広島ホームテレビ「 J ステーション 」 【 カラダ健康塾 】 企画書 テーマ 良い

広島ホームテレビ「 J ステーション 」
【 カラダ健康塾 】 企画書
テーマ
良い油を摂らないと体が錆びる!?
タイトル
エゴマ・アマニのオイルパワー
機械に必要な潤滑油 ― 人も様々な油を摂取しているが、
その種類は様々。中には必要不可欠なものもあれば、すでに
摂取過多の油もある。
人間が体内で作れない栄養素・必須脂肪酸に オメガ 3
オメガ 6
と
があるが、現代人はこのバランスが崩れている
という。
バランスが崩れると「体が錆びる」状態になり色々な不調が
おこるという。
体の栄養バランスを保つために注目されているのがオメガ 3
に分類されるエゴマ油・アマニ油だという。
これらの油にはどのような効果があるのか?
オメガ 3 の
油が持つパワーと重要性を探る。
また、県内のエゴマの産地でもある福富町では、エゴマを
どのように活用しているのか紹介する。
取材日
放送日
2016 年
2016 年
6 月 3 日(金) 時間 17:30
6 月 15 日 (水)時間 17:36 予定
担当
D:田村光弘
スタジオ
MC:栄 真樹 小島沙耶香
R:井上恵津子
大重麻衣
コメンテイター:西田篤史
( コメンテイター )
広島市歯科医師会・顧問
NPO 日本食育インストラクター
小松
昭紀
広島県歯科医師会(検索)
「歯医者さんからの食育推進」→「すこやか COME 噛む・食の安全と安心」
広島市歯科医師会顧問・NPO 日本食育インストラクター
小松 昭紀
・食の安全と安心について(概要)
・選食力を身につけよう(その 1)―「食品表示」を知ろう―
・選食力を身につけよう(その 2)―「食品表示」を知ろう―
・選食力を身につけよう(その 3)―「食品表示」を知ろう―食物アレルギーについて
・選食力を身につけよう(その 4)―「食品表示」を知ろう―遺伝子組み換え食品について
・選食力を身につけよう(その 5)―「食品表示」を知ろう―食品添加物について
・選食力を身につけよう(その 6)―「食品表示」を知ろう―健康食品について
・選食力を身につけよう(その 7)―「食品表示」を知ろう―栄養成分表示と紛らわしい表記について
・選食力を身につけよう(その 8)―「食品表示」を知ろう―原産地・原料原産地表示について
・選食力を身につけよう(その 9)― 残留農薬について―
・選食力を身につけよう(その 10)―とにかくマーガリンをやめよう!―
・選食力を身につけよう(その 11)―油の種類と摂り方知ってますか?―
・選食力を身につけよう(その 12)―“グリセミック・インデックス”(GI)って何だろう?
・選食力を身につけよう(その 13)―糖尿病予防には低 GI 食を! 食べる順番も大事!
<脂肪酸による油脂の分類>
脂 肪 酸
常温で液体の
常温で固体の
不飽和脂肪酸
飽和脂肪酸
・エネルギーや細胞膜の材料となる
・エネルギー源、体の構成成分
・体内に溜まりにくい
・体内に蓄積して体脂肪になる
・血液中の余分な中性脂肪やコレステ
・血液中の中性脂肪やコレステロール
ロールを減らし、血栓を防ぐ
を増やし、血液をドロドロに
・植物油、魚介類などに豊富
・肉類、バター、ラード、ココナッツ
オイルなど
体内で作れない(必須脂肪酸)
体内で作ることができる
多価不飽和脂肪酸
一価不飽和脂肪酸
・中性脂肪の低下作用
・エネルギーや細胞膜の材料
・抗アレルギー作用
・酸化されにくく安定し、長期間保存可
・積極的に摂りたい
・調理に使いやすい
オメガ 3 系列
オメガ 6 系列
オメガ 9 系列
・α-リノレン酸
・リノール酸
・パルミトレイン酸
・EPA
・γ-リノレン酸
・オレイン酸
・DHA
・アラキドン酸
◆代表的油脂
・えごま油
・ごま油
・オリーブオイル
・亜麻仁油
・コーン油
・菜種油
・魚油
・大豆油
・紅花油
・グレープシードオイル
・落花生油(ピーナッツオイル)
・パンプキンシードオイル
・アーモンドオイル
・ヒマワリ油
・アボガドオイル
・綿実油
・こめ油
≪ オメガ 3 と オメガ 6 は正反対の働きをする ≫
*要注意!
オメガ6摂取過多の現代食生活
オメガ 3 が豊富に含まれるもの
主な作用
アレルギー抑制
オメガ
3
えごま油、亜麻仁油、シソ
炎症抑制
青背の魚油など
血栓抑制
血管拡張
<理想的摂取比率> オメガ 3:オメガ 6=1 : 2~4
⇕
<現代の摂取比率> オメガ 3:オメガ 6=1:10~50
オメガ
オメガ 6 が豊富に含まれるもの
主な作用
紅花油、コーン油、ゴマ油
アレルギー促進
マヨネーズ、サラダ油、
炎症促進
スナック菓子
血栓促進
6
血液凝固
≪オメガ 3 に期待できる主な働き ≫
・脳の健康を維持する(アルツハイマーなどの予防、知能向上)
・神経疾患を予防する(うつ、統合失調症などの予防)
・骨の健康を維持する
・あらゆる炎症を抑える(アトピー、リュウマチ、副鼻腔炎などの予防)
・ガンの予防
・スポーツ選手の持久力向上とケガの予防
・生殖機能の向上、不妊症の予防
・心臓病の予防
・肥満の予防
< 脳と体に良い油 >
え
ご
ま
荏胡麻はシソ科で、実を搾ると体に良い α‐リノレン酸の多い
えごま油
油がとれます。 野菜ドレッシングやマヨネーズを作るのに最適。
ほうれん草等のおひたし、大根おろし、納豆、冷奴との相性もピッ
タリ。
醤油とも合うので、酒のつまみに最高で、和食党に好まれ
ます。
加熱 不可
寒冷地で栽培される亜麻の種から取れる油。低温圧搾の一番搾りが
亜麻仁油
最高級品。
料理法は、えごま油と同じですが、ジュースやトースト、ヨーグル
トや味噌汁にかけても美味で、体に良い油です。 加熱 不可
食べ方は、えごま油や亜麻仁油と同じです。
オリーブ油
オリーブ油は種々雑多でピンからキリまであり、注意が必要です。
低温圧搾のエキストラ・ヴァージン・オリーブ油は良い油ですが、
大量生産された安いものは、サラダ油と同様に体に悪い物質が入っ
ているので危険です。 加熱 可
加熱に強くフライに適しています。
米
油
ビタミン E が多く、抗酸化物質もたっぷりで、食物繊維も多く、
カリット揚がり美味で体に優しい健康的な高級オイルです。
手作りマヨネーズに最高。
ゴ マ 油
加熱 可
セサミン等の抗酸化作用の強い物質を含む、健康に良い油。
加熱に強く良質なので、天ぷらや中華料理の高級店で使用されてい
ます。家庭でも揚げ物に最適。
加熱 可