形成外科カリキュラム

形成外科カリキュラム
1.形成外科とは
形成外科は、頭蓋・顔面・四肢などの身体全般にわたる体表面とこれに近い組織・器官の先
天異常や,外傷,熱傷,腫瘍などの後天性疾患によって生じた欠損・変形を,形態的のみなら
ず機能的にも修復再建することを目的とする外科学の一分野です。
修復再建外科の診療に対する社会的要求はますます増加しつつあり,最近問題となっている
救急医療においても熱傷,交通外傷および労働災害の分野で形成外科は不可欠な存在となって
います。また悪性腫瘍の治療においても,その成績の向上に大きな役割を果たすだけでなく,
患者の社会復帰,QOLに貢献しています。
このように,形成外科領域の診療に対する社会的要求が高まりつつある状況では,一般臨床
医にとっても形成外科の基本的知識が必要です。
2.カリキュラムの内容
徳島大学医学部附属病院形成外科では,形成外科領域の中でも救急医療に関連する熱傷や顔
面外傷を中心に,他の分野(口唇裂・口蓋裂,手足の先天異常や外傷,その他の先天異常,母
斑・血管腫・良性腫瘍,悪性腫瘍およびそれに関連する再建,瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイド,褥
瘡・難治性潰瘍,美容外科など)についても形成外科学会専門医が直接指導します。
外来では,病歴や理学所見などから検査計画の立案,診断の進め方や術後の経過観察などの
思考型の訓練に加えて,外来での処置や小手術における実際の技術についても指導を受けます。
病棟では指導医と共に毎週1~2症例の手術患者を受け持ちます。術前の治療計画の立案,
術前準備,患者さんへの説明などの訓練に加えて,手術室での清潔操作・簡単な基本手技につ
いても指導を受けます。
このように本カリキュラムでは一般臨床医として,社会的に要求される必要最低限の形成外
科的知識・技能を身につけるとともに,形成外科専門医修得に向けた研修の一環となります。
3.カリキュラムの到達目標
本院卒後研修プログラムにおいて,研修目標(経験目標)のうち形成外科を選択する研修で
経験・習得すべき項目を下記に列挙します。
1)形成外科研修3か月基礎コース:◎の項目を経験・習得する。
2)形成外科研修6か月コース:◎の項目に加え,○の項目も経験・習得する。
I.救急医療
一般目標:顔面外傷,熱傷や軟部組織(皮膚や皮下組織など)の感染症に対応できる基本的診
察能力を修得する。
行動目標:
1.◎ 新鮮創の受傷機転・経過時間を聴取し,外傷の程度,部位,合併症などを予測できる。
2.○ 患者の社会的状態・状況も考慮に入れ,治療方針を決定できる。
3.◎ 開放創に対するcleansingやdebridementの適応を判断できる。
4.◎ 擦過傷・裂傷・刺創・皮膚剥脱創に対して適切な創閉鎖の方法を選択できる。
5.◎ 顔面骨骨折の症状を述べることができる。
6.◎ 顔面骨骨折に対して,適切な単純X線検査・X線CT検査を指示し,その結果を説明
することができる。
7.○ 顔面外傷における合併損傷とその検索方法を述べることができる。
8.◎ 顔面骨骨折の基本的な治療方針を述べることができる。
8.○ 局所麻酔下での整復が実施可能な顔面骨骨折を列挙できる。
9.○ 多発顔面骨骨折(Le Fort 型骨折)を診断し,専門医にコンサルテーションすること
ができる。
10.◎ 熱傷による局所変化,全身変化を理解する。
11.◎ 熱傷に対して治療計画を立て,初期治療を実施できる。
12.○ 熱傷において,焼痂切開術(減張切開)
,tangential excisionの適応を理解できる。
13.◎ 皮膚,皮下組織の感染症において,切開・排膿の適応を述べることができる。
II.一般医療(救急医療以外)
一般目標:形成外科で取り扱う頻度の高い疾患の重要性と特殊性について理解・修得する。
行動目標:
1.◎ 創傷治癒・自家組織移植に関する基礎知識を理解する。
2.○ 頭蓋顔面領域の先天異常を列挙して,その病態を理解する。
3.○ 母斑・血管腫の診断や治療方針の決定ができる。
4.○ 母斑・血管腫に対するレーザー治療を指導のもとで実施できる。
5.◎ 皮膚・皮下腫瘍に対して,検査,鑑別診断,初期治療方針の決定ができる。
6.◎ 腫瘍切除後の再建方法を列挙し,その適応を理解する。
7.○ ケロイド,肥厚性瘢痕の病態を理解し,治療方針を立てることができる。
8.◎ 瘢痕に対する後療法の重要性を理解し,適切な処方・指導ができる。
9.◎ 褥瘡の病態を理解し,他職種と協力して治療方針を立てることができる。
10.○ 形成外科診療における他科との協力体制を理解する。
11.◎ 病歴聴取に際して患者の社会的背景やQOLについて配慮できる。
12.○ 先天異常の遺伝性について基礎的知識を習得し,その家族に対し遺伝相談などを含め
た適切なアドバイスができる。
III.基本手技
一般目標:形成外科領域の疾患に対して,正確な診断と安全な治療を行うために,その基本的
手技を修得する。
行動目標:
1.◎ 疾患の病歴聴取,身体所見がとれ,評価できる。
2.◎ 疾患に適切な単純X線検査,X線CT検査の撮影部位と方向を指示できる。
3.○ 一般的な外傷・熱傷の診断,応急処置が実施できる。
1)軟部組織の開放創に対するcleansingやdebridementを実施できる。
2)擦過傷・裂傷・刺創に対して皮膚縫合法を実施できる。
3)鼻骨骨折・頬骨弓骨折に対する整復術を指導のもとで実施できる。
4)熱傷において,焼痂切開術(減張切開)
,tangential excisionを指導のもとで実施
できる。
5)小範囲の分層・全層植皮術を指導のもとで実施できる。
4.○ 一般的な皮膚・皮下組織感染症の診断,応急処置が実施できる。
1)皮下膿瘍などに対して簡単な切開・排膿を実施できる。
2)丹毒,蜂窩織炎,壊死性筋膜炎に対する適切な処置が実施できる。
5.○ 清潔操作を理解し,局所麻酔法による皮膚・筋生検術や局所注射を実施できる。
6.○ 一般的な慢性皮膚潰瘍の診断,処置が実施できる。
1)一般細菌培養検査や局所洗浄を実施できる。
2)外用剤や創傷被覆剤の貼付を実施できる。
7.◎ 術後の創部に対し,創傷治癒に留意した適切な創部消毒とガーゼ交換を実施できる。
8.○ 手術・輸血の必要性,概念,侵襲性,考えられる危険性について患者に説明し,良好
なコミニュケーションをとることができる。
IV.医療記録
一般目標:形成外科領域の疾患に対して理解を深め,チーム医療や法規との関係において有効
に利用できる医療記録を,確実に記載できる能力を修得する。
行動目標:
1.◎ 正確に病歴が記載できる。
(主訴,現病歴,家族歴,職業歴,既往歴,アレルギー,服薬歴)
2.◎ 身体所見を正確に記載できる。
3.◎ 臨床写真を撮影し,管理できる。
4.◎ 検査結果の記載ができる。
(画像,血液・尿検査,病理組織検査)
5.◎ 症状,経過の記載ができる。
6.○ 検査,治療行為に対するインフォームド・コンセントの内容を確実に記載できる。
7.◎ 処方箋・指示書を作成し,管理できる。
8.◎ 診断書を作成し,管理できる。
9.○ 紹介状と,紹介状への返信を作成でき,それを管理できる。
10.○ 褥瘡に対する診療計画書,発生報告書,転帰報告書を記載でき,作成を指導できる。