Experiment of the in-band GMPLS message Channel for

社団法人 電子情報通信学会
THE INSTITUTE OF ELECTRONICS,
INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS
信学技報
IEICE Technical Report
GMPLS 制御イーサネットにおけるインバンド通信チャネルの実装と
実証実験
岡本 聡†
清水 翔†
荒川 豊†
山中 直明†
†慶應義塾大学理工学部 〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉 3-14-1
E-mail:
†[email protected]
あらまし キャリアグレード GMPLS 制御イーサネット網においては,in-fiber in-band 方式に基づいた制御メッ
セージ通信チャネルを実現することが求められている.本論文では,我々が開発した in-fiber in-band Data Communication
Network (DCN) を実現可能な GMPLS 制御イーサネットスイッチプロトタイプシステムを紹介する.プロトタイプシステムでは,
in-band message communication channel (IMCC)及び,Mac-in-Mac 伝送,GMPLS によるイーサネット VLAN パス制御機能を実現
している.
キーワード GMPLS,制御チャネル,イーサネット,VLAN 制御
Experiment of the in-band GMPLS message Channel for GELS network
Satoru OKAMOTO†
Sho SHIMIZU†
Yutaka ARAKAWA†
and Naoki YAMANAKA†
†Department of Information and Computer Science, Faculty of Science and Technology, Keio University
E-mail:
†[email protected]
Abstract For realizing the carrier grade GMPLS controlled Ethernet, a data communication network (DCN) based on the
in-fiber in-band communication channel technique should be realized. In this article, a GMPLS controlled Ethernet switch
prototype system which supports in-fiber in-band DCN is reported. The prototype system provides an in-band message
communication channel (IMCC) function, Mac-in-Mac frame transport mechanism, and VLAN path control function.
Keyword GMPLS, Control Channel, Ethernet, VLAN control
1. は じ め に
フィグレーションを行うための情報を通知する必要が
高速広帯域通信網をサポートするために,イーサネ
あ る た め ,RSVP の 拡 張 が 進 め ら れ て い る [5].GMPLS
ッ ト 技 術 は 1 Gbps (GE),10 Gbps (10GE)と 進 展 し ,現
を 伝 達 網 に 適 用 す る た め に は ,IP 通 信 の た め の 通 信 チ
在 は 40 Gbps (40GE)及 び 100 Gbps (100GE)の 開 発 と 標
ャネルを構築することが必要である.
準化が進められている.また,キャリアグレードイー
通信チャネルを構築する手段としては大別すると,
サネット技術の開発が進められた結果,イーサネット
図 1 に 示 す よ う に , a) out-of-fiber dedicated data
は Local Area Network (LAN) だ け で は な く , Wide
communication network (DCN), b) in-fiber out-of-band
Area Network (WAN)へ の 適 用 も 進 め ら れ て い る .
DCN,c) in-fiber in-band DCN の 三 方 式 が 存 在 す る .こ
我 々 は , Generalized Multi-Protocol Label Switching
の う ち ,a) の out-of-fiber 方 式 は , 非 パ ケ ッ ト , つ ま
(GMPLS) [1]に よ り イ ー サ ネ ッ ト 網 を 制 御 す る 研 究 開
り 波 長 ク ロ ス コ ネ ク ト (Optical Cross-Connect (OXC),
発 を 進 め て い る [2-4]. イ ー サ ネ ッ ト WAN で は , 基 本
Photonic Cross-Connect (PXC)) や Synchronous Digital
的 な サ ー ビ ス と し て , End-End に VLAN の パ ス を 設 定
Hierarchy (SDH)/Synchronous Optical Network (SONET)
す る Ethernet Virtual Private Line (EVPL) が 提 供 さ れ る .
Time Division Multiplexing (TDM)ク ロ ス コ ネ ク ト に お
EVPL を GMPLS に よ り 設 定 す る た め に は , GMPLS の
いて広く採用されている方式である.これまでの我々
Resource Reservation Protocol (RSVP) シ グ ナ リ ン グ に
の 報 告 [2-4]に お い て も ,外 部 に 別 イ ー サ ネ ッ ト 網 を 構
よ り ,経 路 上 の イ ー サ ネ ッ ト ス イ ッ チ に VLAN の コ ン
築 し ,out-of-fiber DCN で の GMPLS 制 御 を 実 現 し て き
た.しかしながら,キャリアグレードイーサネットに
IMCC が 提 供 す る デ ー タ リ ン ク と ノ ー ド で の ル ー テ ィ
お い て は c) の in-fiber in-band DCN を 実 現 す る こ と が
ン グ 処 理 (IP ル ー テ ィ ン グ )に よ り 構 成 さ れ る .
求 め ら れ て い る [6]. in-fiber in-band DCN 方 式 は , IP
データリンクを構成するための手段としては,大別
ルータにおいて一般的に採用されている方式であり,
し て ,(1) VLAN に よ り デ ー タ プ レ ー ン と コ ン ト ロ ー ル
データプレーンとコントロールプレーンとで,ファイ
プ レ ー ン を 分 離 す る , (2) イ ー サ ネ ッ ト タ イ プ に よ り
バ 内 の 伝 送 帯 域 を 共 有 す る 方 式 で あ る . in-fiber
データプレーンとコントロールプレーンを分離する,
in-band 方 式 は ,デ ー タ プ レ ー ン と コ ン ト ロ ー ル プ レ ー
(3) イ ー サ ネ ッ ト ア ド レ ス に よ り デ ー タ プ レ ー ン と コ
ンの故障モードを一致させることが容易という特長を
ントロールプレーンを分離する,といった三方式が考
持 ち ,パ ケ ッ ト /フ レ ー ム を 用 い た 伝 送 方 式 に お い て は
え ら れ る .方 式 (1)は 実 装 が 簡 単 で あ る が ,VLAN リ ソ
容易に実現が可能な方式であるといえる.
ー ス を 消 費 す る こ と ,ル ー プ 回 避 等 VLAN の マ ネ ー ジ
GMPLS に よ っ て , パ ケ ッ ト /フ レ ー ム /TDM/波 長 と
メントが必要となるという大きな欠点が存在する.ま
いった複数レイヤを統一的に制御する伝達網を構築す
た ,方 式 (3)は ,ア ド レ ス 空 間 の 確 保 ,実 装 及 び 運 用 に
る た め に は ,out-of-fiber DCN,in-fiber out-of-band DCN,
課 題 が 多 い と 考 え ら れ る .今 回 ,方 式 (2)を 用 い ,イ ー
in-fiber in-band DCN と い っ た 複 数 の 技 術 を 用 い て 構
サ ネ ッ ト Operation Administration and Maintenance
成 さ れ る DCN を シ ー ム レ ス に 接 続 可 能 な DCN 提 供 技
(OAM)タ イ プ (タ イ プ 値 0x8809)の フ レ ー ム に 対 す る 挿
術が求められていると言える.
抜機能を実装することで,実装と運用を簡易化可能な
本 論 文 で は ,我 々 が 開 発 し た in-fiber in-band DCN を
データリンクを構築した.
実 現 可 能 な GMPLS 制 御 イ ー サ ネ ッ ト プ ロ ト タ イ プ シ
図 2 に今回開発した IMCC 及び Mac-in-Mac プロトタイプ
ステムを紹介する.プロトタイプシステムでは,
システムの(a)システムダイアグラム,(b)開発したボードの
in-band message communication channel (IMCC)及 び ,
写真を示す.
Mac-in-Mac 伝 送 , GMPLS に よ る イ ー サ ネ ッ ト VLAN
パス制御機能を実現している.
(a)
図 1: DCN 用 通 信 チ ャ ネ ル の 構 成 法 (a) out-of-fiber
dedicated 方 式 ,(b) in-fiber out-of-band 方 式 ,(c) in-fiber
in-band 方 式
2. イ ン バ ン ド メ ッ セ ー ジ チ ャ ネ ル (IMCC)
IMCC は , 隣 接 す る 装 置 間 に デ ー タ プ レ ー ン に 重 畳
さ れ た 通 信 チ ャ ネ ル を 提 供 す る も の で あ る . IMCC に
よ り , in-fiber in-band DCN の た め の 通 信 チ ャ ネ ル が
コ ン ト ロ ー ル プ レ ー ン に 対 し て 提 供 さ れ る . DCN は ,
(b)
図 2: IMCC 及 び Mac-in-Mac プ ロ ト タ イ プ シ ス テ ム
概 要 (a) シ ス テ ム ダ イ ア グ ラ ム (b) 開 発 し た ボ ー ド
図 2(b)に 示 す ボ ー ド に は , 2 個 の デ ー タ プ レ ー ン 用
的 と し て ,既 存 イ ー サ ネ ッ ト フ レ ー ム (802.1D,802.1Q,
1000Base-T ポ ー ト (IF0 及 び IF1),フ レ ー ム ス イ ッ チ を
802.1ad)を ユ ー ザ MAC と し て ,802.1Q フ レ ー ム に カ プ
実 現 す る た め の Field Programmable Gate Array (FPGA),
セ ル 化 さ れ た プ ロ バ イ ダ MAC を 出 力 す る 機 能 を 実 装
Mac-in-Mac や フ レ ー ム の フ ィ ル タ リ ン グ 処 理 を 行 う 2
し た .図 3 に ,今 回 実 装 を 行 っ た Mac-in-Mac の フ レ ー
個 の Digital Application Processor/ Distributed Network
ム構成を示す.
Architecture II (DAPDNA II) チ ッ プ [7] が 搭 載 さ れ ,
図 2(a)に お け る , IF0 よ り 入 力 さ れ た イ ー サ ネ ッ ト
PCI-X バ ス を 介 し て Linux サ ー バ に 接 続 さ れ て い る .
フ レ ー ム (ユ ー ザ MAC)は , DNA に ス イ ッ チ さ れ る .
な お ,DAPDNA II は ボ ー ド に は 2 チ ッ プ 搭 載 さ れ て い
DNA で は , RA-Board が 持 つ MAC ア ド レ ス を Source
るが,今回は 1 チップのみ使用している.
Address (SA) と し , 外 部 か ら 与 え ら れ た Destination
開 発 し た プ ロ ト タ イ プ シ ス テ ム で は ,DAP に お い て
Address (DA), VLAN ヘ ッ ダ (Type, VLAN ID), ペ イ ロ
Linux サ ー バ の 制 御 プ ロ セ ス と DNA と の 間 の 管 理 を ,
ー ド Type と い っ た 情 報 を ヘ ッ ダ デ ー タ に , ユ ー ザ
DNA に お い て フ レ ー ム に 対 す る 各 種 処 理 を 行 っ て い
MAC を ペ イ ロ ー ド デ ー タ と し て イ ー サ ネ ッ ト フ レ ー
る .IF0,IF1 よ り 入 力 さ れ た イ ー サ ネ ッ ト フ レ ー ム は ,
ム( プ ロ バ イ ダ MAC フ レ ー ム )を 構 築 し て ,IF1 へ 出
FPGA の フ レ ー ム ス イ ッ チ を 経 由 し て DNA に 送 ら れ る .
力 す る (push 動 作 ). 逆 に IF1 よ り 入 力 さ れ た プ ロ バ イ
DNA に お い て は , Mac-in-Mac 処 理 (カ プ セ ル 化 処 理 /
ダ MAC は , DNA に お い て ユ ー ザ MAC フ レ ー ム が 取
デ カ プ セ ル 化 処 理 )を 行 う と 同 時 に ,イ ー サ ネ ッ ト フ レ
り 出 さ れ IF0 に 出 力 さ れ る (pop 動 作 ). push 動 作 , pop
ー ム の 中 で タ イ プ 値 0x8809 を 持 つ フ レ ー ム に 対 し て
動作はインタフェース毎に定義が可能である.
FPGA の フ レ ー ム ス イ ッ チ に お い て Linux サ ー バ の デ
IMCC 用 と し て ,Linux の イ ン タ フ ェ ー ス imcc0 及 び
バイスドライバ側に出力されるようなタグ付けを行う.
imcc1 よ り 入 力 さ れ た IP パ ケ ッ ト は ,デ バ イ ス ド ラ イ
デ バ イ ス ド ラ イ バ に お い て は , IF0 か ら 入 力 さ れ た フ
バにてイーサネットフレーム化される.イーサネット
レ ー ム は 内 部 イ ン タ フ ェ ー ス の imcc0 に , IF1 か ら 入
フ レ ー ム は , DNA を 経 由 し て ペ イ ロ ー ド Type 0x8809
力 さ れ た フ レ ー ム は 内 部 イ ン タ フ ェ ー ス の imcc1 に 出
が 与 え ら れ , プ ロ バ イ ダ MAC と し て 出 力 さ れ る . 逆
力 さ れ る . imcc0 と imcc1 は UNIX の ソ ケ ッ ト イ ン タ
に , ペ イ ロ ー ド Type 0x8809 を 持 つ フ レ ー ム は , ペ イ
フ ェ ー ス と し て 扱 う こ と が 可 能 で あ り , Linux サ ー バ
ロ ー ド ( イ ー サ ネ ッ ト フ レ ー ム ) が DNA に お い て プ
内 の OAM プ ロ セ ス か ら の ソ ケ ッ ト イ ン タ フ ェ ー ス を
ロ バ イ ダ MAC フ レ ー ム よ り 取 り 出 さ れ ,Linux デ バ イ
介 し た ア ク セ ス が 可 能 と な っ て い る . imcc0 と imcc1
スドライバへ出力されるようにタグが付与される.デ
に は ,IP ア ド レ ス を 付 与 す る こ と が ,ま た ,eth0 と い
バ イ ス ド ラ イ バ で は IP パ ケ ッ ト の 処 理 が 行 わ れ る .
っ た 他 の イ ン タ フ ェ ー ス と の 間 で の IP フ ォ ワ ー デ ィ
ングを行うことが可能である.
3. Mac-in-Mac 機 能
現 在 , IEEE 802.1ah Provider Backbone Bridge (PBB)
[8]と し て , イ ー サ ネ ッ ト に お け る Mac-in-Mac 機 能 の
標準化が進められている,また,日本国内においては
Ethernet over Ethernet (EoE) [9]と し て デ フ ァ ク ト 化 が
行 わ れ た . Mac-in-Mac は , ユ ー ザ の Media Access
Control (MAC) フ レ ー ム を , プ ロ バ イ ダ 内 で 利 用 す る
MAC フ レ ー ム に カ プ セ ル 化 し て 伝 送 す る も の で あ り ,
ユ ー ザ MAC ア ド レ ス と プ ロ バ イ ダ MAC ア ド レ ス の 分
離,新たなヘッダの定義による既存イーサネットでは
提供できない機能の提供といった特徴を持つ.
我々は,新世代のキャリアグレードレイヤ 2 伝達網
図 3 Mac-in-Mac フ レ ー ム フ ォ ー マ ッ ト (a) デ ー タ
プ レ ー ン 用 , (b) コ ン ト ロ ー ル プ レ ー ン 用
の 構 築 を 目 標 [10]と し て ,ユ ー ザ MAC と し て 既 存 イ ー
サ ネ ッ ト (含 IEEE 802.1ah)を ,プ ロ バ イ ダ MAC と し て
4. GMPLS 制 御 シ ス テ ム と の 動 作 確 認 実 験
タ グ ス イ ッ チ [10] や 高 速 リ ス ト レ ー シ ョ ン [11] 等 の 拡
4.1. 実 験 系 概 要
張 機 能 を 提 供 す る Mac-in-Mac 方 式 を 検 討 し て い る .
こ れ ま で に 我 々 が 開 発 し た GMPLS 制 御 イ ー サ ネ ッ
今 回 開 発 し た プ ロ ト タ イ プ シ ス テ ム で は ,DNA に お
ト ス イ ッ チ プ ロ ト タ イ プ シ ス テ ム [2-3]と ,今 回 開 発 し
け る ユ ー ザ MAC の 高 速 カ プ セ リ ン グ 機 能 の 確 認 を 目
た IMCC プ ロ ト タ イ プ シ ス テ ム と を 組 み 合 わ せ て 動 作
確 認 実 験 を 行 っ た .GMPLS 制 御 イ ー サ ネ ッ ト ス イ ッ チ
プ ロ ト タ イ プ は ,市 販 の イ ー サ ネ ッ ト ス イ ッ チ (L2SW)
と 外 付 け の Linux PC 上 で 稼 働 す る GMPLS ソ フ ト ウ ェ
ア か ら 構 成 さ れ て い る . Linux PC と L2SW の 間 は ,
RS-232C シ リ ア ル イ ン タ フ ェ ー ス を 介 し て 接 続 さ れ て
お り ,GMPLS ソ フ ト ウ ェ ア か ら の コ マ ン ド 送 受 に よ っ
て VLAN の 設 定 が な さ れ て い る . こ の た め , GMPLS
ソ フ ト ウ ェ ア 間 の 通 信 は Linux PC の イ ー サ ネ ッ ト イ
ン タ フ ェ ー ス を 利 用 し た out-of-fiber DCN を 利 用 し て
行 わ れ て い る .今 回 ,6 台 の L2SW (#1~ #6)を 準 備 し ,
各 L2SW 間 を GE や 10GE で 接 続 し た .IMCC プ ロ ト タ
イ プ が GE の み の サ ポ ー ト の た め , GE 区 間 に 2 台 の
IMCC プ ロ ト タ イ プ を 挿 入 し ,Mac-in-Mac 及 び in-fiber
in-band DCN 区 間 を 構 築 し た . 実 験 系 の 概 要 を 図 4 に
図 5: IMCC フ レ ー ム の ダ ン プ 結 果
示す.
図 4: デ モ ン ス ト レ ー シ ョ ン シ ス テ ム 概 要
4.2. フレームフォーマット確 認 実 験
IMCC 及 び Mac-in-Mac の 機 能 を 確 認 す る た め に ,フ
レ ー ム の モ ニ タ を 行 っ た . 図 4 の IMCC 区 間 に 市 販 の
イ ー サ ネ ッ ト ス イ ッ チ を 挿 入 し ,Mac-in-Mac の プ ロ バ
イ ダ MAC に 対 す る VLAN ID と し て 3 を 付 与 し ,イ ー
サネットスイッチのポートミラーリング機能を利用し
てミラーポートから出力されたフレームをプロトコル
ア ナ ラ イ ザ WireShark [12]を 利 用 し て ダ ン プ し た 結 果
を 図 5, 図 6 に 示 す .
図
5 に 示 し た フ レ ー ム で は , DA と し て
aa:bb:cc:dd:ee:99, VLAN Type=0x8100, VLAN ID=3,
ペ イ ロ ー ド Type=0x8809 を 指 定 し た .図 5 の 中 段 に お
い て , Slow protocols と 表 示 さ れ て い る 部 分 が , imcc
インタフェースから入力されたイーサネットフレーム
で あ り , IPv4 パ ケ ッ ト と し て ping パ ケ ッ ト が 含 ま れ
て い る (IP ソ ー ス ア ド レ ス 1.1.1.3, IP 宛 先 ア ド レ ス
1.1.1.2 で あ る ).図 5 で は ,プ ロ バ イ ダ MAC フ レ ー ム
部 分 の VLAN type=0x8100, VLAN ID=3 が キ ャ プ チ ャ
されていないが,ミラーリングのために挿入したスイ
ッ チ が ミ ラ ー ポ ー ト へ 出 力 す る 際 に VLAN タ グ を 剥 ぎ
図 6: デ ー タ プ レ ー ン フ レ ー ム の ダ ン プ 結 果
取るという仕様によるものである.スイッチのポート
は タ グ 付 き VLAN の み を ス イ ッ チ す る 設 定 に し て お り ,
プ ロ バ イ ダ MAC フ レ ー ム が 802.1Q フ レ ー ム と し て 正
常に認識されていることは別途確認している.
同 様 に ,図 6 で は ,DA と し て aa:bb:cc:dd:ee:ff,VLAN
Type=0x8100, VLAN ID=3, ペ イ ロ ー ド Type=0x8100
を 指 定 し た . WireShark の 表 示 で は , ペ イ ロ ー ド Type
が 0x8100 と 802.1Q VLAN の タ イ プ で あ る た め , 直 後
の ユ ー ザ MAC フ レ ー ム の DA 値 00:15:17:2c:43:2c の
00:15 部 分 よ り ID: 21,17:2c 部 分 よ り Protocol: 0x172C
との御認識が行われている.なお,図 6 は,アプリケ
ー シ ョ ン と し て iperf [13] を 用 い た 場 合 の ダ ン プ 結 果
で あ り ,双 方 向 で の TCP 通 信 が 行 わ れ て い る は ず で あ
る が , 実 際 に モ ニ タ で き た の は TCP ACK パ ケ ッ ト 及
び 前 述 の IMCC 用 フ レ ー ム の み で あ っ た . こ れ は ,
Mac-in-Mac し た 結 果 と し て フ レ ー ム が ジ ャ ン ボ パ ケ
ット化し,スイッチのミラーリングがジャンボパケッ
トに対応していないことに起因している.
4.3. GMPLS VLAN 制 御 確 認 実 験
4.3.1. コ ン ト ロ ー ル プ レ ー ン の 構 成
IMCC で は ,図 2(a)に 示 し た eth0 を out-of-fiber DCN
用 の イ ン タ フ ェ ー ス に , imcc1 を in-fiber in-band DCN
6 月 に 開 催 さ れ た 国 際 会 議 iPOP2008 に お い て ,動 態 で
の デ モ ン ス ト レ ー シ ョ ン を 実 施 [14]し た こ と を 報 告 し
て お く .iPOP2008 で の デ モ ン ス ト レ ー シ ョ ン 風 景 を 図
8 に示す.
用 の イ ン タ フ ェ ー ス に 割 り 当 て ,両 者 の 間 で IP ル ー テ
ィ ン グ を 行 う こ と で 両 方 の DCN を 統 合 し た DCN の 提
供 を 実 現 し た .今 回 の 実 験 で は ,単 純 化 の た め に Linux
の IP forwarding 機 能 の み を 利 用 し た が ,コ ン ト ロ ー ル
プ レ ー ン 用 の ル ー テ ィ ン グ プ ロ ト コ ル (Open Shortest
Path First (OSPF)等 )を imcc に お い て 稼 働 さ せ る こ と や ,
Linux の Ethernet Bridge 機 能 を 利 用 し て イ ー サ ネ ッ ト
ス イ ッ チ と し て IMCC を 利 用 す る こ と も 可 能 で あ る と
考えている.
4.3.2. デ ー タ プ レ ー ン の 確 立 実 験
GMPLS 制 御 実 験 に お い て は , ポ ー ト VLAN を 利 用
し た VLAN パ ス ,タ グ VLAN を 利 用 し た VLAN パ ス ,
両 者 を 混 在 し た VLAN パ ス [2,3]の 設 定 及 び 解 除 の 動 作
確 認 実 験 を 行 っ た .図 7 に 実 験 シ ス テ ム の 写 真 を 示 す .
6 台 の L2SW, 2 台 の IMCC/Mac-in-Mac プ ロ ト タ イ プ
シ ス テ ム , 4 台 の GMPLS 搭 載 Linux PC が 図 7 で は 確
認 可 能 で あ る .L2SW#3 及 び L2SW#4 用 の Linux PC は
別ラックに搭載されていた.
図 8: 国 際 会 議 iPOP2008 デ モ ン ス ト レ ー シ ョ ン
本動作確認実験においては,コントロールプレーン
の正常動作,データプレーンの正常動作に加えて,
out-of-fiber DCN と in-fiber in-band DCN を 統 合 し て 単
一 の DCN を 構 築 す る こ と が 可 能 で あ る こ と を 実 証 で
き た .以 上 に よ り ,今 回 開 発 し た IMCC/Mac-in-Mac プ
ロ ト タ イ プ は GMPLS 制 御 イ ー サ ネ ッ ト に お い て 有 効
であると言える.
5. ま と め
キ ャ リ ア グ レ ー ド GMPLS イ ー サ ネ ッ ト 制 御 を 実 現
す る た め に は ,in-fiber in-band DCN の 実 現 が 重 要 で あ
る .本 論 文 で は ,in-band message communication channel
(IMCC) 機 能 を 有 す る プ ロ ト タ イ プ シ ス テ ム を 開 発 し
たことを報告し,プロトタイプシステムによって
out-of-fiber DCN と in-fiber in-band DCN を 統 合 す る こ
とが可能であることを示した.
謝辞
本研究の一部は,独立行政法人情報通信研究機構
(NICT)の 委 託 研 究 「 λ ア ク セ ス 技 術 の 研 究 開 発 」 の 成
果です.
文
図 7: 動 作 確 認 実 験 で 使 用 し た 装 置
全 て の 場 合 に お い て , L2SW#1 と L2SW#6 の 間 で
VLAN パ ス が 設 定 さ れ ,GMPLS RSVP シ グ ナ リ ン グ と
GMPLS OSPF ル ー テ ィ ン グ の パ ケ ッ ト が IMCC 区 間 を
経 由 し て 正 常 に 交 換 可 能 な こ と ,ポ ー ト VLAN(802.1D
相 当 )及 び タ グ VLAN(802.1Q 相 当 )の 両 方 の イ ー サ ネ ッ
ト フ レ ー ム が Mac-in-Mac 区 間 を 通 過 し て 正 常 に 伝 送
さ れ る こ と が 確 認 で き た .本 動 作 確 認 実 験 は ,2008 年
献
[1] E. Mannie (ed.), “Generalized Multi-Protocol Label
Switching (GMPLS) Architecture,” IETF RFC 3945,
Oct. 2004.
[2] 菊 田 洸 , 石 井 大 介 , 岡 本 聡 , 山 中 直 明 ,“ GMPLS
によるギガビット広域イーサネット網の制御実
験 ”, 信 学 技 報 PN2007-32, 2007 年 12 月
[3] D. Ishii, K. Kikuta, S. Okamoto, and N. Yamanaka,
“An Experiment of Controlling Gigabit Wide Area
Ethernet by GMPLS supporting Layer-2 Switching
Capability”, OFC/NFOEC 2008, OThB5, Feb. 2008.
[4] K. Kikuta, M. Nishida, D. Ishii, S. Okamoto, and N.
Yamanaka, “GMPLS VLAN Path Establishment
using Inter-domain VLAN Tag Swapping”, Proc.
iPOP2008, P2, June 2008.
[5] D.
Papadimitriou
(ed.),
“Ethernet
Traffic
Parameters”,
Internet
Draft
draft-ietf-ccamp-ethernet--traffic-parameters-05.txt,
work in progress, July 2008.
[6] W. Imajuku, T. Otani, N. Bitar (ed.), “Service
Provider Requirements for Ethernet control with
GMPLS”,
Internet
Draft
draft-ietf-ccamp-ethernet-gmpls-provider-reqs-00.txt,
work in progress, June 2008.
[7] IPFlex Inc. http://www.ipflex.com/jp/1-products/
4_dd2_spec.html
[8] IEEE 802.1ah/D4.2 “Virtual Bridged Local Area
Networks – Amendment 6: Provider Backbone
Bridges”, March 2008.
[9] 安 藤 雅 人 ,
“ VLAN 技 術 を 使 っ た L2-VPN サ ー ビ ス
課
題
と
今
後
”
JANOG10
,
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog10/pdf/janog10
-l2-ando.pdf, 2002 年 7 月
[10] 西 田 昌 弘 , 清 水 翔 , 石 井 大 介 , 荒 川 豊 , 岡 本 聡 ,
山 中 直 明 ,“ 次 世 代 広 域 レ イ ヤ 2 ネ ッ ト ワ ー ク の
実現へ向けたフレキシブルスイッチの提案と実
装 ”, 信 学 技 報 PN2008-4, 2008 年 6 月
[11] M. Terasawa, M. Nishida, S. Shimizu, Y. Arakawa, S.
Okamoto, and N. Yamanaka, “Fast Fault Recovery
Method with Pre-Established Recovery Table for
Wide Area Ethernet”, Proc. Photonics in Switching
(PS) 2008, S-02-3, August 2008.
[12] Wireshark, http://www.wireshark.org/
[13] The National Laboratory for Applied Network
Research project, http://dast.nlanr.net/Projects/Iperf/
[14] iPOP2008
Exhibition
Participants,
http://www.pilab.jp/ipop2008/exhibition/Participants
.html