ほけんだより NO.5

ほけんだより NO.5
平成28年6月6日
松江市立第二中学校 保健室
6月は、雨の日が続いたり、そうかと思えばムシムシと暑い日があったりと天候が不安定です。疲れもたまり、
体調を崩しやすい時期でもあります。風邪を引かないように、しっかり体調管理をしましょう。
☆6月4日~6月10日は歯と口の健康週間です!!
歯みがきの目的:①むし歯を予防する ②歯肉炎の予防と治療
~むし歯の原因~
~歯肉炎の原因~
し こう
歯の表面に付着している歯垢(プラーク)
歯垢中の細菌が主で、その細菌が作る毒
にたくさんすみついている細菌が、糖分
素などが歯を支えている骨を破壊し、つ
を分解してできる酸が原因
いには歯を失ってしまう
歯みがきにより、歯垢を落とし、細菌を減らし、口の中の環境を
改善することが 2 つの予防、治療では最も大切!!!
今年度の松江二中の歯科検診結果

むし歯については、県と比べてもかなり少
20.0
ない数字となっていて、歯みがきやフッ化物
16.0
洗口の効果が出ていると考えられます。
しかし、歯肉の状態が悪い人は、県よりも
12.0
多く、歯みがきできちんとみがけていない人
8.0
が多いと考えられます。
4.0
0.0
~お知らせ~
1男
1女
2男
2女
3男
3女
のある人の割合
5.6
8.9
8.0
2.8
9.0
4.1
生徒会保体委員会では今年度も歯みがき調査を
状態が悪い人の割
合
16.8
3.0
12.4
7.5
6.3
5.1
実施します。第1回目は6月 20 日~24 日までの
むし歯のある人の割合
歯肉の状態が悪い人の割合
5日間です。全員が毎日給食後の歯みがきをできる
ようにしていきましょう!!!
☆熱中症対策をしよう!!
◎熱中症にならない体づくりを!!
◎熱中症予防のために・・・
・水筒を持ってきてこまめに水分補給を
・適度に休憩をとりながら
・体調の悪いときには無理をしない
・規則正しい生活をする
さらに
・クーラーに当たりすぎず、自然の風や扇風機で
過ごし、暑さに慣れる
・普段から運動し、体力をつける
☆疲れがたまっていませんか?疲労回復の方法、教えます!!
睡 眠
熟睡することで疲労回復の効果があります。
~熟睡のためのキーワード~
○寝る前2時間は食事をしない
○寝る直前のスマホ、パソコン、TVはさける
(光を目に入れることで、脳が朝だと勘違いし、眠れなくなる)
○お風呂は寝る1時間前までにすませる
(体を温めすぎると寝苦しくなるため)
食 事
食事は、バランスよく、3食きちんととりましょう。
~疲労時にとりたい食べ物、成分~
○クエン酸…乳酸を分解する(お酢、オレンジ、レモン、梅)
○ビタミンB…ストレスの軽減、精神的疲労の軽減(豚肉、うなぎ)
○玉ねぎ…辛味成分に血流を良くし、体のコリをほぐす
☆加熱や水にさらすと成分が出るので生で食べるのがおすすめ
○鶏肉…体を疲れにくくさせ、疲れを回復しやすくする
☆成分をしっかりとるにはスープにするのがおすすめ
入 浴
お風呂に入って体を温めることは、神経のリラックス効果を得るだ
けでなく、血行を促進して肉体疲労の回復を早める効果があります。
熱すぎる風呂に短く入るよりも、適度なぬるま湯に長時間入ったほ
うが筋肉の内部まで温まり、疲労が取れやすくなります。
※ただし、けがなどのある場合は温めることでけがの部分を刺激して
しまうケースもあるため、注意が必要です。
クールダウン
運動後に急に動くのをやめると、それまで筋肉の収縮にも支えられ
ていた血液循環が急にすべて心臓でおこなわれることになり、大きな
負担となって疲労の回復が大幅に遅れることになります。
激しい運動をした後は必ず軽いジョギングなどクールダウンをする
ようにしましょう。
理想は15~20分くらいですが、時間のない場合は体育館やグラ
ウンドを1~2周走るだけでもずいぶんよくなります。
ストレッチ
運動したあとに体が硬いままだと、血行が悪くなり、筋肉を緊張さ
せ、疲労感を増大させます。適切にストレッチを行うことで、これらを
解消し、リラックス効果を得て、身体機能の回復力を高めることができ
ます。
蓄積している乳酸を残さないという点では、筋肉痛や肩こりを治す
のにも効果的です。