課題3 三角形の計算と形状の判定

課題3
三角形の計算と形状の判定
三角形の面積と周囲の長さを計算するプログラムを作成せよ。どちらを計算するかはプログラム
の最初に指定をする。また三角形の形状がわかる場合は、その名称も表示すること。
ファイル名
xxP21xxx_kadai3_sankakukei.java
【面積を表示するパターン】
①直角三角形になるとき
→
(5 3 4) (3 4 5)
(12 5 13)
(13 12 5) など
【ヘロンの公式】
3 辺 a,b,c の三角形の面積
②正三角形になるとき
→
(6 6 6) (8 8 8) など
ただし
面積は小数点第2位まで
表示すること
③二等辺三角形になるとき
→
④上記以外の三角形になるとき
(5 7 5) (9 9 8) など
→
(4 5 6) (8 5 9) など
形状は表示しなくてよい
⑤三角形にならないとき
→
(6 2 2) (8 5 3)
(0 0 0)など
「××計測不能です××」と表示する
【周囲の長さを表示するパターン】
⑥直角三角形になるとき
→
(5 3 4) (3 4 5)
(12 5 13)
(13 12 5) など
「周囲の長さ」は整数で
表示すること
⑦正三角形になるとき
→
⑧二等辺三角形になるとき
(6 6 6) (8 8 8) など
→
⑨上記以外の三角形になるとき
(5 7 5) (9 9 8) など
→
(4 5 6) (8 5 9) など
形状は表示しなくてよい
⑩三角形にならないとき
→
(6 2 2) (8 5 3)
(0 0 0)など
「××計測不能です××」と表示する
課題の提出方法
■下記のファイルをフォルダに保存して、フォルダごと提出すること。
提出するフォルダ
xxP21xxx 文教一郎
(学籍番号と氏名)
(フォルダに入れるファイル)
・課題3のプログラム
( xxP21xxx_kadai3_sankakukei.java )
・下記のテキストファイル
( xxP21xxx_kadai3_gamen.txt )
(テキストファイルの内容)
ケース①
計算する値を決めて下さい
(1=三角形の面積 1以外=周囲の長さ)-->1
それでは面積を計算します
三辺の長さabcを入力して下さい
aはいくつ -->5
bはいくつ -->4
cはいくつ -->3
・・・・・
ケース②
計算する値を決めて下さい
(1=三角形の面積 1以外=周囲の長さ)-->1
それでは面積を計算します
三辺の長さabcを入力して下さい
aはいくつ -->8
bはいくつ -->8
cはいくつ -->8
・・・・・
(サンプル画面①~⑩のすべてのケースを貼り付けること)
サンプル画面とは異なる値で実行した結果を付けること
※ 提出物が明らかなコピーの場合は、両者とも採点の対象としない