日本薬学会 第130年会 @岡山 放射光を用いた粉末X線回折法による 錠剤中の微量の結晶多形の測定 29 Mar, 2010 @岡山大学 津島会場A21 田辺三菱製薬㈱ 創剤研究部 増田勝彦 医薬品における結晶多形 Ⅰ形結晶 Ⅱ形結晶 ・分子間相互作用の有無/強弱 の違い ・分子運動性の違い ・固体表面分子部位の違い ・溶解性(溶解速度)、ぬれ性が変化 ・物理的安定性が変化 ・化学的安定性が変化 ・製造性、収率が変化 血中濃度推移、薬理効果、毒性が異なる場合がある 2 医薬品 結晶多形:レギュレーション 平成13年:医薬審発第568号 各結晶形の存在比が変化 する場合、その存在比を製 剤の機能性試験(例えば、 溶出試験)により適切にコント ロールできるか? Yes その機能性試験について 適切な判断基準を設定する 、 て おい に 状態 検証が No 存 保 の の 無 で 有 剤 の 製 び 化 安定性試験を行って、製剤中で、 及 変 ! 程 の 結晶形の変化が起こるかどうか ! 工 形 り 化 晶 あ 検討する 剤 結 合 製 の 場 成分 められる 薬 主 求 安定性や有効性に 影響を及ぼすような 変化が起こるか? Yes 安全性や有効性から 許容される判定基準を設定する 錠剤中の極僅かの量の変化 錠重量:150mg 主薬成分:15mg (結晶転移が1%⇒ 0.15mg) 3 製剤中の微量の主薬成分の結晶の変化の確認方法 1.直接的に確認する手法 ⇒粉末X線回折、ラマン分光法、THzスペクトラム 固体NMR、NIR・・・等々 2.製剤物性/特性値の変化を確認する方法 ⇒溶出試験、崩壊試験、硬度・・・等々 ⇒直接的 + 高感度で検出できる方法が望ましい ⇒SP8放射光粉末回折法を用いてはどうか 4 塩酸チアミン 擬似結晶多形 転移相関図 乾燥・加熱 Ⅰ形結晶 (1水和物) 吸湿 Ⅲ形結晶 (無水和物) 保 存 加 熱 移 転 Ⅱ形結晶 (0.5水和物) 5 Drug Development and Industrial Pharmacy, 27 481(2001) 塩酸チアミン Ⅰ形結晶 → Ⅱ形結晶 (不可逆) 水分吸着測定(87%RH) 2.5 w a te r(m o l/m o l) 2.0 1.5 1.0 Ⅰ形・1水和物 0.5 Ⅱ形・0.5水和物 0.0 0 2 4 6 time(day) 8 10 6 塩酸チアミン (Ⅰ形結晶 → Ⅱ形結晶)転移速度解析 実験方法 ①4種の飽和塩を調製 相対湿度表 ℃ sat. NaCl 25 75.3 30 75.1 40 74.7 50 74.4 sat. KBr 80.9 80.3 79.4 79.0 sat. KCl sat. KNO3 84.3 93.6 83.6 92.3 82.3 89.0 81.2 84.8 ②デシケータに塩酸チアミンⅠ形結晶を入れ、 25~50℃のインキュベータに保存 ③数時間∼(数日)∼百数十日間に取り出しXRD測定 7 加湿 Form1(1水和物) ⇒ Form2(0.5水和物) Form1 Form2 1d 3d day Ⅰ型 1 3 5 7 9 11 Ⅱ型 100 100 1.65 1.6 1.6 1 0 0 0.3 0.9 3 3 Ⅰ型 Ⅱ型 100.0 0.0 100.0 0.0 84.6 15.4 64.0 36.0 34.8 65.2 25.0 75.0 50℃ 75%RH 5d Ⅰ型 Ⅱ型 100 7d Fraction 75 50 25 9d 0 0 4 8 12 day 固体NMRによる定量 8 塩酸チアミン Ⅰ形結晶 → Ⅱ形結晶 (不可逆) 湿度制御下でのXRDパターン 1.00 form 2 0.75 0.50 0.25 0.00 0 5 10 time(day) 15 20 50℃ sat-NaCl Ⅱ形結晶 (0.5水和物) Ⅰ形結晶 (1水和物) 20 day 0 day 7 10 13 16 19 9 塩酸チアミン Ⅰ形結晶 → Ⅱ形結晶 (不可逆) 25℃ 94%RH 85%RH 81%RH 75%RH 1.00 Form-2 0.75 0.50 0.25 0.00 0.01 0.1 1 Time(day) 10 100 10 塩酸チアミン Ⅰ形結晶 → Ⅱ形結晶 (不可逆) 30℃ 92%RH 84%RH 80%RH 75%RH 1.00 Form-2 0.75 0.50 0.25 0.00 0.01 0.1 1 Time(day) 10 100 11 塩酸チアミン Ⅰ形結晶 → Ⅱ形結晶 (不可逆) 40℃ 89%RH 82%RH 79%RH 75%RH 1.00 Form-2 0.75 0.50 0.25 0.00 0.01 0.1 1 Time(day) 10 100 12 塩酸チアミン Ⅰ形結晶 → Ⅱ形結晶 (不可逆) 50℃ 85%RH 81%RH 79%RH 74%RH 1.00 Form-2 0.75 0.50 0.25 0.00 0.01 0.1 1 Time(day) 10 100 13 塩酸チアミン Ⅰ形結晶 → Ⅱ形結晶 (不可逆) Arrhenius plot ①各温湿度での転移の 速度定数(K)を算出 (Prout-Tompkins) Arrhenius plot (%RH) 8 ⎛ x ⎞ log⎜ ⎟ = Kt + C ⎝1− x ⎠ (γ≒0.98) から 式 関係 の こ 4 ln K (1/day) ②相対湿度 v.s. lnKで 直線関係を確認 70 75 80 85 90 0 -4 -8 2.93E-03 3.13E-03 3.33E-03 1/T 14 塩酸チアミン Ⅰ形結晶 → Ⅱ形結晶 (不可逆) 活性化エネルギーの湿度依存性と 半減期 活性化エネルギー 湿度依存性 半減期と温湿度の関係 y = 1.6921x - 8E-12 39 37 75%RH 35 T1/2 (day) Ea (Kcal/mol) 70%RH 100 33 80%RH 10 85%RH 1 90%RH 31 0.1 29 70 75 80 相対湿度(%RH) 85 90 20 30 40 50 60 70 Temp (℃) 15 さて、この塩酸チアミン(原薬)を製剤化(錠剤)とした場合、 微量のⅠ形結晶 → Ⅱ形結晶 の変化をモニターできるかどうか 放射光施設(SP8)に 塩酸チアミン錠を持ち込んで検討 16 BL19B2の実験風景 17 実験条件の最適化検討 ・錠剤の取り付け方法 ・測定波長(錠厚/径との関連) ・露光時間とピーク飽和 ・・・等々の最適化の検討を実施 1回転/sec 錠剤 透過距離 6 mm 0.3×3mm 錠剤をそのまま測定する点がカギ 18 実験条件の最適化検討 I = a λ × I 0 λ × ( C API × Ea × t ) × e - μ λ t 120 照射面積:Ea 入射強度:I0 原薬 波長:λ 透過距離:t a:定数 回折強度:I α-Lactose monohydrate μ(CuKα):12.9 cm-1 100 μ:透過係数 Relative intensity 錠剤 80 60 40 0.8 mm 20 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 t / mm 錠剤中の原薬の回折強度が最大となる 波長,透過距離を確認 19 実験条件の最適化検討 ① 波長 試料: 0.5% モデル錠 (6φ×3 mm) 透過距離: 6 mm(直径方向) 試料回転: 1rps 波長: 0.65∼1.1 Å 露光: 5 分 錠剤 λ:0.65∼1.1 Å 透過距離:6 mm ② 透過距離 錠剤 試料: 1% モデル錠 8φ 厚み: 2,3,4,5,6(3+3),7(3+4),8(4+4)mm 透過距離: 2∼8 mm 波長: 0.7 Å 露光: 5 分 λ:0.7 Å 透過距離:2∼8 mm 20 実験条件の最適化検討:①波長 透過距離を変えたときの原薬の 回折強度シミュレーション 120 120 100 100 80 80 Intensity Intensity 0.5 % モデル錠(6mm厚)の 原薬の回折強度 60 40 20 20 0 0 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 0.65 0.7 0.8 60 40 0.6 λ/Å 0.9 1 1.1 0 2 4 6 8 10 12 t / mm λ/Å λ0.7 Åが最適 *波長 0.7Å において、薬物由来のピークと賦形剤由来のピークが明瞭に分離していた点も考慮 21 実験条件の最適化検討:②透過距離 強度 波長:0.7Å I = a '× t × e - μt Placebo錠の透過係数(0.7Å):1.3 cm-1 0 1 2 3 4 5 6 7 t / mm 8 9 10 11 12 理論と実測は良く一致し,6 mm以上で強度最大 22 実験-1 塩酸チアミン錠の加湿保存 試料:塩酸チアミン錠(主薬含量11mg) 6φ×3 mm厚、錠重量 約110 mg 保存条件: 25、40、50、60℃ 各 75%RH ⇒ 適当な時点で取り出し、乾燥条件保存 23 塩酸チアミン錠 測定結果(例) 24 塩酸チアミン錠 転移速度解析 40℃以下の 転移速度論解析には 至らなかった 50℃75%RH半減期の変化: 薬効成分のみÆ10days 製剤 Æ18days 25 塩酸チアミン錠 結晶転移 検出限界 40℃ 75%RH 10.5days保存品 N=5繰り返し実験 残念ながら、検出限界以下であった。 26 検出限界及び定量限界 (1)視覚的評価 0.02% Intensity 一般に、ベースライン・ノイズを伴う分析では、 S/N比= 2∼3 を検出下限とする Placebo 2.5 2.6 2.7 2.8 2.9 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 Placebo (n=3) and 0.02%(n=3) 3.5 2θ(degree) (2)レスポンスの標準偏差と回帰直線の傾き 0.6 項目 観測数:n 切片:I 傾き:S 相関係数:r 回帰直線の標準偏差:σ1 回帰直線から推定した濃度ゼロ におけるシグナルの標準偏差: σ2 検出限界:DL 定量限界:QL 0.5 Af/Am 0.4 0.3 0.2 0.1 0 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 値 14 -0.017 ± 0.003 1.121 ± 0.020 0.9981 0.0088 0.0094 0.028 % 0.083 % 0.6 Fenoprofen / % 検出限界* 0.02~0.03%,定量限界** 0.08% * DL=3.3σ/slope 27 ** QL=10σ/slope 実験-2 錠剤-Xの熱転移(可逆) 錠剤-X(主薬含量200mg) (9.6φ×5.4mm厚、錠重量 約365mg) 加熱 A形結晶 B形結晶 32℃ 冷却 錠 60℃ガスブロー Form-B Form-A 3 3.5 4 4.5 5 5.5 28 錠剤-X:加熱転移経時変化 錠 60℃ガスブロー 100 Form-A(%) 75 50 錠剤熱伝導の問題 精度の悪い温調 25 0 0 20 40 60 80 Time(min.) 29 まとめと今後の予定 通常の錠剤(6φ)を想定した、 錠剤中の微量の結晶状態の測定方法の最適化を行った。 ⇒医薬品(固形剤)中の微量主薬(0.02%)の検出ができる方法を確立した。 *錠重量150mg(10%主薬):検出絶対量 30μg(0.2%の転移に相当) 実例として、 ①塩酸チアミン錠: -擬似転移の挙動を錠剤のまま確認 -主薬成分のみよりも製剤化することで、転移速度が低下 ②錠剤-X: -温風ブローにて転移過程を錠剤のまま観測 -錠剤の温度が不明であり、詳細な速度論解析には至らず 30 今後の課題 1.ラボ機との比較検証実験 - ラボ機においても錠剤測定ユニットが市販されている。 - 感度差等、比較検討を実施 ⇒ ラボ機 / 放射光施設 の使い分け 2.錠剤加熱装置 - 全体を均一に温度制御でき、しかも簡便な装置のアイ ディアが必要。 - 理想的には錠剤の実温度の測定ができると嬉しい 31 acknowledgement 東邦大 薬:寺田 勝英 教授 東工大 <院> 理工 : 植草 秀裕 准教授、 藤井 孝太郎 様 財)高輝度光科学研究センター 産業利用推進室 三浦 圭子 主幹研究員 松本 拓也 業務協力員、佐藤 眞直 副主幹研究員 田辺三菱製薬㈱ : CMC研究センター 製剤研究部 製剤研究1Gr 木下 肇、坂 亞矢子 CMC研究センター 分析研究部 分析研究5Gr 山田 裕之 創薬化学研究所 創剤研究部 DDSGr/PFGr 野村 達雄、泉田 良郎、鈴木 由紀 駒坂 太嘉雄、石毛 孝征
© Copyright 2024 Paperzz