紫波町ホームページリニューアル業務 公募型プロポーザル実施要領

紫波町ホームページリニューアル業務
公募型プロポーザル実施要領
【目次】
■1 課題と業務の目的
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
■2 目的の概要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
■3 業務概要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
■4 参加資格
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
■5 受託者選定の手続
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
■6 参加表明、提案要請及び提出意思の確認について ・・・・・・・・・・・・・・ 4
■7 質疑回答
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
■8 提案書の提出と1次審査の実施及び結果通知
・・・・・・・・・・・・・ 5
■9 プレゼンテーションの実施 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
■10 最優秀提案事業者の選定等
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
■11 その他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
岩手県紫波町
企画総務部企画課協働広報室
平成28年8月
■1 課題と業務の目的
紫波町では、平成15年度から運用している“住民参加型交流サイト「ポータル紫波」”と平成25年
度からコンテンツ・マネージメント・システム(以下「CMS」)を利用し運用している“役場からの情
報を公開するサイト「紫波町役場行政情報」”の2つのホームページを運用している。運用開始からの
経年により、情報発信元の混在や近年の利用者ニーズの多様化へ対応、災害時における情報の公表・伝
達、Webアクセシビリティへの確保・向上などの課題が生じている。
こうした課題を解決し、全ての利用者にとってわかりやすく使いやすいホームページ、また様々なス
マートホンやタブレットなどのメディアへの対応、職員による情報入力では統一したルールやデザイン
により、情報のわかりやすさ、作業効率の向上をともなうリニューアルを目指し、既存の2つのホーム
ページに替わる1つのホームページを構築、運用を行なうものとする。
■2 目的の概要
ア 利用者にとってわかりやすく、誰もが目的の情報に簡便かつ快適にたどりつける
事業者、住民、観光者など、それぞれの利用者の視点に基づいた必要な情報が公開され、且
つサイト構造設計及び、利用者の利便性を重視した使いやすいナビゲーションやタブなどを
配置し、有用性をはじめ操作性、検索性、閲覧性及び回遊性が高いページデザインとする。
また、サイト内検索機能により、利用者が求める的確な検索結果が表示されるようにする。
さらに、ブラウザのウインドウの大きさ(解像度)に合わせて、パソコン版とスマートフォ
ン版ホームページのデザインが切り替わるなど、パソコン版とスマートフォン版ホームペー
ジの使いやすさの向上や統一感をもたせる。
イ
紫波町の特徴を生かしたホームページのデザイン及びコンテンツを提供する
紫波町の地域特徴や魅力を生かし、ホームページデザイン及びプロモーションサイト(カテ
ゴリページ)
、コンテンツに反映することにより、利用者に一目で本町のイメージや魅力を
伝えるとともに、その魅力を内外に発信する。
ウ
高齢者・障害者を含めた全ての利用者が支障なく利用できるようにする
リニューアルされたホームページは、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律
(障害者差別法)」(平成 28 年 4 月 1 日施行)によるホームページに関する環境整備に
ついて配慮するものとし、「JISX8341-3(高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信にお
ける機器、ソフトウェア及びサービス第 3 部:ウェブコンテンツ)
」及び「みんなの公共
サイト運用ガイドライン(2016年版)」といったウェブアクセシビリティに関する規
格等の要件を満たすものとする。
エ
職員が容易にページの作成・管理等ができるようにする
本業務で導入する CMS によって、職員によるページ作成・更新・管理等の 作業を容易に
行うことができるようにする。職員が HTML のソース編集を 行うことなく JIS X83413:2016 に準拠したページ作りが可能な仕組みとすることにより、職員のページ作成・更新
作業の負担を軽減する。さらにリンク切れや、掲載期限切れのページを自動的に管理する
ことより、ホームページの管理を行う職員の負担を軽減する。
1
オ
カ
災害発生等の緊急時にも情報を迅速に提供できるようにする
重要なお知らせ情報の掲載から災害発生時の対応まで、緊急事態において正確な情報を即
座に分かりやすく提供することが可能なホームページを設計する。また、災害によって
庁舎が甚大な被害を受けた、又は庁舎に職員が辿り着けない、といった不測の事態が発生
した場合でも、迅速な情報の更新・公開ができるよう、
データセンター等を利用した SaaS
環境等での構築や、町との連携が図れること。また、セキュリティ対策も堅牢なものとす
る。
保守運用対応を実現する
本業務の受託業者は、データのバックアップ、OS 及びミドルウェアのアップデート等の定
期的な保守を実施するとともに、機能向上のための対応や支援、提案をできる限り行うもの
とする。また、サーバーに障害が発生した場合や緊急時にも迅速に対応できる体制を持つこ
と。
キ
ホームページで公開する情報のコンサルティング
ホームページの運用開始後も、公開すべき情報や公開内容及びアクセシビリティなどにつ
いて、利用者の視点から要望や改善策を示し、ホームページの発展を支援する体制を実現
すること。
■3 業務概要
(1)業務の名称
紫波町ホームページリニューアル業務
(2)業務内容
詳細は別紙「紫波町ホームページリニューアル業務基本仕様書」のとおりとする。
(既存記事・コンテンツの移行業務を含む)
(3)契約期間(予定)
契約締結日から平成 29 年 3 月 31 日までとする
※平成29年3月31日までにホームページの完全公開が可能であること。
(4)見積限度額
平成28年度に実施する業務(システム構築)の見積限度額は次のとおりとする。
5,000,000 円(消費税込)
※ 上記には平成29年度以降の保守業務は含まない。また、契約時の予定価格を示すものでは
なく、業務の規模を示すためものである。
なお、平成29年度以降の保守業務を受託者と契約する予定があるため、提案時に平成29
年度から平成33年度までの5年間の保守業務にかかる見積額(年額)を別途提示すること。
システム構築及び導入後のシステム保守に係る費用を審査の対象とする。
(5)受託者の選定方法
公募型プロポーザル方式による。
2
■4 参加資格
次に掲げる要件を全て満たす事業者であること。なお、複数の事業者の共同提案による参加も可能と
するが、この場合、本業務全体の進行管理及び取りまとめ代表事業者(提案者)の責任において行う
ものとする。
(1)法人格を有するものであること。
(2)提案者、又は共同事業者において、過去3年間において国、地方公共団体又はそれに準じる
団体等若しくは民間企業(従業員300人以上)のホームページ構築業務(リニューアル含む)
の実績があること。
(3)本業務の実施について、町の要請に応じて来庁し、対応できる体制を整えていること。
(4)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
(5)所得税、法人税、消費税、地方消費税、町税又は主たる事務所がある市町村の市町村税の滞
納がないこと。
(6)会社更生法、民事再生法等に基づく再生又は更生手続きを行っている者ではないこと。
(7)町の発注する契約に係る指名停止処分を受けている者ではないこと。
(8)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第3条又は第4条
の規定に基づき都道府県公安委員会が指定した暴力団等の構成員を、役員、代理人、支配人
その他の使用人又は入札代理人として使用している者ではないこと。
(9)本業務を円滑に遂行できる安定的かつ健全な財務能力を有すること。
■5 受託者選定の手続
(1)契約締結までのスケジュール
契約締結に至るまでの予定スケジュールは、表1のとおりである。ただし、土曜日、日曜日及び祝
日など、紫波町の休日に関する条例に定める町の休日(以下、「町の休日」という。)には、受付
等を行わない。
表1
契約締結までのスケジュール
内
容
期
日
1 公告/申込関係書類配布開始(町 HP 掲載)
平成28年 8月10日(水)
2 参加表明書等及び質疑の受付締切日
平成28年 8月31日(水)
3 質疑回答日
平成28年 9月 7日(水)
4 参加資格確認の結果通知書の発送
平成28年 9月 7日(水)
5 提案書の提出意思確認書の提出期限
平成28年 9月14日(水)
6 提案書等の提出期限
平成28年 9月23日(金)
7 1次審査結果通知及び2次審査案内
平成28年 9月下旬予定
8 2次審査(プレゼンテーション)
平成28年10月中旬予定
9 最優秀提案事業者の決定
平成28年10月中旬予定
10 最優秀提案事業者との契約交渉及び契約
平成28年10月下旬予定
3
※スケジュールは参加者の状況などにより、若干変更する場合がある。
(2)評価委員会の設置
受託者の選定に当たり、「紫波町ホームページリニューアル業務プロポーザル提案事業者評価
委員会」を設置する。
(3)1次審査による選定
参加事業者が4者を超えた場合は、評価委員会において、参加資格審査の内容、10(1)表
2に示す「評価項目及び配点」の評価項目1~4による書類に基づく1次審査を行い、上位4
者についてプレゼンテーションに基づく審査(2次審査)を行う。また、提出意思確認書の提
出者が1者の場合でも、2次審査を行うものとする。ただし、評価が低い場合はこの限りでな
い。
■6 参加表明、提案要請及び提出意思の確認について
参加表明する者は、参加表明書とともに「4 参加資格」を証明する書類を提出し、審査を受けるも
のとする。
(1)参加資格確認の基準日
参加資格確認の基準日は参加表明書の提出期限日とする。
(2)参加表明書及び添付書類(以下「参加表明書類」という。)の構成
ア 参加表明書(様式第1号)
※複数の事業者と共同で参加しようとする場合は、共同参加事業者構成表明書(様式1-2号)
を記載の上、共同事業者におけるイ~キの書類も併せて提出するものとする。
イ 会社概要書(様式第2号)
ウ 業務実績書(様式第3号)
※4 参加資格(2)を満たすことが明確に判断できるもの(契約書・仕様書等の写しなど)を
添付すること。
エ 業務実施体制書(様式第4号)
オ 商業・法人登記にかかる履歴事項全部証明書(発行から3か月以内のものに限る。写し可)
カ 納税証明書(写し可。参加表明書提出の前3か月以内に発行された証明書で、国税及び地方税の
滞納がないことを示すものに限る。なお、都道府県税については、当該業務を主に担当する事
業所が属する都道府県のものを提出すること。)
キ 直前3事業年度分の財務諸表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書、株主資本
等変動計算書及び個別注記表)
(3)参加表明書類の提出
参加表明書類は、正本1部及び副本12部を以下のとおり持参又は郵送により提出すること。なお、
参加表明書類は、(2)の上からア~キの順に綴り込みすること。
ア 受付期間:平成28年8月10日(水)から平成28年8月31日(水)まで。
持参の場合は、
午前9時から午後5時までとする。
郵送の場合は期限内に必着とする。
イ 提出場所:紫波町 企画総務部 企画課 協働広報室
(4)参加資格確認の結果通知
4
資格確認結果は、平成28年9月7日(水)に書面により発送する。
(5)提出意思確認書の提出
参加資格確認の結果通知により参加資格を有すると認められた者は、以下のとおり提出意思確認書
(様式第6号)を提出すること。
ア 提出期限:平成28年9月14日(水)までとする。
持参の場合は、町の休日を除く午前9時から午後5時までとする。
郵送の場合は期限内に必着とする。
イ 提出場所:紫波町 企画総務部 企画課 協働広報室
(6)辞退
参加表明書提出後に辞退する場合は、提出意思確認書(様式第6号)の辞退に丸を付けて、提出期限
までに提出すること。
■7 質疑回答
(1)質疑の受付
ア 受付期間 平成28年8月10日(水)から平成28年8月31日(水)まで。
イ 質疑の方法
本業務について質疑のある者は、「紫波町ホームページリニューアル業務公募型プロポーザル
に係る質問票」(様式第5号)にて紫波町企画総務部企画課の指定する電子メールアドレス宛
てに送信すること。原則として、電子メール以外の方法による質問は受け付けない。
なお、送信者は電話による着信確認を行うこと。
(2)質疑に対する回答
ア
回答期限 平成28年9月7日(水)までを目途に回答する。
イ
回答方法
質疑に対する回答は、回答期限までに紫波町ホームページ <http://www.town.shiwa.iwate.jp/cms/>
において回答(公開)する。ただし、本業務に直接関係のある質疑のみに回答を行い、全て
の質問に回答するものではない。
■8 提案書の提出と1次審査の実施及び結果通知
(1)提出書類の構成
提出意思確認書(様式第6号)により、提案書を提出することとした者は、提案書(様式第7号)と
下記の添付書類を提出すること。
ア
提案事項(任意様式)
※提案内容は、仕様書の項目ごとの記載や、対応する項目の付記などにより、仕様書との関連
や独自提案が分かるように努めること。
イ CMS機能等要件調査表(様式第8号)
ウ 業務工程表(任意様式)
エ 見積書(任意様式)
※システム構築費用と保守費用は別々の見積書を作成し提出すること。また、内訳及び積算内
容、消費税額等を明示すること。
5
(2)提案書の提出等
提案書の提出は下記のとおりとする。
ア 提出期限:平成28年9月23日(金)午後5時
町の休日を除く午前9時から午後5時までとする。
イ 提出場所:紫波町 企画総務部 企画課 協働広報室
ウ 提出部数:正本1部、副本12部とする。
エ 提出書類:提案書(様式第7号)を表紙とし、(1)の上からア~エの順に綴り込みすること。
オ 提出方法:持参又は郵送とする。持参の場合は、町の休日を除く午前9時から午後5時までとす
る。郵送の場合は期限内に必着とする。
(3)1次審査の実施
参加事業者が4者を超えた場合は、評価委員会で1次審査を行い、上位4者を選定する。
(4)1次審査の結果通知
1次審査の結果通知及び2次審査の案内は、平成28年9月下旬に書面により発送する。
■9 プレゼンテーションの実施
提案書の内容等について明瞭化のため、2次審査ではプレゼンテーションを実施する。
日時等は次のとおりとする。
(1)日時及び場所等
実施日は平成28年10月中旬とし、日時・場所は改めて連絡する。
また、プレゼンテーションの順番は評価委員会によるくじにより決定する。
(2)参加人数
1社当たりのプレゼンテーション参加人数は4人までとし、提案書にて届け出た統括責任者は必ず参
加しなければならない。
(3)プレゼンテーションに要する時間
概ね50分程度(発表を約30分、質疑を約20分)を想定している。
参加者数等に応じて、プレゼンテーションの時間配分等を調整する場合がある。
(4)プレゼンテーション項目
プレゼンテーションは企画提案書の内容に基づいて行うものとし、既存コンテンツの移行方法を説明
し、
「紫波町ホームページリニューアル業務基本仕様書」の2.基本事項(1)にあるア~キの順に沿
ってプレゼンテーションを行うこと。その他基本仕様に対する実現方法で特にアピールしたい項目や、
追加提案する項目など説明すること。
(5)プレゼンテーションに要する機材
参加者にて全て準備すること。スクリーンとプロジェクターは町が準備するものとする。
■10 最優秀提案事業者の選定等
(1)審査及び最優秀提案事業者選定方法
評価委員会は、表2に基づく評価項目により評価し、順位付けを行い最優秀提案事業者の候補
者を特定する。ただし、最低点数を下回る場合は、見送ることもあり得る。なお、2次審査が
1者の場合でも評価委員会による審査は行うものとする。
6
町長は、上記の評価委員会の審査を踏まえ、最優秀提案事業者を決定する。
表2 評価項目及び配点
評価項目
配点(満点)
10
1.適任性評価
2.企画提案評価
○基本要件
○コンサルティング・サイト設計
○デザイン
○アクセシビリティ
130
○職員の使いやすさ
○セキュリティ・災害対策
○保守・運用
3.CMS 機能等評価
80
10
20
4.見積書評価
5.総合評価
合計(評価点数)
250
(2)審査結果等の通知及び公表
町は、2次審査結果を参加者に文書で通知するとともに、ホームページで公表する(平成28年10
月下旬予定。1次審査結果は公表しない)。なお、電話等による問合せには一切応じない。
(3)最優秀提案事業者決定後の手続
町は、最優秀提案事業者と契約交渉を行う。
最優秀提案事業者が辞退した場合や、交渉が難航した場合などは、次点の提案事業者と交渉を行
う。
■11 その他
(1)プロポーザル実施要領等の承諾
参加希望業者は、参加申請書の提出をもって、プロポーザル実施要領等の記載内容を承諾し
たものとみなす。
(2)失格又は無効
次のいずれかの事項に該当する場合は、失格又は無効となる。
・期限を過ぎて提出書類が提出された場合
・提出した書類に虚偽の内容を記載した場合
・審査の公平性に影響を与える行為があった場合
(3)著作権・特許権
提出書類の内容に含まれる著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他日本国の
法令に基づいた保護される第三者の権利の対象となっている事業手法、維持管理手法等を用
いた結果生じた事象に関する責任は、すべて提案者が負うものとする。
また、参加者が提出した提案書類の著作権は、参加者に帰属する。ただし、町が事業者選定の手続
及びこれに係る事務処理において必要があるときは、提出された企画提案書等の全部又は一部の複
7
製等をすることができるものとする。
(4)複数提案の禁止
提案者は、複数の提案書の提出はできない。
(5)提出書類の変更の禁止
提出期限後の提出書類の変更、差替え又は再提出は認めない。ただし、町が提出を求めた
場合はこの限りではない。
(6)返却
提出書類は、理由の如何を問わず返却しない。
(7)費用負担
企画提案書の作成、提出、プレゼンテーション参加等プロポーザル参加に要する経費等は、
すべて提案者の負担とする。
また、最優秀提案事業者が契約に至らなかった場合、町は一切の補償等は行わないものとす
る。
(8)使用言語及び単位は日本語とし、通貨単位は円とする。
(9)本要項に定める事項の他、必要な事項については、別途町が定めるものとする。
【担当(問合せ先及び書類提出先)】
紫波町 企画総務部 企画課 協働広報室
担当:佐々木
〒028-3392 岩 手 県 紫 波 郡 紫 波 町 紫 波 中 央 駅 前 二 丁 目 3 - 1
電話:019-672-2111(内線 2321) FAX:019-672-2311
電子メール :[email protected](フリーメールからは、[email protected])
8