科目名:電気情報システム実験I(1年・後期・必修・2単位) 担当者名:電気情報システム工学科教員全員 代表:太田正哉(B11棟4階426号室、[email protected]) 所属学科: 学籍番号: 氏名: 電気情報システム工学科の教育理念: 電気工学、情報通信工学、システム工学に関する幅広い知識を有機的に活 用し、人と環境に優しいトータルネットワーク社会を切り開いていける独創的な技術者・研究者を育成する。 授業目標:(JABEE対応◎:E5 ○:A1,A2、E3、E4、E6、G2) 電気システム,情報通信システムの理論を学習するに先立ち,具体的な回路やシステムに実際に触れ,製作を通して,電気電子 回路に対する基礎知識を身につけ,実験対象の仕組みや原理に興味を持ち,高学年での学習に対する動機付けとすることを目 的とする.具体的には,まず実験を行うにあたって必要な知識を確認し,実験報告書の作成法について学習する.次に電気電 子,情報通信システムに関わる実験に不可欠な基本技術,回路製作法を身につける実習を行い,テスターなどの基本測定器の 取り扱いについて学習する.さらに6つの実験テーマに取り組み,実験の正確かつ安全な実験遂行力,基本的な測定と検討,わ かりやすい報告・プレゼンテーション能力を養う. テキスト:実験指導書 参考書:各担当教員が必要に応じて紹介する 関連科目:電気数学,電気回路I,電磁気学I,電子回路A,電気電子計測 試験・成績評価:欠席者には欠席当日の実験・課題に関するレポート提出を認めない。ただし、「特別な事情で欠席 する旨を担当教員へ届け出て、許可を得た場合」を除く。交通事故などの特別の理由なく遅刻した場合、および授業 中に居眠り、携帯メールのやりとり、指示外のレポート作成、その他授業に集中しない行為を継続して行った場合に は欠席扱いにすることがある。欠席した授業については別途レポート提出を求めることがある。成績は、受講態度 (25%)、レポートの評価(75%)により判定する。 オフィスアワー:火曜日12:15∼12:45,16:15∼18:30(変更時は部屋前に掲示) 場所:B11棟4階426号室 オフィスアワーは、学生が授業でわからないことを担当教員に質問でき、また、進路相談などを自由に行える時間帯です。 学生がオフィスアワーの時間帯に質問や相談に来れば、教員は他の仕事より優先して応じます。気軽に進んで来て下さい。 授業理解度自己評価のためのシラバス 理解度自己評価の標記法:授業終了時点での理解度を正直に自己評価し、学習に役立てて下さい。 このシラバスは回収しませんが、授業には必ず持参して下さい! 1:難しくてほとんど理解できなかった 評 2:難しくて理解できないところが多かった。 価 3:大半は理解できたが,難しいところもあった。 点 4:十分良く理解できたが、一部自信のない箇所がある。 5:完全に理解できたという自信がある。 項目 番号 1 1-1 1-2 2 2-1 2-2 3 3-1 3-2 4 4-1 4-2 5 5-1 5-2 6 6-1 6-2 7 7-1 7-2 授業計画 実験ガイダンス 実験の目的・実験実施上の諸注意 レポート作成法 回路製作基礎演習 基本測定器の使用法 基本的な回路製作法 太陽電池の特性測定 太陽電池の原理 太陽電池の測定 電力の測定 電力の定義 各種電気機器の電力の測定 LCの製作と同調回路の応用I LCの基本的性質 LCの製作 LCの製作と同調回路の応用II 同調回路とラジオの原理 同調回路とラジオの製作と確認 トランジスタとライントレースカーI トランジスタの基本的性質 トランジスタ回路の計算と光センサの基本特性確認 注:後日、自己学習やオフィスアワーでの教 員への質問などで理解度が進めば、旧評価 を×で消し、新評価に○を付け、改定日を右 欄に記入して下さい。試験までに自己評価 が5へ進むよう努力して下さい。 受講し た月日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 理解度自己評価 1 2 3 4 5 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 理解度 改定日 項目 番号 8 8-1 8-2 9 9-1 9-2 10 10-1 10-2 11 11-1 11-2 12 12-1 12-2 13 13-1 13-2 14 14-1 14-2 15 15-1 授業計画 トランジスタとライントレースカーII ライントレースカーの原理 実体配線図およびライントレースカーの製作と確認 論理回路による加算器とセグメントLEDデコーダI 論理回路の基礎 デジタルICの使用法と基本回路の製作と確認 論理回路による加算器とセグメントLEDデコーダII 加算回路とセグメントLEDの原理 加算回路とセグメントLEDの製作と確認 マイクロプロセッサによるシリアル通信I マイクロプロセッサの構造と特徴 アセンブリプログラミングの基礎とLED点灯プログラムの製作 マイクロプロセッサによるシリアル通信II シリアル通信の原理 シリアル送信用プログラムの製作と確認 コンデンサの充放電とトーンジェネレータI コンデンサの充放電特性の観測 低域通過フィルターの特性測定 コンデンサの充放電とトーンジェネレータII マルチバイブレータの原理 トーンジェネレータの製作と確認 追実験のための予備日 授業掲示板:http://www.eis.osakafu-u.ac.jp/~ota/i/ 連絡&問合せ(代表):[email protected] 受講し た月日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 理解度自己評価 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 理解度 改定日
© Copyright 2024 Paperzz