アルコール依存症者及びその家族や関係者及び不特定多数の人

第1号議案
1.目的
断酒会は、アルコール依存症者及びその家族や関係者及び不特定多数の人への相談・援
助を目的として活動をしている。多くの会員が体験したアルコール依存症からの回復体験
を語り、酒害に関する相談・援助事業を行い、併せてアルコール依存症に関する予防啓発
を行い、社会福祉の向上に貢献することを目的とする。
2.事業
1)相談・援助活動
(1)地域例会会場での相談・援助
県内各地域で開催される断酒例会場で、不特定多数の人が抱える問題を聞き取
り、参加会員の回復体験を伝える相談・援助活動を行う。また、例会終了後は、
個別相談に応じ、アルコール存症の回復指針を伝える。例会に参加できない相談
者には訪問相談を行い、治療機関に同行するなどの援助を行う。
例会では、自ら抱えた酒害回復体験を語ることを重視している。回復者の、酒
害回復体験を聞くことにより、自らの抱えた問題に気付き、断酒継続を行うこと
から、例会会場を集団カウンセリングの場と位置付けており、相談・援助の場と
する。
①
県内22カ所地域で例会を開催する。
(2)厚生施設断酒会館での相談・援助
不特定多数の人から、厚生施設断酒会館で電話及び面接相談を受け、県内各地
域での断酒例会開催情報を伝え、相談者の居住地域での相談・援助につなげる。
アルコール依存症からの回復過程で孤独に陥ることがあり、その対応として断酒
会館への通所を奨励している。また、飲酒が起因する DV を受けた家族に対する一
時保護の場所として利用することもできる。
(3)静岡県精神保健福祉センターでの相談・援助
委嘱された相談員を派遣し、月2回の相談を行う。
(4)行政機関と連携しての相談・援助
県内各保健所で開催される酒害相談に相談員を派遣し相談・援助を行う。また 、
市町精神保健福祉関係の相談窓口に相談員を派遣し、相談・援助を行う。
(5)治療機関入院者及び通院者に対する相談・援助
アルコール依存症で入院治療及び通院治療を受けている患者及び関係者を、例
会会場に受け入れ相談・援助を行う。
2)啓発活動
(1)機関誌の発行
機関誌を年1回発行して断酒会活動を紹介し、酒害問題の啓発活動を行う。ま
た機関誌では酒害相談先を公表し、各地域での相談・援助先を公開する。
(2)ホームページ開設による啓発
ホームページを開設し、酒害問題の啓発を行い、例会日程や場所、酒害相談先
を公表し、情報の提供と相談・援助先を公開する。
(3)啓発講演会、講習会の開催
専門職を招き、市民公開セミナーを年1回開催し、飲酒問題やアルコールに
関連する自死問題等の啓発を行う。
(4)結成記念大会での啓発
断酒会結成後の節目の年に「結成記念大会」を開催し、不特定多数の飲酒問題
を抱える人の参加を呼びかける。記念大会では行政職や専門職を招き、飲酒問題
啓発への協力を仰ぐ。
①
静岡県断酒会結成 50 周年記念大会
7月 13 日
静岡市文化会館
(5)酒害相談員の養成
酒害相談研修会を、県内4箇所地域で年1回開催し、相談員の養成を行う。
この研修会は、飲酒問題に関心のある人は誰でも参加でき、ホームページ及び行
事案内で紹介して希望者の参加を募る。
(6)酒害に関する調査及び研究、図書・資料の収集及び斡旋
活動参加人数の調査及び酒害相談件数等の集計を行うとともに、断酒会活動の
啓発ビデオを作成し、酒害相談、啓発活動及び援助活動に利用する。又、当事者
の立場から、アルコール依存症からの回復指針を公益社団法人全日本断酒連盟と
連携して、冊子またはパンフレット等で伝えている。酒害問題に関する図書を収
集し、酒害者、関係者及び不特定多数の人に斡旋する。
(7)関係行政機関及び医療機関、関連団体との連携
関係行政機関や医療機関、関連団体開催の行事に参加して酒害問題の啓発を行
う。治療機関主催の病院例会や家族会に参加し、酒害問題の啓発を行い治療への
間接的協力をする。
また、静岡刑務所受刑者に対して月2回酒害啓発のための相談員を派遣する。
(8)目的、事業を同じくする団体と連携する活動
①
公益社団法人全日本断酒連盟が主催する事業運営に協力参加し、全国的規模
での啓発活動に協力する(全国大会、ブロック大会への参加)。
②
ア
全断連中部ブロック静岡大会の主管(4 月 20 日静岡県裾野市)
イ
全断連課程酒害相談研修講座への参加(5 月 24 日~25 日岐阜県)
ウ
全断連全国(釧路)大会への参加(10 月北海道)
エ
全断連中部ブロック秋季研修会の主管(11 月 1 日~2 日静岡県)
オ
全断連中部ブロック春季研修会の主管(27 年 2 月 28 日~3 月 1 日静岡県)
各県断酒会が開催する啓発活動へ協力参加をする(結成記念大会、研修会)。
(9)飲酒運転根絶運動
飲酒運転とアルコール依存症には関連があるため、断酒会独自の飲酒運転根絶
運動を展開する。
(10)学校・公共機関・医療機関等の薬学講座・講演会への講師派遣
依頼を受けた学校・公共機関・医療機関等に講師を派遣し、飲酒問題を啓発す
る。
3.会議
事業の円滑な進行を図るため、以下の会議を開催する。
1)総会(年 1 回)
2)理事会(毎月1回)
3)地域代表者会議(毎月 1 回)
4)厚生施設運営会議(随時)
5)全断連中部ブロック協議会(年3回)
4.その他
1)グループ例会を開催し、それぞれの立場で飲酒問題の啓発と回復を援助する。
(1)女性会員アメシストの集い(月1回)
(2)単身者シングルの集い(月1回)
2)厚生施設において「断酒会館の集い」を開催し、地域住民の方に対し、断酒会活動を
啓発する(年1回)。
(参考)平成26年度酒害相談研修会実施要綱
社団法人静岡県断酒会
1
研修目的
酒書相談を行うための必要な知識等を学ぶと共に、情報を共有することにより、断酒会活動が
円滑に遂行できることを目的とする。
2
研修方法
1)研修は、1 日研修として 4 時間行う。
2)研修は、県内東部、中部、静岡市、西部地域で開催し、同一内容で行う。
3)研修日程及び場所については理事会で決定し実施する。
3
研修対象者
静岡県断酒会員・家族及び関係機関職員、飲酒問題に関心のある者。
5
受講手順
研修を受けようとする者は、各支部会長または関係機関を経由し静岡県断酒会理事長に申し込
むものとする。
6
修了証の交付
質的向上を目指す研修会のため、修了証は交付しない。
7
研修に必要な資料
受講料、資料代は主催者負担とする。
8.研修会開催日程はホームページで公開する
9
その他
1)研修会についての問い合わせは、下記の通りとする。
〒421-2124
静岡市葵区足久保口組 946-2
静岡県断酒会館事務局(054)296-1143
平成26年度
区
分
企
画
運
営
定
期
相
談
事
4月
□
□
項
目
(1)理事会
(2)地域代表者会議
(3)総会(予算・決算)
(4)全断連評議員会・総会
(5)全断連中部ブロック協議会
(1)定期酒害相談
5月
□
□
業
6月
□
□
○
○
酒
害
の
予
防
と
啓
発
その
他
(3)家族の集い
7月
□
□
動
8月
□
□
実
9月
□
□
施
10 月
□
□
▼
1月
□
□
2月
□
□
▼
△
3月
□
□
開 催 場 所
断酒会館
断酒会館
断酒会館
東京都
▼
中部5県で開催
△
県内各地域
断酒会館
県内4箇所
△
適
定例による
定例による
定期による
用
*連絡調整会議
地域断酒会による相談
会館における相談
保健所等における相談
実施要項による
△
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
(6)全断連中部 B 秋季研修会
(7)全断連中部 B 春季研修会
(8)県断酒会一泊研修会
断酒会館の集い
定
12 月
□
□
△
(4)アメシストの集い
(5)シングルの集い
(1)全国大会・分科会
(2)中部ブロック大会・研修会
(3)機関誌の発行
ホームページ開設
(4)行政医療機関及び
関係団体との連携と協力
(5)静岡ア問題協議会との連携
(6)啓発講演会
(7)中・高校薬学講座
(8)飲酒運転根絶運動
(9)結成50周年記念大会
予
11 月
□
□
△
(2)酒害相談研修会
酒
害
の
研
修
と
研
鑽
主な月別事業活動実施計画表
活
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
断酒会館
▼
静岡県
静岡県
青年の家
▼
▼
☆
★
■
☆
北海道釧路
静岡県
☆
■
△
△
*精神衛生・福祉関係行
事への協力と参加
*協議会行事への協力
他団体との共催
*依頼時対応
△
●
△
●
●
◎
●
●
10 月 4 日~5 日
「あしたば」発行予定
△
△
△
中部B春季研修会と併催
△ 未定
県内各地域
静岡市民文化 会館 7 月 13 日
断酒会館