2 − − 講義名 科目区分 担当教員 単位数 開講期・曜日・時限 主題と概要

講義名
経営学入門
教科書
科目区分
学部専門基礎 必修
.『1からの経営学』.
担当教員
開講期・曜日・時限
李 東浩
加護野忠男・吉村典久編
碩学舎 2012年 ¥2,592
4月
4502696102
後期 月曜日 1時限
2016年度 商学部 マーケティング学科/2016年度 商学部 経営学科/2015年度 商学部 マーケティング学科/
2015年度 商学部 経営学科
履修開始年次
1年生
単位数
2
講義コード 11019
主題と概要
★本授業は毎回出席する必要がある。だが、出席の価値が十分ある★
★期末試験も小テストもない。毎回の感想文と期末レポートで評価する★
★毎回、面白いビデオがある★
★毎回、討論時間と発言時間がある。正真正銘の双方向の授業★
★先生だけからの学びではなく、学生同士が互いに勉強できる仕組み★
本講義の主題は、経営学の基本的な知識を提供することにあります。専門科目を履修する前に知っていて欲しい基
本的な知識を学習できます。
テキストを使って授業をしますので、授業の予習、復習もしやすいと思います。
授業ではできるだけ事例を紹介しますので、抽象的な話しにとどまらず、ビジネスの世界で起きている具体的な出
来事を参考に経営学の用語を使って解説します。
プリント資料及び参考文献
★本授業は毎回出席する必要がある。だが、出席の価値が十分ある★
★期末試験も小テストもない。毎回の感想文と期末レポートで評価する★
★毎回、面白いビデオがある★
★毎回、討論時間と発言時間がある。正真正銘の双方向の授業★
★先生だけからの学びではなく、学生同士が互いに勉強できる仕組み★
1.レジメ等資料は授業開始後10分までを限度に一回だけ配布する。それ以降の遅刻者は個別配布をするが当日の成績
授業計画
★本授業は毎回出席する必要がある。だが、出席の価値が十分ある★
★期末試験も小テストもない。毎回の感想文と期末レポートで評価する★
★毎回、面白いビデオがある★
★毎回、討論時間と発言時間がある。正真正銘の双方向の授業★
★先生だけからの学びではなく、学生同士が互いに勉強できる仕組み★
到達目標
★本授業は毎回出席する必要がある。だが、出席の価値が十分ある★
★期末試験も小テストもない。毎回の感想文と期末レポートで評価する★
★毎回、面白いビデオがある★
★毎回、討論時間と発言時間がある。正真正銘の双方向の授業★
★先生だけからの学びではなく、学生同士が互いに勉強できる仕組み★
経営学の基礎知識・基礎用語を学習することによって、企業の動向に関する新聞記事をある程度理解できるように
なります。
経営学で扱う問題(守備範囲)を理解でき、専門分野への関心が持てるようになります。
経営学の用語を使って、簡単なレポートを作成できるようになります。
提出課題
テキストの各章を順に解説します。 注:(
)内はビデオ内容。ただし変更の可能性がある。
1.企業経営の全体像(格安航空会社LCC:ピーチの経営)
2.経営学の全体像(通信市場破壊者:ソフトバンク)
3.企業と会社(世界が称賛する「魔法の編み機」企業:島精機)
4.企業とインプット(金融資本・労働)市場との関わり(特別な優良スーパー:成城石井)
5.企業とアウトプット(製品・サービス)市場との関わり(家具王者:ニトリの経営)
6.競争戦略のマネジメント(Part1):基本的な考え方(家電量販店の経営:ビックカメラ)
7.競争戦略のマネジメント(Part2):違いを作る3つの基本戦略と仕組みの競争(新幹線の強み)
8.多角化戦略のマネジメント(日本のデパートの強み)
9.国際化のマネジメント(日本酒の海外進出)
10.マクロ組織のマネジメント(東京駅の強み)
11.ミクロ組織のマネジメント(羽田空港の強み)
12.キャリアデザイン(ユニウロの人材育成)
13.経営学の広がり(Part1):ファミリービジネスのマネジメント(日本の品質管理)
14.経営学の広がり(Part2):病院組織のマネジメント(日本の病院と薬局)
15.企業経営の仕組み(遊休施設の活用)
1.期末までに、「関心のある企業の経営について、この授業で学習した経営学の用語を使って解説しなさい」。
経営学の用語を正しく使っているかを評価する。
作成要領は「A4用紙1頁・2000字以上・両面印刷・カバー不要・所属氏名を明記すること」である。
2.それとは別に毎回、200字以上の感想文を提出すること(兼出席票)。
評価の基準
★本授業は毎回出席する必要がある。だが、出席の価値が十分ある★
★期末試験も小テストもない。毎回の感想文と期末レポートで評価する★
★毎回、面白いビデオがある★
★毎回、討論時間と発言時間がある。正真正銘の双方向の授業★
★先生だけからの学びではなく、学生同士が互いに勉強できる仕組み★
期末試験も小テストもないので、以下2つの基準で総合的に判断する。
1.平日成績:50点。
①警告私語・自由出入など迷惑行為は毎回10点減。
履修にあたっての注意・助言他
★本授業は毎回出席する必要がある。だが、出席の価値が十分ある★
★期末試験も小テストもない。毎回の感想文と期末レポートで評価する★
★毎回、面白いビデオがある★
★毎回、討論時間と発言時間がある。正真正銘の双方向の授業★
★先生だけからの学びではなく、学生同士が互いに勉強できる仕組み★
先輩からの以下の意見を是非参考してください。
一.まず、この経営学入門を履修しない3つの理由:
1.毎回、出席し感想文を提出しなければならない。結構大変、面倒くさい。
2.授業内容も多く教室紀律も厳しく、私語・居眠り・携帯弄りなどは不可能に近い。
予習・復習
★本授業は毎回出席する必要がある。だが、出席の価値が十分ある★
★期末試験も小テストもない。毎回の感想文と期末レポートで評価する★
★毎回、面白いビデオがある★
★毎回、討論時間と発言時間がある。正真正銘の双方向の授業★
★先生だけからの学びではなく、学生同士が互いに勉強できる仕組み★
備考
学生による評判が高い本授業は、以下の特徴があるので、是非一度体験してみませんか。
①遣り甲斐のある授業(そうか!これこそは大学らしい授業だ!)。
②静かで受講できる環境(私語ほとんどない!)。
③退屈ではない(退屈の時間さえもない!) 。
④みんな一緒に互いに勉強する(自力・他力、皆の力を感じろう!)。
−
2
−