原爆市長 よみがえった都市 復興への軌跡 浜井信三 午前八時十五分 (前略) 私 は 当 時 、市 の 配 給 課 長 で 同 時 に 防 空 本 部 の 配 給 班 長 で あ っ た 。 防空本部の内規では、市内のどこかに被害を受けたら、本部員は 直ちに本部に集合して行動を起すことになっていた。私は家の始 末を家族にまかせて、身支度もそこそこに家を出た。外へとび出 してみると、東隣りの家の藁屋根から白い煙が上がっている。隣 組の人たちが出てその消火につとめていた。 私の家は仁保町の山城屋にあった。毎日市役所へ通うのに、自 転車で皆実新開の畑の中を抜け、比治山橋へ出るのであるが、こ の日は倒れた家や塀、こわれたものが散乱して道を塞いでいて、 自転車は使えないし、他に乗物もないので、歩く以外に方法がな い。途中、畑の中の肥壷の小屋も燃えていた。ちょっと変だなと は思ったが、別に深くも考えず、ひたすら道を急いだ。 火の海を市役所へ 比治山橋の近くまで来ると、たくさんの群衆が、あわてふため いてこちらへ向かって走って来るのに出会った。この人たちは、 私 を 見 る と 、私 が や っ て 来 た 方 を 指 さ し て 、 「あっちには火事は起 っ て い ま せ ん か ァ 」と か 、 「医者のいるところはどのあたりですか 1 ァ」などとせっかちに聞くが、私の返事を待たずに、あたふたと 走り去って行くのであった。まるで何ものかに追われているよう であった。 その人たちは、まるで地獄からとび出して来たような姿であっ た 。ほ と ん ど が 半 裸 体 で 、頭 か ら 血 を 浴 び て ま っ 赤 に な っ て い る 。 ボロ切れをぶらさげているかと見れば、それは腕や手先の皮がベ ロリとむけてぶらさがっているのである。 そのような、無残な姿の人の群れが、次から次へと逃げていく るのである。彼らは誰もが、自分の家に直爆弾が落ちたと口ばし っ て い る 。一 体 、こ れ は ど う し た こ と な の か 。気 が つ い て み る と 、 町の中へ向かっているものは、私のほかには一人もいなかった。 こ の 人 た ち の 姿 を 見 て 、私 は 、 「 こ れ は 大 へ ん だ 」と 改 め て 考 え た。とにかく市役所へ―と、いつのまにか私は小走りに走り出し ていた。 (中略) 庁舎の中はまだ余燼がくすぶっていた。むっとする火気を顔に 感じながら、私の課へ入ってみると、部屋一面を白い灰がうず高 く埋めている。その中に骸骨が二体ころがっていた。二体とも骨 格が小さくてキャシャだったので、おそらく女子であろうと思っ た。 私は暗澹たる気持で女子課員のあの顔、この顔を思い描いた。 足でもやられて逃げ切れず、そのまま猛火に包まれてしまったの であろうか。いや、きっと一撃で即死して火に焼かれたに違いな 2 い。せめて私はそう思いたかった。私はしばし手を合わせたのち 部屋を出た。 (中略) “生活”のない市民生活 戦災―ことに火災で全市の水道がこわれ、焼け跡の給水栓がほ とんど漏水するため、水圧が極度に低下して、末端まで水がとど かない。市民は水がなくては生活できないから、勝手に給水栓や 消火栓をこじあけて水をとる。水圧は下がりっぱなしで、家庭の 台所までますます水はとどかなくなる。市民は毎日水のあるとこ ろまで、一日幾度も水を汲みに行くのだが、その苦労はなみたい ていのものではなかった。 何とかして漏水を止めねばならない。漏水個所は焼け跡の瓦礫 の下になっている。私は水道課員を総動員して、毎日漏水してい るところを捜し出しては止めてまわらせた。漏水処理班は来る日 も来る日も、瓦礫の下を掘りかえし、漏水している鉛管を見つけ ては、腰のハンマーをとって口を叩きつぶし、水を止めてまわっ た。 だが、せっかくそうして水を止めても、市民は背に腹はかえら れ な い か ら 、止 め て も 止 め て も 、片 っ ぱ し か ら ま た す ぐ 開 く の で 、 ま る で イ タ チ ご っ こ で あ っ た 。 篠 原 (し の は ら )水 道 課 長 は 、 と う とう、 「 こ れ は と て も 私 の 手 に お え ま せ ん 」と い っ て 悲 鳴 を あ げ た 。 そ こ で 寺 西 (て ら に し )正 雄 (ま さ お )君 ( の ち の 水 道 局 長 ) が 復 員 し て 帰 っ て 来 た の で 、篠 原 ( し の は ら ) 課 長 と か わ っ て も ら っ た 。 3 私は若い寺西課長を激励して、 「 こ う な っ た ら 根 く ら べ だ 。ど っ ち が勝つか、やってみろ!」と尻をひっぱたいた。寒いときではあ るし、治安の上でも焼け跡はまだいたるところ危険でもあった。 寺西課長は、課員三人か五人で班をこしらえ、夜中市民が寝しず まったときをねらって、念入りに漏水を止めて歩いた。一カ月ほ ど漏水との苦闘がつづいたが、ついに処理班に凱歌があがった。 市民の台所の水道から、チョロチョロながら水が出はじめたの である。正直なもので、こうなると、市民も消火栓などをあける ものはいなくなった。水圧は次第に上がって、台所の水道栓から 水がドクドクと出るようになっていった。 私はこの給水問題で、人生的な教訓を得た。どんなに不可能に みえることであっても、不断の努力をつづけていれば、自ら道は 開ける、ということ。物事は、糸口をつけるまでが大へんで、糸 口さえつけば、あとは自然に解決へ向かうものだ、ということで ある。この戦果をもたらしたのは寺西陸軍歩兵中尉だが、その下 地は前任者の篠原課長がつくっていたかも知れない。あたかも、 長い間苦しんだ病人が、快方に向かって、医者をかえた時のよう に・・・・・・。 住宅難もまた大へんなものであった。防空壕を住まいとしてい るものは、まだいい方で、鶏小屋に寝起きしているものさえあっ た。市では焼け残った地域で、余分な部屋数の家を調べ、住居に 困っている人に貸してくれるようにたのんだが、これは余り効果 がなかった。極度に窮迫した生活の中に、他人が入りこんでくる 煩わしさをきらい、進んで部屋を貸そうというものはなかった。 住宅建築は住宅営団が一手に引き受けていたが、営団が建てる 4 だけの住宅ではとても間に合わない。組立住宅というのが、一セ ット三千五百円で売り出されたが、当時三千五百円というのは大 金であった。またたとえ家が買えても、建てる土地が手にはいら ないために、余り売れなかった。 こ う い う 住 宅 事 情 を 見 て 、 木 原 (き は ら )市 長 は 市 費 で 応 急 市 民 住宅を建てることを決意した。一戸でも多く建てるために、工費 を節約して、最小限度の家をできるだけ多く建てるようにと命じ た。 命をうけて復興局の営繕課長が手がけた。いまも基町にある十 軒長屋のバラック二十棟が、二十一年の九月に建ったそのときの 応急住宅である。これができあがったときは、申し込みが殺到し て、入居者を決めるのに、大へん困ったことを覚えている。 こういうのも、いまや広島の“遺跡”の一つとなったが、何か の 用 で こ の 辺 り を 通 る と 、私 の 瞼 に あ の こ ろ の こ と が よ み が え る 。 ―人間が生きているというだけで生活といえるなら、確かに焼け 跡にも“生活”があった。しかし生活とは、生きている人間に多 少とも幸福をもたらすものであるというのであれば、そこには生 活はなかったのである。 (中略) 精神養子“心の手術” アメリカの『文学土曜評論』の主宰者で、世界的に有名な平和 主義者でもあるノーマン・カズンズ氏は、ニューヨークに「広島 ピースセンター協会」を設立し、その事業の一つとして、原爆孤 5 児の精神養子運動を起した。精神養子というのは、法的な手続き をふんで養子にすることは、すぐには困難であるから、戦災孤児 をアメリカ人がそれぞれ精神的な養子に選び、その養育費を送ろ うという運動である。 この運動は、アメリカ人の間に非常な共鳴を呼び、養い親にな ろうと申し出るものが殺到した。そしてついには、施設にいる孤 児の数より、養い親の方が上回るというありさまになったので、 養 い 親 の 了 解 を 得 て 、原 爆 孤 児 以 外 の 孤 児 に も 及 ぼ す こ と に し た 。 この養育費は、孤児たちが、満十八歳になって施設を出てゆく までつづけられた。中には、高校や大学へ進学した孤児に学費ま で送ってくれた養い親もあった。当時の孤児たちも、いまではほ とんど社会へ出たので、この事業は一応打ちきられたが、今日な お一、二人は大学の学費を受けている。 昭和二十四年、この運動が始まって以来、養い親から孤児に送 られた養育費は、かなり多額にのぼっているはずである。私がア メリカに行ったとき、この精神養子についていろいろ事情をきい てみると、養い親になって毎月養育費を送っている人たちは、必 ずしも裕福な生活をしているものばかりではなかった。余裕もな い自分のサラリーをさいて、仕送りをしている人が少なくなかっ た。なかには娘さんたち二、三人がグループになって、一人分の 養育費を出し合って送っているのもあるということを知って、私 は深い感動をうけた。また将来ぜひアメリカへ子供を呼んで、あ ちらで教育をしたいといっている人もあった。 私はこの国境を越えた人間愛に心から感謝している。こうした 人間関係は、金の問題を別にして、いつまでもつづけてゆきたい 6 ものだと思う。ただ孤児たちの多くは、英語に弱く、ややもする と文通が途絶えがちになって、養い親たちを心配させていること は残念である。 (後略) ※ この体験記は、一部を抜粋しています。 出 典『 原 爆 市 長 』シ フ ト プ ロ ジ ェ ク ト 7 平 成 2 3 年( 2 0 1 1 年 )
© Copyright 2025 Paperzz