被災地 地の妊産婦 婦さんとみ みなさんをなぐ つなぐ 被災地の妊産 被 産婦さんとみ みなさんをつ 2015/01/27 配信 vol.29 〜 全国的な な⺟⼦⽀援が少⼦ ⼦化を防ぐ 〜 ◆ ⽀援実績 (2014/12/3 31 現在) みなさま、 み こん んにちは。 ⼀ ⼀般社団法⼈ジ ジェスペールで です。 <⽀援⺟⼦数> > ・2014 年 12 ⽉計 713 組 ・プロジェクト開始 始より累計 19,175 1 組(2012/7〜2014 4/12) <活動場所> ・岩⼿(⼤船渡 渡、陸前⾼⽥、 、花巻、釜⽯、 、⼤槌、遠野、 、 宮古、 、久慈) ・宮城(⽯巻、 、東松島、⼥川 川、気仙沼、亘 亘理、名取、仙 仙台) ・福島(いわき き、相⾺、南相 相⾺) ・福島(伊達、 、⼆本松、須賀 賀川、⽩河、郡 郡⼭、猪苗代町 町) ・新潟(⻑岡) ) ・埼⽟(川越) )・神奈川(横 横浜)・東京(中 中野) <活動内容> 育児相談会/茶 育 茶話会/ベビー ーマッサージ/ /ベビー体操// ママのリフレッ マ ッシュ体操/親 親⼦ビクス/仮 仮設巡回訪問 この前の こ 1 ⽉ 17 ⽇で阪神⼤ ⼤震災から 20 年になりまし した。 テレビでは追悼 テ 悼⾏事が流れ れていますが、印象的だった たの が、 が 被害の⼤き きかった地域で で育った 20 歳の⽅のスピー 歳 ーチ。 東北で 東 16 年後 後健やかに育っ た 20 歳の⼈の のスピーチが聴 聴け るようサポート る トし続けなけれ ればなりません んね。 さて、今回も、 さ 代表の宗のコ コラムと、広報 報からの⽂章を をご 覧いただきます 覧 す。 被災地での「こ 被 これから」と 「今」、そして て「未来」。どう うぞ 最後まで、ご覧 最 覧ください。 ◆ 産後を⽀え える⼈材の養成 成の必要性 (社 社)ドゥーラ協 協会の役割 (ジェスペ ペール代表 宗 宗祥⼦) ◇◆⼆つの協会 ◇ 会の成り⽴ち (社 社)ジェスペールの代表 宗が、震災直後 宗 後強く感じたの のは、津波に流 流された地⽅ や原発の影響で や で⾃宅を転居し した⽅々の中に に必ず妊婦や⼩ ⼩さい⼦どもを を育てている ⽅がいるという ⽅ うことでした。 そ の ⽅ 々 を 何 と か 東 京 か ら 助 け る ⼿段 は な い も の か と 考 え 、 本 会 の 前⾝ で あ る 「 東 京 ⾥ 帰 りプ ロ ジ ェ ク ト 」 htttp://www.sa atogaeri.org//を⽴ち上げま ました。 被災地から避難 被 難してくる妊産 産婦さんたちを をサポートする るプロジェクト トです。 20 012 年 6 ⽉に東 東京⾥帰りプ プロジェクトは は終了となり、 その活動を引き継ぐ形で、本会ジェスペ ペールを⽴ち上 上げました。 その中で⼀貫し そ して考えている ることは、妊娠 娠産後の時期に にサポートして てくれる存在の の必要性です。 その存在は被 被災地域・被災 災地 域以外を問わず 域 ずとても必要で です。 被災地であって 被 ても、東京のような都会であっても、妊娠中 中や産後直後の のお⺟さんたちの中には、今 今までと異なる る⾝体の状態や や、 慣れない⼦育て 慣 てに⼾惑ってい いる⽅々が数多 多くいらっしゃ ゃいます。 Cop pyright (c) 201 12-2015 Jesp pere, All rightts reserved しかし、必ずしも⼀昔前のよ ように実家で安 安⼼して世話を をしてもらえる る状況では ありません。 東京を例にとる 東 と、妊娠出産 産しても実家が が遠い、実の⺟ ⺟親が⾼齢化し していたり、 上の世代の介護 護を抱えているなどの事情で で、産後直後に に世話をしても もらえない という⽅はたくさんいらっし しゃいます。 また、地域の中でも、産後直 直後の⺟親の世 世話を担える⽅ ⽅がいるわけで ではありま せん。 そういった状況 況を⽬のあたりにして、産後 後の⽅を専⾨的 的にお世話でき きる⼈材の (社)ドゥーラ協 養成をしたいと 養 協会を⽴ち上げました。 ⽴ち上げ準備は は震災以前から⾏っていまし したが、震災の の年に東京⾥帰 帰りプロジェクトを実施した たことで、その の準備は⼀時中 中断 いたしました。 そのため、奇しくもジェスペ ペールとドゥーラ協会の発⾜ ⾜は 2012 年 3 ⽉ 5 ⽇と、同 同⽇になりまし した。 ◇◆ドゥーラとは ドゥーラの語源 源は、ギリシャ語で「他の⼥ ⼥性を⽀援する る経験豊かな⼥ ⼥性」という意 意味です。 海外では、⽇本 本のように出産の介助をする助産師が少な なく、出産する時も⼀⼈で耐えるというこ ことが多かった たため、出産経 経験 のある知⼈やボ ボランティアが が出産時に寄り添いました。 それが、「ドゥ ゥーラ」の始ま まりです。 現在欧⽶では、このような出産ドゥーラや産後も継続し して⽀援する産 産後ドゥーラが が活躍していま ます。職業とし しても確⽴され れた 存在です。 ◇◆⽇本でもドゥーラの必要 要性が では、⽇本の産 産後事情はどうでしょうか? 産前産後の⺟親 親は、⾥帰り出産など実⺟や や⾝近な親族を を頼ることが多 多かったのです すが、最近では は、⾼齢出産が が増え、前述の のよ うに⽀え⼿であ ある実⺟も⾼齢 齢化したり、祖⽗⺟の介護の の時期と重なってしまったりして、親を頼 頼ることが困難 難なケースが増 増え ています。 加えて、近所付き合いが少ないため地域の助けを受けづ づらかったり、頼りの夫も仕事が忙しく帰 帰宅も遅く、⼿ ⼿伝ってもらえ える とから、産後直後から⺟体に無理がかか 状況ではないこ 状 かり、孤独な⼦育てを強いられるケースも も多く⾒られるようになって てき ました。 ◇◆産後の⺟親 親に必要なことは 「⺟親には⺟性 性本能があるの のだから、⼦ど どもを産んだら らすぐに⼦育て てができる」 と考えられることがあります すが、出産後、⺟親⾃⾝が愛 愛情と優しさを を受け安⼼で きる状況になけ ければ、⼦ども もに愛情を注ぐ ぐことは難しい いのです。 出産前後の⺟親 親に愛情と優し しさを与えるこ ことで、⺟親が が本当に⺟とし して独り⽴ち できるよう⽀え える存在が必要 要です。 出産前後の⼥性 性の体がどのよ ように変化するかを知り、適 適切に産前産後 後の過ごし⽅ を伝え、出産後 後の体に優しい い⾷事作りをす するなど家事も も担い、⺟親の の健康と幸せ を願い、本当に必要とされるサポートをす する⼈。 そして、全てを受け⽌め⽀え えてくれる実⺟ ⺟のような存在 在。⺟親に寄り り添い⺟親を⽀ ⽀援する⼈、そ それが、ドゥー ーラです。 今、⽇本で、わた 今 たくしが発起⼈ ⼈となり(社)ドゥーラ協会を を設⽴し、産後 後ドゥーラの養 養成を⾏ってい います。現在約 約 100 名以上 上の ⽅々がドゥーラとして各地で で活躍していま ます。 Cop pyright (c) 201 12-2015 Jesp pere, All rightts reserved その他の地域で でも ◇◆被災地でもそ この のドゥーラの存 存在が、出産直 直後のお⺟さんを⽀え、次の の⼦を産みたいという気 持ち ちをはぐくみま ます。現在新聞やテレビ雑誌 誌でも取り上 げられており、注⽬を集 めて ています。 また た⾏政や地⽅⾃治体の議員か からも問い合わ わせが相次い でおり、必ず ずやこのドゥ ーラ ラの存在が⽇本 本の少⼦化を⾷ ⾷い⽌める⻭⽌ ⽌めになって いくと信じております。 同じくジェスペー ールも国内の妊 妊産婦をサポートすること により、⼥性が安⼼して 出産 産及び⼦育てを を⾏えるよう国⺠全体で⽀援 援する世の中の の実現と、いつでもいつ の貢献を⽬指しています まで でも⼦どもの笑 笑い声が全国各 各地に響き渡る社会形成への 。 被災 災地であっても もそうでなくて ても、このドゥーラの存在 はまさに妊産婦の⽅々を直接サポートす する存在です。 これ れからも様々な な形で妊産婦さんを⽀援し、この⽬的の実 実現に努⼒していきます。 ◆ ⻄友/ウォル ルマートジャパ パンのレジ募⾦ ⾦が終了します す ⻄友 友/ウォルマー ートジャパン各 各店舗レジで⾏ ⾏っている「東 東北こそだて募 募⾦」(以下「レジ募⾦」)が が、2 ⽉ 15 ⽇(⽇)をもっ ⽇ って 終了 了することにな なりました。 レジ ジ募⾦は 2012 2 年 7 ⽉ 1 ⽇から始まり、今年 2 ⽉ 15 ⽇まで約 2 年半の間実施さ 年 されました。 集ま まった資⾦は、 、三県沿岸部を を⽀援する助産師たちの団 団体(まんまる る、こそだてシ シップ、おっぱ ぱい塾、ベビー ースマイル⽯巻 巻、 相⾺ ⾺助産所)のサ サロン⽀援及び び広報費⽤に使 使われてきま した。 最近 近は以前⽀援を を受けた⺟親が が次の⾚ちゃん んを産む事例も も増えています。 各地 地のサロンでは は新たな参加者 者を迎え⼊れな ながら、現在も もジェスペール ル⽴ち上げ時と同じく相談や や交流を続けています。 産後 後⺟⼦にとって て落ち着くことができる場所があること とがたいへん重 重要ですが、こ この役割を担っ っているのが助 助産師たちの団 団体 です す。 そし して、この活動 動の源泉となっ ったのが合同会 会社⻄友様から らの助成⾦とレジ募⾦でした。 この の⽀援を受けて て⺟⼦⽀援活動 動を⾏った助産 産師たちは、N り、地域に根付 付くなど⼤きく く成⻑しました た。 NPO 化したり 今後 後も被災地の⺟ ⺟⼦⽀援活動を を続けていく強 強い志を持って ています。 ⽇本 本社会では現在 在、⼥性に焦点 点が当てられ、産後⽀援の の重要性にもや やっと⽬が向け けられるように になってきまし したが、被災地 地で の⺟ ⺟⼦⽀援活動も もその流れを促 促進したのでは はないかと思い います。 被災 災地という限ら られた地域での の⽀援活動から ら、社会全体で での⽀援に⾄る成⻑の過程もレジ募⾦が⽀ ⽀えてくれました。 この の 2 年半の間に、レジ募⾦は 13,834,10 05 円集まりま ました。 ⻄友 友様よりの助成 成⾦と合わせ、 、被災沿岸部の の産後⺟⼦を延 延べ 10,000 組以上⽀援する 組 ることができま ました。 これ れまでのレジ募 募⾦へのご協⼒ ⼒に⼼より感謝申し上げる とともに、残 残り半⽉間もご ご⽀援いただき きますよう宜し しくお願いいた たし ます す。 Cop pyright (c) 201 12-2015 Jesp pere, All rightts reserved ◆ 厚⽣労働⼤⾂から【東⽇本 本⼤震災被災者 者⽀援感謝状 状】を受賞しました 厚⽣労働⼤⾂か から 【東⽇本⼤ ⼤震災被災者⽀ ⽀援感謝状】を を 2014 年 3 ⽉ 11 ⽇付けで で受賞いた しました。 この賞状が、4 ⽉ 24 ⽇に届き きました。 地道に活動して 地 て来た成果を国 国からも認めて て頂く事が でき、スタッフ⼀同とても嬉 嬉しく思ってお おります。 現地はまだまだ だ状況は変わっていません。これからも、 被災地の状況 況を、また被災 災地で⽀援 活動を続けてい いる助産師達の の活動を⽀援し して⾏きます。 皆様のご協⼒ ⼒を引き続きお お願いいた します。 ◆ プロジェクト ト応援のお願い い ジェ ェスペールの「東北こそだて てプロジェクト」は、被災地 地の⺟⼦を⽀援する助産師の活動を⽀援 援しています。 皆様 様からいただい いた温かいご⽀ ⽀援は活動の原 原動⼒となっ ています。 被災 災地の⺟⼦を今 今後も継続して てサポートしていくため、妊 妊産婦⽀援に関 関するお志を同 同じくするお知 知り合いの⽅が がいらっしゃい い ましたら、ぜひ下 下記サイトをご ご紹介ください。 htttp://tohokum mama.org/do onation/ また た、皆様からの の励ましのお声 声も、現地の助 助産師や被災地 地で⼦育て中のお⺟さん、ジェスペール ルメンバーの⼒になります。 ご寄 寄付いただく際 際に励ましのお お⾔葉を添えていただいた り、当メール ルマガジンへのご感想などを をお寄せくださ さい。 発⾏ ⾏者: ⼀般社 社団法⼈ジェ ェスペール 公式ホーム ムページ:http p://tohokumama.org/ Twitter: h https://twitte er.com/tohok kumama Cop pyright (c) 201 12-2015 Jesp pere, All rightts reserved お問い合 合わせ先:info [email protected] Faceb book: http:// /www.facebo ook.com/toho okumama
© Copyright 2024 Paperzz