開講年度 2016 講義コード 020255KK 開講セメスター 春セメスター 講義

開講年度
2016
講義コード
020255KK
開講セメスター
春セメスター
講義名・クラス名
特殊講義(共通教養科目)KK
担当教員
末宗 良一
備考
講義分野
教育分野
・ 2016 年春セメスターで 2 回生以上の国内学生、日本語基準国際学生、「キャリア日本
語Ⅰ」を修得済みもしくは現在履修中の英語基準学生。※8 セメ以上での受講は出来ま
履修の目安
せん。
・ ピア教育・教育関係のインターンシップに興味がある学生。
・ 既に同科目を修得している場合は再度受講することはできません。
・ 夏セッションは受講できません。
① この授業では、公文教育研究会の「公文式学習教室」をサポーターとして運営する事に
よって、公文式と呼ばれる教育方法についての理解、ピア教育者としての実践能力の向
上、協働でプロジェクトを遂行するチームワーク能力の向上をねらう。これによって
授業のねらい
教育関係の職種の特徴について学ぶだけではなく、人と関わる事によって得られる成長
が望まれる。
② さらに、インターンシップとして企業の実際を学ぶために、公文教育研究会の最前線で
活躍している方々を事前研修・協定講座の講師として招聘し、実践論を体感する。
1) 公文教育研究会の教育理念について深く学び、理解する
2) 公文教育研究会の教室運営について深く学び、理解し、スムーズな教室運営ができる
3) ピア教育者としての自覚を高め、どのように教材学習者に対してコミュニケーションを
していくのかについて考察・実践することで、自分のコミュニケーション力を向上させ
ることができる
到達目標
4) 大学生の成長をサポーターとしての視点から考察し、人の成長について深く理解し分析
することができる
5) 人が、学びかつ成長する過程への介助について考察し、実践する事によりファシリテー
ションスキルを向上させることができる
6) チームによるプログラム運営のノウハウを学び、運営の質の向上を図ることができる
7) チームによる運営体験から、自己の成長について考察することができる
8) キャリア教育の一環として、自己分析を行うことができる
毎週の講義(公文式教育法についての理解、サポーターとしての視点と実践方法、スーパ
ーサポーターとの振返り討論など)とサポーター活動(実践)を組み合わせて行う。*スー
授業方法
パーサポーター:サポーター経験者で指導教員の補助的役割を担う学生
また、今期は最終の報告会を公文教育研究会大阪本社にて、社員の方々におこない、その
後フィードバックを受ける。
●事前研修会
サポーター活動の内容理解を目的とする。
3 月 28 日(月)公文式教育法の紹介と APU での実践紹介
3 月 29 日(火)サポーターの成長イメージ
午後公文教室見学(別府又は日出)
3 月 30 日(水)APU での FIX 講座運営とプロモーション立案
●協定講座
≪FIX 講座開始前≫
第1回:4/6
第2回:4/13
プロモーション決定/学力診断テストとFBの方法
学力診断テスト実施と FB・データ保存
①
学力診断テストのFBの方法と出発点について
②
データの入力及び方法と分析方法(大阪より中原リーダー来訪予定)
第3回:4/20
個別目標設定の方法(共有の大切さ)と FIX 講座運営の方法
①
FIX 講座スタートに向けて
②
個別ファイルの設定
第4回:4/27
毎回の授業の概要
教室運営の準備
FIX 講座スタート準備
①
担当受講者の情報確認
②
担当受講者のファイル確認
③
FIX 講座スタートから振返り会までのシミュレーション
≪FIX 講座開始後≫
第5回:5/4
4 回の FIX 講座を実践して疑問点を解決する
① SS との討論会
②
出発点の見直し
第6回:5/11 受講生との上手な対応(ピアリーダーとしての対話)
①
ケーススタディー
②
基礎学力を分析する
予想される受講生の悩みの対応法を考える
第7回:5/18 QB の対策(宿題渡しの方法)QB 後の懇談スケジュール
①
懇談の目的
②
講話 講
師:学校・法人事業部部長
橋口 健(予定)
テーマ:「生きる力」
第8回:5/25 1Q のまとめ
ディスカッション
①
先輩サポーター2 名と話し合う
②
サポーターの役割を考える
③
講和:チームワークとは
講師
人事部
中井清文(予定)
第9回:6/8 受講生との懇談からの報告
①
ピアサポートの効果を高める
②
受講生の目標とサポーターの目的
第10回:6/15 FIX 講座中間報告会
①
ディスカッション形式で各自の意見を出し合う。
②
講和
講
師:大分事務局長
福島 聡(予定)
テーマ:
「企業が考える目標とは」
第11回:6/22 最終報告会に向けて
①
最終報告会での動き
②
最終報告会の在り方
講
話:
(大阪本社より予定)
テーマ:活動報告とまとめの違い
第12回:6/29
FIX 講座の価値を探る
①
受講生に満足感がある FIX 講座とは
②
講和
講
師:教育主幹
渡邊 幸三(予定)
テーマ:
「今何ができるか~学生時代だからこそできること」
第13回:7/6 最終報告会報告ストーリー作成
①
報告全体像の案出
②
※サポーター面談(大阪より原局員来訪予定)
第14回:7/13 社会で必要とされる報告の仕方、方法を学ぶ(SS に学ぶ)
①
テーマの設定
②
資料作成の仕方
③
効果的な PPT の作り方
第15回:7/20
第16回:8/4
最終回
FIX講座の価値を振り返る
大阪本社にて最終報告会
 8/3 午前:移動(大分→大阪) 午後:リハーサル
 8/4 午前:最終リハーサル
成績評価方法
講義出席及び参加度
30%
実習参加及び参加度
30%
最終プレゼンテーション
40%
午後:報告会・振返り会
成績は P/F 評価で行う
・ 他の学生と「教育」というプロセスを通してコミュケーションを行うことにより自分の
人との関わりを再考し、また教育関連企業との密な連携によるインターシップを行う事
によって「社会」との関わりを考えるプログラムであるので、自ら考え、動くことので
学生への要望事項
きる学生に参加して欲しい。
・ 最終報告会が 2016 年 8 月 4 日(木)大阪本社で行われる。そのための準備は 7 月上旬
から少しずつ行われ、FIX 講座終了後(期末試験の間は活動停止)に集中的に行われる。
従ってその準備のためのミーティングに支障のない履修を心掛けて欲しい。
・ 事前研修に参加できること(3 日間-教室見学会含む)。
2016 年 3 月 28 日(月)
29 日(火)
30 日(水)10:00~18:00(予定)
詳細は、以下に記載した面談時に配布する。
・ 研修に先立ち、受講対象者には1月 22 日(金)、25 日(月)
、26 日(火)のいずれかの
日程で 30 分程度の面談を行う。面談終了時にテキスト欄に掲載されている書籍 4 冊と
公文教育研究会の総合案内を配布する。
その都度講師より印刷したものが配布される。
テキスト
(授業を履修する上で、購
入が必須となる書物)
以下は必読のものとして配布(無料)
① Edu くもんのヒミツが分かる
② 公文式がよく分かる
③ 生きる力
入会のご案内
学校で教えてくれない「分かりやすい説明」のルール
参考文献
(APU ライブラリー所蔵資
料)
誰にでも伝わる文章力のつくり方
備考
担当教員研究室電話番号 [email protected]
関連ページ 2
関連ページ 3
関連ページ 4
関連ページ 5
(星海社)
いまこそアダム・スミスの話をしよう:目指すべき幸福と道徳と経済学
上記以外
関連ページ 1
(あさ出版)
僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?
自分でやった方が早い病
担当教員 E-mail アドレス
(光文社)
(星海社)
(マトマ出版)