代表)大河内一男 (編者)(社)日本分析化学会(著者)荒木峻ほ か (著者)島内武彦 (著者)栂 典雅 熱伝導度検出器と高感度イオン化検出器を中心とし、作動原 理と構造、感度、直線性、安定性、多様性などの諸特性を解 空気汚染に必要な専門知識と科学技術のうち、化学と衛生工 1966年 学の立場から基礎的な事、実用的な事を選んだ 化学的ならびに電気化学的過程の方法論、理論、各論を電 1966年 流・電位曲線に基づいて解説。 それぞれの専門分野の研究社の目から見た公害問題を紹介。 1966年 問題解決の糸口を探すきっかけ書。 1966年 定量分析化学実験を学ぶ際の実験指導書 有機化学 (著者)永井芳男、好野雄 工業分析化学実験 下 生物物理化学-基礎と演習- (著者)平野四蔵 (訳者代表)中馬一郎 演習 化学工学熱力学 (著作者)大竹伝雄、平田光穂 土木教程新書 水理学解説 (著作)丹羽 健蔵 (著者)大塚博、青村和夫、功刀雅長、鶴見志 津夫 (著者)北出健治、楠見善男 1965年 化学現象と物理法則を結びつけ簡明な解説をした書物 1965年 白山の花の名やその形態・生態の概要を知るためのガイドフッ 物質分離の一つの方法である溶媒抽出についての解説。抽出 1965年 時に起こる問題の解決法についても解説。 1963年 水理学演習 有機化学の要点を平易な文章であらわし、短時間に効果的に 1963年 有機化学を履修しようとするものに適している。 1961年 工学部の化学系学科の学習実験指導書 1960年 生化学専攻の大学生を対象とした生物物理化学の基礎の解 工学部の化学系の学生に実際に使える力学を教えることを目 1960年 的として書かれたもの。 1960年 水理学の一般基礎的理論に多数の計算例題と練習問題を加 全五十巻にわたる「工業化学全書」のうち、燃料関係の部門。 1960年 総論的重要項目として、燃料・燃焼・熱管理をとりあげている。 1958年 化学の知識と計算問題との結びつきがよく理解できる書。 (著者)桑原利秀、安藤徳夫 1953年 顔料と絵具の製造化学関する解説書 (著者)久保亮五 1952年 統計力学の大要をつかむ教科書 (著作者)津田栄 1950年 新制大学で教養学科として化学を授ける場合の教科書 清掃事務所に寄せられる膨大な苦情と礼状など、ごみ最前線 2003年 で起きたおもしろ話 燃料・燃焼 化学計算必携 顔料及び絵具(改訂版) (共立全書60) 統計力学 (共立全書11) 教養の化学 いちころにころ?(こちらごみ収集現場) (著者)田中元治 (著者)粟津 清蔵・木村 喜代治 (述〕落合 三郎 〔記〕金原 義明 49/51 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 書籍名 著者・編集・監修・訳 開発から環境 そして再生へ (地域の開発と環境の再 (著者)北村 修二 生) 環境市民とまちづくり② 環境共生編 (編者)進士 五十八 環境市民とまちづくり③ 地域共生編 (編者)進士 五十八 発行年 公害防止管理者のための環境保全関係法令早わかり (著者)石川 禎昭 2003年 食の安全 心配ご無用 (著者)渡辺 宏 2003年 続・環境と健康 (誤解・常識・非常識) (著者)安井 至 2003年 日本人の知らない地球環境汚染 (著者)別処 珠樹 2003年 もったいないのココロ (著者)石田 豊 2003年 リサイクル文化 68 (著者)リサイクル文化社 2003年 2002年版 環境問題総合データブック (株)生活情報センター 2002年 ISO14001 環境側面の徹底活用 (著者)山田 賢次 2002年 危ない食品食べていませんか (著者)増尾 清 2002年 環境法 (著者)大塚 直 2002年 環境保全対策と技術 (編者)吉野 昇 2002年 環境ホルモン・環境ドラッグ(汚染される子どもたちの未 企業のための環境法 公害・環境私法の展開と今日的課題 最新版ISO14001早わかり 自然環境 復元の展望 自然保護NGO半世紀のあゆみ・上 自然保護NGO半世紀のあゆみ・下 (著者)山本 和信 (監修)倉田 亮・吉野 敏 (編者)淡路 剛久・岩淵 勲 (著者)吉村 良一 (著者)白潟 敏朗 (著者)杉山 恵一 (編・著者)(財)日本自然保護協会 (編・著者)(財)日本自然保護協会 2002年 2002年 2002年 2002年 2002年 2002年 2002年 人類の未来のための環境化学 (監修)吉田 泰彦 2002年 2003年 2003年 2003年 捨てない暮らし(カリスマ主婦の手作り節約アイディア) 地球環境 再生への挑戦 (編者)松田 治・古谷 研・谷口 和也・日野 明徳 (著者)浦田 久美子 (著者)山口 務 地球環境破壊・生態系としての自然 (著者)大原 啓輔 2002年 地球は人類を養えるか (著者)末松 茂 2002年 沈黙の惑星 火星の死と地球の明日 (著者)J.E.ブランデンバーグ、M.R.パクソ ン(訳者)藤倉 良 2002年 水産業における水圏環境保全と修復機能 50/51 2002年 2002年 2002年 内容 自治体と企業の環境への取り組み、地域開発と環境問題の課 題と取り込み 環境問題をいかに克服し、環境共生社会をいかに実現するか 地域の課題解決は「地域共生」から 国内法の主な環境保全関係法令をまとめ、法律適用の仕方の 理解を高める 生協で25年間仕入れ担当者であった著者が提供する本当の 身近に起きる環境問題の誤解を解き、かつ問題を読み解くた めの常識を持つための手引き 世界で起こっている資本制経済の「汚れた秘密」である汚染の 「もったいない」ことの少ない暮らしに向けて自分で考え、自分 で歩く提案 生態系と融和した資源循環型社会を目指すオピニオン誌 特 集・環境格付けの時代が来た 環境問題に関するあらゆる分野の最新データを収録。企業活 動での環境対策の基礎資料・環境にやさしいビジネス企画立 案、各種の調査研究に。 企業が取り組む環境マネジメントシステム構築の手引き 食品の賢い選び方・「毒消し」の調理法など安全で健康的な食 べ方の提案 日本の環境法の概観、環境法学という独自の法領域として確 立することを目標にした体系書 最近の日本における環境問題とその対策への取組みの動向 と環境保全技術に求められている要件を解説 環境ホルモン・環境ドラッグの入門書 企業活動の観点からの新たな環境法の体系書 公害損害賠償法理論の意義と発展の必要性について ISO14001の認証取得・活用のための具体的アドバイス 自然復元運動の経緯を総括し、将来の展望について記した 日本の自然保護運動をリードしたNGOの軌跡1 日本の自然保護運動をリードしたNGOの軌跡2 環境汚染問題をその原因物質が自然環境中でどのように変化 し、影響を与えるのかをわかりやすく解説 日本水産学会環境保全委員会平成13年度春季大会のシンポ ジウム(本書タイトル)のとりまとめ ゴミとして捨てていたものを便利なものに生まれ変わらせるア 通産省で公害問題・環境問題に取り組んできた著者の歴史的 宇宙の奇跡「ガイア」である地球に進行している環境破壊に警 笛を鳴らす 地球の現状を知り、地球のため・子孫のためにしなければなら ないことを身近なことから取り上げる 様々なエピソードを積み上げ二酸化炭素の脅威を示す、サイ エンス・ノンフィクション 現在:2008/11/6 貸出し書籍一覧 (社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議 書籍名 どうぶつ奇想天外 仲良しサカナ組 日本環境年鑑2002 著者・編集・監修・訳 (著者)中村 征夫・さかなクン 創土社年鑑編集室 発行年 2002年 2002年 日本の環境保護運動 (著者)長谷 敏夫 2002年 日本の食料問題を考える - 生産者と消費者の政治経済学 (著者)伊藤 元重 2002年 人と環境 (ライブラリー生活の科学) (著者・編者)中根 芳一 2002年 二つの環境 いのちは続いている (著者)武田 邦彦 2002年 ホントに必要な環境教育小事典 (著者・編者)吉田 高志 2002年 まだ肉を食べているのですか (著者)H.F.ライマン・Gマザー(訳者)船瀬 2002年 水辺の環境学④ 新しい段階へ (著者)桜井 善雄 2002年 虫けら様 山崎えり子のエコエコクッキング (著者)秋山 亜由子 (著者)山崎 えり子 2002年 2002年 私の地球遍歴~環境破壊の現場を求めて (著者)石 弘之 2002年 中国で環境問題にとりくむ (著者)定方 正毅 2000年 世界の資源と環境 1994-95 (編者)世界資源研究所 1994年 MT.PINATUBO 環境関連機材カタログ集 環境教育事典 センスオブワンダー(採録シナリオ) 楽しいリサイクル:ペットボトルで作ろう! 地球白書 ワールドウオッチ研究所 バースオブコアラ 内容 半漁人とお魚名人の海中クイズ&トーク 一巻で環境問題全体の最新の動きや問題点を俯瞰できる年 日本さらに国際的規模の環境保護運動を紹介し、今後の組 織・運動方法の在り方など具体的に総括 経済問題としての「日本の食料」を据え直す、生産者の「食糧」 から消費者の「食料」へ 生活科学から地球環境の保全、人類の繁栄・福祉に貢献する ことを目指す 「人間が便利に暮らすための環境」ではなく、動物・植物・鉱物 を含めた「自然と共生する環境」を目指す 小学校における環境教育の手引き。子どもの学習活動に合わ せて編集 自分の健康と地球環境の未来を救う唯一の方法 治水・利水と生態系の保全、住民の主体的な参加による環境 民主主義の在り方を考える マンガ・虫けらの物語 自給自足の真似事をする感覚で試した野菜の栽培・保存食づ 地球が抱える主要な環境問題から「環境保護運動」「熱帯林破 壊」「砂漠化」「環境汚染」「水資源」「海洋汚染」「地球温暖化」 「原発事故」「戦争」を拾い出し、その現場に立ち会った著者の 途上国の環境汚染をくい止めるための具体策を示す貴重な記 世界で最も活用されている隔年刊の地球環境報告書、「世界 の資源と環境」シリーズを全訳 写真集 2005年版環境関連機材カタログ集ー廃棄物処理・リサイク ル・大気・水質・土壌汚染改善ー レイチェル・カーソンの贈り物 ペットボトルで作るおもちゃの作り方 コアラの写真集 51/51 現在:2008/11/6
© Copyright 2025 Paperzz