上山良子 RYOKO UEYAMA LandscapeArchitect(ASLA/RLA : 登録

1/5
上山良子 RYOKO UEYAMA
LandscapeArchitect(ASLA/RLA : 登録ランドスケープアーキテクト)
■現 職
株式会社上山良子ランドスケープデザイン研究所代表取締役所長
東京都新宿区信濃町3-1シャトレ信濃町301(〒160-0016)
TEL:03-3341-7056 FAX:03-3341-7098
URL:http://www.ueyamalandscape.co.jp
長岡造形大学・大学院造形学部環境デザイン学科教授
新潟県長岡市宮関197番地長岡造形大学上山研究室(〒940-2088)
TEL:0258-21-3515 FAX:0258-21-3516
■学 歴
上智大学外国語学部英語学科卒業
1978年6月カリフォルニア大学バークレー校環境デザイン学部ランドスケープアーキテクチュアー学科大学院卒業(M.L.A.)
■受賞歴
1978年11月
1991年
1992年
1996年12月
1998年1月
2002年10月
アメリカランドスケープアーキテクト協会(ASLA)全米最優秀学生賞
環境緑化センター会長賞日本ビソー長崎本社ランドスケープ
建築業協会賞(B.C.S.賞):芝浦シーバンス
日本建築美術工芸協会賞(aaca賞):平和の森公園
特別賞:“21世紀の公園”トゥーロンラッティ公園国際コンペヘルシンキ招待参加
(財)日本産業デザイン振興会グットデザイン賞受賞「芝さつまの道」
芝三丁目東地区再開発生活環境軸
■職 歴
1968年4月-'70年3月
1974年11月-'76年8月
1977年1月-'82年6月
1982年5月
大阪万国博電気通信館デザインティーム参加(電々公社建築局)
ケック・クレーグ・デザイン研究所(パサディナ)
C.H.N.M.B.アーバンデザイン及びランドスケープアーキテクチャー事務所
(旧ローレンスハルプリン事務所):サンフランシスコ
株式会社 上山良子ランドスケープデザイン研究所 設立
■教 職
1982年9月-'90年3月
1988年9月-'94年3月
1993年4月-
1998年4月-
1998年4月-'00年3月
1998年4月-'02年8月
1998年4月-'99年3月
2001年7月-'02年
東京造形大学造形学部デザイン学科非常勤講師
武蔵野美術大学建築学科非常勤講師
長岡造形大学環境デザイン学科教授
長岡造形大学大学院教授
近畿大学国際資源学科非常勤講師
新潟大学工学部非常勤講師
東北芸術工科大学非常勤講師
武蔵野美術大学非常勤講師
2/5
■プロジェクト
1979年6月-'80年9月
ロングビーチ・ダウンタウン再開発計画基本設計並びに実施設計(C.H.N.M.B.)
1980年2月-'80年10月
1981年4月
1981年6月
1981年11月
1984年1月
スタンフォード大学スチューデント・ハウジング基本設計及び実施設計監理
カリフォルニア州リッチモンド・マリナベイ・ハウジング基本計画
ゴールデンゲートパーク・ハンティントン滝基本設計
テキサス州ダラス・ヤングウッド・ストリート再開発並びにプラザ基本計画
EXPO'85東門広場基本設計
1985年
1986年9月
1986年-'88年
1987年
1987年
1987年-'90年5月
1989年1月
1989年7月
シンガポール地下鉄マックスウエルステーション基本設計
神奈川県相摸エック整備基本構想
“100HILLS”ランドスケープデザイン企画・基本設計
大串ウォーターフロントゴルフ&住宅&パーク基本計画
Yes'89交通計画構想
芝浦シーバンスランドスケープデザイン
基本計画、基本/実施設計・監理
八景島事業計画競技設計
日立科学館屋上庭園基本/実施設計・監理
多摩ニュータウン15街区コンサル
Yes'89横浜博覧会SK駅舎、バス停他
日本ビソー長崎本社ランドスケープ環境緑化会長賞
玉川高島屋ショッピングセンター20周年記念改装
基本設計・実施設計・監理
新広島空港基本構想
伊勢志摩リゾート開発基本構想
1990年8月-'93年3月
1990年10月-'92年10月
1990年12月-'91年10月
1991年3月-'93年9月
1992年8月
練馬駅前広場/つつじ公園ランドスケープ基本計画・設計
JR東日本T地区開発計画・ランドスケープ基本構想
平塚湘南カルチャーパーク基本構想
岐阜駅前広場、公園計画/南口駅前広場基本設計
盆栽ミュージアムプロジェクトランドスケープ
1992年9月
1992年9月-'93年
1993年5-10月
1993年7月
1993年6月
1993年11月-'94年6月
1994年7月-'95年3月
1994年7月-
1994年8月-'94年12月
1994年11月-'95年3月
川西Hプロジェクト
伊勢志摩リゾート開発スペイン村第3期
静岡音楽公園グランドデザイン
別府志高高原ランドスケープ基本構想及び調査
Y市東口中心街の活性化策
核融合科学研究所施設ランドスケープ基本計画
大分アグリカルチャーパークランドスケープデザイン
横浜室内水泳競技場ランドスケープデザイン基本コンセプト
ホテルアクシオングアムランドスケープデザイン基本構想
東京都臨海道路換気所立坑景観委員会基本計画/基本設計
1995年2月-'96年8月
1995年1月-3月
1995年2月-5月
1995年4月-7月
1996年2月
長岡平和の森公園基本計画・設計・監理
核融合科学研究所サイン計画
ディア四日市商店街1(中央通り・諏訪公園入口)アーバンデザイン
東京湾臨海道路換気所立坑景観委員会基本設計
横須賀海辺ニュータウンR1ーR4住宅街区開発事業
1996年5月
1996年9月-'97年10月
1996年11月-'00年5月
1997年4月-5月
1997年5月-8月
1997年7月
1997年9月-'99年
1997年9月-'98年
1998年4月-10月
1998年10月-99年9月
1999年3月-'00年3月
1999年4月-'99年11月
雲仙リゾートホテル基本構想
関川村大石東俣彫刻公園彫刻
幕張新都心住宅H-1、1街区
(幕張ベイタウングランパティオス公園東の街
ランドスケープデザイン基本計画基本・実施設計・監理)
横浜プラザ回廊デザイン
安房自然村再開発構想
ヘルシンキ市トゥーロンラッティ地区ランドスケープ競技設計招待参加
芝三丁目東地区再開発事業基本計画ガイドライン
岡山東西中島地区整備計画
KMCプロジェクト
柏崎刈羽地域「(仮称)環境共生公園」
芝三丁目東部開発事業C1街区実施設計
豊洲地区再開発基本構想
1999年9月-'00年9月
芝三丁目東地区開発事業街区A-1実施A-2基本設計
2000年9月-'04年3月
「環長崎港地域アーバンデザイン専門家会議」アドバイザー
長崎常盤出島地区水辺のプロムナードランドスケープデザイン
基本計画,基本・実施設計、監理
長崎常盤出島地区シーサイドパークランドスケープデザイン
基本・実施設計、監理
芝三丁目東地区開発事業A-2街区実施設計・監理
芝三丁目東地区「芝さつまの道」2002Gマーク受賞
1987年11月
1987年11月
1987年12月
1988年1月
1988年6月-7月
1988年9月-12月
2000年10月-'02年3月
都市計画設計研究所
P.C.I.
神奈川県
東急不動産(株)
(株)西洋環境開発
横浜博覧会協会
清水建設/NTT
(株)西洋環境開発
彦坂裕/U.P.U.
住宅・都市整備公団
横浜博覧会協会
日本ビソー(株)
東神開発(株)
(株)西洋環境開発
(株)スペースインキュベータ
/近鉄不動産(株)
(財)日本緑化センター
JR東日本
日本社会開発研究所
(財)国立公園協会
(株)スペースインキュベータ
/都市デザイン研究所
G.S.J.V.
大広
静岡県
別府市
Y市
都市計画設計研究所
乃村工藝社/大宣
(株)浜銀総合研究所
(株)都市計画設計研究所
(財)沿岸開発技術研究センター
長岡市
(株)都市計画設計研究所
四日市市
(財)沿岸開発技術研究センター
よこすか輝きニュータウン研究会
/D.M.T.グループ
プロデューサーアソシエイツ
関川村
(株)野村不動産
/(株)都市環境研究所
横浜港湾局
(株)葵開発工事
ヘルシンキ市
(株)三井不動産
(財)国土開発技術研究センター
(株)スペースインキュベータ
(財)日本緑化センター
(株)三井不動産
(株)スペースインキュベータ
/(株)三井不動産
(株)三井不動産
長崎県
/(株)アーバンデザインコンサルタント
(株)三井不動産
3/5
2001年4月-'01年12月
2001年7月-'02年3月
2001年8月-'02年3月
下丸子住宅計画ランドスケープデザイン
浦安コミュニティーバス車両及びバス停留所デザイン基本設計業務
さいたま市北部拠点宮原地区シンボル公園基本設計業務
2001年8月-'02年3月
2002年4月-5月
2002年6月-
2002年4月-'03年3月
2002年10月-'03年3月
2002年10月-'03年6月
幕張A地区住宅地打瀬第4公園(ヒルトップ・ビュー・パーク)
浦安コミュニティーバス車両及びバス停留所デザイン
実施設計,監理業務
幕張A地区住宅地SH3街区
さいたま市北部拠点宮原地区シンボル公園1・基本設計業務
赤レンガ倉庫イベント広場活性化調査
長崎常盤出島地区サイン工事設計・監理
2003年3月-'04年3月
さいたま市北部拠点宮原地区シンボル公園2・設計業務
(株)南條設計室
(株)地域科学研究会
さいたま市
/(株)都市計画設計研究所
(株)都市環境研究所
浦安市
(株)都市環境研究所
さいたま市
(株)横浜みなとみらい21
長崎県
/(株)アーバンデザインコンサルタント
さいたま市
■委 員
1985年6月-'86年3月
1986年4月-'95年3月
1986年9月-'88年3月
1987年4月-'89年3月
1987年10月-'91年3月
1987年11月-'90年3月
1987年6月-'91年6月
1988年3月-'90年4月
1988年3月-'01年3月
1988年4月-'89年8月
1988年11月-'90年3月
1988年4月-'91年3月
神奈川県魅力ある景観づくり指針策定委員会
神奈川県屋外広告審議会
東京湾連絡橋景観委員会
YES'89交通計画委員会
横浜水面活性化委員会
港湾地帯環境整備計画調査委員会
東京国際空港ターミナル景観委員会
東京都新霊園等構想委員会
横浜市歴史的景観保全委員会
都市公園整備研究委員会
湘南なぎさデザイン指針検討委員会
横浜港21世紀振興ビジョン策定委員会
神奈川県
神奈川県
神奈川県
(株)横浜みなとみらい21
横浜市
東京都
東京都
東京都
横浜市
東京都
神奈川県
横浜市
1990年4月-'98年3月
1990年8月-'92年3月
1990年11月-'91年3月
1991年1月-'93年3月
1991年2月-'92年3月
1991年4月-'92年3月
1991年9月-'92年3月
1991年12月-'92年3月
1993年6月
1993年11月-'97年11月
1993年12月-'98年3月
1993年12月-'94年12月
1994年10月
東京都海上公園審議会
静岡県音楽公園基本計画専門委員会
みなとみらい21新港地区開発計画委員会
21世紀丸の内を考える委員会
地方中核都市に於ける世界都市機能及び
地方都市に於ける小さな世界都市整備方策に関する調査委員会
横浜アーバンデザイン国際コンペ象の鼻コンペ審査委員
東京港文化施設検討委員会
大桟橋船客ターミナル施設検討委員会
野田市地域整備構想策定委員会
横浜市港湾審議会
東京都港湾審議会
美しいまちなみ懇談会
小山市設計競技審査委員
1995年3月
1995年10月-2001年2月
1995年4月-現在に至る
1995年4月-'96年3月
1995年8月-'96年3月
1995年4月-'96年3月
1996年3月
1996年5月-2001年4月
1996年6月-'97年4月
1996年7月-'97年3月
1996年
1996年7月-'96年12月
1996年8月
1996年4月-'98年3月
1996年-現在に至る
1997年4月-'98年3月
1997年4月-'98年3月
1998年2月
1998年10月-現在に至る
1999年12月-'00年3月
第2回ふるさとの顔づくり設計競技審査委員
建築審議会委員
日本建築美術工芸協会委員会
長岡都市環境計画委員会
長岡市厚生会館地区整備策定委員会
長岡八幡林トンネル(仮称)周辺景観検討委員会
第3回ふるさとの顔づくり設計競技審査委員
新首相官邸基本設計に関する有識者会議
リサーチパーク検討委員会
横浜市新しい道のあり方懇談会
「横浜市新しい道づくり研究会」
多摩ニュータウン13街区住宅西部地区企画会議
第二回長岡文化創造フォーラム(仮称)設計事務所選定委員会
静岡県国際園芸博覧会基本構想策定委員会
地域情報会議委員
岡山東西中島町地区整備計画検討委員会
京浜臨海部河川・運河再整備懇談会
第5回ふるさとの顔づくり設計競技審査委員
柏崎刈羽地域「(仮称)環境共生公園」構想検討委員会
鷹ノ巣道路景観検討委員会
(財)都市づくりパブリックデザインセンター
建設省
(社)日本建築美術工芸協会
長岡市
長岡市
長岡市
(財)都市づくりパブリックデザインセンター
内閣総理大臣官房
横浜市
(社)日本都市計画協会
横浜市
住宅・都市整備公団
長岡市
静岡県
地域情報会議
(財)国土開発技術研究センター
横浜市
(財)都市づくりパブリックデザインセンター
(財)日本緑化センター
建設省北陸地方建設局
2000年4月-'01年3月
2000年7月-
2000年4月-
2001年4月-
2001年6月
2001年8月
2001年10月
2001年11月-
2002年5月
横浜赤煉瓦倉庫検討懇談会
環長崎港地域ベイエリアに関するアドバイザー
千葉まちづくり懇談会委員
みなとみらい21高島周辺地区事業推進策検討委員会
浦安コミュニティーバス推進委員会
新潟駅駅舎・駅前広場計画提案競技に関する委員会審査委員
四街道都市核北地区ふるさとの顔づくり計画策定委員会
さいたま新都心周辺地域土地利用調査委員会
「日本におけるイタリア2001年」
(株)横浜みなとみらい21
長崎県
都市基盤整備公団千葉地域支社
(株)横浜みなとみらい21
浦安市
新潟市
(財)都市づくりパブリックデザインセンター
都市基盤整備公団
イタリア建築フォーラム日本実行委員会
東京都
静岡県
横浜市
三菱地所
国土庁
横浜市
東京都
横浜市
野田市
横浜市
東京都
建設省
小山市
4/5
2002年10月-'03年6月
2002年6月-'02年12月
2002年11月-
2003年1月
2003年5月-8月
記念広場国際デザインアイディアコンペ審査員
第20回すまい・まちづくり設計協議会審査委員
PFI公務員住宅整備事業選定事業者審査委員
外苑東通り研究会
松並木通りシンボルロード景観整備委員会
青山霊園新形式墓地検討会委員
(財)住宅生産振興財団
関東財務局
(財)日本地域開発センター
千葉県印旛土木事務所
東京都建設局公園緑地
■講 演
1984年11月
1987年11月
1988年10月
1989年5月
「水辺のある街づくりシンポジウム」
「ハロー相模川フォーラム基調講演」
「21世紀都市再開発国際フォーラム」内陸都市新時代
環境デザインセミナー「都市のかたち」
現代デザインの水脈ウルム造形大学
1991年7月
「神戸ウォーターフロントにおける新都市開発ヘの提案」
-ランドスケープの手法による都市の舞台装置-
「国際パブリックデザインシンポジウム」
ヴィークル動きの中のステージ発見
「海のランドスケープ」
「臨海工業地域の再編をめざして」
「アーバンリゾート国際会議'93神戸」
「都市と水環境-水辺を生かしたまちづくり-」
「地域づくり全国交流会議」基調講演
“コスモフィリア(宇宙愛)”場づくりのキーワード
1992年11月
1992年12月
1993年3月
1993年7月
1993年11月
1994年11月
1995年6月
1995年1月
1995年7月
1995年10月
1996年1月
1996年3月
1996年3月
1996年4月
1996年6月
1996年9月
1996年9月
1996年10月
1996年10月
1996年11月
1997年1月
1997年1月
1997年5月
1997年5月
1997年7月
1997年8月
1997年8月
1997年9月
1997年10月
1998年5月
1998年6月
1998年6月
1998年7月
1998年9月
1998年10月
1998年10月
1999年6月
1999年7月
1999年10月
1999年10月
1999年11月
2000年1月
2000年3月
2000年9月
「都市環境デザインセミナーアーバンデザインの現在」
「風土と環境デザイン」
「2004年国際園芸博覧会に向けて」
「美しい都市景観への希求-まちづくりアポリア-」都市景観の日
座談会「環境とマッチした公共建築」
「美しく暮しやすい街並」
「トータルファションシティーみつけの創造」
-ものづくりとまちづくりの連携をめざして-
「雪国植物園開園記念シンポジウム」-雪国植物園の未来を語る-
「アートが生み出す都市の活力」“名所”とアートとランドスケープ
「新しい霊園づくり」コメンテイター
「建築とランドスケープのコラボレーション」
「長岡エコシティーシンポジウム」パネリスト
「地域情報会議'96とちぎ」
21世紀の地域と情報・栃木からの提言-パネリスト
「ランドスケープデザインへの取り組み」
「ランドスケープで考える街づくり」
「都市のランドスケープ」
「東北ラウンドテーブル'97」
「エコミュゼに見る風土性の担保」
「地域価値と景観」
「ランドスケープから見る21世紀の東京」
「パブリックレルムの推移
-日本のランドスケープにおける公共空間の変遷」
「まちづくりとボランティア」
「環境と建築」清水公夫氏との対談
「大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり懇談会」
シンポジウムパネリスト
「北陸の地域づくりを考える新たな社会資本整備の展開へ」
座談会-「美しい庭園島」再現への英知-講演&パネリスト
「'98長崎平成義塾」
~価値を拓く-新しい人・モノ・社会のかたち、テザイン~
「美しき庭園島」を目指して
「ランドスケープの手法による都市環境の再構築」
「技術そのものが景を創る土木技術の風景への影響」
「環」の世紀へ~地域デザイン・にいがた実験~「世界の地域価値」
「大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり懇談会、有識者座談会」
「里山づくり研究会」-里山のランドスケープ-新潟
新潟「緑百年物語」
松江都市デザインフォーラム「土地の記憶・水辺の情景」槇文彦氏と
21世紀原町のまちづくりシンポジウム
-まちづくりと地域文化-「色・容・素材」
-街並みの景観とその形成-
「地域情報会議IN長崎」新しいみちづくり-オランダ街道-
「日蘭交流400周年~参加と連携が生む長崎からの風~」
「コンパクトシティへのまなざし-コンパクトシティの可能性-」
環境デザインの概要「三条市の景観デザインを考える」
横浜都市計画局
神奈川県
埼玉県
武蔵野美術大学
/東京ドイツ文化センター
神戸市
名古屋市
(社)日本海洋開発建設協会
国土庁
神戸市
横浜市
国土庁/滋賀県/長浜市
/全国地域づくり推進協議会
都市環境デザイン会議
ピュアーセミナー
静岡県
建設省
建設省
経済企画庁
見附市
長岡市
(株)地域科学研究会
(株)地域科学研究会
新建築家協会
長岡市
地域情報会議 栃木県
日本都市企画会議
新潟市市民公開講座
アーク都市塾
東北八新聞社協議会/電通
大分県造園建設業協会
地域情報会議 熊本
アーク都市塾
欧州日本研究学会 ブダペスト
長岡市民大学公開講座
日刊建設通信新聞社
大手町・丸の内・有楽町地区
再開発計画推進事務所/三菱地所(株)
日刊建設工業新聞
長崎新聞社/通産省九州通商産業局
/九州山口経済連合会
建設省北陸地方建設局企画部
四日市市
新潟県
地域情報会議
(社)日本都市計画学会
(財)日本緑化センター
新潟市
松江市
原町市
地域情報会議
・ながさき阿蘭陀年推進協会
名古屋都市センター
三条市
5/5
2000年10月
景観技術シンポジウム-21世紀の北九州市の景観-
2000年11月
「将来世紀に残せる環境共生都市“飯田”をめざして」
日本環境共生学会まちづくりフォーラム
「21世紀オープンセミナー
“フィンランドの環境教育に学ぶ美しき庭園島づくり”」
「美しき庭園島に向けて」
「美しい庭園島に向けて~人のために何が出来るか」
建設フェアin北陸2001
「住宅開発と街づくり」-ランドスケープの視点-
「第14回LIDOサロン」
「アーク都市塾」-ランドスケープデザインの視座-究極の場作り
「関西の都市活力の向上にむけて」ー大都心再生から着手ーパネリスト
「アーク都市塾」-都市文化の創出・デザインは不動産価値を高める
・都市の文脈を呼び起こすような街づくり・都市開発とデザインの重要性
「An Urban Design Project in Tokyo Shiba-sanchome East Area
Redevelopment A New Wave of Japanese Landscape Design」
「アーク都市塾」-都市文化の創出・デザインは不動産価値を高める
・都市の文脈を呼び起こすような街づくり・都市開発とデザインの重要性
「美しい庭園島の創出」-美しい国土づくりとランドスケープデザイン-
デザインの本質をさぐって-
2001年1月
2001年5月
2001年10月
2001年11月
2002年4月
2002年7月
2002年12月
2003年2月
2003年4月
2003年9月
2003年9月
北九州市ランドスケープ実行委員会
早稲田大学理工学総合研究センター
飯田市
長岡商工会議所
魅力学会
国土交通省北陸地方整備局
新潟県
トヨタホームオーバル会
地域情報会議 府中市
アーク都市塾
日本経済新聞社/大阪商工会議所
アーク都市塾
カルフォルニア大学バークレー校
カルフォルニア大学バークレー校
北陸地方整備局
■出版執筆
1984年1月
SD4月号特集「庭園」:
アメリカに於けるランドスケープデザインの展開
1992年7月
1992年
1993年11月
1994年7月
水のランドスケープ・人と・まち・交流“コスモフィリア宇宙愛”(VTR)
地球アーティスト:“調和ー地球と人間のためのランドスケープ”
橋梁:“21世紀へのシビルデザインを探る”「SHE指向でつくる橋」
建設月報:“コスモフィリア”場づくりのキーワード
1996年3月
1996年9月
建設月報:“環境づくりと公共建築”
都市デザイン:“新風土性の構築にむけて
ーエコミュゼにみる地域の風土性の再生”
PURE:“エコミュゼ紀行”
電通報:“生かそう「土地の記憶」次時代に残すために”6日付
「環境をデザインする」共著 環境デザイン研究会
日刊建設工業新聞:連載“次世紀へ-所論・諸論”
ランドスケープデザイン:“場のモニュメンタリティの創造”P90-99
建設通信新聞:“私が考える景観”27日付
「地域の価値を創る」地域情報会議 編著 伊藤滋会長
FRONT:土地の記憶に触れる「平和の森公園」
けんせつほくりく:「世界の中の北陸」
-環境と景観-希求される場づくり
地域開発'99.8:“ミレニアムへの扉”
-「土地の記憶」と「バイオミミクリ-」
ストーンテリアvol.49,vol.50-人と作品-上山良子作品
二子玉川アーバニスム:“玉川高島屋sc界隈の創造と実験”鼎談
1996年9月
1997年1月
1997年3月
1997年4月-'98年4月
1997年6月
1997年3月
1998年9月
1998年1月
1999年5月
1999年8月
1999年5月,10月
1999年11月
2001年
2001年6月
2002年3月
2003年5月
幕張アーバニスト:-人と都市を結ぶ-幕張シャンゼリゼへの試論
建築士:未来にかけるランドスケープデザイン
-場づくりに求められる新たな視点-
農村計画学会誌:新手法による農村の景づくり
-土地の記憶、ランドアート、バイオミミクリーの概念-
ランドスケープデザイン:「土地の記憶を生かした街づくり」
「芝さつまの道」芝三丁目東地区再開発事業
鹿島出版会
(株)地域科学研究会
建設省関東地方建設局
建設広報協議会
建設広報協議会
(財)都市づくりパブリックデザインセンター
日本興業株式会社
(株)電通
(株)朝倉書店
「風景創造の分野を求めて」
(株)マルモ出版
時事通信社
(財)リバーフロント整備センター
北陸建設弘済会
(財)日本地域開発センター
鹿島出版
共著/筒井暉
(株)マルモ出版
■映像シリーズ
1990年1月
1990年1月
1992年7月
監修「街にとけ込む川と湖」
-歴史文化自然の活用と水辺の再生-ヨーロッパ豪州
監修「都市から川へのアプローチ」
-川と自然の共生のための開発整備手法-
監修「水のランドスケープ」-人と自然のインターフェイス-
(視聴覚教育特別賞)
(株)地域科学研究会
(株)地域科学研究会
(株)地域科学研究会