SSC 環境改善啓蒙紙 見る増す烏 2007.10 版 環境関連ニュース 砂漠化 砂漠化(さばくか)とは、植生に覆われた土地が不毛地になっていく現象をいう。ここでいう砂漠は植物の生育や農業に適さない土地といった意味 が強く、乾燥した地域を意味する砂漠気候の「砂漠」とは意味にずれがある。もっとも、植生を失った土地が植物の蒸散作用を失うことで結果とし て乾燥した気候に傾くということはあり得ることである。 乾燥帯の移動など気候の変化による自然現象としての砂漠化もあるが、今日問題となっている砂漠化の多くは人類の活動が原因となる人為的な行為 によって引き起こされたものであり、地球温暖化が原因ではないと思われる。 しかし、逆に砂漠化は気候変化の原因ともなる。また、土壌など地表の構造が崩れるなどの原因となることから植生の復活が困難になる例が多い。 砂漠化した地域とその原因・結果 中東、特にメソポタミア(現在のイラク)は、農業が最初に始められた地域で最初の文明が起きた地域と言われている。ここは緑に豊かで土壌が肥 えていたが、過度な農業活動により土壌が渇れて行ったことと、河の上流が開発され森林が伐採されて行くにつれて、上流に降った雨が一気に河に 流れ込むことにより洪水が発生し、下流の表土を流し去った。 また、灌漑により水を農地に流しこむやり方により表土に塩分が蓄積されたりした。同時に上流からアルカリ性の土砂が流れ込むことにより植物の 成育にむかなくなった。森林は焼きレンガを作るために伐採された。 同様のプロセスはインダス河流域でも起きている。インダス河流域に発達したインダス文明は、メソポタミア文明(シュメール)との交流が強く、同 様の農業活動を行なったと思われる。 インドでは、特にアショカ大王の時代に焼きレンガを使った建設が大規模に行なわれ、結果的に森林の大規模な伐採が行なわれ多くの地域では当時 の地層に含まれる有機物の量がほとんどゼロに近い。 南アメリカ、オセアニアなどの熱帯雨林では、伝統的に焼畑農業が行なわれて来た。これは、熱帯のやせた土地を開墾すると同時に灰を肥料とする 農法である。近年、熱帯地域での人口増加により焼畑農業が過剰に行われるようになり、熱帯雨林の回復限度を超えた開拓が問題視されている。熱 帯地域は土壌が薄く、植生がなくなると容易に母岩が露出してしまう。これによって土地が不毛化していくことは、湿潤な気候下における砂漠化で あると言える。 北朝鮮では、伝統的な農法も科学的知識に基づく近代農法もまったく無視した、金日成の指示により実施された主体農法により土壌が著しく消耗し、 生産力が完全に崩壊した農地も少なくない。これは人為的・政治的要因による砂漠化であると言える。 サハラ砂漠の南部では、焚き木用に潅木を伐採することが大きな原因とされている。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 社内活動、連絡事項 今号の一言(環境標語) 11/5 に KES の審査が行われます。今期の取り組みを再度認識し直して おいてください。会社 HP にも KES の取り組みを掲載していますので 題目「ゴミ問題」 確認しておいてください。 尚、今期の取り組みは以下です。 ・すてないで あなたのきもちと そのごみを ・ポイすては あなたの心の ゴミになる ・まあいいや 心のすきが ゴミの山 (1) (2) (3) オフィス周辺清掃活動の実施 環境改善等の啓発活動の実施 リサイクル活動の推進 あとがき 環境に関して、国レベルで語られることは多くなりましたが、まだまだ個人レベルでは意識が低いのが現状のようです。SSC は先んじて取り組んでいく所存です ので、社員の皆様、ご協力下さい。 発行 2007.10/.01 管理 SSC 資格部
© Copyright 2025 Paperzz