第 16 号 2002.6.1 発行 編集局:コス小児科内 〒525-0027 草津市野村8-3-10 TEL (077)561-0666 FAX(077)561-0667 E-mail: [email protected] お風呂場対策 と 水の事故 これまで、何度となく事故についてのお話をしてきましたので、「またか」と思われるかもしれませんが、いくら 繰り返しても過ぎることはないと思います。今回は「お風呂場」と「プール、海水浴」のお話にしぼりました。 お風呂場 ・・ 鍵・柵・センサー 溺れる、転落する、すべって頭をうつ、石鹸を口にいれる、シャンプーを飲む、などなどお風呂場は危険がいっ ぱいです。 お風呂場には是非、鍵をかける習慣をつけてください。風呂場のドアについている鍵はたいてい中からロックす るようになっていますので、別に取り付ける必要のある場合が殆どでしょう。鍵は簡単なもので結構です。 構造上鍵がとりつけられなければ、扉の前に柵を作ってもいいでしょう。柵でなくても、子供が動かせないよう な障害物ならなんでもいいと思います。そのかわり、毎回忘れずにドアの前に置くのはちょっと面倒かもしれませ ん。 或いは、簡単な赤外線センサーを置くのも手軽でいいかもしれません。電池式で、目覚時計くらいの大きさで、 動くものを感知すると「ピンポン」と鳴るものです。電池代がかかるのが弱点です(電池は結構長持ちしますが) が、買ってきておくだけなので、お手軽です。このセンサーは、当院でも使用していますので(別の用途ですが)、 受付で聞いていただければ、現物見本をお見せすることができます。(ただし、室内で犬や猫を飼っておられるとこ ろでは、動物が風呂場前を通る度にセンサーが反応してしまうので、不向きです。) 10ヶ月以上5才までのお子さんをお持ちの家庭では、風呂場の入り口に、鍵、柵、センサー。このいずれか(或 いは複数)を是非つけましょう。この文章を読まれて、納得されたら次の休みには是非なんらかの方策を実行して ください。すぐに実行しないと、ずるずると延期してそのうちうやむやになってしまいます。善はいそげ。 プール・海水浴 ・・ 常に子供に意識を! これから、水遊び、海水浴などの季節です。開放的なシーズンですが、一方で毎年、たくさんの「水の事故」が おこるシーズンでもあります。対策は、当然のことながら、「目をはなさないで。常に子供がどこで何をしているか 意識しておいて。」ということに尽きます。 私の体験談をお話しましょう。もう15年以上前ですが、長女が1才のころ、ホテルの子供用プールで遊ばせて いました。直径3メートル、水深40cm位で、子供の腰までくらいでした。もう、歩行もしっかりしてきていた ので、私はプールサイドでぼーっと眺めながらビールを飲んで(!)いました。 ある瞬間、娘がプールの中で転んでしまったのです。娘はうつむけになって顔をつけたまま水面に浮かんで、じ たばたするだけです。ちょっと足を下に伸ばせばプールの底に届き、立ち上がれるはずなのに全くその気配はなく、 顔をつけたままです。すぐに飛び込んで、こと無きを得ましたが、あのままだったら、確実に溺れています。小さ なプールだからとあなどった私があさはかでした。これが、もし私がトイレにいっていた隙のことだったら… と、 ちょっとぞっとする出来事でした。 やはり、水は恐いです。「水は恐いもの」という意識をぜひ忘れないでくださいね。 こどもの病気⑤ ヘルパンギ-ナ ヘルパンギ-ナとは… 1才前後から5才頃までの子どもに多く見られる夏かぜの一種で、突然 38~40℃の高熱が出て、のどの奥(の どちんこの上のほう)に小さな水ぶくれがたくさんできる病気です。のどが痛むので機嫌が悪くなり、食べ られなくなります。ひどいときは水分も飲めなくなり、脱水症になることがあります。熱は2~3日続き、 水ぶくれは1週間ほどで治まってきます。 気をつけること 食べ物:口の中が痛いときは、かまずに飲み込めるものを与えましょう。プリン、ゼリ-、アイスクリ-ム、 ぶどう、さましたおじや、とうふ、グラタンなどがおすすめです。 十分に水分をとるように心がけてください。オレンジジュ-スなどのすっぱいものや、しょっぱい ものはしみるので、牛乳や麦茶、薄めたみそ汁、ポタ-ジュス-プなどがよいでしょう。少しずつ、 回数を多くしてあげましょう。 お風呂:高い熱があるときや元気がないとき以外は、がまんする必要はありません。 汗を落としてさっぱりさせてあげましょう。 こんな時はもう一度受診を ・口の痛みが強くて水分をあまり飲まないとき ・高い熱が3日以上続くとき ・強い頭痛、何度も嘔吐するなどの症状が続きぐったりしているとき ・小さいお子さんの場合、わけもなく不機嫌が続くとき 園・学校 熱が下がって口の痛みがなくなるまで、4~5日は休ませましょう。 夏季休診及び臨時休診のお知らせ 8 月 5 日~9 日を勝手ながら、夏季休診とさせていただきます。 なお、お盆期間は通常通りの診療となります。 月 火 水 木 金 土 日 8/5 6 7 8 9 10 11 休 休 休 休 休 × × 12 13 14 15 16 17 18 ◎ ◎ ◎ ○ ◎ △ × ◎―9:00~11:30 16:00~19:00 ○―9:00~11:30 ×―休診日 △―9:00~13:30 休―夏季休診 ※8 月 31 日(土)は、学会出席のため、臨時休診とさせていただきます。 風邪とお 風邪とお風呂 とお風呂 「お風呂に入れてもいいですか」 これはよくされる質問の1つです。 風邪をひいて熱があると、お母さんは子どもをお風呂に入れることをどうしても戸惑っ てしまうようです。 日本には昔から、風邪の時にはお風呂を避けるという習慣があります。しかし、この ような習慣ができた決定的な理由は見当たりません。季節に合わせて、家の中の温度を 調節できるようになった現在では、風邪にお風呂は禁物という考えは頑固すぎます。 風邪をひいて熱があっても、子どもがぐったり、つらそうにしていなければ入浴して も構いません。疲れさせないように気を付けてお風呂に入れてあげて下さい。 ただし、 ・ 浴室と部屋を充分に暖めて、湯冷めしないように。 ・ じっくり温まる必要はありません。短い時間でさっぱりさせてあげて。 ・ 入浴後の体はよく拭き、髪もしっかりと乾かして。 以上の事に注意して、体の外側からリフレッシュさせてあげて下さい。 ☆ トイレトレーニングどうしていますか ☆ じめじめした梅雨が終わるといよいよ夏本番ですね。 まわりの人から、洗濯物が良く乾き、薄着になれること から、夏におむつはずしを言われたり、また、そうした いと思っているお母さんも多いのでは? 確かに、おもらしのことを考えると、こういう季節にと 思われるお母さんも多いかもしれませんが、子供にとっ てそれぞれ、おむつの取れる時期は違うものです。今年 の夏にと思うよりは、子供の様子をみて、その時期をみ きわめてください。 排尿間隔が長くなったり、排泄前にそわそわしたり、出 た後に気持悪そうにしたり、トイレやおまるに興味を示 すなどいろいろあると思います。 トイレトレーニングを始めるにあたり、大切なのはお 母さんが決してあせらないことです。 よく同年代の他の子供さんが、おむつがとれたと聞くと 急にあせって、あせればあせる程うまくいかない事もあ ります。競う必要はありません。 そして、おもらしの時、恐い顔して、しかるのもやめま しょう。そういう状況が続くと、おもらしをすると怒ら れると思い、排泄をがまんしてしまうこともあります。 身体的にもよくありません。おまるに、ちょっとでも座 れた、出た後にいやな顔をした、何でもいいです。少し の変化や、できた事に十分にほめてあげましょう。 ここからは育児経験談ですが・・・ お母さんが一生懸命の間はうまくいかず、そのうちにで きるだろうと思ったらできるようになった。 下痢が何日か続いて、おしりが汚れることが気持悪くな り、それがきっかけでとれた。 1歳代で昼間のおむつはとれたけど、夜尿が続いて困っ た。 3歳までかかったけど、昼夜、同時にとれた。 など、実に様々です。いろいろな本や雑誌にも、トイレ トレーニングのことが書かれていますね。いろんな物を、 うまく活用して我子なりの方法で、できるといいですね。 *~*~*~ 市販薬と医院の薬 ~*~*~* 夜中や休日に子どもが急に熱を出した、嘔吐した、下痢をした、けれど救急病院へ行くほどでもない―そ んな時にとりあえず市販薬を使って様子をみておこう…と考えることはいけないことではありません。 市販薬とは、薬局で誰でも買える薬のことです。そのため安全性を考え、医師が処方するより、薬用成分 の量が少なくなっていたり、用量も年齢別と大ざっぱになっており、効き目は穏やかです。 とはいえ、薬ですから全く副作用がないわけではありません。買い置きしている薬をお母さんの判断で飲ま せるのではなく、薬剤師さんにその子の症状を相談し、症状と体質に合った薬を買ってきましょう。また買 う時には薬の成分についても薬剤師さんに聞いておきましょう。 しかしながら、子どもの病気は急に症状が変わることがあります。そんな時はすぐに受診しましょう。ま た市販薬を使って1~2日たっても症状が軽減しない時も必ず受診しましょう。 また最近は、生後3ヵ月以降の赤ちゃんから使える市販薬もありますが、6ヵ月前の赤ちゃんの場合は医 師の診察を受ける方が安心です。同様にアレルギー体質を持っている子も診察を受ける方がよいでしょう。 医院の薬は医師が診察し、その子のその時の症状や体質・体重に合わせて処方した薬―すなわち、その子 の為のオーダーメイドの薬なのです。市販薬はとりあえずの薬と考えて下さい。 定期購読のお知らせ 『コスだより』の定期購読 (年 6 回)を始めました。 購 購読料は無料ですが、郵送料年間 480 円(初 年度のみ月割り)を頂きます。 ご希望の方は、受付までどうぞ。 コス小児科 コス小児科のホーム 小児科のホームページ のホームページ パソコンから→http://www.kos-clinic.com 携帯電話から→http://www.kos-clinic.com/i
© Copyright 2025 Paperzz