かごしま検定~鹿児島観光・文化検定~ 第 17 回 かごしまシニアマスター試験 問 題 用 紙 1.サツマハオリムシに関係のない語句は、次のどれか。 ①硫黄酸化細菌 ④たぎり ②かごしま水族館 ③神瀬 ⑤若御子カルデラ 2.吹上浜に関係のない語句は、次のどれか。 ①メヒルギ ④江口蓬莱 ②アカウミガメ ③クロツラヘラサギ ⑤ハマボウフウ 3.俊寛僧都の流刑地と言われている島と関係が深いものは、次のどれか。 ①東温泉 ②トカラウマ ③正円池 ④笠沙恵比寿 ⑤冠岳 4.琉球石灰岩は数十万年前に形成されたサンゴ礁が隆起してできたもので ある。琉球石灰岩と関係のないものは、次のどれか。 ①犬田布岬 ②ビーチロック ③百之台 ④水連洞 ⑤カルスト地形 5.トカラ列島の島ではない島は、次のどれか。 ①黒島 ②小宝島 ③諏訪之瀬島 ④口之島 ⑤中之島 6.奄美大島で天然記念物に指定されていない動物は、次のどれか。 ①アマミノクロウサギ ②オオトラツグミ ④オーストンオオアカゲラ ③リュウキュウアユ ⑤ルリカケス 7.御鉢火口のある場所は、次のどれか。 ①硫黄島 ②新燃岳 ③桜島 ④高千穂 ⑤開聞岳 8.約 2.5 万年前に噴出した入戸火砕流の溶結凝灰岩に彫られた磨崖物があ る公園は、次のどれか。 ①岩屋公園 ②天文館公園 ③唐船峡公園 ④フラワーパークかごしま ⑤吹上浜海浜公園 1 9.日本一の産金量を誇る鹿児島で現在稼動していない金山は、次のどれか。 ①岩戸 ②菱刈 ③山野 ④春日 ⑤赤石 10.2011年に鹿児島湾(錦江湾)で発見された鉱床は、次のどれか。 ①リチウム ②チタン ③コバルト ④ニッケル ⑤アンチモン 11.鹿児島県出身の横綱「西ノ海」はこれまで三人いる。3代目「西ノ海」 の出身は、次のどこか。 ①鹿児島市(旧喜入町) ②霧島市(旧隼人町) ③南大隅町(旧佐多町) ④西之表市 ⑤長島町(旧東町) 12.次の一文は、指宿の生んだ将軍御台所に関連するものである。空欄に 当てはまる正しい組み合わせは、次のどれか。 今和泉島津家に生まれ、1853年に島津藩主の養女となり、18 56年に13代将軍 13代将軍 ア ア の御台所となる。しかし、わずか一年半で、 が世を去り、落飾して ①ア・・徳川家定 イ・・天璋院 ②ア・・徳川家茂 イ・・柱昌院 ③ア・・徳川慶喜 イ・・天璋院 ④ア・・徳川綱吉 イ・・月光院 ⑤ア・・徳川吉宗 イ・・柱昌院 イ と号した。 13.さつま町にある別府原古墳群で発見された「地下式板石積石室古墳」 の数は、次のどれか。 ①3基 ②6基 ③9基 ④12基 ⑤15基 14.日本赤十字社の前身にあたる博愛社を結成し、西南戦争において救援 に当たった人物は、次のどれか。 ①有村俊斎 ②村橋久成 ④佐野常民 ⑤岩村通俊 ③西郷従道 15.開拓使ビールの父と呼ばれ、麦酒と葡萄酒醸造所を札幌に設立し、日 本で初めて本格的なビールの生産をはじめた人物は、次のだれか。 ①有村俊斎 ②岩村通俊 ③村橋久成 2 ④西郷従道 ⑤松方正義 16.22 代島津継豊に嫁いだ竹姫を幼少のころ養女としたのは、次のだれか。 ①徳川家定 ②徳川家光 ③徳川綱吉 ④徳川吉宗 ⑤徳川秀忠 17.1837 年、異国船打ち払い令によって山川港より追い払われた米国船が、 寄港しようとした理由は、次のどれか。 ①食糧・燃料補給 ②キリスト教の布教 ③労働力として日本人を受け入れる ④漂流していた日本人を引き渡す ⑤船員の温泉入浴 18.笠野原台地の土持堀の深井戸の深さは、次のどれか。 ①24m ②40m ③64m ④80m ⑤94m 19.木曽川治水の指揮をとり「住みなれし里も今更名残にて立ちぞわずら う美濃の大牧」の辞世を残した藩の家老は、次のだれか。 ①大山巌 ②調所広郷 ③五代友厚 ④平田靱負 ⑤小松帯刀 20.鹿児島商工会議所ビル(アイムビル)前に、生誕地の記念碑がある明 治時代に活躍した偉人の留学先は、どこか。 ①イギリス ②フランス ③アメリカ ④スペイン ⑤イタリア 21.以下の記述のうち、誤っているのは、次のどれか。 ①海老原喜之助は、川端画学校を経て渡仏した。 ②大島紬の染料として泥を使う。 ③椋鳩十は山窩小説でデビューした。 ④薩摩切子は地元産のスズを原料につくられた。 ⑤山口長男は、わが国抽象美術のパイオニアだ。 22.地域性の異なる呼び名の食品は、次のどれか。 ①アマン ②ミキ ③ナリ ④ヤギ汁 ⑤鶏飯 23.枚聞神社と同様に「一の宮」と呼ばれるのは、次のどれか。 ①霧島神宮 ②鹿児島神宮 ③箱崎神社 3 ④郡山八幡 ⑤八坂神社 24.1546年、ポルトガル商人が山川の様子などを著した「日本報告」 に記されていることは、次のどれか。 ①池田湖に怪物がいる ②砂蒸し温泉に入っている ③豚肉を食べている ④芋焼酎を飲んでいる ⑤金持ちの商人ほど尊敬されている 25.龍野定一に関する記述の誤りは、次のどれか。 ①学校修繕屋の異名 ②出欠簿を廃止 ③鹿児島市生まれ ④無処罰主義を実践 ⑤全国公民館連絡協議会会長 26.以下の美術館の所在地として正しいものは、次のどれか。 <美術館> <所在地> ア.三宅美術館 Ⅰ.枕崎市山手町 イ.松下美術館 Ⅱ.南さつま市加世田 ウ.吉井淳二美術館 Ⅲ.鹿児島市谷山中央 エ.霧島アートの森 Ⅳ.霧島市福山町 オ.南溟館 Ⅴ.湧水町 ①.ア⇒Ⅱ イ⇒Ⅴ ウ⇒Ⅳ エ⇒Ⅰ オ⇒Ⅱ ②.ア⇒Ⅲ イ⇒Ⅴ ウ⇒Ⅳ エ⇒Ⅱ オ⇒Ⅰ ③.ア⇒Ⅱ イ⇒Ⅳ ウ⇒Ⅲ エ⇒Ⅰ オ⇒Ⅴ ④.ア⇒Ⅲ イ⇒Ⅳ ウ⇒Ⅱ エ⇒Ⅰ オ⇒Ⅴ ⑤.ア⇒Ⅲ イ⇒Ⅳ ウ⇒Ⅱ エ⇒Ⅴ オ⇒Ⅰ 27.女装した若者が各戸をめぐるカーゴマーの開催地は、次のどこか。 ①中種子町 ②三島村 ③西之表市 ④南種子町 ⑤十島村 28.泉芳朗に関する誤りは、次のどれか。 ①120時間断食祈願を果たす。 ②「島育ち」を作詞した。 ③東京で小学校教師をつとめた。 ④伊仙町生まれの詩人。 ⑤戦後、奄美の本土復帰運動をリードした。 29.キンコウ節などの演目が演じられるのは、次のどれか。 ①カーゴマー ②妙音十二楽 ④吉左右踊り ⑤諸鈍芝居 ③平瀬マンカイ 4 30.夏目漱石の著書「吾輩は猫である」の装丁を手がけた人物に、東京美 術学校洋画科入学をすすめたのは、次のだれか。 ①安藤照 ②新納忠之介 ③黒田清輝 ④東郷青児 ⑤山口長男 31.鹿児島県内各所に鉄道記念館が整備されているが、鉄道記念館がない ところは、次のどれか。 ①鹿屋市 ②伊佐市 ③南さつま市 ④曽於市 ⑤出水市 32.薩摩川内市にある藤川天神に祀られている菅原道真が植えたとする伝 説があるのは、次のどれか。 ①松 ②竹 ③梅 ④桜 ⑤桃 33.古くから往来する船人たちの守り神となり、太平洋戦争では、特攻隊 員たちの「サヨナラの峰」にもなっていたところは、次のどこか。 ①開聞岳 ②宮之浦岳 ③佐多岬 ④桜島 ⑤野間岳 34.以下の国や県指定の天然記念物の所在地の組み合わせとして正しいも のは、次のどれか。 <天然記念物> <所在地> ア.仙人岩の植物群落 Ⅰ.南九州市 イ.昇竜洞 Ⅱ.いちき串木野市 ウ.権現洞穴 Ⅲ.沖永良部島 エ.ビロウ島亜熱帯性植物群落 Ⅳ.奄美大島 オ.オオトラツグミ Ⅴ.志布志市 ①.ア⇒Ⅰ イ⇒Ⅱ ウ⇒Ⅲ エ⇒Ⅳ オ⇒Ⅴ ②.ア⇒Ⅰ イ⇒Ⅲ ウ⇒Ⅳ エ⇒Ⅴ オ⇒Ⅱ ③.ア⇒Ⅱ イ⇒Ⅲ ウ⇒Ⅴ エ⇒Ⅰ オ⇒Ⅳ ④.ア⇒Ⅱ イ⇒Ⅲ ウ⇒Ⅰ エ⇒Ⅴ オ⇒Ⅳ ⑤.ア⇒Ⅱ イ⇒Ⅳ ウ⇒Ⅴ エ⇒Ⅰ オ⇒Ⅲ 5 35.奄美地域の5つの島の特徴として適切なものは、次のどれか。 ア.奄美大島 Ⅰ.闘牛とスポーツの島 イ.喜界島 Ⅱ.農業立島をめざす島 ウ.徳之島 Ⅲ.東洋のガラパゴス エ.沖永良部島 Ⅳ.花と鍾乳洞の島 オ.与論島 Ⅴ.パナとウルの楽園 ①.ア→Ⅲ、イ→Ⅴ、ウ→Ⅳ、エ→Ⅱ、オ→Ⅰ ②.ア→Ⅲ、イ→Ⅳ、ウ→Ⅴ、エ→Ⅰ、オ→Ⅱ ③.ア→Ⅲ、イ→Ⅱ、ウ→Ⅰ、エ→Ⅳ、オ→Ⅴ ④.ア→Ⅳ、イ→Ⅲ、ウ→Ⅱ、エ→Ⅰ、オ→Ⅴ ⑤.ア→Ⅳ、イ→Ⅴ、ウ→Ⅰ、エ→Ⅱ、オ→Ⅲ 36.南さつま市と関連のないものは、次のどれか。 ①輝津館 ②サンコンメ ③砂の祭典 ④黒瀬杜氏 ⑤竹田神社 37.わが国で使用された最古の漢字とされている「山」と刻まれた貝符が 出土した南種子町の遺跡は、次のどれか。 ①上野原遺跡 ②上場遺跡 ③栫ノ原遺跡 ④広田遺跡 ⑤橋牟礼川遺跡 38.志布志市はどこが合併して誕生したのか、正しい組み合わせは、次の どれか。 ①志布志町、末吉町、有明町、大崎町、大隅町、松山町 ②志布志町、末吉町、有明町、大崎町、松山町 ③志布志町、有明町、大崎町、大隅町、松山町 ④志布志町、有明町、大崎町、松山町 ⑤志布志町、有明町、松山町 39.本県でクロマグロの養殖に取り組んでいる場所は、次のどこか。 ①大島海峡 ②長島海峡 ③大隅海峡 ④トカラ海峡 ⑤桜島海峡 40.種子島に鉄砲を伝えたポルトガル人が漂着した場所に関連するものは、 次のどれか。 ①海蝕崖 ②金鉱石 ③リアス式海岸 6 ④チャート ⑤隆起サンゴ礁 41.以下の空欄にあてはまるものとして適当なものは、次のどれか。 近年、野菜などで、全国の産地が調整して、出荷時期を切り替え ていく「リレー出荷」が増えてきている。 の場合、沖永良部 島、徳之島、長島などにおいて、赤土で栽培されたものが、2~3 月頃全国のトップを切って出荷され、その後、5~6月頃長崎県か ら、9月~1月頃北海道から出荷される。 ①カボチャ ②ピーマン ③バレイショ ④サツマイモ ⑤メロン 42.以下の空欄に入る正しいものは、次のどれか。 最近の鹿児島の芋焼酎人気の陰には近年の技術革新の成果がある。 たとえば、 の導入により臭みが抜け、より効率的に生産される ようになった。 ①減圧蒸留装置 ②接触改質装置 ④脱硫装置 ⑤熱交換装置 ③接触分解装置 43.以下の空欄に当てはまる語句の組み合わせとして正しいのは、次の どれか。 第三次産業の県内総生産(2001年度名目)の構成比は 割合が22%で最も高いが、 B A の が14%で、それに次ぐのが特徴 的である。 ①A・政府サービス B・サービス業 ②A・政府サービス B・情報通信業 ③A・サービス業 B・情報通信業 ④A・サービス業 B・政府サービス ⑤A・情報通信業 B・飲食店・宿泊業 44.次の空欄に当てはまる語句の組み合わせとして正しいのは、次のどれ か。 鹿児島市と東京間の距離は約 1000 キロメートルあるが、同じ 1000 キロメートル圏内には A や B といった海外都市がある。 ①A・上海 B・北京 ②A・上海 B・ソウル ③A・香港 B・北京 ④A・香港 B・台北 ⑤A・台北 B・上海 7 45.1990年代の鹿児島県の出来事ではないのは、次のどれか。 ①志布志国家石油備蓄基地供用開始 ②串木野地下石油備蓄基地共用開始 ③屋久島世界自然遺産登録 ④鎌田知事就任 ⑤鹿児島県庁鴨池移転 46.鹿児島県の焼酎出荷額の約 1 割を占める黒糖焼酎は奄美群島の独自の 産品として知られるが、以下の記述で正しいのは、次のどれか。 ①アルコール度数 20 度の製品しか製造できない ②奄美群島で製造が許されている ③1 月から 4 月の間しか製造できない ④奄美群島からの移出量に制限がある ⑤製造方法が常圧蒸留に限定される 47.以下の空欄に当てはまる語句として正しいのは、次のどれか。 鹿児島県の総人口の推移をみると、 年を境に人口動態のパタ ーンが変化している。つまり同年より以前は、まだ出生数が死亡数を 上回っていたが、同年以降は死亡数が出生数を上回るようになった。 ①1982 ②1988 ③1992 ④1998 ⑤2002 48.以下の空欄にあてはまるものとして適当なものは、次のどれか。 鹿児島県は、総面積9187平方kmの広大な県土を有しているが、 そのうち、離島は県土の ①15 ②18 %を占めている。 ③21 ④27 ⑤33 49.以下の空欄に当てはまる語句として正しいものは、次のどれか。 現在、鹿児島市の臨海部の再開発が急速に進みつつあるが、そのきっ かけとなったのが臨海部の用途規制の緩和である。たとえば与次郎地区 は、1970 年に埋立工事が完了し、その後長らく 地区として、用 途が限定されていたが、2004 年に用途規制が緩和され、マンションや 商業施設が建設されるようになった。 ①学術文化 ②市街地調整 ③観光スポーツ 8 ④住宅専用 ⑤準工業 50.九州新幹線鹿児島ルートが全線開業した2011年の本県における出 来事は、次のどれか。 ①霧島錦江湾国立公園の誕生 ②NHK大河ドラマ「篤姫」放映開始 ③口蹄疫による準非常事態宣言の発令 ④新燃岳の噴火 ⑤鹿児島―台北間航空路線就航 9
© Copyright 2025 Paperzz