れ し の

ひとに やさしい まちの ホットな情報
http://www.city.ureshino.lg.jp/
う
市報 vol.104
まちフォトな
一 斉 にスター
全8小 学 校で
9月から市 内
塾」。
「子ども学校
それ
トした
童達は、
へ集まった児
放課後に教室
と一 緒 に 真
に 広 げ 友 だち
ぞ れ 宿 題を机
ました。
取り組んでい
剣な眼差しで
平成26年
10月号
2014.October
6~8 ・・・・・・・うれしのCity Infomation
19~23・・・・・市民のひろば
14~18・・・・・文化・スポーツ
平成26年8月31日現在(住民基本台帳に基づく)
世帯/9,878世帯(前月比4世帯増)
◎嬉野地区……14,404人 ◎吉田地区……2,488人
◎五町田地区…4,067人
◎久間地区……3,641人 ◎塩田地区……3,130人
男性/12,975人 女性/14,755人
嬉野市の人口/27,730人(前月比5人減)
う し
の
れ
2 ・・・・・・・・・うれしのCity News
9~11・・・・・・健康
嬉野温泉公式キャラクター「ゆっつらくん」
3 ・・・・・・・・・うれしのCity Infomation
12,13・・・・・・・暮らしのカレンダー
contents
4,5・・・・・・・・まちかどかわら版
うれしのCity News
き を 感 じ る 建 物。文 化、
スポ ー
こ れ る 建 物で 温 か み と 落 ち 着
谷口太 一郎市長は
「地域にほ
称「リバティ」
となりました。
バー、嬉 野 特 産 品のティーで愛
自 由 の リ バ ティ、塩 田 川 の リ
全国から応募を行い、英語で
行われました。
化会館
「リ バティ」
の落 成 式 が
9月7日(日)、嬉野市社会文
ました。
ま な 出 し 物で 会 場 を 盛 り 上 げ
句 や ダンスや 太 鼓 な ど さ ま ざ
フェスティバル が あ り、相 撲 甚
ま た、午 後 か ら は 文 化 芸 能
すね。」
と語られました。
のでとても うれしい。
す ごいで
女性は
「もともと嬉野市出身な
嬉 野 市 出 身で武 雄 市 在 住の
ていました。
ん 活 用 して 頂 き た い。」
と話し
この日、久 間 小 学 校では、
9月 日 水( 、久
) 間小学校で
の様子を取材しました。
開 始から2週 間 経 過した
8小学校で始まりました。
学 校 塾」が 9 月 よ り 市 内 全
の宿 題 を 支 援 す る
「子 ど も
と 連 携 し、放 課 後 に 小 学 生
市内学習塾や家庭教師等
「子ども学校塾」
がスタートしました!
ツな ど 地 域 の 皆 さ んに ど ん ど
名の児 童
30
曜 から金 曜の午 後3時 〜5
す る 子 ども を 対 象に毎 週 月
「子 ど も 学 校 塾」
は、希 望
ば」
と話す。
し、
学 力 アッ プ につ な が れ
況。学 習 を す る 習 慣 が 定 着
ともに試 行 錯 誤している 状
ば か り な ので 教 諭、支 援 員
古川教頭先生は
「始まった
的に質問していました。
か らない所 を 支 援 員へ積 極
ド リ ル な ど に 取 り 組 み、分
ちは国語や算数のプリント、
を行っていました。子どもた
ス に 分 け、宿 題 の サ ポ ー ト
を 低 学 年 と 高 学 年の2クラ
援 員」
として、約
塾 の 経 営 者 ら 計 3名 が
「支
17
時まで行われています。
▲支援員へ積極的に質問をする子どもたち
▲友だち同士で分からない所を教え合っていました
嬉野市社会文化会館「リバティ」
落成式
うれしのCity News ①
うれしのCity News ②
Ureshi-no 2
うれしのCity Information
嬉野市不妊治療費助成事業の助成対象範囲が変わりました
嬉野市では、
夫婦のいずれか一方が嬉野市に1年以上住所がある方を対象に不妊治療費の助成をしています。体
外受精又は顕微授精以外に妊娠が望めないと医師に診断されている方で、治療を終了した年度に佐賀県不妊治療
費支援事業承認決定通知を受けた方を対象とします。
●助成回数等
(1)平成26年度及び平成27年度の助成内容
(ア)初めて助成を受けた年度が平成25年度以前の場合
H25年度までに
助成を受けた回数
1~3回
4回以上
助成の制限
受けられる助成回数
通算5年度
通算10回まで
年齢制限なし
各年度2回まで
(助成回数は年度2回を超えて通算6回に
変更することができます。)
各年度2回まで
(イ)初めて助成を受ける年度が平成26年度及び平成27年度の場合
初めて助成を受ける際の
治療開始時の妻の年齢
40歳未満
40歳以上
受けられる助成回数
年度制限なし/ 43歳になるまでに通算6回
初年度3回まで/平成26年度に助成を受けた場合は、2年目2回まで
(2)平成28年度以降の助成内容
平成27年度までに助成を受けた者
初回開始時の 受けられる助成回数(H27年度
妻の年齢
までの助成回数と通算して)
平成28年度以降に初めて助成を受ける者
治療開始時の
受けられる助成回数
妻の年齢
40歳未満
43歳になるまでに6回まで
40歳未満
40歳以上
43歳になるまでに3回まで
40歳以上
43歳未満
43歳以上
助成金額
最高10万円/回
年度制限なし
43歳になるまでに通算6回まで
年度制限なし
43歳になるまでに通算3回まで
なし
※治療終了後3か月以内に申請してください。
男性不妊治療の助成を始めます!
男性の不妊治療の場合は、女性の不妊治療の一環として行われた治療で、精巣内精子生研採取
法(TESE)及び精巣上体内精子回収術(MESA)
など、精子を精巣又は精巣上体から採取するため
の手術等に要した経費を補助します。
助成金額
最高10万円/回
詳しい内容については、健康づくり課までお問い合わせください。
問い合わせ
3 Ureshi-no
嬉野市役所健康づくり課 母子保健担当 ☎0954-66-9120
まちかどかわら版
かわら版
わらべう たベビーマッサージ
9月 日(木)嬉野保健センター二階で行わ
れました。
わらべうたベビーマッサー ジとは、
わらべう
たを唄いながら赤ちゃんの肌に心 地いい刺 激
をあたえるマッサー ジです。寝 付きや、寝 起き
も良くなり、消化や排便を助け、
さらには肌を
刺激することで育脳の効果もあるそうです。
今 回は五 組の親 子 が 参 加され、普 段しない
マッサージでのコミュニケーションに笑 顔 がた
えない時間となりました。
11
まちかど
回
市内で行われたイベントの様子をレポート
第
9 月 6日(土)
・7日(日)
の2日 間、佐 賀 嬉
野 バリアフリーセンターの主 催で第6回 湯
らっくすコンサートが開催されました。
プレコンサートのオープニングは
「 Feeling
」
の皆 様による バレエと 津 軽 三 味 線
Art Box
の演奏がうれしのカフェにて行われました。
優雅なバレエと力強い津軽三味線。全く違
うジャンルの異色のコラボで活動されている
の皆 様。鹿 島 市 から見に来
Feeling Art Box
られていた 代の男性は
「津軽三味線とクラ
シック バレエのコラボレーションには驚きま
し た。限 られた 広 さで、畳の上での表 現 も 大
変だったと思います。
また津 軽 三 味 線の二人
の 演 奏 は 迫 力 の あ る 中 にも 繊 細 さ も あ り と
ても感激しました。」
と感想を述べて下さいま
した。
コンサ ー ト を 見に来 た 方 達の中には外 国
人の家族もおられ、楽しそうに耳を傾けられ
ていました。
湯らっくすコンサート
6
40
!!
Ureshi-no 4
まちかどかわら版
2014 うれしの男女
市内ご長寿表敬訪問
〜いつまでもお元気で〜
と も
ネットワークのつどい
9月 日の敬老の日を前に、市内各地で100
歳を迎える方等をお祝いする敬老会が開かれま
した。
今年は7名の方が100歳を迎えられ、
市内最
高齢となる108歳を大渡フミさんが迎えられま
した。
9月 日
(日)
に
「特 別 養 護 老 人ホームうれ
しの」
で行われた敬老会では、
大渡フミさんが、
嬉
野市より最高齢者の記念品等が贈呈されました。
市内最高齢の大渡フミさん
(中)
とご家族
▲
松元ヒサさん
(右から2人目)
ご家族と谷口嬉野市長
5 Ureshi-no
14
15
おじいちゃん
おばあちゃん
いつも
ありがとう♪
親子ふれあい食育教室
9月 日(土)楠風館で親子ふれあい食育教室
が開催されました。
今回で3回目のテーマは
「お弁当作り」。親子で
参 加の 人 が、地 区 ごとに3グルー プに分 かれ
ました。
まず、
お弁当のポイントや栄養バランスなどの
話 があり、献 立にそって、
お楽しみのお弁 当 作り
が始まりました。
いろんな形のおにぎりが出来上
がり、
みんなで楽しいひと時を過ごしました。
9月 日(土)
に嬉 野 市 公 会 堂で、
2014う
れしの男女ネットワークのつどいが開催されまし
た。
今回は、
〜来てみて聞いて男の
「子育て」
〜とい
うタイトルで
「男女共同参画」
や
「男の子育て」
が
メインテーマとなりました。うれしの男女ネット
ワークによる寸劇や宮原礼智先生による講演が
行われ笑いあり涙ありの2時間でした。
宮 原 礼 智 先 生の講 演では、ご自 身の体 験 を 分
りやすく解説され多くの参加者が耳を傾けてい
ました。
講 演 最 後のディスカッションでは、若いご夫 婦
が、宮 原 先 生へ質 問 するなど 大 変 有 意 義な時 間
となりました。
13
13
28
▲
うれしのCity Information
ごみの減量化にご協力ください!!
嬉野市では家庭から出たごみを分別してもらい、
リサイクルできるものは資源として再利用されており、
ごみの減
量化に繋がっています。
しかし、無記名のものや分別されていないごみなど回収できないごみも目立ちます。
ごみステーションへの出し方、
ごみ中継基地のご利用方法など再度ご理解頂き、
ごみ減量化に向けてご協力をお
願いします。
1.
ごみの分け方・出し方について
◎ごみの分別種類は・・・
燃やせるごみ、燃やせないごみ、
リサイクルできるもの、粗大ごみがあります。
詳しくはごみ分別表をご覧ください。
◎ごみの出し方は・・・
・嬉野市指定のごみ袋に地区名、氏名を記入し、
ごみステーションへ
塩田地区は午前8時、嬉野地区は午前8時30分までに出してください。
※無記名や、分別されていないもの、決められた時間以外に出されたごみは回収できません。
※指定された日以外にごみを出すと、鳥や小動物によりごみステーションが荒らされ付近の方々の迷惑と
なります。
2.
ごみ中継基地について
嬉野市では、各地域のごみステーションとは別に、
ごみ中継基地を設け、
市民の方に直接持ち込んで頂いたごみの受け取りをしています。
◎ご利用について…
・対 象/嬉野市民、
または嬉野市内の事業所
・ごみの持ち込み方法
ごみの種類
燃やせるごみ
燃やせないごみ
リサイクルできるもの
粗大ごみ
持ち込み方法
持ち込むごみはごみ分別表により分別し、
ごみ袋に入れて
持ち込んでください。
※袋に入らないごみは粗大ごみとなります
2tトラック未満 1台1,000円(事業系は2,000円)
2tトラック 1台2,000円(事業系は4,000円)
※粗大ごみ以外のごみは分別し、必ず嬉野市のごみ袋に入れて持ち込んでください。
※指定のごみ袋に入っていないもの、分別されていないものは受け取りできません。
※市外の方が代理でごみを持ち込む場合は、住所の確認をします。
また事前に環境下水道課へご連絡下さい。
◎ご利用時間…
平日は9:00 ~ 14:30
土曜日、祝祭日は9:00 ~ 11:30
日曜日は休み
問い合わせ
嬉野庁舎 環境下水道課 ☎0954-42-3317
学校法人 博愛学園
和 光 幼 稚 園
◎H27年度 新入園児受付開始 ◎1歳児~入園可
◎バス送迎・給食あり・預かり保育あり
(19時まで)
・体験入園会 10月15日・16日 ・17日 午前中実施
☆ご自由にご参加下さい☆
・随時入園相談・見学等可。
(電話予約)
℡ 0954-42-2548
受付時間
9:00~17:00
(土・日・祝日を除く)
〒8 4 3 - 0 3 0 2 嬉 野 市 嬉 野 町 大 字 下 野 丙 2 3 1 9 - 2
http://www.wakou-kindergarten.com/
Ureshi-no 6
うれしのCity Information
農地中間管理事業を活用しましょう!
今年度から農地中間管理事業が始まりました。
この事業は、佐賀県農業公社が佐賀県から
「農地中間管理機構」
として指定を受け、農用地等の出し手から
農用地等を借り受けて、
経営規模の拡大や農用地等の集約化を図ろうとする担い手に貸し付けることによっ
て、農用地等の有効利用や地域の農用地等の利用の効率化を進めていくものです。
農家や地域の実情に合わせて積極的に活用ください。
②出し手募集
④借受け
連携・協力
⑤貸付け
産地が分かる!
米トレーサビリティ制度
「米トレーサビリティ制度」
は 米 穀 等に関 する 事 故 が 起
こった 際に、流 通 ルートを 速
やかに特定し回収するととも
に原因を特定し、事 業者の責
任 の 明 確 化 を 図 ることを 目
的としています。
さが新規就農希望者
養成講座のご案内
佐賀県農業大学校では、新
規就農希望者向けに
「さが新
規就農希望者養成講座」
を開
催します。ぜひご参 加くださ
い。
九州農政局 佐賀地域センター
問い合わせ
問い合わせ
【米穀事業者の皆さまへ】
◎お 米 や 米 加 工 品 の 流 通に
は、取 引 記 録 の 作 成・保 存
と 産 地 情 報の伝 達 が 法 律
で義務付けられています。
◎一 般 消 費 者にお 米 や 米 加
工品を販売・提供する場合
には、産 地 情 報の伝 達を行
うこ と が 法 律 で 義 務 付 け
られています。
【消費者の皆さまへ】
◎外 食 店 や 小 売 店 等におい
て、
メニューや店内掲示、賞
品 の 容 器 や 包 装 を 見て頂
くと、原料米の産地 が分か
ります。
11
-
①受け手募集
1基礎講座
5日 間の講 義 や 農 家 体 験
で、就農と農業の基礎知識を
学びます。
①開講期間
月 日(月)
〜
月 日(金)
②募集期間
月 日(月)
〜
月7日(金)
2実践講座
就 農 のための 実 践 的 な 栽
培技術や知識を学びます
①開講時期
平成 年1月上旬予定
(実 習 日 は 半 日 で 週 1〜
2日)
②募集期間
月 日(月)
〜
月 日(金)
17
-
7 Ureshi-no
21
12
6
27
10
11
12
11
貸付け
希望農地の
リスト化
受け手
リストの
作成
③マッチング
出し手
農地中間管理機構
(佐賀県農業公社)
受け手
(担い手)
10
11
佐賀県農業大学校 研修部
☎0952 45 2145
-
☎0952 23 3133
-
市役所農林課 ☎0954-66-9119
農業委員会 ☎0954-42-3309
佐賀県農業公社 ☎0952-26-9503 佐賀市城内1-6-5 県庁南別館
HP http://saga-agri.or.jp/
問い合わせ
農地中間管理事業の仕組み
嬉野市・佐賀県・JA等
◎貸し付け
(農地の出し手)
を希望される方
農地の貸付希望の方は、市役所農林課・農業委員会にご相談・申し出てください。
※公社が借り入れる農地は、担い手が活用できる農地を対象とします。
※一定の要件を満たせば、機構集積協力金の交付対象になります。
◎借り入れ
(農地の受け手)
を希望される方
農地の借入希望の方は、農業公社で毎年2回募集が行われます
(次回は11月1日から12月中旬)。
募集内容については、農業公社のホームページをご覧になるか、農業公社、市役所にお問い合わせください。
うれしのCity Information
来春小学校へ入学される皆さんの就学前の健康診断を実施します
◆対 象 者 嬉野市内に住所を有する、
平成20年4月2日から平成21年4月1日までに生まれた方。
◆日程・会場 各小学校区ごとに、下記の日程・会場で実施します。
平成27年度 新入学児童健康診断日程表
学校名(健診場所)
健診実施日
受付の時間
健診の時間
五町田小学校
11月6日
(木)
14時45分~15時00分
15時00分~16時30分
久間小学校
10月7日
(火)
14時15分~14時30分
14時30分~16時00分
塩田小学校
10月29日
(水)
14時15分~14時30分
14時30分~15時30分
嬉野小学校
10月16日
(木)
14時00分~14時30分
14時30分~16時45分
轟小学校
10月23日
(木)
13時45分~14時00分
14時00分~15時30分
大野原小学校
10月28日
(火)
13時45分~14時00分
14時00分~14時30分
吉田小学校
10月30日
(木)
14時15分~14時30分
14時30分~15時30分
大草野小学校
10月31日
(金)
14時05分~14時20分
14時30分~15時30分
※当日、
「受付時間までに間に合わない」、
「入学予定校の健診日とは別の日に健康診断を受けたい」
という方は、必ず事前に
“入学予定校”と“塩田庁舎・学校教育課”の両方にご連絡ください。
問い合わせ
嬉野市教育委員会(塩田庁舎 学校教育課) ☎0954-66-9128
市営住宅入居者募集
7.4帖
8帖
4.5帖
◎構 造/鉄筋コンクリート造・4階建 築43年
◎募集戸数/1戸
◎家 賃/月額 9,
700円(最低)
~※所得によって異なります
◎敷 金/家賃の3ヶ月分
◎駐 車 場/無し
◎構 造/木造・平屋建 築9年
◎募集戸数/2戸
◎家 賃/月額 22,
600円(最低)
~※所得によって異なります
◎敷 金/家賃の3ヶ月分
◎駐 車 場/有
●申込み期限 平成26年10月21日
(火)
※申込み多数の場合、抽選(10月下旬予定)
となります。 住所:嬉野市塩田町大字馬場下甲742番地5
(佐賀銀行塩田支店斜め前)
TEL:0954-66-2316
-
☎0954-42-3311
(直通) 10
月は土地月間です
-
司法書士 深村 頌子(佐賀県司法書士会所属)
申請受付(問い合わせ先) 嬉野庁舎 建設・新幹線課
2、
000 ㎡をこえる 土 地
の取引は、
目的等の届出義務
が課される場合がありますの
で市役所までご相談下さい。
【届出義務者】
買 主
【届出の時期】
契約後2週間以内
【届出先】
土地の所在する市町村
【届出が無い場合・
虚偽届に関する罰則】
6月以下の懲役または
百万円以下の罰金
深村司法書士事務所
問い合わせ
お気軽にご相談ください!
塩田庁舎 企画政策課
☎0954 66 9117
不動産登記・法人登記・相続・遺言相談・借金問題・成年後見 等
《下宿ふれあい住宅》
(身障者向け)
間取りは参考です
※
間取りは参考です
※
《立石住宅》
●入居出来る方(入居要件)
①家族で住める方 ②市町村税等の滞納のない方 ③市内に住所または勤務場所のある方 ④暴力団員で
ない方 ⑤’母子世帯であること(※立石のみ) ⑤’身体障害者手帳を持っている方(下宿ふれあいのみ)
Ureshi-no 8
うれしの 健康
インフルエンザ予防接種費用を補助します!
《助成一覧》
10月からインフルエンザ予防接種が始まります。嬉野市では、
市民の方を対象にインフルエンザ予防接種
の費用助成を行います。下表をご覧になり、接種を希望される方は、直接医療機関へ申し込んでください。
高 齢 者
①満65歳以上の市民で予防接種を希望される方
②満60歳以上65歳未満で、心臓、
腎臓又は呼吸
器の機能又はヒト免疫不全ウイルスにより免 15歳(中学3年生相当)以下の
疫の機能に障害を有するものとして厚生労働 市民で予防接種を希望される方
省令で定める
(身体障害者手帳1級程度)人で
予防接種を希望される方
対象者
接種期間
平成26年10月1日
(水)
から平成26年12月31日
(水)
まで
接種場所
かかりつけの医療機関
(佐賀県予防接種広域化加入の医療機関)
★嬉野市内のかかりつけ医療機関
(友朋会嬉野温泉病院・福田病院を除く)
★村山小児科・志田病院(鹿島市)
個人負担
1,
200円を医療機関で自己負担
(生活保護世帯は自己負担なし)
接種料金から1,
000円を差し引いた金額を
医療機関で支払う。
助成回数
お1人につき1回
接種方法
事前に、希望する医療機関に直接電話等により予約してください。
持参する物
健康保険証・母子健康手帳
塩田庁舎 健康づくり課 ☎0954-66-9120
『
〜決め手は
『 脳幹 』〜
65
わかくす法律事務所
法律まめ知識 77 何とかできるかもしれない
Q.私
(85歳)
は一人暮らしをしています。
先日、
ある業者が、
「浄水器を点検させてくだ
さい」
と言って、
私の家を訪問してきました。
点検後、
その業者から
「浄水器を取り付けた
ほうがいいです」
と言われました。
私は、
よくわからないまま契約してしまいました。
その後、
業者から代金の請求がきました。
支払いたくないのですが、
契約してしまった
以上、
代金を支払わなければならないのでしょうか。
A.場合によっては、代金を支払わなくていい場合があります。今回のような訪問販売
により契約を締結した場合、特定商取引法という法律によって、契約を取消すことがで
きる可能性があります。ただし、具体的な事情によっては特定商取引法の適用がない場
合がありますので、消費生活相談センターや弁護士に相談してみて下さい。
(文責/隈)
歳からの元気づくり講座 』
お薬や栄養食品に頼る毎日を過ごしていません
か?肩 や 膝、腰の痛みを
「年のせい」「骨のせい」
と
あきらめていませんか?
その原 因、
もう 一 度、
よーく考 えてみましょう。
身 体の中に、
もともと備わっている 能 力(脳 力)
を
再活性させましょう。
決め手は、「脳幹」
と
「抗重力筋」
です。
TEL 0952-22-7424
121212
【日 程】
9 Ureshi-no
佐賀市唐人2丁目5番8号
佐賀中央通ビル3階
101010
全3回コース TEL 0954-69-8162
佐賀オフィス
272013
※3日間すべてに参加してください。
鹿島オフィス
鹿島市大字高津原4425-10
月 日(木) 時〜 時
借金問題、離婚、遺言、相続、成年後見、交通事故など
①
弁護士 隈 慧史
(佐賀県弁護士会)
月 日(木) 時〜 時
弁護士 吉田一穗
(佐賀県弁護士会)
②
弁護士・社会福祉士 江越正嘉
111111
月 日(木) 時〜 時
所長弁護士 辻 泰弘
③
弁護士法人 朋楠
【会 場】
65
嬉野温泉公衆浴場 シーボルトの湯 2F
【対 象】 歳以上の嬉野市民 ※3日間の講座に休まず参加できる方
20
※初めての方を優先させていただきます。
【人 数】 名(先着順)
【講 師】
ストレスケアカウンセラー 川口澄子先生
新しい「健康」
と
「幸せづくり」
の
方法を身につけて、
自分自身でコントロール
しましょう。
【内 容】介護予防に関する健康講話、実技
【参加費】無 料
問い合わせ
塩田庁舎 福祉課
☎0954 66 9121
-
お1人につき2回
健康保険証・健康手帳
問い合わせ
-
乳幼児・小中学生
うれしの 健康
みんなで広げよう 健康うれしの がん検診
大腸がん検診無料クーポン券の利用チャンスは
残り8回です!
40歳代から急増している大腸がんの早期発見のために、一定の年齢に達した男性及び女性に対して、
「大腸がん検
診無料クーポン券」
を6月上旬にお送りしています。
このクーポン券は、市の総合がん検診でのみ利用できますので、下記の日程で都合のよい日にぜひ、受診してく
ださい。
なお、
検診当日は採便容器を受け取るだけで、
後日検便を提出していただきます。
大腸がんは、
早期に発見し治療を行えばほとんど完治できる病気となっていますが、一般的にこの時期に自覚症状が
出ることはありませんので、早期発見のためには定期的に検診を受けることが大切です。
≪大腸がん検診無料クーポン券の対象者≫
40歳(昭和48年4月2日~昭和49年4月1日)
45歳(昭和43年4月2日~昭和44年4月1日)
50歳(昭和38年4月2日~昭和39年4月1日)
55歳(昭和33年4月2日~昭和34年4月1日)
60歳(昭和28年4月2日~昭和29年4月1日)
≪がん検診日程≫
≪受診方法≫ ①日曜検診を希望の場合は要予約。
10月 1 日
(水)
塩田保健
10月 2 日
(木) センター 平日は予約なしで受診可能。
②受付時間8:20 ~ 11:00に来場。
10月 3 日
(金)
③問診後、採便容器を受け取る。
10月19日
(日)嬉野市公会堂 ④後日2日間の便を採取し、指定日に
嬉野保健センター又は塩田保健セ
11月 6 日
(木) 吉田公民館
ンターへ提出。
11月 7 日
(金)
⑤結果は約4週間後に自宅へ郵送。
11月 9 日
(日)塩田保健センター
11月30日
(日)嬉野市公会堂
30
17
23
薬と健康の週間
月 日〜 日は
「薬と健
康 の 週 間」
です。薬 を 安 心 し
て使用するためにかかりつけ
の薬 局・薬 剤 師をもちましょ
う。
☆こんな時は薬剤師へ
お気軽にご相談ください☆
◎ど の 薬 を 買 え ば よいか
分からない
◎いくつもの病院からお薬
をもらっていて飲み合わ
せが心配
◎薬の副作用が心配
など
10
『 三世代交流・
11
おふくろの味料理教室 』
24
30
参加者募集!
10
塩田庁舎 健康づくり課 ☎0954-66-9120
子 どもの 料 理 体 験に 家 族
で参加し、
絆を深め、
楽しい食
卓づくりにつなげませんか。
【日 時】
月8日(土)
午前9時 分〜午後1時
【場 所】
嬉野保健センター
【対象者】
小 学 生と保 護 者や 祖 父 母
※ 人程度
(先着順)
【参加費用】
一人 200円
【主 催】
嬉野食生活改善推進協議会
【申込期限】
月 日(金)
申込先
嬉野市食生活改善推進協議会事務局
-
(塩田庁舎 健康づくり課内)
☎0954 66 9120
-
問い合わせ
Ureshi-no 10
うれしの 健康
日本酒なら
ワインなら
焼酎(25度)
なら
ウィスキーなら
中ビン1本 500ml
1合 180ml
グラス2杯 240ml
1/2合 90ml
ダブル1杯 60ml
湯っくらーと
利用者募集!
【対象者】
嬉 野 市 内 在 住の 歳 以 上
の 方 で、要 支 援・要 介 護 認 定
を受けていない方
【利用日】
週1〜2回
※平 日 月〜金 曜(盆 休 み、
年末年始は除く)
【場 所】
いきいきデイサービスセンター
成分献血に
ご協力ください
【日 付】
月 日(水)
【場 所】
佐賀県赤十字血液センター
【当日予定】※送迎を行います。
9時…塩田保健センター
集合・出発
時…血液センターにて
献血
時…血液センター
出発
時…塩田保健センター
到着
【献血基準】
①年齢… 歳以上 歳以下
保険の見直し・相談
家 計 のや り 繰 り
が大 変な毎日で
す が 、こんな 時こ
そ 保 険 料に目 を
向 けてみ ま せ ん
か?毎 月の負 担
は意外に大きいも
の。きちんと見 直
せば大きな節 約
ができるかもしれ
ません。
専門家と複数社の
保険を比較できます
「 保 険クリニック」
は全 国に約一六 〇 店
舗あり、保険のあらゆる疑問や不安に
答えてくれる相談窓口 。独自のシステ
ムを使い、あなたの保障内容を分かり
やすく 説 明 。さらに複 数 社の保 険を一
度に比較可能。あなたの希望や家族構
成に合わせ、
一番良い方法を一緒に考え
てくれます。
好評の無料相談会
TEL 0120-374-929
※た だ し 歳 以 上 の 方 は
歳〜 歳 までに 献 血
の経験がある方。
②体重…男性 ㎏ 以上
女性 ㎏ 以上
【受付締切】
月 日(月)
※電話でご連絡ください。
【お願い】
献 血 実 施 の3日 以 内に 出
血を伴う歯科治療を受けられ
た場合は献血ができません。
【営業時間】
9:00 ~ 18:00 【定休日】
なし
(土・日・祝日は予約制)
湯っくらーと
(嬉野町井手川内)
【サービス】
健康チェック
(血圧測定・問
診など)、介護予防講座、入浴
サービス、食事サービス等
【利用料金】
1回 700円
【利用方法】
湯っくらーとへお電 話くだ
さ い。(℡ 0 9 5 4 2 0
2610)
職員が事前に
お伺いして説明
します。
問い合わせ
保険クリニック鹿島店(佐賀日産前)
22
21
問い合わせ
相談料は無料です。
10
10
12
13
60
10
塩田庁舎 福祉課
☎0954 66 9121
-
塩田庁舎 健康づくり課
☎0954 66 9120
11 Ureshi-no
-
嬉野庁舎 健康福祉課
☎0954 42 3306
まずは「市報うれしのを見た」と言って電話予約を!
お気軽にお問い合わせください。
69
4045
-
㈲プラスワン保険企画
募集代理店
64 6518
-
嬉野市役所(塩田庁舎)健康づくり課 ☎0954-66-9120
健康に関するご相談は
65
-
-
-
-
ビールなら
◆具体的には
どれくらい?
お酒の話
健康虎の巻
気の合う仲間と飲むお酒、
1人しみじみ飲むお酒。
お酒は私たちの生活の色々な場面で登場します。
お酒
は適量をたしなむのが良いとは言うものの、適量というのは一体どのくらいを言うのでしょうか。今回は、
お
酒の適量について考えます。
お酒を一滴も飲めないという方もいらっしゃれば、俗に
「うわばみ」
と呼ばれるような飲んでも飲んでも顔
色一つ変わらない方もいらっしゃいます。人それぞれ適量というのは異なりそうですが、医学的にはきちん
とした物差しが設定されています。
お酒の適量は、
純アルコールに換算して20g相当です。
◆お酒の適量とは
※『酒は百薬の長』
と言われますが、飲み過ぎはかえって健康を害することになります。毎日続けて飲酒せ
ず、週2日は休肝日をつくりましょう。
開 催 日
10/4・11・18・25
10/21
10/7
10/3
10/17
10/17
10/20
10/8
10/3
10/17
10/10
時 間
14:00~14:30
13:30~15:30
13:30~15:30
13:30~15:30
13:30~15:30
13:30~15:30
13:30~15:30
13:30~15:30
13:30~15:30
13:30~15:30
13:30~15:30
吉田公民館
嬉野公民館
皿屋公民館
市公会堂
皿屋公民館
市公会堂
吉田公民館
文化センター
吉田公民館
嬉野公民館
嬉野文化センター
場 所
吉田公民館
☎0954-43-9304
嬉野公民館
☎0954-42-3316
備 考
嬉野文化センター
☎0954-42-1550
問い合わせ/嬉野公民館 ☎0954-42-3316
式浪・三坂
式浪・三坂
式浪・三坂
式浪・三坂
8 不動山
9 不動山
10 下 宿
11 下 宿
31 温泉区
下吉田・納戸料
下吉田・納戸料
30 温泉区
西吉田・皿屋
15 内 野
※4日・11日の土曜日は午前中のみ
上吉田・東吉田・両岩
29 温泉区
式浪・三坂
上吉田・東吉田・両岩
14 内 野
28 温泉区
上吉田・東吉田・両岩
(日 曜)
(第4土曜)
春日・峰川原・上吉田・東吉田・両岩
(体育の日)
27 下岩屋
26(日 曜)
25 (第4土曜)
24 下岩屋
春日・峰川原
真上吉田・西川内
西吉田・皿屋・真上吉田・西川内
西吉田・皿屋
(日 曜)
(第3土曜)
西吉田・皿屋
西吉田・皿屋
13 (体育の日)
12(日 曜)
(日 曜)
22 下岩屋
今寺・式浪・三坂
7 不動山
23 下岩屋
21 下岩屋
5 (日 曜)
今 寺
19(日 曜)
井手川内・下野
4 不動山
6 不動山
18 (第3土曜)
井手川内・下野
3 湯野田
20 上岩屋
17 上岩屋
井手川内・下野
2 湯野田
(日 曜)
16 大野原・上岩屋
井手川内・下野
10月 ㈱環境衛生管理社 ㈲嬉野衛生サービスセンター
1 湯野田
10月 ㈱環境衛生管理社 ㈲嬉野衛生サービスセンター
し尿汲み取り日程表(嬉野)問い合わせ/環境下水道課
☎0954-42-3317
ことぶき大学小筆教室
ことぶき大学吟詠教室
ことぶき大学舞踊教室
ことぶき大学3B体操
ことぶき大学手芸教室
おはなしどんどん
行 事 名
催し
時 間
9:30~10:30
9:00~12:00
9:00~12:00
13:30~16:00
14:00~16:00
13:30~16:00
10:00~12:00
9:00~16:00
9:30~12:00
9:30~12:00
15:00~17:00
9:30~12:00
9:00~17:00
10:00~12:00
9:00~12:00
19:30~21:30
27
20
13
6
❽
❻
❸
月
28
21
14
❽
❻
❺
❸・❹
7
火
❺
❹
❶
場 所
塩田公民館
塩田公民館
塩田公民館
塩田公民館
塩田公民館
塩田公民館
塩田公民館
塩田公民館
塩田公民館
塩田公民館
塩田公民館
塩田公民館
塩田公民館
歴史民俗資料館 ☎0954-66-9130
歴史民俗資料館 ☎0954-66-9130
楠風館 ☎0954-66-9206
❹
30
23
❾
❼
❺・❻
16
9
❶・❷
2
木
❻
31
❾
❼・❽
24
17
❹・❺
10
❷・❸
3
金
25
18
11
4
❺
❸
土
❻地区/冬野・南下久間・牛間田・中久間・のぞえ
❼地区/町分・塩田・原町・布手・下野辺田・本谷・
宮ノ元・畦川内・塩吹・鍋野
❽地区/美野南・美野辺田・谷・熊野・大草野南下・
万才・角ノ谷・長谷
❾地区/大草野南上・大草野辺田・五代
❽・❾
29
❻・❼
22
15
8
1
水
❶地区/鳥越・山口・殿ノ木庭・永石・平山・茂手
❷地区/鳥坂・下童・石垣・新村・三ヶ崎
❸地区/福富・大牟田・真崎・袋・五町田1.2.3.4.5
❹地区/堤ノ上・中通・牛坂・北志田・西山
❺地区/南志田・光武・北下久間
26
19
12
5
日
10月 ㈲塩田環境開発
10/9
10/14
10/16
10/3・17
10/3・17
10/14・28
10/1・8・15・22・29
10/12
10/11
10/4・18
10/1・8・15・22・29
10/4・11・18
10/25・26
10/9・23
10/21
10/29
開 催 日
問い合わせ/塩田公民館 ☎0954-66-9129
し尿汲み取り日程表(塩田)問い合わせ/環境下水道課
☎0954-42-3317
行 事 名
若返り大学
菊花教室
園芸教室
絵画教室
書道教室
手芸教室
リズムダンス教室
塩田囲碁大会
塩田GO!碁教室
サタデースクール(囲碁教室)
塩田元気っ子クラブ
囲碁教室(幼児教室)
塩田文化祭
古文書研究会
郷土史研究会
相撲甚句会
催し
森 医院
☎43-0725
田中医院
☎43-2111
うれしのふくだクリニック ☎42-1211
☎43-1652
樋口医院
☎43-9341
野中医院
10/ 5
10/12
塩
10/13
田
10/19
地
10/26
区
行 事 名
介護相談
行政相談
特設人権相談
消費生活相談
女性総合相談
開 催 日
10/8
10/6・20
10/17
10/19
10/26
10/9
10/22
対象者:平成25年3月生まれ
備 考
場 所
嬉野庁舎内
嬉野庁舎 相談室
嬉野市文化センター
嬉野老人福祉センター
備 考
☎0954-42-3304
うれしの温泉観光課
☎0954-42-3310
女性・子ども・家庭支援センター
☎0954-42-3312
市民課
社会福祉協議会
(嬉野)
☎0954-42-2020
市民課
☎0954-42-3304
申込みの方のみ
申込みの方のみ
嬉野老人福祉センター
9
:
30~13
:
00
9
:
30~13
:
30
受付9:00~10:30 場所:嬉野市公会堂
受付8:20~11:00 場所:嬉野市公会堂 対象者:申込みの方
時 間
9
:
30~11
:
30
9
:
30~11
:
30
受付13
:
15~14
:
00
開 催 日
時 間
10/21
13:30~16:00
10/14
9:00~12:00
10/14
9:00~12:00
10/2・9・16・23・30 9:30~16:30
毎週月・水・金曜日 9:00~16:00
相談
行 事 名
赤ちゃん相談
母子健康手帳交付
1歳6か月児健診
総合がん検診
肝炎ウイルス検診
はつらつ料理教室
栄養教室
☎66-2022
☎66-2109
☎66-2022
☎66-2027
☎66-2022
場所/嬉野保健センター ☎0954-42-2049
問い合わせ/健康づくり課 ☎0954-66-9120
樋口病院
西村医院
樋口病院
光武医院
樋口病院
※当番医が変更になる場合がありますので、電話で杵藤地区消防本部救急医療情報
案内に問い合わせていただくか、朝刊の休日在宅当番医でご確認ください。
問い合わせ/杵藤地区消防本部救急医療情報案内 ☎0954-22-4207
嬉野町
保健行事
10/ 5
10/12
嬉
10/13
野
10/19
地
10/26
区
休日在宅当番医
鹿島時間外
こどもクリニック
☎63-1838
水曜日
10/ 7
10/14
10/21
10/28
中村医院(鹿島市)
福田医院(嬉野市)
田中医院(鹿島市)
田代医院(太良町)
火曜日
(市外局番 0954)
☎63-9234
☎43-0550
☎63-4080
☎67-2120
診療時間/19:00~21:00
行 事 名
10/15
10/27
10/9
10/21
10/1
10/2
10/3
10/5
10/10
10/16
10/22
開 催 日
時 間
備 考
場 所
塩田公民館
塩田公民館
塩田公民館
塩田老人福祉センター
塩田保健センター
備 考
社会福祉協議会
(塩田)
☎0954-66-9131
社会福祉協議会
(塩田)
☎0954-66-9131
社会福祉協議会
(塩田)
☎0954-66-9131
市民課
☎0954-66-9118
市民課
☎0954-66-9118
うれしの温泉観光課
☎0954-42-3310
申込みの方のみ
申込みの方のみ
対象者:平成24年7月生まれ
対象者:平成23年3月生まれ
・堤ノ上・中通・南下久間
対象地区:光武
北下久間・牛間田・中久間・布手
対象地区:町分・塩田・原町・下野辺田・本谷・宮ノ元
畦川内・塩吹・鍋野・南上・南下・万才
対象地区:角ノ谷・大草野辺田・五代・長谷
塩田老人福祉センター
受付9
:
00~10
:
30
受付9
:
00~10
:
30
9
:
30~13
:
00
集合時間9
:
00
受付8
:
20~11
:
00
13
:
30~15
:
00
9
:
30~11
:
30
受付13
:
15~14
:
00
受付13
:
15~14
:
00
行 事 名
開 催 日
時 間
10/23
13:00~16:00
法律相談(予約制)
10/27
13:00~17:00
こころの相談
10/14
13:30~16:00
介護相談
10/16
9:00~12:00
行政相談
10/16
9:00~12:00
特設人権相談
10/7・14・21・28 9:30~16:30
消費生活相談
相談
赤ちゃん相談
母子健康手帳交付
歯のすこやか健診
3歳児健診
総合がん検診
総合がん検診
総合がん検診
肝炎ウイルス検診
健康づくり健診 肝炎ウイルス検診
はつらつ料理教室
成分献血
場所/塩田保健センター ☎0954-66-9133
問い合わせ/健康づくり課 ☎0954-66-9120
塩田町
保健行事
※当番医が変更になる場合がありますので、電話で杵藤地区消防本部救急医療情報案内に問い合わせていただくか、朝刊の休日在宅
当番でご確認ください。 問い合わせ/杵藤地区消防本部救急医療情報案内 ☎0954-22-4207
武雄地区
休日急患センター
☎22-5599
月・木・金・土・日曜日・祝日
佐賀南部地区小児時間外診療
市報10月 暮らしのカレンダー
うれしの 文化・スポーツ
監 督
コーチ
マネジャー
選 手
山口 哲平
前田 知喜
中村 広斗
前田 和泉 谷村美沙子
藤家 亜紀
山口比呂美
井手 鮎美
副島 恵美
大島 彩加
福田 隆恵
小玉 佐紀
徳久 志織
福田 由美
津村 景子
バスケットボール(一般男子)
監 督
コーチ
マネジャー
選 手
福田 直樹
松尾 憲造
福田 由美
山口 哲平
島 麻佐規
大久保 翔
松本 修二
武藤 伸弥
山口 敏幸
神近 尚寛
杉山健太郎
中村 広斗
谷口 広賢
井手 拓人
迎 俊継
バレーボール(一般女子) バレーボール(一般男子)
監 督
コーチ
マネジャー
主 将
選 手
杉光敬一郎
八田慎一郎
松尾 奈美
荒木セーラ
澤野 愛
成富 夏未
諸井 恵
高場 英菜
原田 阿美
山口 朋恵
千住 香織
緒方 歩惟
筒井 文子
池田 幸奈
千住優美香
監 督
コーチ
マネジャー
主 将
選 手
中島 直宏
中島 隆二
下田 靖宏
山崎 大樹
熊谷 陽介
中島 雄貴
片渕 隆士
前田 諭
藤瀬 眞人
徳永 和美
藤田 卓志
増田 聖
山口 大輔
木下 勇貴
中島 俊介
ソフトテニス(一般女子)
ソフトテニス(一般男女)
ソフトテニス(一般男子)
監 督 森 鮎美
選 手 青木由香里
前田 恵美
朝日 翔子
久保田有紀
栗山 佳子
馬場奈津美
前田 清香
村田 知美
監 督 田中誠一郎
選 手 陣内 順治
筒井 博樹
深川由美子
阿部 君子
桑原 力
中島 哲徳
馬場 三郎
川原 俊彦
監 督 重富 浩二
選 手 小林 周平
北村 雄基
青木 保
右近 正勝
太田 尚利
川原 輝幸
武藤 祐人
松本 史
卓球(一般女子A)
卓球(一般男子B)
卓球(一般男子A)
監 督 大島洋二郎
選 手 楠田亜衣子
田中 悦子
諸井 悦子
坂田亜紀子
坂田 珠絵
蒲原 倫子
香田 寛恵
上滝セイ子
松永美恵子
山口累里子
監 督 松尾 正則
選 手 小林 幸治
織田 勇人
緒方 洋平
前田 康樹
坂田 直人
田口 泰史
池田 弘幸
大島洋二郎
松尾 正則
監 督 田中 善人
選 手 前田 敬介
田中 将也
中村 浩太
坂田 俊介
田中 善人
富永 一喜
蒲原 豊治
前田 浩康
野辺田 晋
ソフトボール(一般女子)
ソフトボール(一般男子B)
ソフトボール(一般男子A)
軟式野球(一般男子B)
監 督 松尾 俊典
コーチ 栗原 正則
コーチ 炭吉 仁
主 将 松下 幸治
選 手 松尾 正義
藤田 孝幸
栗原 正文
太田 浩二
末光 修二
田中 哲也
富永 茂幸
山口 利彦
喜多 孝浩
広瀬 伸一
植松 豪
一番合戦敏則
小川 清孝
監 督 諸岡 浩史
コーチ 香田 大蔵
コーチ 田中裕一郎
主 将 中野 暖久
選 手 藤瀬 善和
橋口 寛太
田中 公平
香田 謙作
山口 秀幸
田口 喬規
古賀 直幹
村島 優介
松本 孝明
橋間 幸司
赤木 修二
團 友彦
下田 大輔
井上 翔太
武藤 圭亮
東 賢太郎
八田 浩志
監 督 小野 彰一
主 将 小野原 博
選 手 相川 勲
百武 義文
香月 忠宏
中島 勝巳
山口 晃樹
小森 秀国
西野 康隆
古川 正一
富岡 康洋
富永 靖弘
経塚 哲也
西野 信也
柴田 正也
山下 道徳
山下 義彦
田島健太郎
坂本賢一朗
古川 保則
監 督 中尾 嘉伸
コーチ 坂本賢一郎
コーチ 坂元 賢治
主 将 富永 絹恵
選 手 土井ひとみ
西野 愛
官野 奈々
坂口 季沙
小笠原沙也香
中島 華恵
中島 菜々恵
白水 早苗
三原 麻美
早瀬 ゆかり
池田 律子
江口 陽子
池田 弥生
奥川佳奈子
吉岡 紀子
峯 夏季
高島あゆみ
軟式野球(一般男子A)
監 督 松尾 誠也
主 将 山口 雅樹
選 手 山下 克彦
石井 洋誠
山下 雅司
増田 崇人
林田 和敏
福田 勇気
神近 太
坂口 諒馬
梶原 祥一
三根 孝之
神近 優也
太田 裕也
一ノ瀬浩亨
宮崎 亮太
山下 克義
松本 泰我
山田 耕平
野中 修一
第 回佐賀県民体育大会が 月 日から 日
まで嬉野市近辺で開催されます。
前回獲得した
【敢闘賞】以上の成績を目指すべ
く選手一団となって競技に挑みますので、皆様の
ご声援よろしくお願いします。
なお、 月 日、社会文化会館にて嬉野市チー
ム結団式を行います。是非、ご観覧ください。
バスケットボール(一般女子)
役 員
団 長 行武 登
副団長 杉﨑 士郎
小野 辰馬
太田 保男
総監督 深村 勉
10
10
サッカー(一般男子)
監 督
コーチ
マネジャー
選 手
松本 隆宏
金田 正和
筒井 勝紀
辻田 健一
中尾 隼人
副島 裕伸
金子 一郎
佐藤 真俊
永江 剛
森田 恵介
原口 大地
上野 公敬
諸泉 和樹
三原 誠
小川 縁之
山口 佑充
北野 竜徳
宮崎 啓太
筒井 勝紀
吉村 克之
川原 省吾
相 撲
監 督 太田 裕介
選 手 中橋 幸平
池田 聖吾
團 宝誠
古川 誠一
古川 基也
三根 直樹
太田 裕介
柔道(一般男子A)
監 督 吉田 実
選 手 相川 将
相川 真
糸山 健太
辻 龍太郎
山口 元明
前田 広彰
柔道(一般男子B)
監 督 吉田 実
選 手 大島 諒太
古川 操
眞嶋 正勝
香田 吉彦
森 康裕
山口 晃平
67
10
25
26
陸上競技(一般男子)
監督 吉田靖則
50~59歳 小柳 光宏
40~49歳 武藤 悟
30~39歳 伊東 博
18~29歳 永松 照久
松尾 亮太
1500m 年齢制限なし 池田 圭
神近 翔平
宮崎 亮治
3000m 40歳以上 荒川 弘孝
林 和彦
寺山 浩二
5000m 年齢制限なし 松浦 啓太
下田 貴志
福田 勇介
400mリレー 50歳以上 小柳 光宏
40~49歳 武藤 悟
30~39歳 伊東 博
18~29歳 永松 照久
400mリレー 50歳以上
(補欠) 40~49歳 伊東 勝
30~39歳
18~29歳 松尾 亮太
100m
陸上競技(一般女子)
1000m
監督 吉田靖則
年齢制限なし 喜多 幸美
西野 莉那
荒川 紅葉
Ureshi-no 14
うれしの 文化・スポーツ
競技種目
水泳
陸上競技
第67回県民体育大会競技種目・日程・会場一覧
サッカー
テニス
バレーボール男子
バレーボール女子
バスケット男子
バスケット女子
ソフトテニス
卓球男子
卓球女子
軟式野球男子A
軟式野球男子B
相撲
柔道
ソフトボール男子A
ソフトボール男子B
ソフトボール女子
バドミントン男子
バドミントン女子
弓道
剣道男子
剣道女子
空手道
ボウリング
ゲートボール
ゴルフ
会 場
佐賀県総合運動場水泳場
鹿島市陸上競技場
武雄青陵中学校グラウンドA・B、
北方中学校グラウンド、北方運動公園グラウンド
みゆき公園テニスコート
白石町社会体育館、白岩体育館
多良中学校体育館、鹿島高等学校体育館
ネイブル
杵島商業高等学校体育館
鹿島北公園テニスコート
嬉野市体育館
白岩球場、鹿島市民球場、みゆき球場
大町町民グラウンド、花山球場、太良球場
武雄市白岩相撲場
嬉野市社会文化会館
みゆき公園多目的広場、嬉野小学校グラウンド
白岩運動広場、白石町総合運動場
白石町総合運動場
山内スポーツセンター
山内中学校体育館
(遠的)鹿島実業高等学校
(近的)鹿島市民武道館弓道場
競技日程
10月26日
10月26日
競技開始
9:30
10:00
10月25日、26日
2日間とも10:00
10月25日、26日 1日目 9:30・2日目10:00
10月26日
9:30
10月25日、26日
10月26日
10月25日、26日
10月26日
10月25日
1日目10:00
2日目 9:00
2日間とも9:30
10月25日、26日
10月26日
10月26日
9:30
2日間とも
9:00
9:45
9:20
10月25日、26日
2日間とも
9:30
10月26日
9:30
10月25日 遠的
10月26日 近的
1日目10:30
2日目10:00
有明中学校体育館
10月26日
9:30
江北小学校体育館
メリーランドタケオボウル
太良町B&G運動広場
武雄カントリークラブ
10月26日
10月25日
10月25日
10月25日
10:00
9:30
9:30
7:00
剣道(一般男子B)
剣道(一般男子A)
弓道(近的)
弓道(遠的)
バドミントン(一般女子)
バドミントン(一般男子)
監 督 大島 正信
選 手 打越遼太郎
山口 恵輔
古川 夏幹
大川内博志
大賀 涼太
古川 慎
副島 崇
監 督 野中 弘明
選 手 小原 翔
谷川 陸志
大川内和也
楠田 浩希
谷川 勇司
小野 彰久
山下 元太
監 督 中島 久幸
選 手 峯﨑 幸清
池田 美貴
野田 未記
香月 直美
橋村 敬文
中島 久幸
池田 憲明
小山 陽子
中島 昭子
監 督 中島 久幸
選 手 小國 純治
池田 美貴
野田 未記
中島 久幸
池田 憲明
橋村 敬文
峯﨑 幸清
小山 陽子
香月 直美
監 督 小笠原進吾
選 手 山口フミ子
松永 裕美
富永由香里
江口しのぶ
山口 和美
井手 朋佳
池田みなみ
監 督 下田 茂實
選 手 井手 基文
江口 直樹
山口 誠之
山口 正直
朝永 透
井手 一貴
円城寺尚人
15 Ureshi-no
ゲートボールC
ゲートボールB
ゲートボールA
ゴルフ
ボウリング
選 手 吉村 佐市
野村 弥月
山口フクエ
西野 信子
田中 孝男
高月 忠雄
松尾 キミ
選 手 鬼橋 昭貞
峰松 鉄夫
小森トヨ子
鬼橋スエ子
西 トシエ
峰松ヨシ子
選 手 筒井 功
松尾 茂
筒井 サチ
井上 エカ
一ノ瀬キクヨ
一ノ瀬一生
監 督 筒井 俊博
マネジャー 末光 和徳
選 手 橋本 正孝
太田 弘光
末光 和徳
大久保 旭
武藤 正
筒井 俊博
田中 勝郎
大吉 晴幸
中村 隆儀
朴 眞有美
寺田美津子
今村 順子
監 督 一ノ瀬孝文
選 手 辻田 良二
坂口 利法
井手 博義
園田 佳彦
森永 成昭
中林 正則
大川内正義
長岡 宏
うれしの 文化・スポーツ
「うれしの百人一句」
大募集
【兼 題】
「泉・いずみ」
未発表の作品に限る。
※
※
お一人さま一句限り。
【部 門】
◎一般の部
◎少年の部(中学生以下)
【応募方法】
官 製 は が きに、郵 便 番 号・
住所・氏名・年齢(学生は学校
名、学年)
・電話番号を記載の
上 左 記までお送りください。
またウェブサイト上からの応
募も可能です。
【入 賞】
・俳句大賞
・優秀賞
・あったか賞
第4回「和泉式部の
里 嬉野短歌大会」
作品募集
【テーマ】
「希望」(希望の文字が入る
必要はありません)
【部 門】
◎一般の部
◎高校生の部
◎中学生の部
◎小学生の部
【応募方法】
ハガキによる応募で一人2
点までとします。
ハ ガ キ に 部 門 名、作 品(2
点 ま で)、住 所、氏 名、電 話 番
号 を楷 書ではっきりと記 入、
ふりがなを記入下さい。
【入 賞】
和泉式部賞、最優秀賞ほか
各副賞があります。
【締 切】
まで
月 日(土)
平成 年度 嬉野地区
ミニバレーボール
選手権大会 試合結果
各 地 区 の 予 選 を 勝 ち 抜い
てきた男女各8チームによる
ミニバレーボール大会が9月
7日(日)轟 小 学 校 体 育 館 で
行われました。
チームは、
9人 制で年 齢 合
計が300歳以上であること
が条 件。
どのチームも日 頃の
練 習の成 果 を 発 揮 し 白 熱 し
た試合が展開されました。
今年は、井手川内区が男女
ともに優勝されました。
【試合結果】
(男子)・(女子)
井手川内区・井手川内区
優勝 …
準優勝 両 岩 区・峰 川 原 区
…
三 位 下 宿 区・内野内野山区
…
温 泉 一 区・温 泉 一 区
四位 …
最優秀選手
原口浩祐(井手川内区)
白津千治(井手川内区)
問い合わせ
文化・スポーツ振興課
(社会文化会館)
☎0954 66 9320
▲女子優勝:井手川内区
(その他入選があります)
【締 切】
まで
月 日(木)
問い合わせ
-
塩田公民館 文化・スポーツ振興課
-
▲男子優勝:井手川内区
!!
【応募宛先】
〒849 1-411
嬉野市塩田町大字馬場下
甲1967番地
嬉野市中央公民館内
「和泉式部の里」
嬉野短歌大会係 宛
15
問い合わせ
【応募宛先】
〒843 0-301
嬉野市嬉野町大字下宿乙
2202 5-5
(一社)嬉野温泉観光協会内
「うれしの百人一句」係 宛
11
会場
対戦相手
曜日 キックオフ
開催日
試合
会場
対戦相手
曜日 キックオフ
!!
☎0954 66 9129
-
11
(一社)
嬉野温泉観光協会
☎0954 43 0137
-
0
26
-
20
-
10月のホームゲームも好カードが目白押し!
まずは10月5日
(日)、前年の天皇杯王者である横浜F・マリノス戦。前半戦はア
ウェイで2-1と勝利しているサガン鳥栖はホーム・ベアスタでも皆さんの熱い
声援を受け、
しっかりと勝利を手にしたい!
続く10月18日
(土)、
タレントを揃えるセレッソ大阪戦。
フォルラン選手や南野拓
実選手など相手の強力な攻撃陣を、
アギーレジャパンに選出された林彰洋選
手、坂井達弥選手を中心としたサガン鳥栖らしい堅守で封じれば、
自ずと勝機
は見えてくる!
最後は10月26日
(日)、前半戦のアウェイでは黒星を喫したアルビレックス新潟
を迎え撃つ。
ホームでリベンジを果たし、
J1リーグ戦クライマックスに向けて波
に乗りたいところ!
上位争いに残り続けるためにも、
ホームで負けるわけにはいかない。是非、
ベ
アスタに足を運んで選手たちと一緒に戦おう! (9月15日著)
Vol.9
インフォ
開催日
試合
~ホームでの強さを取り戻し、悲願のタイトルへ~
ス・
サガンメトーション
【10月ホームゲーム】
ベストアメニティ
スタジアム
【チケットに関するお問い合わせ】 株式会社サガン・ドリームス TEL:0942-81-5290
J1第27節 10月5日 (日)15:00 横浜F・マリノス
ベストアメニティ
スタジアム
J1第30節 10月26日 (日)16:00 アルビレックス新潟
J1第28節 10月18日 (土)19:00 セレッソ大阪
ベストアメニティ
スタジアム
チケットはセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK
サンクスなどのコンビニエンスストアでもご購入いただけます。
Ureshi-no 16
うれしの 文化・スポーツ
増田 純枝
藤川 栄子
福田マキヨ
福田 泉
一ノ瀬伊佐
宮田 ツサ
織田ハスエ
あだみきお
尾形 敏子
筒井 八郎
冨永 ひで
光武 靖子
大久保 豪
中村 展子
中野 浩子
森 四朗
池田 照子
梶原 愛子
太田恵美子
靖 堂
辻 清恵
山上 映子
山下 一子
江口 一枝
由 美 男
節 江
和 子
英 子
桂 子
し げ み
弘 親
朱 白
山本亜紀子
山田 敏宣
明日の希望
梶原 靖則
飯田 和道
爺 遊
早瀬ミヨ子
【作品募集】「市報うれしの」では、市民のみなさんの短歌・俳句・川柳を募集しています。必ず電話番号を明記してご応募ください。
なお、掲載は一人一首(句)
までとさせていただいています。 応募は、
塩田庁舎 企画政策課へ。
短 歌
俳 句
亡き父にどこか似ている蜻蛉の目
栗はじけクリクリ球児夢を追う
食膳に顔ほころびし栗おこわ
栗拾い猪先に皮残し
初秋だな虹の松原ウォーキング
今日も雨いつ飛べるかな赤とんぼ
枝豆や青磁染付けおてしよ皿
前掛けの白さに枝豆青く映え
枝豆や大量輸入の冷凍庫
泡捧げ自家枝豆に乾杯す
谷川の音に戯むる秋茜
月見豆チンチロリンとよいごこち
蜻蛉の眼天地の景を映しおり
山川の水音やさし秋の風
川 柳
打者は泣く子どもと球審には勝てぬ
川柳よ家族のようで字余りで
足よりも口は休まぬ歩こう会
旨い飯おかず無くとも馬肥ゆる
約束は生きてるならばと答えけり
敬老日年のうわぬり化粧する
17 Ureshi-no
我が心思いのままを声にしてはるかかなたのいとしき人に
扇風機の風にまどろむ午下り八月真夏の過ぎゆく気配
つゆ雨を浴びて紫陽花艶めけり背筋のばして容姿を競う
酒ぐらを守り営み幾星霜店に老女将(おかみ)の笑みも保てり
台風の難なく逸れしこの朝御巣鷹山の鐘が聞こゆる
ま向ひの谷がしらより夕闇を二灯のおぼろ近づきて来る
わが頭脳石ころの如今言ひし聞きたることも皆かくれんぼ
強き父優しき母の子と生まれ世と人の為役立つ我か
競ひ咲きし木槿の花がら朝ごとに少なくなりて処暑を迎ふる
輪になってお手々つなげば皆、小鳥、歌ふ老等の声、若々し
鹿の子百合花咲き初めて失するまで縁がわに見えてこの夏も逝く
霖雨明け朝より蝉の鳴く声の残りの夏を惜しむがに鳴く
牛蛙体に響くあつき夜は川面をたたく母の面影
朝ごとに儀式のごとく窓を開け今日の命の生気吸い込む
我が腕に身体あずけて歩く母介護シューズの二足目となる
人も家も一飲みにして夏終わるゲリラ豪雨の脅威まざまざ
くやしいの金婚式をのぞんでた残念無念七回忌すぎ
薄雲を払ひのけつつ満月は木立の上にぽっかり浮かぶ
雲竜のごと池に沿う曲がり杉庭の鐘の池を守りて
のほほん文芸
うれしの 文化・スポーツ
嬉野市立図書館からのお知らせ
(嬉野図書館 ☎0954-42-1550 ・ 塩田図書館 ☎0954-66-9130)
幸せなぼくの人生をぶちこわ
す、
へんてこなやつがやってき
たんだ。
とりかえさなくっちゃ、
ぼくの幸せを!
「きょうだい」が
できるという大事件に立ち向
かう、
お兄ちゃんの奮闘ぶりを
描いた絵本。
和食ことわざ事典
入江吉正 著/ベストブック
児童書
内田康夫 著/ KADOKAWA
浜田桂子 作/ポプラ社
遺譜 浅見光彦の最後の事件 上・下
定 番 料 理を必ずおいしく!和・
韓・洋・中を中心に手軽に楽し
く!ほぼ毎日、家族の夕食を作っ
ている著者が教える、
日々のご
はん 作りに 超 お 役 立ちの76
品。
おいしくするためのちょっ
としたコツも紹介。
児童書
あげます。
ある日、わが子がモンスターになっていた
僕が家族に作りたい毎日の家ごはん
石川島人足寄場、
オランダ渡り
の禁制の薬…火盗改・長谷川
平蔵は、裏ではびこる悪事も決
して見逃さない。鬼平ファンに
捧ぐハードボイルド時代小説。
コウケンテツ/新潮社
おすすめの本
逢坂剛 著/文藝春秋
経営再建中の帝国航空を任さ
れた半 沢 直 樹。500億 円も債
権 放 棄 を 求 め る 再 生 タスク
フォースと激突する。政治家と
の対立、立ちはだかる宿敵・・・
半沢に勝ち目は?半沢直樹シ
リーズ第4弾。
平蔵狩り
池井戸潤 著/ダイヤモンド社
銀翼のイカロス
《休館日案内》10月6
(月)
・13(月)
・14(火)
・16(木)
・20(月)
・27(月)
永山久夫 著/東京堂出版
じつはよるのほんだなは
澤野秋文 作/講談社
嬉野市立図書館の蔵書が、嬉野市ホームページから検索できます。
(http://www.city.ureshino.lg.jp)
~文学散歩のご案内~
○参加対象/一般成人 ○参加費/ 2,500円
○締 切/ 10月12日
(日)
○募集人員/ 20名(先着順とさせていただきます)
○お申込み・問い合わせ先/嬉野図書館・塩田図書館
今回の文学散歩は、大村・諫早市内を散策いたします。
ぜひご参加下さい。
○日時/ 10月17日
(金)嬉野図書館8時30分出発・塩田図書館8時50分
○行先/大村市内城下町散策(旧楠本正隆邸・旧円融寺庭園)
・諫早公園(伊東静雄詩碑)
など
10月21日~ 31日は嬉野・塩田図書館共に蔵書点検のための特別休館日とさせて頂きます。
設の本陣や豪商などの屋
行の宿 泊には 適 さ ず、常
歴史コラム
嬉 野 宿の中 心 部、今の
敷 もないため、宿 場 から
じょう し や
シーボルトの足湯の隣に
三百mほど離れた瑞光寺
長崎街道 上 使 屋、
その隣に豊 玉 姫
を臨 時の本 陣とし、明 和
>
神社がありました。
二年
(一 七 六 五)
には、手
嬉野宿 上<使屋
上 使 屋とは、
お茶 屋と
狭 な 上 使 屋 を 建 替 える
じょう し や
も 呼 ばれる 藩 の 宿 泊 所
まで瑞光寺を本陣とする
七 九 一)
の牛 津 宿の大 火
吏、他 藩の高 級 武 士など
の 後、寛 政 九 年
(一 七 九
で、大 名 や 長 崎 奉 行、幕
武 家 門を構 えた 重 要な
そ し て、寛 政 三 年
(一
建物でした。
七)
に長 崎 奉 行 の 宿 泊 地
ことになりました。
長 崎 奉 行 な ど の 通 行
定 され、毎 年の長 崎 奉 行
と して 嬉 野 宿 が 正 式 決
が 宿 泊、休 憩 するところ
の際は、休 憩 する 程 度 が
でした。嬉 野の上 使 屋 も
ほとんどでし た が、時 折
りました。
上 使 屋は、
休 憩 所とし
の通行の際の宿泊地にな
て利 用はされていました
宿泊になることがありま
使 屋は、裏に藩 営の浴 場
した。
し かし 嬉 野 宿 の 上
と塩 田 川 が流れ、地 形か
が、
万延元年
(一 八 六〇)
物であり、大 名や 長 崎 奉 「上使屋大破のおそれ」
の
らも小さな二階建ての建
記 録 があり、
相 当に老 朽
化 し た よ うで、
その 後 豊
玉姫神社敷地の一部にま
で広げた新しい上使屋が
建てられ、
瑞 光 寺の本 陣
嬉野市中央公民館
の役目も終わりました。
「上使屋跡の碑 」
Ureshi-no 18
うれしの 市民のひろば
嬉野市の
新しいALT(外国語指導助手)
を
紹介します♪
ます
よろしくお願いし
◆氏 名 :Nicklas McKay(ニコラス・マッケィ)
◆愛 称 :Nick(ニック)
◆年 齢 :28歳
◆出 身 :アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンフランシスコ
◆趣 味 :バスケットボール、
テレビゲーム、
カラオケ、
日本語の勉強、
ギターを弾くこと
~メッセージ~
It’
s nice to meet you all ! My name is Nick McKay and I am Ureshino city’
s new ALT.
I am from San Francisco, CA, USA. This is my fourth time to Japan, but my first time to
Kyushu.
I studied abroad at Waseda University in Tokyo six years ago, for one year. My university in
America is San Francisco State University, where I studied Japanese.
After graduating, I worked at Google for two years. My job there was policy compliance
for Japanese apps on Google Play.
I love Japanese food, especially curry and chanpon. I want to improve my cooking skills
during my stay in Japan.
I look forward to meeting you all during my stay in Ureshino.
【和訳】
初めまして!私は嬉野市の新ALTのニック・マッケィです。
アメリカのカリフォルニア州のサンフランシ
スコから来ました。
今回で日本に来るのは4回目ですが、
九州に来るのは初めてです。
6年前に東京の早稲田大
学に1年間留学しました。
アメリカのサンフランシスコ州立大学で日本語学部を卒業してから、
2年間、
グーグルで働きました。
日本の
アプリに対して違反がないかを審査する担当でした。
和食が大好きで、
特に
「カレーライス」
と
「ちゃんぽん」
がお気に入りです。
日本にいる間、
料理の腕を磨きた
いと思っています。
皆様に会えることを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
▲
みどり法律事務所
弁護士 鬼 橋 正 敏
(佐賀県弁護士会所属)
事務所 〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄字竹下5663-2 TEL 0954-22-6331
FAX 0954-22-6332
19 Ureshi-no
〜まごころ込めて〜
ライオンズクラブ
による清掃活動
50
8 月 6 日(水)嬉 野 ラ イ オ
ン ズ ク ラ ブと 嬉 野 中 学 校 生
徒 会の皆さんにより、嬉 野 市
公会堂横にある
「戦没者慰霊
塔」
の清 掃 活 動 が行われまし
た。
また 清 掃 後に嬉 野 地 区 戦
没 者 遺 族 会、吉 田 地 区 戦 没
者 遺 族 会 合 わせて 名 の
方々が参列されました。
嬉 野 ラ イ オン ズ ク ラ ブで
は、
この奉 仕 活 動を 年 近く
続けてきた活 動であり、今 後
もまごころ込めて取り組んで
行きたいとのことです。
嬉野ライオンズクラブと
嬉野中のみなさん
40
うれしの 市民のひろば
地域コミュニティ通信
27
11
おゆずり会を
開催します
登 記、道 路、年 金 な ど 毎 日
の暮らしの中で役所の仕事に
ついて苦 情・要 望 等 ありませ
ん か?お 気 軽 に ご 相 談 く だ
さい。(秘密厳守・相談無料)
行政相談週間の
お知らせ
【試験区分】
◎介護支援専門員
﹇職務内容﹈
介 護 保 険 施 設の指 導 及 び
一 般 事 務 並 びに介 護 保 険
事務所で行う各種事業
﹇受験資格﹈
昭 和 年 4 月 2日 以 降に
生 まれた 介 護 支 援 専 門 員
の登 録 をしている 者(また
は 平 成 年 3 月 末 までに
介 護 支 援 専 門 員の登 録 見
込 の 者)
で、採 用 後 杵 藤 広
域圏内に居住するもの
【採用予定】
1名
【受付期間】
月 日(月)
〜 月 日(金)
【試験日】
月7日(日)
【申込書請求場所】
杵藤地区広域市町村圏組
合事務局 総務課
平成 年度 杵藤地区
広域市町村圏組合
職員採用試験案内
《嬉野地区》
【日 時】
月 日(土)
〜 日(日)
午前 時〜午後3時
【場 所】
嬉野町井手川内(自宅)
℡0954 43 3193
【相談員】
大森行政相談委員
問い合わせ
問い合わせ
杵藤地区広域市町村圏組合
事務局 総務課
☎0954 23 5142
14
24
26
50
27
20
1025
塩田庁舎 市民課
☎0954 66 9118
嬉野庁舎 市民課
☎0954 42 3304
11
-
18
しみ等汚れのひどい
ものは、
ご遠慮ください。
10
12
10
10
27
-
-
-
-
-
-
11
30
《塩田地区》
【日 時】
月 日(月)
〜 日(金)
午前9時〜正午
【場 所】
五町田研修センター
【相談員】
田代行政相談委員
20
【日 時】
月 日(木)
時〜 時(託児有)
【場 所】
嬉野市公会堂
【主 催】
嬉野市母子保健推進協議会
【連絡先】
塩田保健センター
☎0954 6-6 9-133
こ
※ちらで準備した袋1枚に
つき100円徴収します。
☆おゆずりベビー服、
お洋服の受付☆
【対 象】
0歳〜6歳児のベビー服・
子供服等
【受付期間】
月 日(月)
〜 月 日(火)
【受付場所】
塩田保健センター
嬉野保健センター
嬉 野 保 健 センターは 職 員
※
が常 駐していません。職 員
不在の場合は案内に従って
ください。
【受付時間】
9時〜 時 分
1011
15
塩田夏まつりの様子
五町田地区地域コミュニティ
では、
「人のつながり、絆をつくろ
う」
を目指して、地域のイベント
に積極的に参加しています。塩
田夏まつりには、昨年から女性
部会を中心に区長会の皆さんと
一緒に参加しています。今年も
事前に踊りの稽古を行い、
おそ
ろいの赤と青の法被姿で総勢
51名が参加しました。
これから
も地域のイベントに積極的に参
加して、地域の活性化と交流に
努めます。
(五町田地区地域コミュニティ
女性部会長 中島艶子)
26
10
-
●五町田地区地域コミュニティ
問い合わせ 塩田庁舎 市民協働推進課 ☎0954-66-9115
Ureshi-no 20
うれしの 市民のひろば
初日は市内の至誠
館との 合 同 練 習。
夕方からは親睦会
でし た。塩 田 剣 友
会の仲間として楽
しく過ご すことが
できました。今後も
お世話になってい
る方々への感謝の
気持ちを忘れずに
練習に励んでいき
たいと思います。
毎年恒例の夏合宿。毎年バーベキューを行うので
すが、
今年は台風の影響で屋内での会食となりま
した。
「暑い夏を乗り切って これからも頑張るぞ!」
10
19
13
ボランティア
ありがとうございます!
8 月 日(水)
みのり 保 育
園にて塩 田 町 建 設 業 協 会の
皆さんによるボランティア作
業が行われました。 塩 田 町 建 設 業 協 会では 地
域 貢 献 活 動 の 一 環 として実
施 されており、今 回はみのり
保 育 園にて園 庭 内 砂 場の抗
菌化作業 が行われました。当
日 は暑い中、建 設のプロの皆
さん が 手 際 よ く 砂 場 の 抗 菌
化作業を行われていました。
清 潔 な 砂 場 で 園 児 た ちの
成長を心より願います。
27
副島鉄三郎展が
開催されます!
嬉 野 町 出 身の画 家である
副 島 鉄 三 郎の遺 作 展 が 開 催
されます。皆さまぜひ足をお
運びください。
10
100円
各
通常
各300円
を
風呂・ジム
日記
宝くじの助成金で
備品を整備しました
財 団 法 人 自 治 総 合 セ ン
ターが、宝くじの社 会 貢 献 広
報 事 業として、宝くじの受 託
事 業 収 入 を 財 源 として実 施
している、
コミュニティ助成事
業で、塩 田 地 区、嬉 野 小 校 区
地 域コミュニティ運 営 協 議 会
及 び 不 動 地 区 振 興 会の3つ
の団 体 がコミュニティ活 動で
必要な備品を整備しました。
今回整備した備品は、折り
畳み椅 子、机、物 置などです。
今 回 の 助 成 を 受 け、
コミュニ
ティ活 動の充 実・強 化を図る
ことができました。
今回整備した備品
(一部)
【日 時】
月7日(火)
〜 日(月)
午前 時〜午後7時
【場 所】
嬉野市文化センター
【入場料】
無 料
【代表作】
「大地震」
「三条の滝」
など
【略 歴】
昭和 年嬉野町生まれ
佐賀大学卒業
メキシコ美術展賞 大賞
ロイヤルサロン銀座
他個展 回
21 Ureshi-no
楠風館
▲ボランティアの皆さんと園児達
★大草野少年剣道クラブ合宿 8月9・10日
(土・日)
★五町田JVC合宿 8月2・3日
(土・日)
風呂休み/毎週月・金曜日 住所:嬉野市塩田町大字五町田甲3136-1 ☎0954-66-9206
休館日/毎週火曜日
秋の山野草と押し花展
10月17日
(金)
~19
(日)
20
▲騎馬武者
★開館時間・・・・・・・・・・・・・・・・・9:00~22:00 ★風呂利用時間(水・木・土・日)・・・13:00~20:30
★トレーニングジム・・・・・・・・・9:00~22:00 ★インターネットコーナー・・・・・9:00~22:00
催しのお知らせ
〈〈〈楠風館サービスデー〉〉〉
第1日曜日 10月5日(日)
楠風館
うれしの 市民のひろば
10月 3 日
(金)
10月10日
(金)
10月20日
(月)
10月28日
(火)
11月 5 日
(水)
10月 7 日
(火)
10月16日
(木)
10月23日
(木)
10月31日
(金)
11月10日
(月)
峰川原
両 岩
湯野田
丹生川
俵 坂
10月 8 日
(水)
10月17日
(金)
10月24日
(金)
11月 1 日
(土)
東吉田
納戸料
下吉田
下 宿
温泉全区
大野原
三 坂
式 浪
10月 4 日
(土)
西吉田
10月14日
(火)
真上吉田
10月21日
(火)
上不動 大 舟
10月29日
(水)
中不動 下不動
11月 6 日
(木)
全国一斉!
法務局休日相談所
佐賀地方法務局では、平日
に 相 談 窓 口 を ご 利 用 なれな
い 方に 休 日 相 談 所 を 開 設 し
ます。相談は無料です。
【日 時】
月5日(日)
午前 時〜午後3時
【開設場所】
佐賀地方法務局武雄支局
(武雄市武雄町大字昭和 )
ほか、県内3カ所
【相談内容】
不 動 産 関 係 や 戸 籍に関 す
る事、成年後見等
問い合わせ
佐賀地方法務局 武雄支局
☎0954 22 2435
832
佐賀県人権・同和
教育研究大会が
開催されます
【日 時】
月 日(火)
午前9時 分〜午後4時
【会場】
◎第1分科会
「行動につながる
学びづくり」
大町町公民館
◎第2分科会
「子ども支援・家庭教育」
江北町「ネイブル」
◎第3分科会
「子ども同士をつなぐ
仲間づくり」
白石町総合センター
◎第4分科会
「豊かな生き方に学ぶ
人権・部落問題」
福富ゆうあい館
◎第5分科会
「市民活動・企業活動交流」
北方公民館
【参加費】
1,
500円
問い合わせ
佐賀県人権・同和
教育研究協議会事務局
☎0952 62 6434
外国人観光客向け
「多言語コール
センター」
スタート!
佐賀県観光連盟では、
外国
人 観 光 客 向けに
「多 言 語コー
ルセンター」
を平 成 年9月
よりスタートしました。
外 国 人 旅 行 者の方 だけで
はなく、
外国人旅行者との応
対で困った際に県民の方や県
内 事 業 者 の 方 もサー ビス 料
無料でご利用頂けます。
*県 民 向 け 通 訳 ご 利 用 はこ
ちら
☎0952 2-0 1-602
Skype: sagacall_j1
通 話 料 及 び 通 信 料は自
※
己負担となります。
問い合わせ
(一社)
佐賀県観光連盟
☎0952 26 6754
〜ご参加ください〜
放送大学公開
公開シンポジウム
【テーマ】
「歴史に学ぶ
地域の先進医療」
【日 時】
月1日(土)
午後1時〜4時 分
【場 所】
「アバンセ」
ホール
【内 容】
◎基調講演
「なぜ佐賀に
肝がんが多いのか?」
問い合わせ
放送大学佐賀学習センター
☎0952 22 3308
講師:溝上 雅史
◎パネルディスカッション
【入場料】
無料・事前申し込み不要
11
10月 6 日
(月)
10月15日
(水) 春 日 上吉田
10月22日
(水) 下 野 上岩屋
10月30日
(木) 下岩屋全区
8月11日に開催しました第37回嬉野温泉夏まつりは、
市民
の皆様をはじめ各種団体企業様のご支援、
ご協力により無事
終了することができました。
部員一同深く感謝申し上げます。
台風の影響も心配されましたが、
当日は天候に恵まれ、
予
定しておりましたステージイベントと2尺玉2発を含む約2,500
発の大花火大会により、
ご来場いただきました多くの方々に
夏の思い出と感動を提供できたことと思っております。
今後も商工会青年部は、
この嬉野温泉夏まつりが市民の皆
様から一層親しまれる事業となるよう取り組んでまいります
ので、
今後とも変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願
い申し上げ、
お礼の挨拶とさせていただきます。
-
30
-
-
11月 7 日
(金)
10月 2 日
(木) 西 川 内
10月 9 日
(木) 皿 屋
10月18日
(土) 井手川内
10月27日
(月) 今 寺
11月 4 日
(火) 内野内野山
第37回嬉野温泉夏まつりのお礼
送迎割当地区
期 日
送迎割当地区
期 日
-
-
30
-
26
10
21
-
10
10
10月 老人福祉センター送迎割当表
(嬉野いこいのセンタ-)
商工会青年部通信
Ureshi-no 22
うれしの 市民のひろば
うれしの旬鮮食材取扱店!!
旅館 大正屋(旅館)
嬉野市嬉野町大字下宿乙2276-1
《使用している農畜産物》
棚田米、佐賀牛、清酒、各種市内産の野菜
《店舗からのメッセージ》館内に一歩足を踏み入れた瞬間。
あわただしい毎日を、
そして嬉野温泉街の中心にいること
さえ忘れてしまうことでしょう。
杉木立に囲まれた静かな佇
まい。
皇居新宮殿の基本設計を手がけた、
日本芸術会員の
故・吉村順三先生による設計。
その情緒豊かな設えにふさ
わしい、
きめ細やかな気配りをさりげなく、
隅々にまで行き
届かせた宿でありたい。
大正14年の創業以来、
私たちはそ
う切に願い、
たゆまぬ努力を重ねています。
温泉旅館の良さ
を大切に受け継ぎ、
常に大正屋独自の新しい魅力を創り続
けながら、
お客様一人ひとりの声に真摯に耳を傾けながら。
うれしの旬鮮食材取扱店を募集しています!
うれしの産農畜産物を使用、
または販売されている店舗はどしどしご応募ください!
担当:農林課
☎0954-66-9119
まちづくり通信 Vol.104
ステンドグラス展のご案内
山口和子さんが久間にステンドグラス工房を開かれて
10周年。
「みちびかれて光をおる」
とのタイトルで開催さ
れます。
日 時/2014年10月8日
(水)
~13日
(月・祝)
会 場/佐賀玉屋 南館6階
福岡県糸島市を視察研修
前原商店街の
「軽トラ市」
は、
月一回の開催。通行止
め、
のぼり旗やポスター、全戸チラシの配布、
そして、参
加の多少にかかわらず継続開催とのこと。予算や運営に
ついても熱く語っていただきました。
「塩田津軒先市」
は毎月第2・第4の日曜日に開催して
います。
▲視察研修の様子
塩田職人組合 嬉野市商工会 塩田本所内 ☎0954-66-2555 Fax0954-66-3034
(編集:塩田職人組合)
56
沿道建築物の調査を
実施します
県では、耐 震 改 修 促 進 法の改 正に基 づ
く
「佐賀県耐震改修促進計画」
の見直しの
基礎資料とするため、緊急輸送道路(佐賀
県 地 域 防 災 計 画に位 置 付けられた道 路)
沿いにある建物(沿道建築物)
の立地状況
を調 査しますので、
ご 理 解 と ご 協 力 をお
願いします。
【調査期間】
月の1ヵ月間(予定)
【調査内容】
昭和 年以前に建てられた沿道建築物
の高さ、前面道路の幅員などを原則、道路
面から測ります。
問い合わせ
-
☎0952 25 7165
-
佐賀県県土づくり本部 建築住宅課
(建築指導担当)
23 Ureshi-no
訂正とお詫び
市報うれしの9月号 ページに掲載し
た
「第9回 嬉野市民体育大会が開催され
ました」内、弓 道 競 技 梶 原 さんおよ び 竹
市さんのお名前に誤りがありました。
ご 本 人はじめ、関 係 者の皆 さまには大
変 ご 迷 惑 をおかけしました。訂 正してお
詫び申し上げます。
○弓道【男子】
﹇誤﹈梶原 慎祐さん
﹇
正﹈梶原 慎佑さん
○弓道【女子】
﹇誤﹈武市 宮さん
﹇
正﹈竹市 宮さん
16
10
市報
すくすくうれしの 元気っこ
平成26年10月号
うれしの vol.104
~今月のかわいいうれしの元気っこを紹介します!~
5歳
こうた
白仁田亨太
くん
4歳
りゅうき
瀬頭琉希
くん
我が家の癒し系でーす。幼稚園だいすき。
園のお友だち、先生、
これからも楽しい
思い出い~っぱい作ろうね\(^^) /
プール大好き♪
水に顔をつけられるように
なったよ~ (^^)
8ヵ月
ももな
濱野桃和
ちゃん
3歳
ゆいと
瀬頭唯斗
くん
現在ハイハイの練習の真っ最中
です(^^)
毎日大好きなお兄ちゃんと
戦いごっこして遊んでますo(^_-)O
5歳
あきひろ
山下晃広
くん
6ヵ月
市報うれしのでは、未就学児までのお子さんのご登場をお待ちしています。
お子様の氏名(ふりがな)、性
別、年齢、
コメント、連絡先およびお子様の写真を添付して下記アドレスまで送信してください。
メールアドレス:[email protected]
問い合わせ
こうが
坂井 煌臥
くん
いつも元気いっぱい、
これからも
元気いっぱいのあっきでいてね!
坂井家のアイドル☆笑顔いっぱいの
煌臥くん。
これからも元気にすくすく
育ってね( ^∀^)
*個人情報は適正に管理し本業務のみで使用します。
*応募件数によっては、掲載出来ない可能性があります。
ご了承願います。
塩田庁舎 企画政策課情報戦略グループ ☎0954-66-9117 『イケメンはカラダの中からつくられる』
~簡単 !! 朝ごはんレシピの紹介~
※詳しいレシピは嬉野市のホームページにも
掲載しています。
嬉野市民の20~39歳の男性の朝食欠食率は53.8%と高い状態です。
朝ごはんには、
『脳の働きを活発にし、
集中力や記憶力が高まる』
『からだのリズムを整える』
『太りにくいからだをつくる』
など、
とても大切な効果があります。
健康のために、
ぜひ食べる習慣を身につけたいものです。
まずは、
食卓に座り、
ひとく
ちでも飲んだり食べたりする習慣をつけ、
少しずつ品数と量を増やし食事内容を豊かにしていきましょう。
朝ごはんを食べていない20代、
30代の男性のみなさん、朝ごはんを食べて体の中からステキな、見た目だけではない内
臓イケメンを目指しませんか?
編集・発行/嬉野市企画部企画政策課
〒849-1411 佐賀県嬉野市塩田町大字馬場下甲1769番地
TEL 0954-66-9117 FAX 0954-66-3119 ◎制作/印刷 松浦印刷株式会社
《目玉焼き丼》
【1人分の材料】
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・150g
ごはん・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・1個
たまご ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・大さじ1/2
油・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・スライス1枚
ハム・
(30g)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・1枚
レタス・
・
・
・
・
・
・
・小さじ2
マヨネーズ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・小さじ1/2
しょうゆ・
大草野小学校
津山優樹さんのレシピ
【作り方】
1. フライパンで半熟目玉焼きを作る。
2. スライスハムを半分に切り、軽く焼く。
3. レタスはせん切りにする。
4. 茶わんにご飯を盛り、
レタスをのせマヨネーズをかける。
その上にハム、目玉焼きをのせ、
しょうゆをかけてできあがり。
MEDIA
UNIVERSAL
DESIGN
メディアユニバーサルデザインとは、
文字の使い方や色の使い方に配慮、
工夫して見やすい様に印刷物等のメ
ディアを提供する事です。
この印刷物は、環境に優しい植物性
大豆インキを使用しています。
この印刷物、一冊当たり約
51 円の
コストがかかっています。
Ureshi-no 24