管用ネジJIS抜粋資料(pdf形式,59.701KByte)

〔JIS B 0202(ISO 228-1)管用平行ねじ
(抜粋)〕
H/2
H/6
基準山形及び基準寸法
めねじ
太い実線は、基準山形を示す。
H= 0.960491 P
P= 25.4
h= 0.640327 P
n
H
h
r
H/2
27.5° 27.5°
55°
r= 0.137329 P
H/6
おねじ
d2= d−h
d1= d−2h
ねじの軸線
d 又は D
90°
d2 又は D2
d1 又は D1
P
D2= d2
D1= d1
単位:mm
ねじの呼び
ねじ山数
ピッチ
(25.4mmにつき)
(参考)
n
28
19
19
14
14
11
G 1/8
G 1/4
G 3/8
G 1/2
G 3/4
G1
ねじ山の高さ
山の頂及び
谷の丸み
p
h
r
0.9071
1.3368
1.3368
1.8143
1.8143
2.3091
0.581
0.856
0.856
1.162
1.162
1.479
0.12
0.18
0.18
0.25
0.25
0.32
おねじ
谷の径 d1
外径 d
有効径 d2
谷の径 D
有効径 D2
内径 D1
9.728
13.157
16.662
20.955
26.441
33.249
9.147
12.301
15.806
19.793
25.279
31.770
8.566
11.445
14.950
18.631
24.117
30.291
めねじ
〔JIS B 0203(ISO 7-1)管用テーパねじ
(抜粋)〕
平行めねじに対して適用する基準山形
テーパおねじとテーパめねじ又は
平行めねじとのはめあい
H/6
テーパおねじ及びテーパめねじ
に対して適用する基準山形
D1
D2
D
テーパめねじ
P
l
P
D
D1
1
t
16
r= 0.137278 P
太い実線は、基準山形を示す。
H= 0.960491 P
P= 25.4
h= 0.640327 P
n
ねじの呼び
※
(
25.4mm
につき
n
R 1/8
R 1/4
R 3/8
R 1/2
R 3/4
R1
28
19
19
14
14
11
基準径
)
丸み
r
又は
p
0.9071
1.3368
1.3368
1.8143
1.8143
2.3091
h
0.581
0.856
0.856
1.162
1.162
1.479
r'
0.12
0.18
0.18
0.25
0.25
0.32
d
基準径の位置
有効径 谷の径
d2
d1
めねじ
谷の径
D
9.728
13.157
16.662
20.955
26.441
33.249
有効径
D2
9.147
12.301
15.806
19.793
25.279
31.770
単位:mm
基準径の位置
おねじ
外径
d
内径
D1
8.566
11.445
14.950
18.631
24.117
30.291
平行
めねじ
おねじ
めねじ
の
管端から
管端部 D, D1
及び
基準の 軸線方向 軸線方向 D1の
長さ の許容差 の許容差 許容差
a
3.97
6.01
6.35
8.16
9.53
10.39
f
テーパおねじ
r= 0.137329 P
ねじ山
山の
高さ
d1
d2
a
太い実線は、基準山形を示す。
H= 0.960237 P
P= 25.4
h= 0.640327 P
n
ピッチ
D1
D2
D
テーパめねじ
90°
ねじの軸線
D2
90°
ねじの軸線
ねじ
山数
D1
D2
D
55°
H/6
H/2
55°
l'
平行めねじ
27.5° 27.5°
H/2
H
27.5° 27.5°
r
h
H/2
H
h
h/2
H/2
r
b
±0.91
±1.34
±1.34
±1.81
±1.81
±2.31
c
±1.13
±1.67
±1.67
±2.27
±2.27
±2.89
±0.071
±0.104
±0.104
±0.142
±0.142
±0.181
※「ねじの呼び」は、
テーパおねじに対するもので、
テーパめねじ及び平行めねじの場合は、Rの記号をRc又はRpとする。
有効ねじ部の長さ
(最小)
おねじ
めねじ
基準径の 不完全ねじ部がある場合
位置から
大径側に テーパめねじ 平行めねじ
向かって 基準径の位置 管又は管継手
f
2.5
3.7
3.7
5.0
5.0
6.4
から小径側に
向かって
端から
l
6.2
9.4
9.7
12.7
14.1
16.2
l'
7.4
11.0
11.4
15.0
16.3
19.1
不完全ねじ部
がない場合
テーパめねじ
平行めねじ
t
4.4
6.7
7.0
9.1
10.2
11.6