PowerPoint プレゼンテーション

「製品回収(リコール)対応の手順」
~製品回収の迅速・適切な対応のために~
株式会社ベルシステム24
Ⅰ.顧客対応窓口(コールセンター)
の立ち上げプロセスとポイント
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
1
1.顧客対応窓口(コールセンター)立ち上げにおける考え方
Points
初動の精度が業務の成否を決める
通常業務への支障
ユーザー及びマーケットからの信頼失墜
二次クレーム発生
二次対応の遅れ
回収・配送の遅れ
顧客満足度低下
クレーム増加
回線パンク
コストの増大
研修スタッフ不足
変化・スピードへの柔軟な対応不可
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
2
2.立ち上げにおける注意点
十分な準備をすることが望ましいが、製品回収の特性上タイトなスケジュール
の中で最大の効果をもとめなければならない。
製品回収フロー
・社内お客様相談室、製品回収専用コールセンター、物流、
そして販売店、営業店等の本社-現場間との情報共有が必
須。事前準備が重要になる。
受付体制
・顧客対応窓口(コールセンター)体制構築は、システム開発
とオペレータ-採用がポイント。仕様・規模によっては1ヶ月
以上必要なこともある。
研修体制
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
・時間的制約が多く、また開始後も状況に合わせて応対方
法の変更が頻繁に発生することが予想される。このことから、
コールセンターにおいては必要最小限の研修内容で始めて、
柔軟に対応できる体制にすることが重要。
3
3.立ち上げプロセスの全体像
機能設計
Points
Points
インフラ
(⇒P.6)
ファシリティ確保
(設備)
Points
規模設計
(⇒P.5)
人材
(⇒P.7~)
人員確保
Points
情報
(⇒P.9)
マニュアル・FAQ整備
教育研修
センター運用
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
4
4.立ち上げのポイント
規模設計
規模算出のステップ
×
入電予測数
÷
処理時間
処理時間
入電予測数
・対象製品と周辺製品
・日毎の入電波動
・通話時間と後処理時間
1
0.8
0.6
0.4
0.2
0
1
2
3
4
5
6
7
※弊社業務実績A社の例
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
8
9
10
11
12
13
14
・品質とのバランス
【日別処理時間推移】
【品質と稼働率の相関】
応
(対品質目標達成率)
(初日を とした場合の処理時間の比率)
【日別入電件数推移】
1
席数
稼働率
・周辺製品の問い合わせ
(初日を とした場合の入電数の比率)
1
=
÷ 稼働率
運用時間
1.6
1.5
1.4
1.3
1.2
1.1
1
100%
85%を超えると
品質が悪化する
90%
80%
ここが適正値
75%前後
70%
0.9
60%
0.8
0.7
1
2
3
4
5
6
7
※弊社業務実績A社の例
8
9
10
11
12
13
14
50%
50%
(稼働率)
60%
70%
80%
90%
100%
5
インフラ
ファシリティ確保の
項目
インハウス(社内設備の利用)
・臨時電話回線申し込み
電話回線
電話機
Points
PC
Points
※
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
Points
・既設回線を使用
・フリーダイヤル申し込み
・フリーダイヤル確保済み
・大規模の場合はレンタル
・既設の電話機を使用
・ハンドセットの電話機
・コールセンター用電話機
・大規模の場合はレンタル
・既設PCを使用
・自社会議室を確保
スペース
システム
アウトソース(社外設備の利用)
・アウトソーサー保有スペースを使用
Points
Points
・セキュリティインフラ工事
・セキュリティインフラ保有
・自社システム使用
・簡易システム開発or受付表(紙)
での運用
は、項目単体での評価であり、他の項目(企業ポリシー・規模・検討期間など)を考慮に入れて、総合判断することをお勧めいたします。
6
人材-人員確保
人材確保のパターン
メリット
・自社ブランドへのロイヤリティ保有
自社社員対応
デメリット
Points
・事業運営機能の低下
・製品知識を保有したスタッフの確保
・交通宿泊費等の実費発生
・社内システムや運用ルールの理解
・コールセンター人件費(社員対応)
Points
・人材供給力の確保
派遣社員受入
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
・顧客対応レベルの確保
・関係部署との連動(社内運用時)
・運用管理スタッフ(社員)の確保
・指示命令系統の確保
・製品知識の保有
・顧客対応レベルの確保
アウトソース
Points
Points
・外部委託の業務フロー策定
・経験者人材の確保
・製品知識の保有
・運用管理者の確保
・自社との物理的距離の乖離
Points
7
人材-教育研修
教育研修ステップ
研修概要
自社社員対応
派遣社員
受入れ
アウトソース
・応対基礎、応対姿勢(敬語、傾聴)
電話応対
Points
・トークフロー、Q&A確認
・ロールプレイング(抑揚、スピード、相槌)
不具合状況の
Points
・不具合発表に至る経緯、原因
理解
・対象種類、対象数・対象エリア
Points
顧客対応
・不具合状況の確認(現物、イメージ)
・お詫びの姿勢
・確認事項と消費者の声の収集
・エスカレーションルール
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
8
情報
情報種別
記載ポイント
トークフロー
Points
スクリプト
Points
・想定される内容から分岐パターンを複数設定
・消費者が納得できる回答
Points
報告書
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
・専門用語を避ける
・案内文章は簡潔に構成
FAQ
製品情報
・確認項目の優先順位と絞り込み
“小”であることが
重要
Points
・製品回収の経緯、原因、対応
・対象製品全種類の情報(販売終了分も含む)
⇒製造月、過去の回収・修理履歴、OEM等の販売ルート
・対象製品データ(商品別、媒体別、対応別)
・問合データ(消費者の声、対象外情報)
変更頻度
小
大
大
小
小
9
Ⅱ.顧客対応窓口(コールセンター)
運用時の対応
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
10
1.製品回収における電話応対の考え方
明るく「ハキハキ」した対応は控える
・明るくもなく暗くもなく、誠実な応対
・声の表情(共感性をもった応対)
Points
・傾聴(まずは、最後まで話を聞く。その後、フローに沿ったトークをする。)
言っていいことと言ってはいけないこと
・マニュアルに沿って、一言一句、正確にトークする。
・現物確認の原則
・限定謝罪(何に対して謝るかを明確にする。)
Points
NGワード)「こちらの責任で・・・」「すべて対応させていただきます。」
など
情報変更への素早い対応
・周知確認プロセス(周知済みチェックリストの整備)
・モニタリング(音声チェックと帳票チェックの両面)
Points
・周知フローの徹底
:各関連担当者との常時情報共有できる体制(組織図・連絡網・定期ミーティング)
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
11
2.エスカレーション(管理者への二次対応依頼)の考え方
事前情報(スクリプト・FAQ等)範囲外の内容は、全てエスカレーション
・自分の立場を明確に伝える。
・憶測は禁物
・管理者の巡回によるスムーズな応対サポート
エスカレーション体制の整備
①入電第一波を吸収できる体制
【日別エスカレーション比率】
20.0%
Points
→エスカレーション比率が落ち着くまでの
開始数日間は、センターに常駐し、
16.0%
イレギュラー案件を素早く完結することで、
12.0%
8.0%
入電第一波を吸収する。
①
②
②回収製品保有者からの問合せに備える
Points
→入電第一波後は、一次的に入電は減少するが
4.0%
その後、案内を受け取った回収製品保有者からの
0.0%
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
問い合わせが増加し、エスカレーション比率が
向上する傾向がある。
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
12
Ⅲ.顧客対応窓口(コールセンター)
のクロージング
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
13
1.顧客対応窓口(コールセンター)のクロージングプロセス
緊急体制解除の決定
入電トレンド、告知計画の状況により決定
例)1週間連続で1日あたり入電が10本以下で、以後告知計画が無ければ特別体制を
終了する
エスカレーションや受付体制の社内受け入れ準備(=通常体制への引継ぎ)の実施
体制解除日の決定は、引継ぎ体制含め少なくとも2週間前が望ましい
電話回線の工事手配
告知番号の移行判断
・継続or既設番号へ変更を決定(=通常体制への移行)
・回線がアウトソーサー名義で引き続き使用する場合は、名義変更手続きが必要
受付時間及び期間の変更
・変更事項の情報共有(社内コールセンター、販売店・営業店、物流等)
・コールセンターでは、シフト調整、応対内容、納品・デジタルアナウンス等の仕様変更が発生
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
14
受付データ
移行スケジュール作成
・コールセンター移行と同時実施
・必要データと不要データの切り分け
・データ納品項目及びデータフォーマット、納品メディアの確認
セキュリティ対策
・セキュリティポリシーに基づいて必要な対策を講じる
・移行手段、手続き
・コールセンター側のデータ消去(時期・方法)
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
15
2.コールセンターの運用実績から見た最近の傾向
受付時間について
【センター開設時間帯】
その
他
16%
・電話での受付時間帯は全日9:00-21:00が多いが
近年は17時・18時までの受付時間比率が上昇傾向。
9時~
17、
18時
40%
・業務スタート2~4週間で運用体制の縮小
※全日⇒平日のみ、9:00~21:00⇒9:00~17:00
製品回収に対する反応の高さ
9時~
21時
44%
※弊社業務実績より抽出
・状況に応じて、受付体制強化及び期間延長の検討が必要
※弊社実績では、約半数が、期間延長もしくは回線増対応を実施
・社会情勢や取引先、マスコミ等の動きによっても反応は大きく異なる。(想定外への対応)
社内実施から外部委託(コールセンター・物流)への傾向が強まる
・製品回収の考え方の変化(法律に準じた回収作業⇒製品に対する信頼回復の手段)
・社内既存業務の影響を最小限に抑制し、事業運営機能(営業活動)を維持する。
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
16
Ⅳ.業務実績・会社概要
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
17
■ ベルシステム24保有センターを活用した事例(抜粋)
A社≪発信≫
B社≪受信≫
業務内容 :不具合製品保有者への告知業務
業務内容 :不具合製品の回収受付業務
対象製品を購入したと想定される対象者への発信
(不具合の案内、対象製品保有有無の確認)
実施場所
発信件数
実施時間
実施期間
:弊社オペレーションセンター
:約200,000件
:全日9:00~21:00
:4ケ月間
社告受付に伴う交換・修理受付対応
実施場所
ブース数
実施時間
実施期間
:弊社オペレーションセンター
:最大180ブース
:全日24時間
:4ケ月間
C社≪受信≫
D社≪発信≫
業務内容 :不具合食品の社告受付業務
業務内容 :不具合食品への告知業務
社告受付に伴う交換・返金対応
実施場所
ブース数
実施時間
実施期間
:弊社オペレーションセンター
:最大10ブース
:全日9:00~18:00
:約2ヶ月
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
対象食品を購入したと想定される対象者への発信
(不具合の案内、対象製品保有有無の確認)
実施場所
発信件数
実施時間
実施期間
:弊社オペレーションセンター・クライアント内
:1,000件
:全日9:00~21:00
:2日
18
ベルシステム24のご紹介
■ 全国拠点
業界最大級の大型オペレーションセンター(19,500席を運用)で、
緊急事態からの早期復旧を、全面的にバックアップ致します
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
19
ベルシステム24のご紹介
■ 商号
:株式会社ベルシステム24
■ 本社所在地
:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-34-7
NEX新宿ビル
■ 創業年月日
:1982(昭和57)年9月20日
■ 代表執行役社長
:矢原 史朗
■ 資本金
:192億9,669万円
■ 従業員数
1,914名
:社員
コミュニケータ 28,712名
■ セキュリティ
(2010年8月末時点)
:業界最大規模でプライバシーマーク認定を取得。
コンタクトセンターの 設計・構築・運用から関連するソリューション全て
の範囲でISO/IEC27001認定を取得。
【お問合せ先】
0120-024-047
(9:00~18:00 ※土日、祝日8/13~15、12/30~1/3を除く)
http://www.bell24.co.jp/ja/inquiry/
© 2011 BELLSYSTEM24, Inc.
20