記事はこちらから

りゅうそう
Vol. 30
2012.7
夏号
広報誌
年度新入職員入職式・歓迎式
24
当院における主な腰痛疾患について
平成
退任にあたって
新任医師・職員
火災避難訓練
6月からが美味しい野菜の紹介
院内行事
誕生日会
表紙写真:新入職員集合
Ryusoh Clinic
Ryusoh Orthopedics Hospital
当院における主な腰痛疾患について
竜操整形外科病院
石井 秀典
腰痛をきたす疾患は多種多様にありますが、当院で多い疾患は腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭
窄症と脊椎圧迫骨折です。それらについて病態、症状および当院での診断法、治療について簡単に述
べます。
椎間板は背骨の柔軟材やクッションの役割をしていますが、傷むと中心にある柔らかいお餅の様な
核(髄核といいます)や線維輪が外へ飛び出し、この状態を椎間板ヘルニアといいます。このヘルニ
アが後方に生じ脊髄の神経の枝を圧迫すると、椎間板ヘルニア自体の痛みに加え神経の痛みや麻痺が
生じ、激しい下肢痛等に見舞われることがあります。診断は MRI で行いますが、隠れたところ(脊柱
管外)に発生するものもあり、撮像の仕方に専門知識を要します。治療はまずは安静等ですが、重度
の痛みが続き日常生活が困難な場合、入院の上ブロックを中心とした保存的治療を行います。約半数
の方がそれでよくなりますが、疼痛が強く残存するときや、下肢の麻痺が重篤な場合や排尿困難を伴
う場合は手術を必要とします。
腰部脊柱管狭窄症は椎間板が傷み、腰椎の骨自体の変形、靱帯の肥厚や骨化のため、あるいは生ま
れつき脊柱管が狭い方は、神経を圧迫することがあります。症状は下肢のしびれ、痛み、脱力などで、
長い距離を歩くと下肢のしびれ・脱力のため歩けなくなり、少し休憩するとまた歩けるようになるこ
とがあります(間歇跛行といいます)。症状が軽い場合は、安静、薬剤の投与、神経や硬膜外のブロッ
ク、コルセット装着、牽引等により改善する場合があります。しかし、重度の痛み、歩行障害等が続
き長期間日常生活が困難な場合、神経の麻痺症状が重篤な場合は手術を必要とします。大事なことは
神経の麻痺症状が進行すると、回復しない状態になりますので早めに専門医の診察を受けることをお
勧めします。
脊椎椎体圧迫骨折の多くは骨粗鬆症に起因して骨の弱くなっているとき生じるものでは、胸腰移行
部に生じることが多く疼痛が軽度のこともあります。しかし、尻もちなどの明らかに外力が加わった
ものでは、通常は骨折のある部位の疼痛を伴います。いくつもの場所に多発性に圧迫骨折が生じると
背中が丸くなり(円背)、身長が低くなります。診断はレントゲン検査を行うことで確定します。圧迫
骨折部の粉砕の程度や脊髄圧迫をみる場合は、CT や MRI 検査が必要になります。骨粗鬆症が疑われ
るものは骨密度を測定します。
骨粗鬆症による軽度の圧迫骨折の場合は、簡易コルセットなどの外固定をし、前屈(お辞儀する動
作)を禁じ、比較的安静にします。安静にすることで、3~4週ほどで疼痛が軽減します。圧迫骨折
が高度であったり、骨折部の不安定性が強かったり、脊柱管(脊髄部)がすれたり骨片で圧迫を受け
ていたりしている場合や、いつまでも疼痛が残るものには、手術が必要になることがあります。もっ
とも大事なことは圧迫骨折を起こさせないこと、つまり骨粗鬆症の予防および治療の継続です。
御不審なことがあれば、日本脊椎脊髄病学会指導医《今井、石井、川畑(取得研修中)
》にお尋ねく
ださい。
広報誌 りゅうそう
平成24年度 医療法人竜操整形 年度方針
近年の医療制度の変遷、診療報酬の改定が行われるたびに、国は一つの目標に向かって進んでいる
ように思える。近い将来の医療界は、地域の中核病院とそれを取り巻く小規模、軽装備の医療機関に
編さんされるように思えてならない。このような中で、当院のように整形外科(運動器科)に専門特
化した中規模病院は、両者の利点を取り込んだ “ 小回りのきく ” 病院を、さらに目指すべきである。両
者の良いところを取り入れて、中小病院としての特徴を出し、患者さんや連携医療機関から信頼され
る整形外科病院を目指して汗を流そう。
平成24年度 年度方針
1.医療の質向上
-人のふり見て我がふりなおそう-
私たちは医療従事者であると同時に社会人でもあり、常識ある人格をもった社会人 -紳士、淑女-
になるために研鑽しよう。
職業人としては、日々学問の習得に努め、新鮮な学識を持って診療に従事しよう。
また、他の医療機関でも生き残りをかけて実践している行為は、分別を持って積極的に取り入れよう。
2.安心・安全の医療
-患者の眼で自分をみつめよう-
今、自分が向き合っている方は、もし、それが自分であったなら、どうしてもらいたいと考える
だろうか。
自らが行おうとする行為をよく説明し、十分に納得してもらうこと。そして、患者の痛みは自分
の痛みとして考えよう。
3.コスト意識
- 乏しい社会資源の中でコスト意識をもって行動しよう-
土地、建物、医療機械まですべて自分で揃えねばならぬのが、私的医療機関の宿命である。職員
一人ひとりが“もったいない”のこころを持つと同時に、自分の生活の糧はどこから来ているかを
考えよう。
部門方針発表会の様子
広報誌 りゅうそう
今年も4月1日より医師を含む Ryusoh Orthopedics Hospital
新入職員を迎えることができました。
恒例の新入職員入職式・歓迎会が行われ、先輩方と懇親を深めました。
Ryusoh Clinic
角南義文理事長
新入職員への辞令交付
今井健常務理事
乾杯の挨拶
屋上での記念撮影
歓迎の言葉
答辞
歓迎パ-ティ-の様子
退任にあたって
3月末で退職させていただくことになりました。3年余り皆様には大変お世話になりま
した。ありがとうございました。竜操整形外科ならびに皆様方のご発展をお祈りいたし
ます。4月より、倉敷紀念病院に勤務いたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。
(整形外科専門医) 平
岡 達 也
2年間という短い間でしたがお世話になりました。ここで積んだ経験を生かして
次の職場でも、頑張りたいと思います。ありがとうございました。
(整形外科後期研修医)
町
田 芙 美
2年間の長きにわたり、角南先生、松三先生をはじめ、諸先生方やスタッフの皆
様には大変お世話になりました。新任地では、竜操で学ばせていただいた事を生か
してより一層、精進してまいりたいと思います。誠にありがとうございました。
広報誌 りゅうそう
(麻酔科専門医) 川
西 進
新任医師紹介
整形外科
麻酔科
整形外科
北村 亜 以
溝上 良一
武冨 翼
☆卒業年・ 大 学 :
平成14年 岡山大学 卒業
☆専門 :
四肢外傷、関節、リウマチ
☆趣味・特技:
読書
☆今後の抱 負 ・ 一言
平成24年4月より赴任いたし
ました。
慣れないことも多いですが、
頑張っていきたいです。
☆卒業年・大学:
平成13年 岡山大学 卒業
☆専門:
麻酔
☆ 趣味・特技:
子どもと遊ぶこと、写真
☆ 今 後 の 抱 負 ・ 一言
今まで身につけてきた知
識・技術を生かして病院に貢
献できるようにがんばります。
☆卒業年・大学:
平成22年 長崎大学 卒業
☆専門:
整形外科一般(後期臨床研修医)
☆ 趣味・特技:
テニス、子育て
☆ 今 後 の 抱 負 ・ 一言
ご指導のほどよろしくお願
い申し上げます。頑張ります。
新入職員紹介
所 属:看護部(看護師)
所 属:リハビリテーション部(理学療法士)
氏 名:久本 安李 出身地: 血液型:A型 趣味・特技:旅行 氏 名:今村 陽介 出身地:岡山市 血液型:A型 好きな言葉:大好き ありがとう
趣味・特技:野球、ドライブ
自己PR・ひとこと:
好きな言葉:感謝
今年の春、国家試験に合格することがで
き、こちらの病院に入職することができました。
まだまだ未熟なNsでありますが、
成長して
いけるようしっかり頑張ります!
自己PR・ひとこと:
所 属:リハビリテーション部(理学療法士)
所 属:リハビリテーション部(作業療法士)
氏 名:住𠮷 芙小代 出身地:浅口市寄島町 血液型:O型 氏 名:竹浪 久美子 出身地:岡山市瀬戸町 血液型:A型 趣味・特技:旅行、ドライブ
趣味・特技:テニス、アウトドアな事
好きな言葉:ありがとう
好きな言葉:Every thing’s gonna be alright.
ひさもと あ ん り
すみよし
ふ
さ
よ
自己PR・ひとこと:
一生懸命頑張ります!
いまむら ようすけ
一生懸命頑張りますので、よろしくお願い
します。
たけなみ
く み こ
(きっとすべて上手くいく)
自己PR・ひとこと: 背が高いのがコンプ
レックスなのですが、どうぞよろしくお願いし
ます。早く一人前になれるように頑張ります。
広報誌 りゅうそう
6月からが美味しい野菜の紹介
食品名
牛蒡(新牛蒡)
さやいんげん
とうもろこし
トマト(夏秋トマト)
なす
ピーマン
レタス(夏秋レタス)
ニガウリ
時期
分類
効果
6月~7月
キク科
イヌリン・リグニン・ミネラル・食物繊維が
豊富。腸内環境を整える。
6月~9月 マメ科
疲労回復や美肌作りにアミノ酸が働く。糖
尿病や高血圧にも。
6月~9月 イネ科
高い栄養価と豊富な食物繊維。世界三大
穀物の一つ。
6月~9月 ナス科
新鮮なトマトとトマトジュースは、血中の抗
酸化能を上昇。免疫、抗酸化脂質改善。
6月~9月 ナス科
濃い紫色のなすには、動脈硬化や高血圧
を予防。
6月~9月 ナス科
カロチン・ビタミンC・ビタミンPによる、が
ん予防。
6月~9月 キク科
カロテンによる、がん予防と抗酸化。
6月~9月 ウリ科
肝機能を高め血糖値を改善。夏バテ解消
や美肌にも。
6月は梅雨の季節。夏に向かって気温は上がり、雨によって湿度が高まるため、カビが発生し
やすく、また食べ物が傷みやすいため、食中毒の発生の高い季節です。消化器系の働きを高め、生
食に気をつけることが大切です。手をよく洗うこともお忘れなく。
火災避難訓練
「火災が発生しました。これは訓練火災です!」
看護師が大きな声で院内の患者さんに避難を呼びかける声です。
病院での火事はおこってはならないこと。しかし、万が一火事が発生した場合に備えて、夜間での
避難訓練を実施しています。参加した職員は皆、真剣な表情で訓練に臨みました。
広報誌 りゅうそう
院内の行事 【院内合同研修会報告】
(平成24年3月~24年5月)
院内合同研修会報告(平成24年3月~5月)
《平成23年度医薬品・医療機器安全管理研修会》
日 時:平成24年3月22日(木)15:00~16:00(全職員対象)
場 所:竜操整形外科病院北棟1階第三リハビリテーション室
研修内容:
「院内医薬品の安全管理について」
講 師:薬剤科長 伊澤輝子
研修内容:
「医療機器の安全管理」
講 師:管理部長 難波 修
《平成23年度第3回院内感染対策研修会》
日 時:平成24年3月23日(金)7:40~8:20
場 所:竜操整形外科病院北棟1階第三リハビリテーション室
研修内容:手術部位感染(SSI)について
講 師:外部講師
(ジョンソン&ジョンソン)萩原 健
《平成24年度第1回医療安全管理研修会》
日 時:平成24年4月26日(木)15:00~16:00
場 所:竜操整形外科病院北棟1階第三リハビリテーション室
研修内容:院内の医療安全管理体制について(新人研修)
講 師:難波 修
《平成24年度第1回院内感染対策研修会》
日 時:平成24年5月24日(木)15:00~16:00
場 所:竜操整形外科病院北棟1階第三リハビリテーション室
研修内容:標準的院内感染対策について
講 師:外部講師(大正富山医薬品)
大正富山医薬品
学術研修センター主任 堀江 徳
めぐみ
誕生日会
平成24年2月
当院では毎月第4木曜日に誕生日会が開催されます。
場所:肉のほそだ
3月
4月
5月
6月
広報誌 りゅうそう
私たちと患者さまとの共同宣言
竜操整形外科病院は昭和55年創設以来5Sの精神のもと、地域の皆さまや紹介医療機関の先生方と共に真摯
な姿勢で医療に取り組んでまいりました。
私たち竜操整形の職員は、今後も患者さま本位の医療を実践して、地域に貢献できる病院作りを目指して
まいります。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
~私たちは患者さまに対し次のことをお約束いたします~
-
5Sの精神のもとに、平等で、可能な限り最良の医療を行ないます。
十分な説明を受け同意の上で治療を選んでいただきます。
3 ご本人もしくはご家族が納得できない場合は再度説明をいたします。
また、他の医療機関の意見をきくこともできます。
4 説明の結果、治療を拒否することができます。
5 医療行為により得られた個人情報は適正に管理され、患者さまの承諾なしには開示
いたしません。
患者の権利-
1
2
~患者さまには次のことをお願いいたします~ -
1 医療の安全管理にかかわる行為
(お名前の確認やリストバンドの着用など)にご協力
患者の責務-
ください。
2 患者さまご本人の健康に関わる正確な情報提供と、医療行為への積極的な参加をお
願いします。
3 当院のルールを守り、他の患者さまにご迷惑をおかけしないようお願いいたします。
看護師募集
常勤、パートの看護師さんを募集しています。
勤務形態は常勤、非常勤(パート)を問いません。見学、面談は随時受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせください。連絡(086)273 -1233(代)
至中原橋
山陽本線
新幹線
高島駅
●岡山県自動車税事務所
りゅうそう
クリニック
P
P
竜操整形外科病院
至原尾島
至東岡山
藤原
●
(両備・宇野バス)
百
間
川
●
おかやま
信用金庫
岡山
陸運支局
二本松
至大阪
R250
(旧 R2)
(岡電・宇野バス)
至岡山市街
http://www.ryusoh. or. jp
医療法人
竜操整形
竜操整形外科病院 〒703-8245 岡山市中区藤原21-1
TEL:086-273-1233 FAX:086-273-4689
りゅうそうクリニック 〒703-8245 岡山市中区藤原79-2
TEL:086-273-1122 FAX:086-271-6851
介護支援センター りゅうそう
TEL:086-271-6111 FAX:086-273-1002
地 域 医 療 連 携 室 TEL:086-273-1515 FAX:086-273-1575
ついにオリンピックが始まりました! 今年は特に熱い夏になりそうですね・・がんばれニッポン!!^^
ペコ