こちら - モリソン・フォースター外国法事務弁護士事務所 伊藤 見富法律

Client Alert.
東京訴訟部
マックス・オルソン
ジャック・ロンデン
クレイグ I. セルニカ ルイーズ・ストゥープ ダニエル P. レヴィソン
スティーブン E. コマー 寺澤 幸裕 矢倉 千栄
2011 年 10 月
October 2011
参考訳
FCPA + Anti-Corruption Developments:
End of Summer Round-Up
FCPA および腐敗行為防止法に関する進展:
2011 年夏までの総括
By Paul T. Friedman, Crystal McKellar, Stacey Sprenkel,
(執筆者) ポール T. フリードマン/クリスタル・マクケラー/
and Rick Liu
ステイシー・スプレンケル/リック・リュー
With fall suddenly here, we find ourselves reflecting
on the bounty of anti-corruption guidance in recent
months. This guidance came from the judiciary, the
United States Department of Justice, the SEC, and
from overseas.
秋の到来にあたり、当事務所では、ここ数ヶ月間に公表さ
れた腐敗行為防止法に関する指針の意義について検討
した。本書で取り扱うガイダンスの内容は、裁判所、米国
司法省、米国証券取引委員会および米国以外の国々か
ら出されたものである。
Here are some highlights:
その主要な点を以下にいくつかご紹介する。
Greater Judicial Guidance on the Contours of the
FCPA
FCPA の外延に関する、より拡張的な司法上の指針
Historically, defendants have settled virtually all FCPA
actions, leaving pivotal legal questions unanswered by
the courts. But individuals facing prison terms—and,
for the first time ever, a company—have started to
fight. These recent fights yielded challenges by
litigants and valuable new judicial guidance on who
constitutes a “foreign official” and on the jurisdictional
reach of the FCPA.
裁判において従来、被告人は重要な法的問題に対する裁
判所の回答を得ないまま、事実上すべての FCPA 訴訟に
おいて和解してきた。しかし、懲役刑を科されかねない個
人、そして(歴史上初めて)企業もが、このような状態に戦
いを挑み始めた。最近始まったこれらの戦いは、訴訟当
事者による挑戦を促進し、「外国公務員」を構成する者お
よび FCPA の法域について、有意義な新たな司法上の指
針を生み出している。
1) Reining in the Definition of Foreign Official
1) 外国公務員の定義の限定
As we reported in prior client alerts, defendants
launched attacks on the government’s expansive
definition of “foreign official” in the closely-watched
cases, United States v. Carson and United States v.
Noriega (the “Lindsey” case).[1] Although defendants’
challenges were ultimately unsuccessful, they resulted
in important judicial guidance, and perhaps assistance
for future defendants, on the contours of the definition.
Rejecting the notion that all employees of state-owned
enterprises (SOEs) will automatically be considered
foreign officials, the court in Carson held that the
“nature and characteristics” of the SOE must be taken
以前のクライアント・アラートで報告しているとおり、United
States v. Carson 事件および United States v. Noriega
事件(「Lindsey 事件」)等、動向が注目される事件におい
て、被告人は、政府による「外国公務員」の拡大的な定義
について強く批判した[1]。被告人の挑戦は最終的に不成
功に終わったものの、その定義の外延について、重要な
司法上の指針を提示するとともに、おそらく将来被告人と
なる者に資するものとなった。Carson 事件において裁判
所は、国営の事業体(SOE)の全職員が自動的に外国公
務員とみなされるとの考えを棄却し、SOE の「本質および
特徴」が考慮されなくてはならないと結論付けた[2]。
Carson 事件は、連邦当局が FCPA における「外国公務
© 2011 Morrison & Foerster LLP | mofo.com | Attorney Advertising
Client Alert.
into consideration.[2] Carson calls into question the
expansive application federal regulators have given to
the “foreign official” element of the FCPA because, in
the case of SOEs, Carson requires a showing of more
than mere government control or ownership.
Moreover, Carson unequivocally placed the
evidentiary burden to establish that an entity
constitutes a government instrumentality on the
government. Relying on Carson, it is possible that
future defendants may challenge FCPA enforcement
actions on the basis that the government failed to
meet this burden.
員」の要素に与えてきた広範な適用に疑問を投げかけて
いる。なぜなら、Carson 事件は、SOE に対し、単に政府
支配下または政府所有下にあるだけではないことを示す
よう義務付けたからである。Carson 事件は更に、その団
体が政府の一部組織であることを証明する義務を、政府
に明白に課した。したがって、将来的に被告人となる者
は、Carson 事件に依拠し、政府が上記義務を果たしてい
ないことを理由として、FCPA 執行手続に異議を申し立て
ることができるようになる可能性がある。
However, it remains to be seen what impact, if any,
Carson or Lindsey will have on the government’s
aggressive enforcement stance. Even as judicial
challenges appear to be escalating, the government
continues to employ an expansive definition of
“foreign official” in the enforcement actions it brings.
This fact was illustrated by Diageo’s recent settlement
with the SEC, in which the SEC alleged Diageo’s
subsidiary made improper payments to employees of
India’s state-owned liquor stores. The SEC posited
the liquor store clerks were foreign officials, and
Diageo did not challenge the SEC’s reach.[3]
しかしながら、果たして Carson 事件または Lindsey 事件
が政府の執行への積極的な姿勢に影響をもたらすのか、
そして影響があるとすればどのようなものか、ということは
現時点では分かっていない。裁判所における異議申し立
てがエスカレートしているように見えるにもかかわらず、政
府は、その執行手続において、拡張的な「外国公務員」の
定義を使用し続けている。この事実の良い例となるのが、
Diageo 社と SEC との最近の和解である。本事件におい
て SEC は、Diageo 社の子会社がインドの国営酒類販売
会社の従業員に不適切な支払いを行ったと主張した。同
酒類販売会社の従業員が外国公務員であると SEC がみ
なしたことに対し、Diageo 社は異議を唱えなかった[3]。
2) Narrowing the Jurisdictional Reach of the FCPA
2) FCPA 対象法域の限定
The government suffered a setback in its prosecution
of defense contractors’ alleged bribes to the defense
minister of Gabon when a deadlocked jury led the
court to declare a mistrial of the first defendants in the
“Shot Show” cases earlier this summer. But the
government experienced a more far-reaching setback
before the case even went to the jury. In response to
a challenge by one of the individual defendants,
Judge Leon of the United States District Court for the
District of Columbia ruled that an entity that is neither
a U.S. issuer nor a domestic concern cannot be held
liable for violating the FCPA unless the allegedly
corrupt act was performed while the defendant was
inside the United States. The Court thus rejected the
expansive jurisdictional reach for the FCPA that was
asserted by the DOJ, as discussed below.
今夏初め、陪審団が評決に至らなかった結果、裁判所が
「Shot Show」事件における被告人第一団の審理無効を宣
言させたことにより、政府は、軍需請負企業がガボンの国防
省に渡したとされる賄賂に関する訴追において、敗北を喫し
た。しかしながら、政府は、この事件が陪審に付される前に
も、より広範な敗北を経験していた。米国コロンビア特別区連
邦地裁のレオン判事は、複数の個人被告人のうちのひとりに
よる異議に対する回答として、腐敗行為とされる行為が、被
告人が米国内にいる間に行なわれたものでない限り、米国
の発行会社でもなく米国内で利害関係を有する団体でもな
い被告人は FCPA 違反の責任を負うとは認められない、と
の判決を下した。こうして裁判所は、以下に述べるとおり、米
国司法省(「DOJ」)が主張した FCPA の対象となる拡張的な
法域を否定した。
Historical Overreaching
従来の広範すぎる法域
The FCPA has always applied to U.S. issuers and
domestic concerns, and in 1998 was amended to
expand its reach to persons who, “while in the territory
FCPA はこれまで、米国発行会社および米国内で利害関
係を有する団体に常に適用されてきたが、1998 年、その
対象を「米国領土内にいる間」に贈収賄スキームを助長さ
2
Client Alert.
of the United States” engage in any act in furtherance
of a bribery scheme.[4] The government has since
used this provision, § 78dd-3, to broadly assert
jurisdiction over non-U.S. companies and individuals.
The government has even used §78dd-3 to target
foreign companies whose allegedly corrupt acts were
directed towards the United States, but which were
performed elsewhere.
せる行為に関与した者にまで拡大すべく、改正された[4]。
かかる改正以降、政府は、非米国企業および非米国人に
対する管轄を幅広く主張するため、§78dd-3 の規定を使
用している。それどころか、腐敗行為とされる行為を米国
に向けて行なった外国企業を、当該腐敗行為が米国外で
行なわれたにもかかわらず、FCPA の対象とするために
も、§78dd-3 を使用している。
For example, in 2006 the government alleged a South
Korean company violated §78dd-3 when it transmitted
wire transfer approval requests to the United States,
even though the requests were made from overseas.
DOJ asserted the transmission to the United States
constituted “act[ing] within the territorial jurisdiction of
the United States.”[5] The government asserted a
similar theory in its 2010 indictment of a foreign
company that was accused of sending wire transfers
from German bank accounts to financial institutions in
the United States in furtherance of a bribery
scheme.[6] As these—and indeed virtually all—FCPA
cases have settled, DOJ’s aggressive jurisdictional
theories have not been tested, until now.
例えば、政府は 2006 年、海外で作成された電信送金承
認申請書であるにもかかわらず、米国に向けて当該申請
書を送信した韓国企業が§78dd-3 に違反したと申し立て
た。DOJ は、米国に向けた送信が「米国の土地管轄内で
の行為」を構成すると主張した[5]。政府は、2010 年に、贈
収賄スキームを助長させる目的でドイツの銀行口座から
米国の金融機関に電信送金した罪に問われた外国企業
を起訴した際にも、同様の理論を展開した[6]。上記の
FCPA 事件(そして事実上全ての FCPA 事件)が和解に
至っているため、DOJ による法域に対する積極的な考え
方は、現在のところ全く検証されていない。
Judge Leon’s Rejection of the Government’s
Expansive View
レオン判事による、政府の拡張的な見解の拒絶
In the present case, the government alleged one
individual defendant, a UK citizen, violated §78dd-3
and became subject to the jurisdiction of the FCPA
when he mailed a package containing a corrupt
purchase agreement from the United Kingdom to the
United States.[7] The individual moved for acquittal on
this count, arguing that the act of mailing could not
give rise to FCPA liability under §78dd-3 because he
was in London when he mailed the package, and did
not engage in the challenged act “while in the territory
of the United States.”[8] Judge Leon agreed with the
defendant and dismissed the count, noting the plain
language of §78dd-3 requires that each act giving rise
to liability take place within the United States.[9]
近時の事件において、政府は、英国人の被告人 1 名が§
78dd-3 に違反しており、同被告人が英国から米国に向け
て不正な要素を含む売買契約が同封された小包を郵送し
た時点で FCPA の管轄の対象となっていると主張した[7]。
同被告人はこの点につき、小包を郵送した時点で自らが
ロンドンにおり、問題となっている行為を「米国領土にいる
間」に行なっていないことを理由に、郵送行為が§78dd-3
に基づいて FCPA 上の責任を生じさせることはないと主
張し、無罪判決を求めた[8]。レオン判事は、§78dd-3 が
平易な文言で責任を生じさせる各行為が米国内で行われ
ていなければならないと定めていることに言及したうえで、
被告人の主張を認め、訴えを棄却した[9]。
This ruling is significant because it is the first time a
court has curtailed the government’s expansive
interpretation of the FCPA’s jurisdictional reach. It
remains to be seen whether it will prompt similar
jurisdictional challenges in the future or whether it will
affect the types of cases the government chooses to
bring.
この判決は、裁判所が、政府による FCPA の法域について
の拡張的な解釈を、初めて限定したという点で重要なもので
ある。この判決が将来的に裁判所における同様の異議申し
立てを促進するか、または政府が提訴しようとする事件の種
類に影響を与えるのか、現時点では明らかではない。
3
Client Alert.
3) Challenge to Convictions
3) 有罪判決への挑戦
For anyone keeping score, it has become clear that
defendants that go to trial on FCPA charges do not
fare well. Other than the mistrial in the Shot Show
case, juries have been unanimously unsympathetic to
defendants accused of FCPA violations. For example,
in the Lindsey case, the jury convicted the defendants
after a single day of deliberations and without any
direct proof of the bribery. Rather, the conviction was
based largely on circumstantial evidence such as the
size of a commission paid to the company’s agent
relative to past commissions paid by the company.
これらの事件に常に注目している者にとって明らかとなっ
たのは、FCPA 違反の罪に問われ裁判にかけられる被告
人にとって、状況が順風満帆ではないことである。Shot
Show 事件における審理無効を除き、FCPA 違反で罪に
問われている被告人に対して、陪審員は一同に共感して
こなかった。例えば、Lindsey 事件において陪審員は、僅
か一日しか審議に費やさず、賄賂に関する直接的な証拠
が一切ないまま、被告人に有罪を宣告した。この有罪判
決はむしろ、過去に会社が支払った手数料と今回会社が
代理人に支払った手数料の金額の比較といった状況証拠
に主に基づいたものであった。
But it remains to be seen whether the government’s
scorecard will remain intact. This summer, the Lindsey
defendants filed a motion to dismiss on the basis of
prosecutorial misconduct, joining a growing list of
convicted defendants (i.e. Frederic Bourke) vigorously
challenging their convictions.
とはいえ現時点では、政府が自らのスコアカードを無敗の
まま保つことができるかは、不明である。今夏、Lindsey
事件の被告人は、検察の職権乱用を理由に棄却を申し立
て、自らに下された有罪判決に精力的に異議を申し立て
ている被告人(Frederic Bourke 等)の増え続けるリストに
その名を連ねることとなった。
DOJ Reaffirms Travel Hosting Guidelines in the
First OPR of 2011
DOJ が 2011 年最初の意見確認手続書において旅行手
配指針(Travel Hosting Guidelines)を再確認
Companies request FCPA Opinion Procedure
Releases (“OPR”) from the Department of Justice in
order to receive guidance on how to minimize their
risk of running afoul of the FCPA. And although OPRs
are binding only on the requesting party, other
companies closely watch for the release of OPRs,
given the limited case law interpreting the FCPA and
otherwise providing such guidance.
企業は、FCPA に抵触するリスクを最小限に抑えるための方
法に関する指針を得るため、FCPA に関する意見確認手続
書(「OPR」)を DOJ に申請している。OPR が拘束するのは
申請した当事者のみだが、FCPA を解釈するまたはその他
当該指針を提供するような判例法が数少ないことから、OPR
の発行にはその他の企業も注目している。
On June 30, the DOJ issued its very first OPR of
2011.[10] This OPR provided little new guidance, but
served to affirm that there is a way to host
government officials for travel in a manner that
lessens FCPA risk.
6 月 30 日、DOJ は 2011 年最初の OPR を発行した[10]。
この OPR で新たに提供された指針は少なかったが、
FCPA 抵触リスクを減らしながら官僚の旅行を手配する
方法があることを再確認させる役割を果たした。
The requestor—an adoption service provider—sought
guidance regarding its proposal to host foreign
officials’ travel to the United States. The proposed trip
was to be just two days (exclusive of travel time), and
economy class airfare, lodging, local transportation,
and meals would be provided. The requestor made
the following representations regarding the travel
hosting arrangements:
養子縁組業者である申請者は、米国を訪れる外国公務員
のもてなしに関する自社の提案について、指針を示すよう
申請した。提案された旅行は、僅か 2 日(移動時間を除
く。)の予定で、エコノミークラスの航空運賃、宿泊費、現
地での交通費および食事代は支給されるものであった。
申請者は、旅行をもてなす側の手配について、以下を表
明した。
•
•
The officials who would travel would be chosen by
the foreign government agencies and not by the
requestor.
4
旅行者たる官僚が、申請者ではなく外国政府当局
により選ばれること。
Client Alert.
•
Any souvenirs provided would be of nominal value
and would bear the requestor’s logo.
•
提供される土産が額面価格の価値を有しており、
また申請者のロゴが付されていること。
•
All costs would be paid directly by the requestor
and no payments either as compensation or
reimbursement would be paid to the officials.
There would be no stipends or spending money.
•
一切の費用が申請者から直接支払われ、報酬か
弁済かを問わず、いかなる支払いも官僚に対して
行われないこと。報酬も個人で使用するための現
金も発生しないこと。
•
The proposed trip did not include any
entertainment or leisure activities for the foreign
officials, and spouses were not invited.
•
提案された旅行には、外国公務員に対する接待活
動が含まれておらず、外国公務員の伴侶も招待さ
れていなかったこと。
•
The requestor had no non-routine business
pending before the agencies that employ the
officials.
•
申請者が、当該公務員を雇用する当局において、
日常業務以外に残務を有していなかったこと。
In line with prior OPRs, the DOJ indicated that it did
not intend to take any enforcement action, as the
proposed expenses to be paid were “reasonable,” and
the trip was related to the promotion or demonstration
of products or services. The DOJ cited two recent,
similar opinions in reaching its conclusion.[11] While
the new OPR did not provide any new insight into the
DOJ’s enforcement priorities, it did affirm what are
considered to be best practices.
従前の OPR に従い、DOJ は、支払いの提案がなされた
費用が「妥当」であり、その旅行が製品またはサービスの
販売促進または実演に関するものであったことから、執行
手続を取ることを意図していないことを表明した。DOJ
は、かかる結論に至るまでに、最近の同様の意見を 2 件
引用した[11]。新 OPR は、DOJ の執行の優先順位に関す
る新たな視点を一切与えなかったが、その一方、何がベ
ストプラクティスとみなされるかについては明確に記した。
UK Bribery Act Took Effect July 1, 2011
英国の贈収賄禁止法が 2011 年 7 月 1 日に発効
On July 1, 2011, the long-awaited UK Bribery Act
finally took effect. The Act, which has been described
as “one of the most draconian anti-corruption
measures in the world,” was originally scheduled to
come into force in late 2010, was postponed to April
2011, and yet again to July 1, 2011. The British
government explained that the postponements were
necessary to allow businesses sufficient time to align
their practices with the Act’s requirements, and to
allow for the publication of guidance as to what would
constitute an “adequate procedures” defense. The
Ministry of Justice released this guidance on March
30, 2011.[12]
2011 年 7 月 1 日、待望されていた英国贈収賄禁止法が
満を持して発効した。「世界で最も厳格な腐敗防止法のひ
とつ」と評される同法は当初、2010 年後半に発効する予
定であったが 2011 年 4 月まで延期され、更には 2011
年 7 月 1 日まで再度延期された。英国政府は、企業に対
して、同法の要件に業務を合致させるために十分な時間
を与え、かつ「十分な手続」がなされた旨の抗弁の構成要
件に関する指針を発行するために、かかる延期が必要で
あったと説明した。英国法務省は、2011 年 3 月 30 日に
当該指針を発行した[12]。
The Act has drawn criticism for its criminalization of
not just bribery, but also the failure to prevent bribery.
The Act has a sweeping extra-territorial reach and
applies to individuals and companies that carry out
any part of their business in the UK, regardless of
where the person or business is domiciled, and
regardless of where the alleged offense was
committed. Unlike the FCPA, the UK Bribery Act
outlaws facilitation payments and applies to
英国贈収賄禁止法は、贈収賄のみならず贈収賄を防がな
かったことまでも処罰の対象としたとして、非難を浴びてい
る。域外にまで広範囲に及ぶ同法は、その居住地を問わ
ず、また違法行為が行なわれたとされる場所を問わず、
英国において事業を一部でも営む個人および企業に対し
て適用される。FCPA と異なり、英国贈収賄禁止法は、業
務円滑化を目的とした支払いを禁止しており、官僚への
贈収賄と同じように商業上の贈収賄にも適用される。企業
は、贈収賄を防ぐために「十分な手続」を講じていたことを
5
Client Alert.
commercial bribery as well as the bribery of
government officials. A company may assert a
defense against the Act if it can show that it had
“adequate procedures” in place to prevent bribery.
証明できれば、同法に対し抗弁することができる。
The first prosecution under the Act followed its
enactment by just two months. Commentators were
surprised by the prosecution’s humble—and decidedly
local—target: a London court clerk who was accused
of receiving a £500 bribe to fix a traffic offense.[13]
Regardless of the Act’s modest beginnings,
companies that have not already done so should
conduct internal risk assessments and review their
anti-corruption programs to ensure they are in
compliance with the Act.
英国贈収賄禁止法の下で最初の訴追が行なわれたの
は、その発効から僅か 2 ヶ月後のことであった。交通違反
をもみ消すために 500 ポンドの賄賂を受領したかどで罪
に問われたロンドンの裁判所書記官という訴追対象につ
いて、評論家たちは驚きを禁じえなかった。訴追対象が地
味で、かつ明らかに地元の人間であったからである[13]。控
えめなスタートを切った英国贈収賄禁止法だが、未だ社
内リスク評価の実施および腐敗行為防止プログラムの見
直しを行なっていない企業は、同法を確実に遵守するた
め、前述の措置を講じるべきであると考えられる。
Taiwan Targets “Red Envelopes” in AntiCorruption Statute Amendment
台湾政府、腐敗防止法の改正において「紅包」を対象に
Reflecting a growing trend of foreign nations
strengthening their own anti-corruption enforcement
programs, on June 6, the Taiwanese legislature
passed an amendment to its Anti-Corruption Statute,
aimed at addressing Taiwan’s deep-rooted “red
envelope culture.”[14] It is common practice in Taiwan
and throughout Greater China to provide money in red
envelopes to public servants as thanks for performing
their official duties, for making appearances at events,
or for expediting routine services. “Red envelopes” are
frequently provided to public officials such as civil
servants, professors, doctors, and journalists at stateowned media sources.
諸外国が独自の腐敗防止執行プログラムを強化する傾
向が強まるのを反映して、6 月 6 日、中華民国(台湾)に
深く根差している「紅包文化」に対処することを目的とした
腐敗防止法の改正法案が立法院を通過した[14]。中華民
国から中国本土に至るまで、公務員が公務を執行した
際、イベントに顔を出した際、あるいは通常業務を迅速に
処理した際、簡単な謝礼として金銭を紅包に包んで渡す
のが慣習となっている。「紅包」は、公務員、教授、医者お
よび国営メディアのジャーナリスト等の役人に対して度々
渡される。
Before Taiwan’s Anti-Corruption Statute was
amended, giving a “red envelope” was illegal only if it
resulted in a violation of the public official’s duties or
the performance of an act that was not legally
allowed.
中華民国の腐敗防止法が改正されるまでは、「紅包」が違
法とされるのは、それにより、役人がその職務に違反した
場合、または法的に認められていない行為が行われた場
合に限られていた。
With the new amendment, any gift of money, goods,
or services to a government official or employee is
punishable by up to three years in jail and/or a fine of
up to NT$500,000 (approximately US $17,000), even
where there is no intent to influence, or where the
government official has not violated his or her
duties.[15] Both the giver and receiver of a bribe or gift
are liable under the amended law.[16]
新たな法改正により、政府の役人または職員に金銭、物
またはサービスを渡した場合、影響を及ぼす意図や政府
の役人による職務違反がなくても、懲役最高 3 年および
/または罰金 500,000 台湾ドル(約 17,000 米ドル)が科
せられる[15]。改正法では、賄賂または贈り物の贈賄側、
収賄側の双方が責任を問われる[16]。
The scope of the new law may be quite broad, and the
extent of its enforcement remains to be seen.
However, this new law may be another sign that the
新法は相当広範囲にわたって適用される可能性がある
が、その執行範囲はまだ不明である。しかしながら、この
新しい法律は、中国本土で「お決まり」とみなされている一
6
Client Alert.
tide is turning away from some of the practices that
are considered “customary” in Greater China.
部の慣習からの転換が図られるさらなる兆候かもしれな
い。
Conclusion
結論
Summer 2011 has made it clear that the government’s
aggressive enforcement of the FCPA is on pace to
keep track—if not surpass—that of recent years. But
the summer has also witnessed courts stepping in and
finally defining some limiting contours to the
government’s expansive interpretation of the FCPA.
2011 年夏、政府の積極的な FCPA の執行が、このまま
のペースあるいは近年の傾向を上回るペースで続けられ
ることが明らかになった。但し、この夏、裁判所は、必要あ
らば政府による FCPA のかつてない拡張的な解釈に対し
て、口を挟み、いよいよその外延を描くために対応するこ
とも辞さない姿勢を示した。
With the growing focus on the global fight against
corruption, companies are well advised to make
anticorruption compliance a top priority.
腐敗への取組みに世界的に焦点が当てられるのに伴い、
企業としても、腐敗防止に関する規則等の遵守を最優先
課題とすることが賢明である。
FOOTNOTES
脚注
[1]
[1]
これらの事件の概要については、当事務所のクライア
ント・アラート「FCPA アップデート: 米国司法省(DOJ)に
For a summary of these cases, please refer to our
Client Alerts, FCPA Update: Another Challenge to
DOJ’s Expansive “Foreign Official” Definition Fails,
But Clarifies DOJ’s Burden (June 2, 2011), and FCPA:
Regulators’ Expansive ‘Foreign Official’ Definition
Under Attack (May 20, 2011).
よる「外国公務員」の拡大的な定義に対する新たな挑戦も
失敗、しかし DOJ の立証負担を明確化」(日本語版:
2011 年 6 月 9 日)および「FCPA: 規制当局による「外国
公務員」の定義拡大が非難の的に」(日本語版:2011 年
6 月 7 日)を参照。
[2]
See Criminal Minutes—Order Denying Motion to
Dismiss Counts 1 through 10 of the Indictment, at 12,
United States v. Carson, No. 8:09-cr-00077 (C.D. Cal.
May 18, 2011), Docket No. 373.
[2]
刑事事件記録-起訴状の訴因 1 から訴因 10 に対す
る棄却申立却下命令(Order Denying Motion to
Dismiss)、at 12、United States v. Carson 事件(No.
8:09-cr-00077 (C.D. Cal.、2011 年 5 月 18 日))(Docket
No. 373)を参照。
[3]
See our Client Alert, Diageo’s Settlement with the
SEC: A Stocked Bar of FCPA Trends and Pitfalls
(August 5, 2011).
[3]
[4]
[4]
当事務所のクライアント・アラート「ディアジオ、SEC と
和解: FCPA 執行の傾向と企業が直面する落し穴が明ら
かに」(日本語版:2011 年 8 月 12 日)を参照。
15 U.S.C. § 78dd-3 (emphasis added).
15 U.S.C. § 78dd-3 (強調は執筆者による。)
[5]
Indictment, United States v. SSI Int’l Far East, Ltd.
(D. Or. Oct. 10, 2006), ¶¶ 4-5.
[5]
起訴状(Indictment)(United States v. SSI Int’l Far
East, Ltd.事件 (D. Or. 2006 年 10 月 10 日))4‐5 頁。
[6]
Indictment, United States v. DaimlerChrysler Auto
Russia SAO (D.D.C. March 22, 2010) ¶ 23.
[6]
起訴状(Indictment)(United States v.
DaimlerChrysler Auto Russia SAO 事件 (D.D.C. 2010
年 3 月 22 日))23 頁。
[7]
First Superseding Indictment, United States v.
Goncalves et al. (D.D.C. April 16, 2010) ¶ 33; see also
Indictment, United States v. Patel (D.D.C. Dec. 11,
2009) ¶ 12.
[7]
第一回優先起訴状(First Superseding Indictment)
(United States v. Goncalves et al.事件(D.D. C. 2010
年 4 月 16 日)33 頁; また、起訴状(Indictment)(United
States v. Patel 事件(D.D.C. 2009 年 12 月 11 日))12
頁を参照。
[8]
[8]
審問記録の該当部分は、
http://www.fcpaprofessor.com/significant-dd-3development-in-africa-sting-case(2011 年 6 月 9 日)で
Relevant portions of the hearing transcript are
available at http://www.fcpaprofessor.com/significantdd-3-development-in-africa-sting-case (June 9, 2011).
7
Client Alert.
閲覧可能。
[9]
[9]
Id.
[10]
同文書。
[10]
DOJ 意見確認手続書 No. 11-01(2011 年 6 月 30
日)。
DOJ Opin. Proc. Rel. No. 11-01 (June 30, 2011).
[11]
[11]
同文書。DOJ 意見確認手続書 No. 07-01(2007 年 7
Id. citing DOJ Opin. Proc. Rel. No. 07-01 (July 24,
2007) and No. 07-02 (Sept. 11, 2001).
月 24 日)および No. 07-02(2001 年 9 月 11 日)を引用。
[12]
[12]
For a summary of the Ministry of Justice’s
guidance, please refer to our Client Alert, UK Bribery
Act to Come into Force on 1 July 2011: Ministry of
Justice Releases Guidance on the Application of the
UK Bribery Act (March 31, 2011); see also, Ministry of
Justice Publishes Consultation Paper on the UK
Bribery Act 2010 (Sept. 30, 2010).
英国法務省の指針の概要については、当事務所のク
ライアント・アラート「2011 年 7 月 1 日施行予定の英国贈
[13]
The Crown Prosecution Service’s press release
may be accessed at:
http://www.cps.gov.uk/news/press_releases/123_11/
[13]
Crown Prosecution Service のプレスリリースは、
http://www.cps.gov.uk/news/press_releases/123_11/
で閲覧可能。
[14]
[14]
収賄法:英国法務省が英国贈収賄法の適用に関する指
針を発表」(日本語版:2011 年 4 月 15 日)および「英国
法務省が 2010 年贈収賄法に関する協議書を発行」(日
本語版:2010 年 10 月 14 日)を参照。
Taiwan Government Information Office, “Law
Amended to Fight ‘Red Envelope Culture’” (June 7,
2011).
中華民国総統府政府情報局「法改正で『紅包文化』と
闘う」(2011 年 6 月 7 日)
[15]
Id.
[15]
同文書。
[16]
Id.
[16]
同文書。
モリソン・フォースターの FCPA および腐敗防止タスク・フォースに関する実務の詳細情報につきましては、下記窓口にご
連絡ください。
ポール T. フリードマン
PAUL T. FRIEDMAN
サンフランシスコ
SAN FRANCISCO
+1 (415) 268-7444
[email protected]
ダニエル P. レヴィソン
DANIEL P. LEVISON
東京
TOKYO
+ 81 3 3214 6522
[email protected]
カール H. ローエンソン Jr.
CARL H. LOEWENSON, JR.
ニューヨーク
NEW YORK
+1 (212) 468-8128
[email protected]
ランダル J. フォンズ
RANDALL J. FONS
デンバー
DENVER
+1 (303) 592-2257
[email protected]
ロバート A. サレルノ
ROBERT A. SALERNO
ワシントン D.C.
WASHINGTON, D.C.
+1 (202) 887-6930
[email protected]
シェリー イン
SHERRY YIN
北京
BEIJING
+ 86 10 5909 3566
[email protected]
ケヴィン・ロバーツ
KEVIN ROBERTS
ロンドン
LONDON
+ 44 20 7920 4160
[email protected]
ルティ スミスライン
RUTI SMITHLINE
ニューヨーク
NEW YORK
+1 (212) 336-4086
[email protected]
8
Client Alert.
About Morrison & Foerster:
モリソン・フォースターについて
We are Morrison & Foerster—a global firm of
exceptional credentials in many areas. Our clients
include some of the largest financial institutions,
investment banks, Fortune 100, technology and life
science companies. We’ve been included on The
American Lawyer’s A-List for seven straight years,
and Fortune named us one of the “100 Best
Companies to Work For.” Our lawyers are committed
to achieving innovative and business-minded results
for our clients, while preserving the differences that
make us stronger. This is MoFo. Visit us at
www.mofo.com.
モリソン・フォースターは、多くの分野において優れた実績を誇
る世界的な法律事務所です。クライアントには大手金融機関、
投資銀行、Fortune 100 企業、テクノロジー・ライフサイエンス
関連企業等が名を連ねています。American Lawyer 誌の AList に過去 7 年間連続で選ばれただけでなく、Fortune 誌が
「働きたい全米トップ 100 企業」として当事務所を挙げていま
す。モリソン・フォースターの弁護士はクライアントのために最
良の結果を出すことに全力を注ぐ一方で、より強固な事務所と
なるべく各弁護士の個性を失わないよう配慮しています。詳しく
は、当事務所のウェブサイト(www.mofo.com)をご覧ください。
Because of the generality of this update, the
information provided herein may not be applicable in
all situations and should not be acted upon without
specific legal advice based on particular situations.
本稿は一般的なもので、ここに含まれる情報はあらゆる事案に
適用されるものではなく、また個別の事案に対する具体的な法
的アドバイスを提供するものでもありません。
9