北海道教育大学大学院規則 制 定 平成16年4月1日 平 成 1 6 年 規 則 第 1 2 号 第1章 総則 (趣旨) 第1条 この規則は,北海道教育大学学則(平成16年学則第1号。以下「学則」とい う。)第5条第2項の規定に基づき,北海道教育大学大学院(以下「大学院」とい う。)に関し必要な事項を定める。 (大学院の目的) 第2条 大学院は,学部における一般的及び専門的教養の基礎の上に,広い視野に立 って精深な学識を修め,専門分野における理論と応用の研究能力及び教育実践の場 における教育研究の推進者としての能力を養成することを目的とする。 2 大学院における人材の養成に関する目的その他の教育研究上の目的は,別に定め る。 (研究科) 第3条 大学院に,教育学研究科(以下「研究科」という。)を置く。 (課程) 第4条 研究科に,修士課程及び専門職学位課程を置く。 (専攻及び専修) 第5条 研究科に,専攻を置く。 2 専攻に,専修を置く。 3 前2項の専攻及び専修は,次のとおりとする。 学校教育専攻 学校教育専修 教科教育専攻 国語教育専修 社会科教育専修 数学教育専修 理科教育専修 音楽教育専修 美術教育専修 保健体育専修 技術教育専修 家政教育専修 英語教育専修 養護教育専攻 養護教育専修 学校臨床心理専攻 学校臨床心理専修 高度教職実践専攻 高度教職実践専修 4 前項の専修に係る教員の構成については,別に定める。 (教職大学院) 第5条の2 高度教職実践専攻は,専門職大学院設置基準(平成15年文部科学省令第 16号)に定める専門職学位課程とし,教職大学院と称する。 (収容定員) 第6条 研究科の学生の収容定員は,次のとおりとする。 専 攻 入学定員 収容定員 学 校 教 育 24 48 教 科 教 育 96 192 養 護 教 育 6 12 学校臨床心理 9 18 高度教職実践 45 90 計 180 360 (講座) 第7条 研究科に,講座を置く。 2 講座に関する規則は,別に定める。 (修業年限) 第8条 修業年限は,2年とする。 2 前項の規定にかかわらず,第24条の規定により長期にわたる教育課程の履修を認 められた者の修業年限は,その認められた期間とする。 3 前2項の規定にかかわらず,北海道教育大学大学院教育学研究科履修規則(平成 16年規則第32号)第7条の2に規定する教員免許状取得特別プログラムの受講が許 可された者の修業年限は,3年とする。 4 在学期間は,通算して4年を超えることはできない。ただし,前2項に定める者 に係る在学期間は,当該修業年限に2年を加えた年数を超えることはできないもの とする。 (学年) 第9条 学年は,4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。 (修士課程の学期) 第10条 修士課程の学期は,1学年を,次の2学期に分ける。 第1学期 4月1日から9月30日まで 第2学期 10月1日から翌年3月31日まで (専門職学位課程の学期) 第10条の2 専門職学位課程の学期は,1学年を4の学期に分け,それぞれの期間は, 年度毎に別に定める。 (休業日) 第11条 学年の休業日は,次のとおりとする。 (1) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日並びに日曜 日及び土曜日 (2) 北海道教育大学(以下「本学」という。)の創立記念日 6月1日 (3) 春期休業,夏期休業,冬期休業及び学年末休業 2 前項第3号の休業日の期間は,教育研究評議会の議を経て定める。 3 第1項に定めるもののほか,学長は,必要があると認めたときは,休業日を変更 し,又は臨時の休業日を定めることができる。 第2章 入学,転入学,再入学及び入学手続 (入学の時期) 第12条 入学,転入学及び再入学の時期は,学年の始めとする。ただし,学長が必要 と認めたときは,学期の始めとすることができる。 (入学資格) 第13条 大学院に入学することのできる者は,次の各号のいずれかに該当する者とす る。 (1) 大学を卒業した者 (2) 学校教育法(昭和22年法律第26号)第104条第4項の規定により学士の学位を 授与された者 (3) 外国において,学校教育における16年の課程を修了した者 (4) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することに より当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者 (5) 我が国において,外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育におけ る16年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の 学校教育制度において位置付けられた教育施設であって,文部科学大臣が別に指 定するものの当該課程を修了した者 (6) 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が 定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科 学大臣が定める日以後に修了した者 (7) 文部科学大臣の指定した者(昭和28年文部省告示第5号) (8) 大学に3年以上在学し,又は外国において学校教育における15年の課程を修了 し,大学院において,所定の単位を優れた成績をもって修得したものと認めた者 (9) 大学院において,個別の入学資格審査により,大学を卒業した者と同等以上の 学力があると認めた者で,22歳に達したもの 2 前項の規定にかかわらず,専門職学位課程に入学することのできる者は,教育職 員免許法(昭和24年法律第147号)に定める免許状を有し,かつ,前項各号のいず れかに該当する者とする。 (入学志願手続) 第14条 大学院に入学を志願する者は,所定の入学願書に検定料及び別に定める書類 を添えて願い出るものとする。 (入学者の選考) 第15条 前条の入学志願者については,入学者受入方針に基づき,公正かつ妥当な方 法により選考する。 2 入学者の選考に関しては,別に定める。 (転入学) 第16条 大学院に転入学を志願するものがあるときは,欠員のある場合に限り,選考 の上,入学を許可することがある。 (再入学) 第17条 大学院を退学した者で,2年以内に再入学を志願するものがあるときは,欠 員のある場合に限り,選考の上,入学を許可することがある。 (入学手続) 第18条 第15条から前条までの選考により合格した者は,所定の期日までに,別に定 める書類を提出するとともに,所定の入学料を納付しなければならない。ただし, 入学料については,第35条第2項に規定する入学料の免除又は徴収猶予を申請中の 者を除く。 2 学長は,前項の入学手続を完了した者に入学を許可する。 第3章 教育方法等 (修士課程の教育方法) 第19条 修士課程の教育は,授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導(以 下「研究指導」という。)により行うものとする。 (専門職学位課程の教育方法) 第19条の2 専門職学位課程の教育は,授業科目の授業により行うものとする。 2 前項の授業は,多様なメディアを高度に利用して,当該授業を行う教室等以外の 場所で履修させることができる。 (授業科目及び履修方法) 第20条 研究科の専攻別及び専修別の授業科目,単位数及び履修方法並びに研究指導 の内容については,別に定める。 (研究指導教員等) 第21条 学長は,修士課程における授業科目の履修の指導及び研究指導を行うために, 教授会(札幌校及び岩見沢校にあっては,別に定める両校の合同教授会とする。以 下同じ。)の議を経て,学生ごとに研究指導教員を定める。 2 学長は,専門職学位課程における授業科目の履修の指導を行うために,教職大学 院教授会の議を経て,学生ごとに指導教員を定める。 (修士課程の他の大学院における履修) 第22条 修士課程において,学生が他の大学院の授業科目を履修することが教育上有 益であると,教授会が認めるときは,あらかじめ,当該他の大学院と協議の上,学 生が当該他の大学院の授業科目を履修することができる。 2 前項の規定により,他の大学院において修得した単位は,教授会の議を経て10単 位を超えない範囲で,大学院において修得したものとみなすことができる。 (専門職学位課程の他の大学院における履修) 第22条の2 専門職学位課程において,学生が他の大学院の授業科目を履修すること が教育上有益であると,教職大学院教授会が認めるときは,あらかじめ,当該他の 大学院と協議の上,学生が当該他の大学院の授業科目を履修することができる。 2 前項の規定により,他の大学院において修得した単位は,教職大学院教授会の議 を経て,20単位を超えない範囲で,大学院において修得したものとみなすことがで きる。 (修士課程の入学前の既修得単位の認定) 第23条 教授会において教育上有益と認めるときは,学生が入学する前に大学院又は 他の大学院において修得した単位(大学院又は他の大学院において科目等履修生と して修得した単位を含む。)を,大学院において修得したものとみなすことができ る。 2 前項の規定により修得したものとみなすことのできる単位のうち他の大学院にお いて修得した単位数は,転入学等の場合を除き,10単位を超えないものとする。 (専門職学位課程の入学前の既修得単位の認定) 第23条の2 教職大学院教授会において教育上有益と認めるときは,学生が入学する 前に大学院又は他の大学院において修得した単位(大学院又は他の大学院において 科目等履修生として修得した単位を含む。)を,大学院において修得したものとみ なすことができる。 2 前項の規定により修得したものとみなすことのできる単位のうち他の大学院にお いて修得した単位数は,編入学,転学等の場合を除き,当該専攻において修得した 単位以外のものについては,第22条の2第1項及び第2項の規定により当該専攻に おいて修得したとみなす単位数と合わせて20単位を超えないものとする。 (長期にわたる教育課程の履修) 第24条 学生が,職業を有している等の事情により,修業年限を超えて一定の期間に わたり計画的に教育課程を履修し修士課程又は専門職学位課程を修了することを希 望する旨を申し出たときは,審査の上,その超える在学期間については,2年を限 度に計画的な履修を認めることができる。 2 前項の教育課程の履修に関する要項は,別に定める。 (教育方法の特例) 第25条 教育上特別の必要があると認めた場合には,特定の時間及び時期並びに特定 の場所において授業及び研究指導を行うことができる。 第4章 課程修了及び学位授与等 (単位の授与) 第26条 履修した授業科目の単位の授与は,筆記試験,口述試験,実技試験又は研究 報告により行う。 (修士課程の修了) 第27条 修士課程の修了には,第8条に規定する修業年限以上在学し,第20条の規定 による授業科目について30単位以上を修得し,かつ,必要な研究指導を受けた者で, 修士論文を提出し,その審査及び最終試験に合格しなければならない。ただし,特 に優れた業績をあげた者の在学期間に関しては,当該課程に1年以上在学すれば足 りるものとする。 2 修士論文については,適当と認められるときは,特定の課題についての研究の成 果をもって代えることができる。 3 学長は,教授会の議を経て,修了を認定する。 (専門職学位課程の修了) 第27条の2 専門職学位課程の修了には,第8条に規定する修業年限以上在学し,第 20条の規定による授業科目について46単位以上を修得した者に対し,学長は,教職 大学院教授会の議を経て,修了を認定する。 (学位の授与) 第28条 修士課程を修了した者には,修士の学位を授与する。 2 専門職学位課程を修了した者には,教職修士(専門職)の学位を授与する。 3 学位の授与に関する必要な事項は,別に定める。 (教育職員免許状) 第29条 教育職員免許状授与の所要資格を得ようとする者は,教育職員免許法(昭和 24年法律第147号)及び教育職員免許法施行規則(昭和29年文部省令第26号)に定め る所要の単位を修得しなければならない。 2 研究科において所要資格を取得できる教育職員免許状の種類及び免許教科は,別 表のとおりとする。 第5章 休学,復学,退学,留学,転学及び除籍 (休学及び復学) 第30条 病気その他やむを得ない事情により,引き続き3月以上修学できない者は, 学長に願い出て,その許可を受けて休学することができる。 2 休学期間は,引き続き1年を超えることができない。ただし,特別の事情のある 場合は,1年を超えて許可することがある。 3 休学期間は,通算して2年を超えることができない。 4 休学期間は,在学期間に算入しない。 5 休学期間内にその事由がなくなったときは,学長の許可を受けて復学することが できる。 (退学) 第31条 退学しようとする者は,学長に願い出て,その許可を受けなければならない。 (留学) 第32条 外国の大学院に留学しようとする者は,学長に願い出て,その許可を受けな ければならない。 2 第22条の規定は,前項の留学の場合に準用する。 3 第1項の留学の期間は,在学期間に算入する。 (転学) 第33条 他の大学院に転学しようとする者は,学長に願い出て,その許可を受けなけ ればならない。 (除籍) 第34条 学長は,学生が次の各号のいずれかに該当する場合は,当該学生を除籍する ことがある。 (1) 長期にわたる欠席その他の事由で,成業の見込みのないとき。 (2) 入学料の免除若しくは徴収猶予を不許可になった場合又は半額免除を許可され た場合及び徴収猶予期間が満了した場合において,納付すべき入学料を所定の期 日までに納付しないとき。 (3) 授業料の納付を怠り督促を受けても納付しないとき。 (復籍) 第34条の2 学長は,前条第3号に該当し除籍となった者から当該除籍の事由となっ た未納の授業料に相当する額を納付して復籍の願い出があった場合は,復籍を許可 することがある。 2 復籍に関する要項は,別に定める。 第6章 検定料,入学料及び授業料 (検定料,入学料及び授業料) 第35条 検定料,入学料及び授業料の額並びにその徴収方法等については,国立大学 法人北海道教育大学における授業料等費用に関する規則(平成16年規則第43号)の 定めるところによる。ただし,学長が必要と認めたときは,検定料を不徴収とする ことができる。 2 入学料及び授業料の免除,徴収猶予等の取扱いについては,北海道教育大学授業 料等の免除及び徴収猶予の取扱いに関する規則(平成16年規則第34号)の定めると ころによる。 第7章 科目等履修生及び特別聴講学生 (科目等履修生) 第36条 大学院の学生以外の者で,大学院が開設する一又は複数の授業科目の履修を 志願するものがあるときは,授業に支障のない限り,選考の上,科目等履修生とし て入学を許可することがある。ただし,専門職学位課程を除く。 2 科目等履修生に関する規則は,別に定める。 (特別聴講学生) 第37条 他の大学院(外国の大学院を含む。)の学生で,大学院の授業科目を履修し ようとするものがあるときは,当該他の大学院との協議に基づき,特別聴講学生と して受入れを許可することがある。 第8章 賞罰 (表彰) 第38条 学生として表彰に値する行為があったときは,学長は,国立大学法人北海道 教育大学運営規則(平成16年規則第17号)第2条の3に規定する副学長又は教職大 学院長の推薦に基づき,当該学生を表彰することができる。 (懲戒) 第39条 学生が本学の規則に違反し,又はその本分に反する行為があったときは,学 長は,別に定める手続等に基づき,当該学生を懲戒する。 2 3 懲戒は,訓告,停学及び退学とする。 停学期間が3月以上にわたるときは,その期間は修業年限に算入しない。 第9章 準用 (準用) 第40条 この規則に定めるもののほか,大学院の学生に関し必要な事項は,学則その 他学部学生に関する規則の規定を準用する。 附 則 1 この規則は,平成16年4月1日から施行する。 2 この規則の施行の日の前日に在学する学生の教育課程その他教育に係る事項につ いては,この規則にかかわらず,なお従前の例による。 附 則(平成16年9月29日平成16年規則第134号 改正) 1 この規則は,平成17年4月1日から施行する。 2 この規則の施行の日の前日に在学する者については,改正後の第27条第2項の規 定にかかわらず,なお従前の例による。 附 則(平成17年6月23日平成17年規則第6号 改正) この規則は,平成17年6月23日から施行する。 附 則(平成17年9月27日平成17年規則第10号 改正) この規則は,平成17年10月1日から施行する。) 附 則(平成19年3月29日平成18年規則第47号 改正) 1 この規則は,平成19年4月1日から施行する。 2 改正後の第34条の2の規定は,この規則の施行の日の前日に在籍する学生につい ては,適用しない。 附 則(平成19年12月26日平成19年規則第29号 改正) この規則は,平成19年12月26日から施行する。) 附 則(平成20年3月21日平成19年規則第81号 改正) この規則は,平成20年4月1日から施行する。 附 則(平成21年3月26日平成20年規則第23号 改正) この規則は,平成21年4月1日から施行する。 附 則(平成22年3月25日平成21年規則第28号 改正) この規則は,平成22年4月1日から施行する。 附 則(平成23年3月24日平成22年規則第35号 改正) 1 この規則は, 平成23年4月1日から施行し,平成23年度入学者から適用する。 2 この規則の施行の日の前日に在学する学生については,なお従前の例による。 附 則(平成23年8月24日平成23年規則第38号 改正) この規則は,平成23年8月27日から施行する。 別表(第29条関係) 専攻(専修) 学校教育専攻 (学校教育専修) 教科教育専攻 (国語教育専修) (社会科教育専修) (数学教育専修) (理科教育専修) (音楽教育専修) (美術教育専修) (保健体育専修) (技術教育専修) 免 許 状 の 種 類 ( 免 許 教 科 ) 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状 (国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,保 健,技術,家庭, 職業,外国語(英語)) 高等学校教諭専修免許状 (国語,地理歴史,公民,数学,理科,音楽,美術,工 芸,書道,保健体育,保健,家庭, 情報,農業,工業, 外国語(英語)) 幼稚園教諭専修免許状 特別支援学校教諭専修免許状 (知的障害者に関する教育の領域,肢体不自由者に関す る教育の領域) 養護教諭専修免許状 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(国語) 高等学校教諭専修免許状(国語,書道) 幼稚園教諭専修免許状 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(社会) 高等学校教諭専修免許状(地理歴史,公民) 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(数学) 高等学校教諭専修免許状(数学) 幼稚園教諭専修免許状 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(理科) 高等学校教諭専修免許状(理科) 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(音楽) 高等学校教諭専修免許状(音楽) 幼稚園教諭専修免許状 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(美術) 高等学校教諭専修免許状(美術,工芸) 幼稚園教諭専修免許状 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(保健体育,保健) 高等学校教諭専修免許状(保健体育,保健) 幼稚園教諭専修免許状 養護教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(技術) 高等学校教諭専修免許状(工業) (家政教育専修) (英語教育専修) 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状(家庭) 高等学校教諭専修免許状(家庭) 中学校教諭専修免許状(外国語(英語)) 高等学校教諭専修免許状(外国語(英語)) 養護教育専攻 (養護教育専修) 中学校教諭専修免許状(保健) 高等学校教諭専修免許状(保健) 養護教諭専修免許状 学校臨床心理専攻 (学校臨床心理専修) 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状 (国語,社会,数学,理科、音楽,美 術,保健体育, 保健,技術,家庭,職業,外国語(英語)) 高等学校教諭専修免許状 (国語,地理歴史,公民,数学,理科,音楽,美術,工 芸,書道,保健体育,保健,家庭,情報,農業,工業, 外国語(英語)) 幼稚園教諭専修免許状 養護教諭専修免許状 高度教職実践専攻 (高度教職実践専修) 小学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状 (国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,保 健,技術,家庭,職業,外国語(英語)) 高等学校教諭専修免許状 (国語,地理歴史,公民,数学,理科,音楽,美術,工 芸,書道,保健体育,保健,家庭,情報,農業,工業, 外国語(英語)) 幼稚園教諭専修免許状 養護教諭専修免許状
© Copyright 2025 Paperzz