ÿþT aro - Ï‹. jtd

札幌市立北野小学校 学校便り
平成 24 年 8 月 20 日(月) No.6
HP www.kitano-e.sapporo-c.ed.jp
Tel 011-881-8521
思いやりの心を
校長
高田
章夫
二学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校中に響き渡っています。どの子もそれぞれに有意
義な夏休みを過ごせたようで嬉しく思います。長いお休みだからこそできた経験もたくさんあること
でしょう。
さて、私も、夏休み中は普段とは違い、研修会や会議などで学校外に出る機会が多くありました。
そんな中でちょっと素敵な場面に出会うことがありましたので、お話ししたいと思います。
それは、地下鉄駅でのことです。初老の女性の方がなぜか落ち着かない様子で券売機の前にいまし
た。どうしたのかなあと思い、声をかけようか迷っていると(迷ってはいけないんですね)、通りが
かりの女子高校生が声をかけました。地下鉄で宮の沢方面へ行きたいのですが、不安なようです。そ
の女子高校生は自分も地下鉄に乗るのでホームまで案内してあげました。いいなあと思ったのは、そ
の後のことです。地下鉄に乗ってからの会話が聞こえてきました。
「どこまで行くのですか?」
「銭函
です」「宮の沢からどうやって行くのですか?」「ターミナルからバスが出ているんです」...どうや
ら、この駅から宮の沢まで行くのは初めてのようです。その女子高校生は途中で降りたのですが、別
れ際に「終点ですからね。気をつけてくださいね!」と言って笑顔で降りていきました。私は、さり
げない女子高校生の思いやりを感じて、心が温かくなりました。
同じ日の帰りに乗った地下鉄では、乳母車を押して荷物をたくさん持った若いお母さんが乗ってき
ました。降りるとき、乳母車が入口に引っかかって苦労していると、すっと手を貸す若者がいます。
無言でしたが、それが当たり前のように。最近の若者も捨てたものではないなあ、と嬉しくなりまし
た。
ここで私が思い出したのは、「江戸しぐさ」のことです。昨年度の卒業授業や家庭教育学級でお
話ししましたが、今年度の修学旅行でも登別伊達時代村の寺子屋体験で扱われていました。江戸し
ぐさとは、江戸時代につくられた行動哲学です。江戸の町は、当時、世界でも最大の都市でした。
そこで暮らす江戸っ子は、自分を磨き、相手を尊重することを大事にしていました。例えば、
「肩引
き」というものがあります。狭い通路ですれ違うとき、肩と肩とがぶつからないように右肩を尐し
引くことです。さらに「傘かしげ」は、お互いにぬれないように、傘がぶつかって破れないように、
すれ違うときに傘を傾けることです。また、他人の足を踏んでしまったら、謝るのは当然ですが、
江戸っ子は、踏んだ人はもちろん、踏まれた人も謝ります。人の通る場所、人が立ちそうな所に足
を出している方がうかつだったという気持ちを込めて謝るのです。これを「うかつあやまり」と言
います。このような江戸しぐさは八百以上あったと言われています。そこには、江戸っ子の他人に
対する優しい心遣いがあり、お互いが思いやりをもって暮らしていたことがわかります。江戸しぐ
さのすごいところは、頭で考えずにすっと身体が反応し、他人に気遣いができるところです。先の
若者の行動は、まさに江戸しぐさそのものと言えます。
本校では、これまでに挨拶やマナーをはじめとして、子どもた
ちが社会に出た時に困らないよう、生活習慣や社会性を身に付け
ることを指導してきました。その成果は尐しずつ表れてきていま
すが、まだ自分から他人のために行動する姿は尐ないように思わ
れます。現代にも通じる、現代だからこそ必要に思える江戸しぐ
さの教えを、子どもたちに伝えていこうと思う夏の日でした。
■8・9月の行事予定
月 日
8
9
■学校諸費8月分の引き落とし(8/31)
曜
行事
20
月
2学期始業式 登校指導(~22日)
グッディ北野「あいさつをしよう」(~24日)
一般教育実習(~31日)
21
火
PTA資源回収
22
水
5年滝野宿泊学習説明会(15:15~)
23
木
二計測 クラブ
24
金
下校指導③スクールカウンセラー来校(9~12時)
25
土
学校プール開放(9回目)
28
火
3年現地学習(西山製麺ほか)
29
水
4年現地学習(水道記念館ほか)
30
木
児童委員会
31
金
スクールカウンセラー来校(15~17時)
学校諸費引落日(8月分)
1
土
土曜参観地域公開日 引取避難訓練 教科書配付
安全マップ作り PTAクリーン大作戦
3
月
振替休業日(土曜参観)
4
火
全校朝会③
5
水
2年生活科(円山動物園)
グッディ北野「けがに気をつけよう」(~11日)
6
木
クラブ⑦(3年生クラブ見学)
7
金
ふれあい遠足相談会
10
月
スクールカウンセラー来校(9~12時)
11
火
ふれあい給食
12
水
ふれあい遠足
13
木
児童委員会⑧
17
月
敬老の日
18
火
スクールカウンセラー来校(15~17時)
19
水
教育アンケート配付 清田高校職業体験
PTA運営委員会③
21
金
下校指導④ PTA資源回収
22
土
秋分の日
■ふれあい遠足(9/12)
24
月
6年kitaraファーストコンサート
25
火
教育アンケート回収 5年通知表配付
街頭啓発運動
26
水
5年滝野宿泊学習(1日目)
27
木
5年滝野宿泊学習(2日目)
今年は、厚別区の「北海道開拓の村」で、ふれあいグル
ープ毎に協力しながらスタンプラリーを行う予定です。
当日は天候にかかわらず、遠足の準備をして登校させてく
ださい。荒天などによって中止の場合は、平常授業を行い、
20日(木)に延期とします。なお、バス料金の徴収につ
いては、実施後、お知らせいたします。
28
金
通知表配付(5年生以外) 5年休業日
8月20日(月)~31日(金)の間、北海道教育大学
の学生が教育実習に入りますのでご紹介します。
こ
あ
す
か
佐古明日香(3年1組)
1年
長子
■教育実習生の紹介(8/20~31)
さ
8月分の学校諸費引き落とし日が、8月31日(金)と
なっています。振替手数料の10円を足して前日までに郵
便局の口座に入金してください。引き落とし日に入金が間
に合わなかった場合は、現金を集金袋に入れ、担任へ渡し
てください。なお、これまでに未納がある場合はご家庭に
連絡を差し上げています。早めの納入にご協力ください。
よしもと い
ち
こ
本伊知子(5年1組)
実習生は、配属学級のみではなく、全学年の授業を参観
するなど幅広い活動をする予定です。できるだけ多くの子
どもたちとのふれあいが生まれることを期待しています。
■二計測(8/23)
1時間目から3時間目にかけて全学年において身長と体
重の測定を行います。詳細については、後程配付いたしま
すプリントをご覧ください。
2年
3年
4年
5年
6年
4,750 3,950 4,750 4,790 5,030 4,870
長子外 4,570 3,770 4,570 4,610 4,850 4,690
■スクールカウンセラー来校
油田先生の来校日は、左記の行事予定表通りとなってい
ます。お子様のことなどで疑問や不安などがありましたら、
この機会にぜひご相談ください。ご希望の方は、担当の鈴
木(881-8521)まで連絡ください。
■土曜参観地域公開日(9/1)
前号でもお知らせしましたが、今年度は、時間割変更し、
発展タイムと2時間目をご覧の後、避難訓練を行い、引き
取り訓練、安全マップ作り、PTAクリーン大作戦にご協
力いただく予定です。詳しい説明は当日2校時終了後、行
います。なお、子どもの登校時刻は、通常通りの8:15
~8:30となっています。
8:15~ 8:30
8:35~ 8:40
8:40~ 9:25
9:30~ 9:40
9:40~10:25
10:30~10:35
10:35~10:45
10:45~11:00
11:00~11:15
11:15~ 下校時
登校
朝の会
1校時
発展タイム
2校時
活動説明
帰りの会
避難訓練
引き取り訓練
安全マップ作り
PTAクリーン大作戦
■教科書配付(9/1)
後期の教科書を配付します。教室でも確認しますが、乱
丁などがあった場合は、9月4日(火)までに担任にお知
らせください。
8:15~
9:05
9:55
13:30
14:15~
8:30
登校
出発式
北海道開拓の村到着
北海道開拓の村出発
学校着 下校
【児童の持ち物】
運動しやすい服装、履きなれた靴、
体育帽子、リュック、昼食、敷物、水
筒、ごみ袋、雨具、ハンカチ、ちり紙、
おやつ(210円以内)
■教育アンケート(9/19~25)のお願い
本年度も本校の教育活動の評価反省と後期の活動改善の
ため、保護者の皆様よりご意見をいただきたく、アンケー
トにご協力をお願いします。お寄せいただいた回答の集約
結果については、「学校便り」でお知らせいたします。