市町村名 日進市 窓口 日進市保健センター(健康課) 住所 〒470-0131 日進市岩崎町兼場 101-1 電話 (0561)72-0770 FAX (0561)74-0244 [email protected] URL http://www.city.nisshin.lg.jp E-mail 【周産期医療機関への PR コメント】 母子手帳交付 場所 日進市保健センター(健康課) 交付方法 交付日(ミニママクラス)を設け集団で交付。交付日に来所できない場合は窓口で個別 に交付。 スタッフ職種 保健師、看護師、事務職員 →保健師以外の場合の気 保健師に連絡、ケースに応じて対応 になるケースへの対応 市町村独自アンケート あり 内容・特徴 内容:・夫(パートナー)が赤ちゃんが生まれることを楽しみにしているか。 ・出産予定医療機関 パパママ教室・両親学級等 名称 パパママ教室 ミニママクラス パパママ教室 沐浴実習・妊婦体験 マタニティエクササ イズ 祖父母のための赤ちゃんお フロ教室 時期・回数 年 36 回 年 14 回 年6回 年4回 会場 保健センター 保健センター 保健センター 保健センター 対象者 母子健康手帳の交付 初産婦とその夫 初産婦とその夫 妊婦およびその夫と祖父母 を希望する妊婦 スタッフ職種 マタニティビクスイ 保健師、保育士 保健師、助産師 ンストラクター、 助産師、保健師 保健師 申込み方法 不要 要(先着順) 要(先着順) 要(先着順) 内容・特徴 ・母子健康手帳交付 ・沐浴実習 ・講義 ・沐浴実習 ・母子保健カード作成 ・妊婦体験 ・マタニティエクサ ・妊娠中の生活のポイ ・育児体験 サイズ ント ・情報交換 ・リラクゼーション ・手続き、健診、教室 などの紹介 ・ビデオ上映 ※託児あり ハイリスク者向け事業(多胎児・外国人・転入者対象、MCG 等) 名称 かるがもキッズ 方法 集団 時期・回数 年4回 会場 保健センター 対象者 多胎妊婦、乳児~3 歳児で多胎児とその保護者 スタッフ職種 保健師、保育士、家庭相談員 申込方法 要 内容・特徴 ・手遊び、紙芝居等 ・交流会 マタニティサロン・広場等 名称 マタニティ教室(前期) マタニティ教室(後期) 時期・回数 年6回 年6回 会場 保健センター 保健センター 対象者 妊娠 8 週以降の妊婦 妊娠 24 週以降の妊婦 スタッフ職種 保健師、管理栄養士、保育士 保健師、助産師、保育士 申込み方法 要(先着順) 要(先着順) 内容・特徴 ・妊娠中の生活について ・お産の話とリラックス法 ・妊娠中の栄養について ・母乳と赤ちゃんの話 ・交流会 ・産後の家族計画 ※託児あり ※託児あり 利用者支援事業(母子保健型) 名称 場所 対象者 スタッフ職種 利用方法 内容・特徴 産前産後サポート事業/産後ケア事業 名称 会場 対象者 スタッフ職種 利用方法 内容・特徴 産前・産後ヘルパー 名称 時期・回数 場所 対象者 スタッフ職種 利用方法 内容・特徴 ハローファミリーカード事業【参加市町村のみ】 活用方法 養育支援訪問事業 育児・家事援助 専門的相談支援 対象者 特定妊婦や新生児訪問等で特に支援が必要と判 断した家庭 スタッフ職種 委託助産師、常勤保健師 里帰り先への訪問 不可 申込み方法 電話、メール 内容・特徴 養育者に対する育児不安の解消や養育技術の提 供のための支援 対象者 新生児訪問 未熟児訪問 ケースに応じて対応 生 後 2 か 月未 満 児 と 出生体重が 2,000g 未 生後4か月未満児 その保護者 満の児とその保護者 とその保護者 時期 家族からの こんにちは 妊娠中の家庭訪問 生後2か月未満 電話、メール 申し込み方法 赤ちゃん訪問 生後4か月未満 赤 ち ゃ ん 出生 状 況 届 赤 ち ゃ ん 出 生状 況 届 赤ちゃん出生状況 ハガキの提出、電話、 ハガキの提出、電話、 届ハガキの提出、電 メール メール 話、メール 医療機関からの依 医療機関-保健機関 医 療 機 関 -保 健 機 関 医 療 機 関 - 保健 機 関 医療機関-保健機 頼方法 「連絡票」 「連絡票」 「連絡票」 関「連絡票」 電話 電話 電話 電話 常勤保健師、委託助 常勤保健師、委託助産 常勤保健師、委託助産 民生・児童委員、主 産師 師 師 任児童委員 里帰り先が本市の場 里 帰 り 先 が本 市 の 場 里 帰 り 先 が 本市 の 場 不可 合は、住民票がなく 合は、住民票がなくて 合は、住民票がなくて ても受け入れ可。市 も受け入れ可。市外へ も受け入れ可。市外へ 外への訪問は不可。 の訪問は不可。 の訪問は不可。 保健指導 ・計測 ・計測 子育て支援情報提 ・育児相談 ・育児相談 供 ・子育て支援情報提供 ・子育て支援情報提供 スタッフ職種 里帰り先への訪問 内容 育児相談 名称 赤ちゃん相談 ことばの相談 時期・回数 年 12 回 月 2 回程度 会場 保健センター 保健センター 対象者 乳児~1 歳 8 か月未満児 1 歳 8 か月児~未就学児とその保護者 スタッフ職種 保健師、管理栄養士 臨床心理士、保健師 申込み方法 要(先着順) 要 内容・特徴 ・計測 ・個別相談 ・個別相談 3,4 か月児健診 他の乳児健診 名称 3~4 か月児健診 1 歳半児健診 3 歳児健診 方法 集団 集団 集団 時期・回数 年 22 回 年 22 回 年 22 回 会場 保健センター 保健センター 保健センター 対象者 生後 3~4 か月児 1 歳 7~8 か月児 3 歳 0~1 か月児 スタッフ職種 医師、保健師、管理栄養士、 医師、歯科医師、保健師、管理栄 医師、歯科医師、保健師、管理 看護師、ブックスタートボ 養士、歯科衛生士、臨床心理士、 栄養士、歯科衛生士、臨床心理 ランティア 保育士、看護師 士、保育士、看護師 申込み方法 不要 不要 不要 周知方法 広報、ホームページ、年間 広報、ホームページ、年間予定表、 広報、ホームページ、年間予定 予定表、個別通知 個別通知 表、個別通知 集団指導(栄養・保健) (第 保育士の話、計測、問診、診察(内 保育士の話、計測、問診、診察 1子のみ)、育児相談、計 科・歯科) 、フッ素塗布、個別相談 (内科・歯科) 、尿検査、視力・ 測、問診、診察、離乳食講 (栄養・歯科・心理等) 聴力検査、個別相談(栄養・歯 内容・特徴 習、ブックスタート 科・心理等) 離乳食教室・子育て教室等 名称 10 か月なかよし教室 2 歳むし歯0教室 おひさま広場(乳幼児計測日) 方法 集団 集団 集団 時期・回数 年 12 回 年 19 回 年 12 回 会場 保健センター 保健センター 保健センター 対象者 生後 10 か月児 2 歳 2 か月児、2 歳 8 か月児 乳児~未就園児 スタッフ職種 保健師、管理栄養士、 歯科医師、歯科衛生士、保健師、 看護師 看護師 申込み方法 不要 不要 内容・特徴 ・計測 集団指導(2 歳 2 か月児のみ) 、計 ・離乳食講習 測、問診、歯科健診、フッ素塗布 ・育児相談 (希望者のみ・有料) 保健師、看護師 不要 ・計測 健診事後教室等 名称 ちびっ子教室 方法 集団 場所 保健センター 対象者 1 歳 8 か月児~3 歳児 スタッフ職種 保健師、保育士、臨床心理士、家庭相談員 利用方法 電話、窓口で申し込み 内容・特徴 ・親子遊び(手遊び・体操等) ・個別相談 ※1 歳半および 3 歳児健診の事後教室として実施 電話相談 担当部署 保健センター 保健センター 名称 子育てなんでもコール ピヨピヨコール 曜日・時間 平日の 9 時~17 時(12 時~13 時を除く) 曜日・時間指定 電話番号 (0561)72-0770 携帯電話(助産師委託) 対象者 妊婦、乳幼児の保護者等 妊婦、乳児の保護者等 スタッフ職種 保健師、管理栄養士 助産師 内容・特徴 ・電話相談 ・電話相談 思春期保健に関する事業 名称 中学生乳幼児ふれあい体験 時期・回数 10~11 月・3 回 対象者 市内中学校(1校)の3年生 スタッフ職種 助産師、保健師、学校の教員 申込み方法 授業の一環として実施 内容・特徴 ・命の大切さについての講話 ・乳幼児とその保護者との交流会 その他事業
© Copyright 2025 Paperzz