第6回放送エコな園芸ライフを楽しみましょ!その2 5年目 3年目 7年目

第6回放送 エコな園芸ライフを楽しみましょ!その2
里見公園では7年も前に作った古いハンギングがずっと生きています
挿し木で増やしたその子、その孫もハンギングや寄せ植えで頑張って生きています
5年目
3年目
7年目
コニファー
ルリマツリモドキ
7年前
クリスマスローズ コルジリネ
7年目
ホスタ
−1−
多肉ちゃんたち
ヒューケラとバラのハンギング
植物の増やし方
増やし方の種類
どんな増やし方があるのかな?
① 種をまく
春には種まきをしましたね
挿し木をすると
② 挿し木(挿し芽)
③ 接ぎ木
④ 取り木
⑤ 株分け
今回はヘデラ(アイビー)を挿し木でふやしてみましょう
どんな特徴があるのかな?
種から育てるより早く花や実を楽しむことができます
① 早い!
② 花や実が親の性質をそのまま受け継ぐ!
挿し木(挿し芽)で殖やせる植物
─アジサイ、ツツジ、バラ、─インパチェンス、キク、コリウス(栄養系)、ゼラニウム、ペチュニア、ナデシコ
ガザニア、ポーチュラカ、マーガレット、オステオスペルマム・・・ ─ミント、ラベンダー、ローズマリー・・・
─ヘデラ(アイビー)、ドラセナ、パキラ ブライダルベール、ペペロミア、ポトス・・・ほとんどの植物で試すことができます
挿し木に最適な時期
いつ挿し木をするのがいいのかな?
一般的には梅雨の最中が最適です 挿し穂には根がないので、水分をうまく吸収できません
葉がついていると蒸散により水分が失われます 空気が乾燥していればいるほど失われる水分は多くなります
梅雨時は空中湿度が高く、温度も高すぎず・低すぎず、挿し穂にとってはいちばん条件がいいといえます
① 春先
3月∼5月
②梅雨時
③ 秋口
9月∼10月
梅雨どき以外では、植物が元気に生育できる温度が保たれる時期(春・秋)であれば挿し木は可能です
ただし、遅くとも秋の初めまでにしましょう これは、冬までに挿し穂が生長して寒さを乗り切る力をつけるためです
挿し木のし方
どんなふうに挿し木をするのかな?
① 挿し床づくり
② 挿し穂づくり
③ 挿す
剪定した枝を切り分けて使います
④ 途中でいじらない
根っこが出ていたらより簡単ですネ!
気になっても
引っこ抜いたりしないでね!
挿し木用の土が市販されています
清潔な用土を使いましょう
挿す
棒で穴をあける
挿す
下のほうの葉を何枚か
取ります
1時間くらい水に
つけておきます
用土が乾いたらお水をたっぷりあげてね
2∼3週間で根っこが出てきます
挿し木で増やした植物の再利用のしかた
里見ではこんなふうに利用しています
ハンギングバスケット
コンテナ寄せ植え
園芸には
「こうじゃなきゃいけない」
ということはないのだ!
難しく考えず、まずは気楽にやってみよう
ステップアップに
市川市緑の基金の
ハンギングや寄せ植えの講座もどうぞ
ほっ
−2−
ほっ
ほっ
∼∼∼