平成27年度 生涯学習総合講座案内 ゆうゆう学びメニュー 茨城県 茨城県弘道館アカデミー は じ め に 近年、人々の価値観や意識が、物の豊かさから心の豊かさに重きを置くよう になるとともに多様化する中で、幅広い年齢の方々に、それぞれのライフステ ージに応じた学習機会を提供することが求められております。 県では、県内 5 箇所の生涯学習センターにおいて、県民の皆様のニーズに対 応した学習機会を提供しますとともに、県内各機関と連携しながら生涯学習の 情報提供・相談体制の充実を図りますほか、その成果が、地域の活性化や地域 課題の解決につながるような環境づくりを進めております。 こうした中、茨城県弘道館アカデミーでは、県民大学などで県が行う生涯学 習講座をはじめ、市町村や大学、民間教育事業者、NPO等が提供する学習機 会を総合的に紹介しますとともに、学習者の意欲を高め、学習の成果が地域の 様々な活動に生かされるよう、個人の学んだ成果に応じて茨城県弘道館アカデ ミー賞を贈呈するなどなど、県民の皆様の生涯学習への取組みを積極的に奨励 しております。 平成26年度には、長年にわたり地域における環境教育や学習支援、伝統文 化の伝承・普及などを通じて地域の活性化に活躍されてきた方3名に「弘道賞」 をお贈りしますとともに、自主的・主体的な学びによって所定の単位を修得さ れた4名の方に「游藝賞」を、3名の方に「悠々賞」をお贈りしました。 本年度も、関係機関のご協力により、数多くの講座・研修会等が開催されま すことに深く感謝申し上げますとともに、講座を受講される皆様方には、より 一層知識や技能を高められ、その成果をより良い地域づくりのために還元して いただくことを期待しております。 今後とも、生涯学習社会の構築に向けて、より多くの県民の皆様が弘道館ア カデミーの講座に積極的に参加されますとともに、県や市町村、大学、民間教 育事業者、NPO等の一体となった取組みが、これまで以上に進められること を願っております。 平成27年5月 茨城県弘道館アカデミー学長 茨城県知事 橋 本 昌 Ⅰ 茨城県弘道館アカデミーについて ~ 学び 見つける 新しい自分 ~ 茨城県弘道館アカデミーは,県民の皆さんが自由に参加できる講座や研修会等で県が実施する ものを弘道館アカデミー講座,市町村や大学等及び民間教育事業者等が実施するものを弘道館ア カデミー連携講座として,それらの学習情報を総合的・体系的に提供しています。 また,弘道館アカデミー講座や弘道館アカデミー連携講座で学んだ成果により弘道館アカデミ ー賞を贈り,学習の成果が地域での様々な活動に生かされるよう支援しています。 茨 城 県弘 道 館 ア カ デミ ー 事 業 地域づく り への参画 <アカデミー講座,連携講座> 県・市町村・大学・NPO・ 民間教育機関等 学長:茨城県知事 事務局:教育庁生涯学習課 学習成果の 活用 受講・単位認定 ・学習情報 提供 ・アカデミー 賞の授与 -1- 県 民 Ⅱ 受講される方へ 1 申込み方法について 申込みは,それぞれの実施機関に直接申し込んでください。 ※ 日時・場所・内容・受講料等は変更になることがありますので,申し込む前に各実 施機関に直接お問い合わせください。 2 単位について 弘道館アカデミー講座や連携講座で学んだ単位数(時間数)が規定の単位数を超えた場合 は,本人の申請により弘道館アカデミー賞(悠々賞,游藝賞)が授与されます。 【単位】 『受講時間1時間=1単位』として単位が申請できます。 ※ 受講時間数=単位数 県民大学等については,規定時間出席しないと単位申請できないものもあります。 【申請できる単位】 県が実施する弘道館アカデミー講座,市町村や大学等及び民間教育事業者等が実施する 弘道館アカデミー連携講座のすべて 3 茨城県弘道館アカデミー賞について (1) 悠々賞 広範な分野を長期にわたり学習し600単位を修得されますと,学長(知事)名で授与 されます。 (2) 游藝賞 下記の要件を両方とも満たしますと学長(知事)名で授与されます。 (ア) 悠々賞を受賞していること。 (イ) ひとつの分野をより高度に学び極め100単位以上修得していること。 (3) 弘道賞 下記の要件の一方を満たしていると認められる方が,学長(知事)名で授与されます。 (ア) 悠々賞及び游藝賞を受賞し,その学習成果を生かして,概ね3年以上地域社会のため に顕著な貢献をしていること。 (イ) 弘道館アカデミー講座を受講し,その学習成果を生かして,概ね10年以上地域社会 のために顕著な貢献をしていること。 -2- 【平成26年度弘道賞受賞者】 氏 名 実 績 の 概 要 弘道館アカデミー講座エコ・カレッジで学んだ経験をもとに,環 境アドバイザーとして小中学校の総合学習や子ども会などで,里山 の自然保護,野鳥観察,自然体験,川の生き物調査,登山ガイドな どを行い,本県の環境学習の推進に大きく貢献している。 県民大学で学んだ経験をもとに,水戸生涯学習センターにおいて 長年,施設ボランティアとして,施設の周辺環境の整備やイベント 運営などに幅広く活躍し,本県の生涯学習の推進に大きく貢献して いる。 県民大学で学んだ経験をもとに,県南生涯学習センターでのボラ ンティア活動を行った。さらに,能楽の「和宝浩雲会」会長,「土 浦各流合同謡と仕舞の会」理事として,本県の伝統文化の伝承・普 及に大きく貢献している。 宮田 國敬 (水戸市) 友常 實 (水戸市) 島﨑 栄次 (つくば市) 【26年度游藝賞受賞者】 № 氏 名 分 野 【26年度悠々賞受賞者】 № 氏 名 1 篠﨑 亨 日本史 1 畠中 秀夫 2 安川 敏行 日本史 2 藤田 栄一 3 浅井 重之 国際関係学 3 飯岡 睦男 4 湯本 明 環境・健康 4 人材バンクについて 「悠々賞」「游藝賞」を受賞された方で,希望する方を人材バンクに登録します。地域での 活動に生かされることを期待します。 自分の学習した知識や技術等を生かし,ボランティアとして活動可能な方は,各生涯学習セ ンターに申し込んでください。 5 申請方法について 各申請書に必要事項を記入し,お近くの各生涯学習センター((4)参照)へ直接または郵送で, 返信用封筒(切手貼付)を添えて申し込んでください。 (1) 申請期間 6月1日 ~8月31日 (2) 申請書の記入例 № 期間・期日 講 座 名 開 催 場 所 1 25年10月13日 県民大学「発掘で明ら 水戸生涯学習 ~26年3月22日 かになった茨城の歴史 センター [C] 」計10回 2 25年6月6日~ パソコン教室 [S] ○○○○大学 26年8月26日 計6回 単位数 修了証書の番号 20 ○○○・・・ 12 ○○○・・・ (3) 申請上の留意点 (ア) 申請書については,ダウンロードしてお使いください。 「茨城の生涯学習」のホームページ(https://www.gakusyu.pref.ibaraki.jp/) にアクセスする。→「弘道館アカデミー」→「弘道館アカデミー賞とは?」の 「弘道館アカデミー賞を受賞するには…」→申請書(様式1,様式2)をクリック してください。 (イ)氏名には「ふりがな」を記入してください。 -3- (ウ)現在活用している受講手帳等がある場合は,「手帳名」と「受講番号」を正確に記入 してください。 (エ) 游藝賞の「分野及び内容」については,下記の記入例及び分野一覧を参照してくださ い。 (オ) 単位数は,学習時間を1時間=1単位として換算し記入します。 (記入例) (分野) 英 分野及び内容 語 (内容) 県民大学の講座の中から文法と会話を中 心に受講した。 【 分 野一覧 】 分類分野 教育等一般 1 生涯学習一般 人文社会科学 自然科学 産業・技術 芸術・文化 スポーツ 家庭生活・趣味 市民生活 人文社会一般 自然科学一般 産業・技術一般 芸術・文化一 スポーツ一般 家庭生活一般( 般 国際関係 市民生活一般 国際関係一般 料理,手芸,礼 (コミュニテ 儀・作法等含む) ィ,地域の問 題等含む) 2 3 家庭教育(乳幼 心理学(カウ 数学(統計を 農林・畜産 野外活動(登 健康 介護・福祉(点 英語 児・青少年教育 ンセリングを 含む) 美術・工芸 山・ウオーキ 字,手話等含 含む) 含む) ング等含む) む) 女性教育 哲学・宗教 物理学(原子 水産 書道 力,エネルギ レクリエーシ 園芸 ドイツ語 ョン・ゲーム ー等含む) 4 5 成人教育 高齢者教育 日本史(郷土 化学 商業(簿記,経 音楽 史を含む) 営学等含む) 世界史 天文学 土木・建築学 フランス語 演劇・芸能 ロシア語 (古典芸術, 舞踊等含む) 6 地理 地学 工業(機械・電 日本文学 中国語 気交通等含む) 7 政治・経済 動物学 通信・コンピュ 外国文学 スペイン語 ータ 8 法律 植物学 茶道,華道 イタリア語 9 民族・民俗 医学・薬学 10 文化財(考古 その他(○○ 学,建造物等 ○語) 韓国語 含む) 分野:9分類(教育等一般,人文社会科学,自然科学…等)におけるそれぞれの分野を 単位とします。(例えば,国際関係の「英語」で一つの分野) (4) 申請場所 施 設 名 住 所 電 話 番 号 茨城県水戸生涯学習センター 〒310-0011 水戸市三の丸1-5-38 茨城県三の丸庁舎3F 029-228-1313 茨城県県北生涯学習センター 〒319-1304 日立市十王町友部2581 0294-39-0012 茨城県鹿行生涯学習センター 〒311-3824 行方市宇崎1389 0299-73-3877 茨城県県南生涯学習センター 〒300-0036 土浦市大和町9-1ウララビル5F 029-826-1101 茨城県県西生涯学習センター 〒308-0843 筑西市野殿1371 0296-24-1151 -4- 様式1 悠々賞申請書 茨城県弘道館アカデミー学長 様 600単位を修得しましたので,悠々賞の交付を申請します。 平成 ふりがな 性 別 生 年 (〒 - 月 日 大正・昭和・平成 月 日 氏名 年 年 月 日生 ) 連絡先 (TEL) 住所 ( ) (現在活用している受講手帳) (1)手帳名【 】 受講番号( ) (2)手帳名【 】 受講番号( ) (3)手帳名【 】 受講番号( ) 【学習のあゆみ】 № 期間・期日 1 年 年 月 月 日~ 日 2 年 年 月 月 日~ 日 3 年 年 月 月 日~ 日 4 年 年 月 月 日~ 日 5 年 年 月 月 日~ 日 6 年 年 月 月 日~ 日 7 年 年 月 月 日~ 日 8 年 年 月 月 日~ 日 9 年 年 月 月 日~ 日 講 座 名 開 催 場 所 -5- 単位数 修了証書の番号 № 期間・期日 10 年 年 月 月 日~ 日 11 年 年 月 月 日~ 日 12 年 年 月 月 日~ 日 13 年 年 月 月 日~ 日 14 年 年 月 月 日~ 日 15 年 年 月 月 日~ 日 16 年 年 月 月 日~ 日 17 年 年 月 月 日~ 日 18 年 年 月 月 日~ 日 19 年 年 月 月 日~ 日 20 年 年 月 月 日~ 日 21 年 年 月 月 日~ 日 22 年 年 月 月 日~ 日 23 年 年 月 月 日~ 日 24 年 年 月 月 日~ 日 25 年 年 月 月 日~ 日 ※ 講 座 名 開 催 場 所 平成26年度からは修了証書番号は必要ありません。 合計単位数 -6- 単位数 修了証書の番号 単位 様式2 游藝賞申請書 茨城県弘道館アカデミー学長 様 100単位以上修得しましたので,游藝賞の交付を申請します。 平成 ふりがな 性 別 (〒 - ) 月 日 大正・昭和 月 日 氏名 住所 生 年 年 年 連絡先 (TEL) ( 月 日生 ) (現在活用している受講手帳) (1)手帳名【 】 受講番号( ) (2)手帳名【 】 受講番号( ) (3)手帳名【 】 受講番号( ) (分 (内 分野及び内容 野) 容) 【学習のあゆみ】 № 期間・期日 1 年 年 月 月 日~ 日 2 年 年 月 月 日~ 日 3 年 年 月 月 日~ 日 4 年 年 月 月 日~ 日 5 年 年 月 月 日~ 日 6 年 年 月 月 日~ 日 7 年 年 月 月 日~ 日 8 年 年 月 月 日~ 日 講 座 名 開 催 場 所 -7- 単位数 修了証書の番号 № 期間・期日 9 年 年 月 月 日~ 日 10 年 年 月 月 日~ 日 11 年 年 月 月 日~ 日 12 年 年 月 月 日~ 日 13 年 年 月 月 日~ 日 14 年 年 月 月 日~ 日 15 年 年 月 月 日~ 日 16 年 年 月 月 日~ 日 17 年 年 月 月 日~ 日 18 年 年 月 月 日~ 日 19 年 年 月 月 日~ 日 20 年 年 月 月 日~ 日 21 年 年 月 月 日~ 日 22 年 年 月 月 日~ 日 23 年 年 月 月 日~ 日 24 年 年 月 月 日~ 日 25 年 年 月 月 日~ 日 ※ 講 座 開 催 場 所 名 平成26年度からは修了証書番号は必要ありません。 合計単位数 -8- 単位数 修了証書の番号 単位 -9- No.1 平成27年度茨城県弘道館アカデミー講座一覧 No 講座名等 時間 定員 各2時間程 度 各40名程 度 2き ハーモニーフライトいばら 女性の人材育成のための国 年12日程 各6時間程 内・海外研修 度 度 15名程度 青少年・若者国際交流事 青少年,若者の国際交流活 年12日程 各6時間程 3業 動の促進とリーダー養成 度 度 100,000 10名程度 県立青少年会館ほか 女性青少年課 程度 5000 (当 協会賛助 茨城県国際交流協会研 (公財)茨城県国際交 120 流協会交流推進課 会員は 修室 3,000 ) 男女共同参画チャレンジ 1 支援セミナー 4 世界文化セミナー 内容 再就職,地域活動などに チャレンジしようとする人に 対するセミナー 外国人講師による講義と テーマに関するディスカッ ション 期日 年3日 4~3月 外国人のものの見方・考え 方を聞くことにより、国際理 2月6日 解を深める機会を提供 日本語指導法講座に日本語 日本語ボランティア養成講 教育アドバイザーを派遣(初 9~2月 6座 級日本語ボランティア講座) 日本語指導法講座に日本語 日本語ボランティア養成講 教育アドバイザーを派遣(レ 9~2月 7座 ベルアップ研修会) 外国人による日本語ス 5 ピーチコンテスト 13:00~ 16:30 会場 問い合わせ先 女性プラザ男女共同参 女性プラザ男女共同 0 画支援室 参画支援室 200,000 女性プラザ男女共同参 女性青少年課 程度 画支援室ほか 問い合わせ先電話番号 講座数 029-233-3982 3 029-301-2178 1 029-301-2183 1 029-241-1611 40 460 無料 県民文化センター小 ホール (公財)茨城県国際交 流協会交流推進課 029-241-1611 1 派遣先に よる - 無料 各ボランティア日本語 教室等 (公財)茨城県国際交 流協会交流推進課 029-241-1611 - 派遣先に よる - 無料 各ボランティア日本語 教室等 (公財)茨城県国際交 流協会交流推進課 029-241-1611 - NPO運営に必要な会計・ 税務・雇用などに関する 未定 セミナー 未定 未定 未定 未定 生活文化課県民運 029-224-8120 動推進室 5 共助社会づくりのための 共助社会づくりフォーラ 情報交換,ネットワークづ 未定 ム くり 未定 未定 未定 未定 生活文化課県民運 029-224-8120 動推進室 1 6月~1月 随時 100 在宅 ※メールを使用 県環境政策課 029-301-2940 8 三の丸庁舎, 無料 霞ケ浦環境科学セン ター等 県環境政策課 029-301-2940 8 (一社)茨城県環境管 029-248-7431 理協会 7 8 NPO組織基盤強化セミナー 9 - 費用(円) エコ・ネットカレッジ導入 10 コース 11 エコ・カレッジ体験コース 12 エコ・カレッジ職域コース 13 霞ヶ浦学講座 穴埋め問題やレポート提出 からなる通信講座を開講し, 環境問題に関する基礎的知 識の習得を目指す。 講座やワークショップ,現地 研修などの体験学習を通じ て,環境学習や環境保全活 動を推進するためのプログ ラムの修得を目指す。 企業の環境CSR,エネル ギー対策や環境保全事業等 共通のテーマについて研 究,討議,交流を行う。 霞ヶ浦について様々な視点 から 総合的・体系的に学ぶ講座 6月~1月 10:00 ~16:00 80 6月~1月 10:00 ~16:00 40 実費相当 ホテルレイクビュー水戸 4月~3月 13:30~ 15:30 (予定) 8月~10月 防災リーダー養成のための 1日5時間 のうち4日 14 いばらき防災大学 学習講座 ×4日間 間 聴覚障害者の意思疎通を支 援するための手話通訳者を 4月15日~ 10:30~ 15 手話通訳者養成講座 養成する。 聴覚障害者の意思疎通を支 援するための要約筆記者を 11月6日~ 13:30~ 16 要約筆記者養成講座 養成する。 視覚と聴覚に重複して障害 を持つ盲ろう者の意思疎通 盲ろう者向け通訳・介助員 や移動介助などの支援を行 未定 未定 17 養成講座 うための通訳・介助員を養 成する。 ワーク・ライフ・バランス(仕 ワーク・ライフ・バランスシ 事と生活の調和)について 未定 午後 18 ンポジウム の講演とパネルディスカッ ション 団体等が主催する研修会に ワーク・ライフ・バランスセ 茨城県ワーク・ライフ・バラン 7月~2月 40分程度 19 ミナー(講師派遣) スアドバイザー(県が委嘱し た社会保険労務士)を派遣 20 酪農・畜産物加工体験 無料 酪農体験(牛のえさやり,模 擬搾乳,子牛ふれあい体 月曜日を 験),畜産物加工体験(アイス 除く平日 クリーム,バター,ソーセージ作り) 9:30~ 15:30 霞ケ浦環境科学セン 35 原則無料 ター (原則) 又は霞ヶ浦流域現地 無料(防災 200名 士試験は 未定 有料) 20 手書き 20 PC 20 029-828-0962 14 防災・危機管理課 029-301-2885 1 茨城県立聴覚障害者 茨城県聴覚障害者セン 13,000 福祉センター やすら 029-248-0029 ター やすらぎ ぎ 茨城県立聴覚障害者 13,000 〃 福祉センター やすら 029-248-0029 ぎ 1 1 未定 未定 未定 茨城県立聴覚障害者 福祉センター やすら 029-248-0029 ぎ 1 未定 無料 未定 労働政策課 029-301-3635 1 労働政策課 029-301-3635 未定 畜産センター 企画情 0299-43-3333 報室 4 同上 1 無料(会場 派遣先に 費,資料印 主催者が用意 よる 刷費は主 催者負担) 酪農100 名,加工(ア 酪農:無料, イス:32名,バ 加工:材料 畜産センター ター:100名, 費のみ ソーセージ:30 名) 畜産ミニ講座,試験研究成 10月24日 10:00~ 無 無料 同上 果の展示,バター作り,家畜 (予定) 15:00 とのふれあいなど 毎月2回程 自然体験ツアー 無料 植物,野鳥などの観察や木 度 内容により 茨城県民の森 20 (材料費別 22 (茨城県民の森・茨城県植 工品などの工作体験 茨城県植物園 土又は日 異なる 物園) 途) 曜日 毎月1回程 自然観察会 内容により 度 20 無料 茨城県水郷県民の森 23 (茨城県水郷県民の森) 植物,野鳥などの観察 土又は日 異なる 曜日 毎月2回程 無料 自然体験ツアー 植物,野鳥などの観察や木 度 内容により 20 (材料費別 茨城県奥久慈憩いの森 24 (茨城県奥久慈憩いの森) 工品などの工作体験 土又は日 異なる 途) 曜日 草花の管理に伴う園芸教室 内容により 年4回程度 40 無料 茨城県植物園 25 茨城県植物園園芸教室 等の開催 異なる 土地改良施設の見学・保全 活動や,農業体験等を通じ 未定 未定 未定 無料 城里町内ほか 26 ふるさと魅力発見隊 た農地等の役割の重要性に ついて学習するもの 建設機械体験コーナー 平成27年 9:00 無 無料 笠松運動公園 ミニ上棟式 27 建設フェスタ2015 11月 ~16:00 親子共演丸太切り等 河川や湖沼などの水際線に 関するパネルディスカッショ 未定 未定 未定 無料 未定 28 水際線シンポジウム ン 5月 10:00~ イベント毎に 県営都市公園及び国営 16,23,24日 29 都市緑化フェスティバル 体験教室(竹鉢づくり等) 15:00 設定 ひたち海浜公園 10月頃 21 畜産センター公開デー 環境活動推進課 同上 茨城県植物園管理事 029-295-2150 務所 26 茨城県水郷県民の森 0299-64-6420 管理事務所 12 茨城県奥久慈憩いの 0295-76-0002 森管理事務所 20 茨城県植物園管理事 029-295-2150 務所 4 農村環境課 029-301-4264 未定 茨城県土木部 検査指導課 029-301-4370 河川課 計画G 029-301-4485 1 公園街路課 029-301-4655 9 No.2 No 講座名等 夏のアクア施設体験ツ 30 アー(県西コース) 夏のアクア施設体験ツ 31 アー(霞ケ浦コース) 夏のアクア施設体験ツ 32 アー(涸沼コース) 内容 期日 環境学習,きぬアクアステー 7,8月中 ション見学 霞ケ浦湖上体験,霞ケ浦浄 7,8月中 化センター見学 環境学習,那珂久慈浄化セ 7,8月中 ンター見学 茨城県生涯スポーツ指導 員養成講習会兼茨城県ス 地域スポーツリーダーの養 7月18,19 33 日 ポーツリーダーバンク登録 成 指導者講習会 技術の向上と競技の歓びを スポーツ少年団スポーツ 34 大会 経験する機会を提供し,団 6月~12月 員相互の交流を深める。 時間 未定 60名程度 未定 60名程度 9:00~ 16:00 各種目で 決定 35 武道体験教室 短期の6武道体験教室 36 武道演武披露会 6武道連盟による演武披露 会 3月19日 9:00~ 各教室に よる 37 武道教室 年間をとおした武道教室 4月18日~ 38 武道フェスティバル 6武道大会 11月3日~ 9:00~ 親子エアロビックダンス教 39 室 ニューいばらきいきいきス 40 ポーツday! 親子で参加。エアロビックダ 15:30~ 5月14日~ ンス教室 16:30 ニュースポーツ,卓球教室, 11月7日 9:00~ 弓道教室,サッカー教室 (土) 10:30~ ヨガ教室(女性のみ) 4月20日~ 41 リフレッシュヨガ教室 11:30 水泳 アイススケート スポーツクライミング サッカー 9:00~ 5月11日~ 42 笠松スポーツ教室 テニス 20:30 健康フットネス ヨガ等 フラダンス等 1回: 5/17 陸上競技記録会 2回: 6/21 少年サッカー大会 笠松スポーツフェスティバ 3回: 7/12 9:00~ 少年ソフトボール大会 43 ル 7/19 17:00 テニス大会 4回: 9/20 スポーツクライミング等 5回:10/18 スポーツクライミング タグラグビー ニューいばらきいきいき 9:00~ 11月7日 親子エアロビックダンス 44 スポーツday! 17:00 アイススケート 企画展に 企画展に関連した美術講演 合わせて1 会 回程度 企画展及び企画展に関連し 企画展に 46 美術講座 たテーマでわかりやすく解説 合わせて 企画展の見所を作品を鑑賞 企画展毎 47 企画展ギャラリートーク しながら解説 に開催 学芸員と対話しながら所蔵 ようこそ!美術の森へ 学 毎月第3土 作品を鑑賞し作品の魅力を 48 芸員と巡るコレクション 曜日 再発見 企画展鑑賞と実技講座・ 企画展に ワークショップを組み合わせ 合わせて1 49 企画展関連実技講座 たイベント 回程度 美術館への理解を深め活用 のための普及活動の紹介・ 年間3回程 50 美術館セミナー 展覧会の解説・実技講座な 度 どを開催 身近な材料を使って造形体 子どものためのオープン 験を楽しむ子ども向けワーク 7月に2日 51 ワークショップ夏 ショップ 身近な材料を使って造形体 子どものためのオープン 験を楽しむ子ども向けワーク 12月に2日 52 ワークショップ冬 ショップ 講堂またはエントランスホー 年3回程度 53 ミュージアムコンサート ルで行う音楽イベント 54 ボランティアガイド ボランティアと対話しながら 所蔵作品の鑑賞を深める 随時 無料 県営施設,他各施設 各教室に 大人1,850 茨城県武道館 よる 小人800 無 各教室に よる 各大会に よる 25組 各種目に よる 50名 無 茨城県武道館 大人 14,000 茨城県武道館 小人 13,000 各大会に 茨城県武道館 よる 1 029-301-4674 1 029-301-4674 1 教育庁保健体育課 スポーツ推進室 029-301-5361 1 公益財団法人 茨城県体育協会 029-226-9972 15 堀原運動公園管理事 029-251-8444 務所 堀原運動公園管理事 029-251-8444 務所 堀原運動公園管理事 029-251-8444 務所 堀原運動公園管理事 務所 堀原運動公園管理事 3,500 茨城県武道館 務所 茨城県武道館・競技場・ 堀原運動公園管理事 無 自由広場 務所 堀原運動公園管理事 3,500 茨城県武道館 務所 7 1 7 029-251-8444 6 029-251-8444 3 029-251-8444 4 029-251-8444 3 16 各種目で 決定 200 ~ 笠松運動公園 3,000 笠松運動公園 管理事務所 029-202-0808 10 20名~100 名 無料 笠松運動公園 笠松運動公園 管理事務所 029-202-0808 4 250 無料 県近代美術館講堂 県近代美術館 029-243-5111 5 14:00~ 250 無料 県近代美術館講堂 14:00~ 30~50 14:00~ 11:00~ 県近代美術館 029-243-5111 5 県近代美術館企画展示 県近代美術館 室 029-243-5111 10 県近代美術館常設展示 県近代美術館 室 029-243-5111 12 県近代美術館 029-243-5111 5 企画展入 県近代美術館講堂また 県近代美術館 場券要 は講座室 029-243-5111 3 企画展入 場券要 企画展ま 20~30 たは常設 展入場券 企画展入 県近代美術館講座室 場券要 10:00~ 20~40 10:00~ 16:00 30~250 10:00~ 13:30~ 40程度 無料 県近代美術館講座室 県近代美術館 029-243-5111 4 10:00~ 13:31~ 41程度 無料 県近代美術館講座室 県近代美術館 029-243-5111 4 029-243-5111 3 夕方また は午後 随時 13:30~ 15:00 5月~3月 1月頃 茨城県教育研修セン ター 講座数 029-202-0808 展示室内における作品解説 会期中2回 1 クラッシック音楽を中心 秋 1 とした音楽会 毎月第1 名作映画の鑑賞 2 日曜日 日本画の制作体験 無料 問い合わせ先電話番号 029-301-4674 笠松運動公園 管理事務所 学芸員による美術講座 59 日本画体験実技講座 各種目で 決定 問い合わせ先 土木部 都市局 下水道課 企画G 土木部 都市局 無料 霞ケ浦浄化センター 下水道課 企画G 土木部 都市局 無料 那珂久慈浄化センター 下水道課 企画G 1,500 ~ 笠松運動公園 8,000 56 企画展ギャラリートーク 58 映画会 100名 会場 無料 きぬアクアステーション 20名~100 名 55 つくば美術館土曜講座 57 トワイライトコンサート 費用(円) 60名程度 各教室に 2月1日~ よる 45 美術講演会 定員 未定 2日間 県近代美術館エントラ 100~350 無料 県近代美術館 ンスホールまたは講堂 企画展ま 県近代美術館企画展示 要相談 たは常設 県近代美術館 室または常設展示室 展入場券 つくば美術館 029-243-5111 30 無料 つくば美術館講座室 029-856-3711 8 無 入館料 天心記念五浦美術館 天心記念五浦美術館 0293-46-5311 10 300 無 天心記念五浦美術館 天心記念五浦美術館 0293-46-5311 1 114 無 天心記念五浦美術館 天心記念五浦美術館 0293-46-5311 16 24 材料費 天心記念五浦美術館 天心記念五浦美術館 0293-46-5311 1 60 企画展関連ワークショップ 企画展ごとに実施・未定 未定 未定 未定 未定 茨城県陶芸美術館 茨城県陶芸美術館 0296-70-0011 未定 61 美術講演会 企画展に関連した講演会 未定 未定 未定 未定 茨城県陶芸美術館 茨城県陶芸美術館 0296-70-0011 未定 62 夏休みワークショップ 親子で楽しむ作品づくり 未定 未定 未定 未定 茨城県陶芸美術館 茨城県陶芸美術館 0296-70-0011 未定 63 ミュージアムコンサート 演奏家を招いて実施 未定 未定 未定 未定 茨城県陶芸美術館 茨城県陶芸美術館 0296-70-0011 1 64 企画展ギャラリートーク 企画展担当学芸員による トーク 未定 未定 未定 720~820 茨城県陶芸美術館 茨城県陶芸美術館 0296-70-0011 未定 コレクション展ギャラリー 65 トーク(松井康成) コレクション展ギャラリー 66 トーク(板谷波山) 展示解説員によるトーク 67 葉っぱアートをつくろう ファミリー向け自然講座 展示解説員によるトーク 古東京湾の貝化石を探し ファミリー向け自然観察会 68 に行こう! 69 磯の生きものを観察しよう ファミリー向け自然観察会 毎週水・ 日・祝 毎週金・ 日・祝 5月23日 5月24日 6月6日 11:30~ 15名程度 310 茨城県陶芸美術館 茨城県陶芸美術館 0296-70-0011 週3回 14:30~ 15名程度 310 茨城県陶芸美術館 茨城県陶芸美術館 0296-70-0011 週3回 自然博物館 0297-38-0927 1 13:30~ 15:30 10:00~ 12:00 9:30~ 12:00 60 0 博物館 30 50 霞ヶ浦周辺 自然博物館 0297-38-0927 1 30 50 平磯海岸 自然博物館 0297-38-0927 1 No.3 No 講座名等 内容 挑戦!オールナイト昆虫 70 観察!2015 ファミリー向け自然観察会 71 葉っぱで音をかなでよう ファミリー向け自然講座 植物園の葉っぱを観察し 72 よう 73 タチスミレを観察しよう ファミリー向け自然観察会 一般向け自然観察会 日本の第四紀環境変動と 一般向け自然講座 74 生物相の変化 茨城から産出した第四紀 一般向け自然講座 75 の生き物たち 76 葉っぱと虫の関係 一般向け自然講座 77 ふしぎな生きもの変形菌 一般向け自然観察会 78 クマムシの話 学芸員講座 79 ユーラシアステップの植物 学芸員講座 80 月のふしぎ 学芸員講座 海は生きものたちの宝 81 庫!-茨城の海産動物の シニア向け自然講座 調査から分かったこと- 82 茨城の変形菌 期日 時間 25日13:00 7月25日~ ~26日 7月26日 10:00 10:00~ 7月25日 12:00 10:30~ 8月9日 12:00 10:00~ 5月17日 12:00 13:30~ 5月17日 15:30 13:30~ 6月7日 15:00 10:00~ 8月22日 12:00 10:00~ 9月27日 15:00 13:30~ 6月27日 15:00 13:30~ 8月16日 15:00 13:30~ 9月21日 15:00 5月15日 13:00~ 15:00 13:00~ 15:00 13:00~ 15:00 定員 費用(円) 30 30 30 会場 問い合わせ先 3,000~ 博物館,水海道あすな 自然博物館 4,500 ろの里 0 ~360 筑波実験植物園 問い合わせ先電話番号 講座数 0297-38-0927 1 自然博物館 0297-38-0927 1 自然博物館 0297-38-0927 1 30 50 菅生沼 自然博物館 0297-38-0927 1 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 40 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 50 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 50 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 シニア向け自然講座 7月17日 83 恐竜時代の海の生きもの シニア向け自然講座 9月18日 84 動物のちぎり絵をつくろう 体験教室 10:30~ 4月の日曜 12:0012:00 日 ,14:00~ 15:30 30 100, 他要 博物館 入館券 自然博物館 0297-38-0927 2 85 まゆ玉人形をつくろう 体験教室 10:30~ 5月の日曜 12:0012:00 日 ,14:00~ 15:30 30 100, 他要 博物館 入館券 自然博物館 0297-38-0927 2 体験教室 10:30~ 6月の日曜 12:0012:00 日 ,14:00~ 15:30 30 100, 他要 博物館 入館券 自然博物館 0297-38-0927 2 87 キラキラ黄鉄鉱をさがそう 体験教室 10:30~ 7月の日曜 12:0012:00 日 ,14:00~ 15:30 30 100, 他要 博物館 入館券 自然博物館 0297-38-0927 2 88 葉脈標本をつくろう 体験教室 10:30~ 8月の日曜 12:0012:00 日 ,14:00~ 15:30 30 100, 他要 博物館 入館券 自然博物館 0297-38-0927 2 体験教室 10:30~ 9月の日曜 12:0012:00 日 ,14:00~ 15:30 30 100, 他要 博物館 入館券 自然博物館 0297-38-0927 2 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 30 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 30 要入館券 博物館 自然博物館 0297-38-0927 2 化石のレプリカをつくろ 86 う! 水草でテラリウムをつくろ 89 う チリメンモンスターをさが 90 そう 子ども向け自然体験型イベ 5月9日 ント 10:00~ 12:00 田んぼで生きもの発見! 子ども向け自然体験型イベ 6月6日 91 2015! ント きのこのモビールをつくろ 子ども向け自然体験型イベ 6月13日 92 う ント 竹炭の風鈴をつくってお部 93 屋に飾ろう! 94 光る泥だんごをつくろう 95 藍染めをしよう 96 土壌モノリスをつくろう 理科自由研究のヒントを見 97 つけよう キラキラ☆鉱物キャンドル 98 をつくろう! 貝とシーグラスでフォトフ 99 レームをつくろう! 野鳥マグネットをオリジナ 100 ルカラーにしよう♪ 葉っぱで昆虫図かんをつく 101 ろう! 卵の殻で虹色アクセサ 102 リーをつくろう! 常設展展示解説 103 ~茨城の歴史をさぐる~ 104 105 106 特別展展示解説 10:00~ 12:00 10:00~ 12:00 子ども向け自然体験型イベ 10:00~ 7月11日 ント 12:00 子ども向け自然体験型イベ 10:00~ 8月1日 ント 12:00 子ども向け自然体験型イベ 10:00~ 8月8日 ント 12:00 10:30~ 子ども自然教室 4月29日 12:00,13:0 0~14:30 10:30~ 自由研究の相談等 7月19日 12:00 10:30~ 親子向け参加体験型イベン 5月23日 12:00,14:0 ト 0~15:30 10:30~ 親子向け参加体験型イベン 6月27日 12:00,14:0 ト 0~15:31 10:30~ 親子向け参加体験型イベン 7月25日 12:00,14:0 ト 0~15:32 10:30~ 親子向け参加体験型イベン 8月22日 12:00,14:0 ト 0~15:33 10:30~ 親子向け参加体験型イベン 9月26日 12:00,14:0 ト 0~15:34 常設展「茨城の歴史をさぐ 2015年4月 11:00 る」の展示解説 ~2016年3 14:00 月 (予定) 特別展の見どころを担当研 各特別展 未定 究員が解説 開催期間 テーマ展展示解説 各テーマ展の見どころを担 当研究員が解説 各テーマ展 未定 開催期間 特別展関連講演会 特別展の内容に沿った外部 各特別展 未定 研究者の講演会を開催 開催期間 280 0 博物館 自然博物館 0297-38-0927 1 100, 他要 30 博物館 入館券 自然博物館 0297-38-0927 2 30 100, 他要 博物館 入館券 自然博物館 0297-38-0927 2 30 100, 他要 博物館 入館券 自然博物館 0297-38-0927 2 30 100, 他要 博物館 入館券 自然博物館 0297-38-0927 2 30 100, 他要 博物館 入館券 自然博物館 0297-38-0927 2 無 要入館券 歴史館展示室 歴史館 029-225-4425 1 無 要入館券 歴史館展示室 歴史館 029-225-4425 1 無 要入館券 歴史館展示室 歴史館 029-225-4425 1 歴史館 029-225-4425 1 200 要入館券 歴史館講堂 No.4 No 107 108 109 講座名等 期日 時間 定員 費用(円) 会場 問い合わせ先 問い合わせ先電話番号 講座数 特別展の内容に沿った担当 各特別展 未定 研究員等による講座を開催 開催期間 200 要入館券 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 テーマ展関連講演会 テーマ展の内容に沿った外 各テーマ展 未定 部研究者の講演会を開催 開催期間 200 要入館券 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 未定 ※要確認 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 特別展関連ワークショップ 特別展のテーマに沿った ワークショップを開催 日曜歴史館(5月) 110 日曜歴史館(6月) 111 112 内容 特別展関連歴史講座 日曜歴史館(7月) 日曜歴史館(8月) 113 日曜歴史館(9月) 114 水戸道中・岩城相馬道を歩く ー茨城県歴史の道調査事業 の報告ー 「貴官八東洋第一の名医な り」 ー外科医佐藤進と李鴻 章狙撃事件ー 日本外交史からみた幕末の 茨城 ー大津浜事件を中心 「よかろう様」と「そうせい候」 ー幕末,水戸藩と長州藩を 分けたものー 秋田藩家蔵文書と常陸佐竹 氏 各特別展 未定 開催期間 14:00~ 15:30 200 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 5月3日 14:00~ 15:30 200 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 6月7日 14:00~ 15:30 14:00~ 15:30 200 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 200 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 9月6日 14:00~ 15:30 200 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 7月19日 8月2日 日曜歴史館(10月) エピソードで迫る一橋家初 世,宗尹 10月4日 14:00~ 15:30 200 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 日曜歴史館(11月) 心の風景・ふるさと茨城の歌 11月1日 ー童謡・校歌・水戸朗唱ー 14:00~ 15:30 200 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 日曜歴史館(12月) 水戸藩における尊皇攘夷運 12月6日 動の特質Ⅲ 14:00~ 15:30 200 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 日曜歴史館(1月) 常陸の国風土記と考古学 1月10日 14:00~ 15:30 200 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 2月7日 14:00~ 15:30 200 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 14:00~ 200 16:00 6月27日 14:00~ 200 16:00 7月18日 14:00~ 200 122 16:00 行政資料講座 公文書館能の紹介,所蔵資 1月23日 13:30~ 30 123 料を使った講座を実施 16:00 古民家(県指定文化財)解 旧茂木家住宅をとおして江 5月4日・8 11:00~ 無 124 説 戸時代の農家建築の特徴を 月23日・11 14:00~ 紹介 月13日 歴史館コンサート スタインウェイ&サンズ社が 5月31日・9 14:00~ 55 125 1865(慶応元)年に製造した 月19日 15:00 グランドピアノで名曲の演奏 いにしえのピアノ演奏体験 スタインウェイ&サンズ社が 6月6日・9 14:00~ 20 126 1865(慶応元)年に製造した 月27日 16:00(一人 グランドピアノの演奏を体験 5分程度) 小・中学生体験歴史館コ スタインウェイ&サンズ社が 10月25日 13:00~ 30 ンサート 1865(慶応元)年に製造した 16:00 127 グランドピアノで,小・中学生 がコンサート形式の演奏を 体験 普段見ることができない歴 6月14日・ 13:30~ 30(小学 128 歴史館探検ツアー 史館の裏側を探険 12月20日 15:30 生) 親子歴史教室「勾玉づく 親子で勾玉作りを楽しむ 6月28日・2 10:00~ 親子30組 129 り」 月11日 12:00 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 無料 歴史館庭園内 旧茂木家住宅 歴史館 029-225-4425 1 無料 歴史館庭園内 旧水海道小学校本館 歴史館 029-225-4425 1 無料 歴史館庭園内 旧水海道小学校本館 歴史館 029-225-4425 1 無料 歴史館庭園内 旧水海道小学校本館 歴史館 029-225-4425 1 無料 歴史館講堂・その他 115 116 117 118 日曜歴史館(2月) 先生が残した学校の記録 ー 当館所蔵小学校教育資料を よむー 茨城大学地域連携講座Ⅰ ジャガイモから読み解くドイ 120 ツ・ヨーロッパの歴史 茨城大学地域連携講座Ⅱ 世界遺産の街プラハ ーヨー 121 ロッパの十字路 茨城大学地域連携講座Ⅲ 中国・殷周時代の考古学 119 小・中学生のための考古 130 学講座 131 歴史館まつり 歴史館いちょうまつり 132 十二単試着体験 133 よろい・かぶと体験 134 子ども歴史研究相談コー 135 ナー お正月あそび 136 137 6月6日 縄文時代のおしゃれについ 12月5日 て学ぶ 10:00~ 12:00 139 県民大学(前期) 029-225-4425 1 歴史館 029-225-4425 1 ※要確認 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 無料 歴史館講堂及び庭園等 歴史館 029-225-4425 1 よろいかぶと体験,歴史講 演会,お茶会,その他 歴史館の銀杏並木が黄葉 の見頃をむかえる県民の日 を中心に,各種イベントを実 施 雅な十二単(体験用)を試着 し,平安時代に想いをはせ る 戦国武将が身につけた甲冑 (体験用)の着心地や重さを 体験 小・中学生からの歴史に関 する相談や質問を受ける 8月22日・8 未定 月23日 11月 未定 無 無 ※要確認 歴史館講堂及び庭園等 歴史館 029-225-4425 1 11月8日・1 月17日・3 月6日 5月5日・11 月22日 13:30~ 15:30 20 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 10:00~ 12:00 30 無料 歴史館講堂 歴史館 029-225-4425 1 7月25日・7 13:30~ 月26日 15:30 無 無料 歴史館エントランスホ- 歴史館 ル 029-225-4425 1 こま回しや折紙など,ちょっ と昔のあそびを楽しむ 1月11日 無 無料 歴史館講堂 029-225-4425 1 30 ※要確認 歴史館講堂・庭園 1 60 歴史館 029-225-4425 (申込先) NPO法人水戸こども 029-255-0908 の劇場 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 029-228-1313 5,000 1 13:30~ 15:30 昔あそび(忍者あそび等) 認定NPO法人と共催し,子 5月23日・ 13:30~ ども時代にとびっきりの思い 10月17日 15:30 出づくり体験 138 県民大学(前期) 30(小学4 年生以上) 歴史館 1個 歴史館講堂 300 ファシリテーター道場! 明治期の茨城 6月~7月 10:00~17:00 10:00~12:00 6月~8月 9:30~11:30 90 5,000 141 県民大学(前期) 142 県民大学(前期) 6月~ 終戦70年をふりかえる みんなで大いに語りあおう! ~対話がきりひらく私たちの未 来~ 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 029-228-1313 1 029-228-1313 1 1 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 暮らしに役立つ法律相談 140 県民大学(前期) 歴史館 14:00~ 16:00 50 10:00~ 50 3,000 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 029-228-1313 18:30~ 20:30 30 3,000 6月~7月 12:00 6月~8月 3,000 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 029-228-1313 1 No.5 No 講座名等 内容 期日 祖父母力!de孫育 143 県民大学(前期) 6月~7月 144 県民大学(後期) 水戸の歴史に桜の花 145 県民大学(後期) 認知症(予防+ケア)を防ぐ生活習 慣を学ぶ 146 県民大学(後期) 茨城発!地域とサブカルチャーのつ ながりを考える 147 県民大学(後期) 地域史学習講座 10月~ (予定) 10月~ (予定) 10月~ (予定) 10月~ (予定) 10月~ (予定) 10月~ (予定) 時間 定員 費用(円) 未定 48 5,000 (予定) 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 029-228-1313 1 029-228-1313 1 029-228-1313 1 029-228-1313 1 029-228-1313 1 029-228-1313 1 材料費実 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 029-228-1313 未定 費負担有 り 3 60 3,000 未定 30 3,000 30 3,000 宗教哲学入門 150 学習成果活用促進事業 講師養成講座を受講し,単位認 定者が講師となり, 次年度に自主講座を開設する ための講師を養成する 6月~ 151 事業 森でイキイキ想像力アップ! 水戸ホーリーホック親子サッカ ー教室、おもしろ仕事館in水戸 10月~12 未定 月 152 家庭教育講演会 家庭教育に関する 講演会・シンポジウム等 を開催する 9月 未定 未定 無料 153 生涯学習講演会 著名な講師を招き,生涯学習に関 する講演会をとおして、 県民に広く学習機会を提供する 未定 未定 未定 無料 生涯学習ネットワークフ 154 ォーラム フォーラム、基調講演 参加体験型研究協議 1月~2月 未定 155 県民大学(前期) はじめての有機農法 5月28日~ 156 県民大学(前期) 生き辛さの背後にあるもの 6月11日~ 157 県民大学(前期) あ、かみね動物園だ! 6月17日~ 158 県民大学(前期) 続・日本国憲法を読み解く 6月3日~ 159 県民大学(前期) 人は何故、井戸を掘るの か? 6月7日~ 160 県民大学(前期) 自然災害を学ぶ 6月5日~ 161 県民大学(前期) 世界遺産で見る人類の歩み 5月30日~ と文化の多様性 162 県民大学(前期) 自分で伸ばそう“健康寿命” 5月28日~ 163 県民大学(前期) コミュニケーション~心のつ 8月18日~ ながり~ 164 県民大学(前期) Beginner's Engrlish 165 提案事業講座(前期) 県北志塾~元気の出る歴史 5月23日~ 人物講座~ 166 提案事業講座(前期) リズム太鼓でからだ活性化 5月26日~ 167 提案事業講座(前期) 竹細工の楽しみ 5月28日~ 168 提案事業講座(前期) 魚食の文化と健康 5月30日~ 169 提案事業講座(前期) 心と身体を癒すハーブとアロ 6月4日~ マの世界へ 170 提案事業講座(前期) もっと愉しむ日本酒! 6月5日~ 171 提案事業講座(前期) 歌舞伎への誘い 6月12日~ 172 提案事業講座(前期) 朗読劇で平和を伝える 6月16日~ 173 提案事業講座(前期) リンパケア&ストレッチ 7月1日~ 174 提案事業講座(前期) 続・『古今和歌集』を読む 7月2日~ 177 提案事業講座(前期) 178 提案事業講座(前期) 179 提案事業講座(前期) 提案事業パソコン講座(前 180 期) 提案事業パソコン講座(前 181 期) 182 183 184 185 186 提案事業パソコン講座(前 期) 提案事業パソコン講座(前 期) 提案事業パソコン講座(前 期) 提案事業パソコン講座(前 期) 提案事業パソコン講座(前 期) 提案事業パソコン講座(前 187 期) 提案事業パソコン講座(前 188 期) 提案事業パソコン講座(前 189 期) 1 1 未定 未定 講座数 029-228-1313 デジタルアーカイブ 176 提案事業講座(前期) 問い合わせ先電話番号 30 149 県民大学(後期) 175 提案事業講座(前期) 問い合わせ先 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 029-228-1313 3,000 わんぱーく・みと 148 県民大学(後期) 元気いばらきっこ育成 会場 14:00~ 16:00 未定 30 3,000 未定 30 3,000 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 未定 30 無料 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 5月26日~ 14:00~ 16:00 16:00~ 18:00 10:00~ 12:00 10:00~ 12:00 10:00~ 12:00 13:30~ 15:30 10:30~ 12:30 13:00~ 15:00 10:00~ 12:00 10:00~ 12:00 13:30~ 15:30 10:00~ 12:00 13:00~ 16:00 10:00~ 12:00 13:00~ 15:00 10:00~ 12:00 13:30~ 15:30 10:00~ 12:00 10:00~ 11:30 18:30~ 20:30 13:00~ 16:00 絵本の世界のお菓子パー 7月25日~ ティー! 県北子ども論語塾~寺子屋 8月17日~ 8:00~9:30 編~ 地域密着・あたたかい介護 施設幹部の課題発見力効 13:00~ 6月6日~ 果的な人材育成で成果をあ 15:00 げる! 13:00~ 梶みゆきのバラ講座 6月13日~ 16:00 男性も学ぼう!色の豆知識 13:00~ 7月18日~ とダンディズム 15:00 よくわかるパソコン ゆっくり 9:00~ 5月22日~ 入門A 12:00 よくわかるパソコン ゆっくり 9:00~ 6月4日~ 入門B 12:00 簡単な案内状を作ってみよ 13:30~ 7月14日~ う ワード入門A 16:30 簡単な案内状を作ってみよ 13:30~ 8月4日~ う ワード入門B 16:30 エクセルで作る表・グラフ作 9:00~ 7月30日~ 成入門 エクセル入門 12:00 9:00~ ホームページ作成入門 6月20日~ 12:00 9:00~ パワーポイント入門 8月8,9日 16:00 イラストや地図・写真入り 13:30~ 8月20日~ カートやチラシ作り 16:30 ワード活用 デジカメ写真の編集・加工入 8月22,23 9:00~ 門 日 16:00 基礎から応用までしっかり身 18:30~ 5月27日~ につける 20:30 Word2010 未定 無料 30 3,000 40 3,000 30 3,000 40 3,000 40 3,000 40 3,000 40 5,000 30 3,000 40 3,000 30 5,000 50 3,240 20 3,880 20 3,240 30 2,590 30 3,240 30 1,290 40 1,290 20 6,480 30 3,240 30 3,240 親子15組 1,080 15家族 3,240 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 水戸生涯学習センタ- 常陸太田市生涯学習セ 県北生涯学習セン ンター ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習セン 日立市立かみね動物園 ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習セン 茨城キリスト教大学 ター 県北生涯学習セン 茨城キリスト教大学 ター 県北生涯学習セン 茨城キリスト教大学 ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習センター・ 県北生涯学習セン 現地 ター 県北生涯学習センター・ 県北生涯学習セン 現地 ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習セン 県北生涯学習センター ター 県北生涯学習セン ゆうゆう十王調理室 ター 県北生涯学習セン 光圓寺(日立市十王町) ター 県北生涯学習セン ター 029-228-1313 1 029-228-1313 1 029-228-1313 1 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 10 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 10 0294-39-0012 3 0294-39-0012 6 0294-39-0012 5 0294-39-0012 4 0294-39-0012 5 0294-39-0012 3 0294-39-0012 3 0294-39-0012 10 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 2 0294-39-0012 5 0294-39-0012 2 0294-39-0012 2 0294-39-0012 4 0294-39-0012 8 0294-39-0012 8 0294-39-0012 4 0294-39-0012 4 0294-39-0012 4 0294-39-0012 6 0294-39-0012 2 15 32,400 スタジオインパクト 25 3,240 スタジオインパクト 15 2,590 スタジオインパクト 15 7,000 県北生涯学習センター 15 7,000 県北生涯学習センター 15 3,500 県北生涯学習センター 15 3,500 県北生涯学習センター 15 3,500 県北生涯学習センター 15 5,400 県北生涯学習センター 15 3,500 県北生涯学習センター 15 県北生涯学習セン 3,500 県北生涯学習センター ター 0294-39-0012 4 15 県北生涯学習セン 3,500 県北生涯学習センター ター 0294-39-0012 2 15 県北生涯学習セン 9,720 県北生涯学習センター ター 0294-39-0012 15 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター No.6 No 講座名等 190 提案事業 191 提案事業 192 提案事業 193 提案事業 194 提案事業 195 県民大学(後期) 196 県民大学(後期) 197 県民大学(後期) 内容 出会いと学びのメロディ 茨城県北ジオパークイン タープリター養成講座 インパクト英会話教室 小学 生対象 インパクト英会話教室 中学 生対象 インパクト英会話教室 一般 対象 国連を学ぶ 期日 時間 6月20日 7月4日 13:00~ 15:00 10:00~ 16:00 15:30~ 16:15 19:00~ 20:00 13:30~ 14:15 6月21日~ 5月12日~ 5月12日~ 5月12日~ 10月~ 未定 紙を折って地域をつなぐ オ 10:00~ 10月6日~ リガミクスの世界 12:00 10:00~ 日本画を楽しむ 12月1日~ 15:00 定員 費用(円) 200 会場 1,080 ゆうゆう十王Jホール 30 0 県北生涯学習センター 10 5,400 県北生涯学習センター 10 7,560 県北生涯学習センター 10 10,800 県北生涯学習センター 30 3,000 県北生涯学習センター 30 5,000 24 5,000 天心記念五浦美術館 198 県民大学(後期) コミュニティ交通を考える 10月~ 未定 40 3,000 199 県民大学(後期) 茨城大学工学部講座(仮称) 10月~ 未定 40 3,000 茨城大学工学部 200 県民大学(後期) 健康な未来のための栄養学 10月21日 未定 講座 ~ 30 3,000 茨城キリスト教大学 201 県民大学(後期) 百人一首の魅力 10月~ 未定 40 3,000 茨城キリスト教大学 202 県民大学(後期) Introduction to English Conversation-2 10月~ 未定 30 5,000 茨城キリスト教大学 203 提案事業 わくわくランド 6月~ 10:00~ 12:00 50 0 県北生涯学習センター 204 提案事業講座(後期) 子どもダンス 10月~ 未定 30 3,240 県北生涯学習センター 205 提案事業講座(後期) 県北の森林保護を考える 10月~ 未定 30 2,590 県北生涯学習センター 206 提案事業講座(後期) 県北4市生涯学習連携講座 10月~ 未定 30 3,240 県北生涯学習センター 207 提案事業講座(後期) 県北のジオサイトをめぐる山 10月~ 歩き 未定 30 2,590 県北生涯学習センター 208 提案事業講座(後期) 気功・呼吸法について 10月~ 未定 30 3,240 県北生涯学習センター 209 提案事業講座(後期) 大人のたしなみ!実用書道 10月~ 未定 30 3,240 県北生涯学習センター 210 提案事業講座(後期) はじめてのイタリア語 10月~ 未定 20 6,480 県北生涯学習センター 211 提案事業講座(後期) 10周年記念音楽会 1月~ 未定 200 540 ゆうゆう十王Jホール 212 提案事業講座(後期) 自分だけの宝物 小さな本 を作ろう 10月~ 未定 20 4,530 県北生涯学習センター 213 提案事業講座(後期) 男のイタリア料理 10月~ 未定 30 3,240 ゆうゆう十王調理室 214 提案事業講座(後期) 大正ロマンの世界~美術鑑 10月~ 賞~ 未定 30 3,240 県北生涯学習センター 215 提案事業講座(後期) 「奥の細道」を読む 10月~ 未定 30 3,240 県北生涯学習センター 216 提案事業講座(後期) カフェとショコラを楽しむ 10月~ 未定 30 3,240 217 提案事業講座(後期) バレエ鑑賞 10月~ 未定 40 1,290 218 提案事業講座(後期) ケンポックル作品展 1月26日~ 未定 1,500 219 提案事業講座(後期) ケンポックル講演会 10月~ 未定 1500 220 提案事業講座(後期) 県北志塾講演会 10月~ 未定 100 221 指定事業 生涯学習講演会 未定 未定 500 未定 未定 40 0 未定 未定 20 0 県北生涯学習センター 未定 未定 40 0 いわき市 未定 未定 40 0 未定 未定 未定 40 0 県北生涯学習センター 15 7,000 県北生涯学習センター 15 7,000 県北生涯学習センター 15 3,500 県北生涯学習センター 15 3,500 県北生涯学習センター 15 3,500 県北生涯学習センター 15 3,500 県北生涯学習センター 15 3,500 県北生涯学習センター 元気いばらきっ子育成事 222 業 元気いばらきっ子育成事 223 業 元気いばらきっ子育成事 224 業 元気いばらきっ子育成事 225 業 元気いばらきっ子育成事 226 業 提案事業パソコン講座(後 227 期) 提案事業パソコン講座(後 228 期) 提案事業パソコン講座(後 229 期) 提案事業パソコン講座(後 230 期) みんなでテニス(スポーツ体 験活動) それ行けお仕事探検隊 (キャリア体験活動) アンモナイトの化石を掘ろう (歴史探索活動) 自然災害の実際(防災教育 体験活動) 県北の空はきれい星座・流 星観察 (自然体験活動) よくわかるパソコン ゆっくり 入門A よくわかるパソコン ゆっくり 入門B 簡単な案内状を作ってみよ う ワード入門A 簡単な案内状を作ってみよ う ワード入門B 提案事業パソコン講座(後 年賀状作成 231 期) 提案事業パソコン講座(後 エクセル入門 232 期) 提案事業パソコン講座(後 233 期) エクセル中級 イラストや地図・写真入り 提案事業パソコン講座(後 カートやチラシ作り 234 期) ワード活用 提案事業パソコン講座(後 デジカメ写真の編集・加工入 235 期) 門 基礎から応用までしっかり身 提案事業パソコン講座(後 につける 236 期) Excel2010 見て,聞いて,触れて 感じる相撲の世界,時代 237 県民大学(前期) を超えた万葉集,発達障 害の理解と対応など 日本古典文学の世界~宇 238 県民大学(後期) 治拾遺物語~ 9月26日~ 10月9日~ 10月21日 ~ 11月11日 ~ 11月20日 ~ 1月8日~ 1月31日~ 9:00~ 12:00 9:00~ 12:00 13:30~ 16:30 9:00~ 12:00 13:30~ 16:30 13:30~ 16:30 9:00~ 16:00 0 天心記念五浦美術館 2,000 未定 1,000 県北生涯学習センター 0 ゆうゆう十王Jホール 日立市池の川テニス コート(予定) 問い合わせ先 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 県北生涯学習セン ター 問い合わせ先電話番号 講座数 0294-39-0012 2 0294-39-0012 5 0294-39-0012 0294-39-0012 0294-39-0012 0294-39-0012 5 0294-39-0012 10 0294-39-0012 4 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 10 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 4 0294-39-0012 5 0294-39-0012 4 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 10 0294-39-0012 1 0294-39-0012 7 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 5 0294-39-0012 3 0294-39-0012 1 0294-39-0012 1 0294-39-0012 1 0294-39-0012 1 0294-39-0012 1 0294-39-0012 1 0294-39-0012 1 0294-39-0012 1 0294-39-0012 1 0294-39-0012 8 0294-39-0012 8 0294-39-0012 4 0294-39-0012 4 0294-39-0012 4 0294-39-0012 4 0294-39-0012 2 12月4日~ 13:30~ 16:30 15 3,500 県北生涯学習センター 県北生涯学習セン ター 0294-39-0012 4 2月7日~ 9:00~ 16:00 15 3,500 県北生涯学習センター 県北生涯学習セン ター 0294-39-0012 2 10月~ 18:30~ 20:30 15 9,720 県北生涯学習センター 県北生涯学習セン ター 0294-39-0012 15 5月31日~ 10月~ 10:00~ 12:00 13:30~ 15:30 10:00~ 12:00 30~40 3,000 茨城県鹿行生涯学習 センター 鹿行生涯学習セン ター 0299-73-3877 7 50 5,000 鹿行生涯学習セン ター 鹿行生涯学習セン ター 0299-73-3877 1 No.7 No 講座名等 239 県民大学(後期) 地域に生きるヤングボ 240 ランティア推進事業 レイクエコーセミナー 241 (前期・通年) レイクエコーセミナー 242 (後期) 243 社会貢献活動促進事業 244 生涯学習講演会 生涯学習ネットワーク 245 フォーラム 男女共同参画の視点に 246 立った地域活動講座 一人ひとりを活かした 247 防災力UP講座 パソコンレベルアップ 248 講座 249 情報誌作成講座 内容 健康と癒しを求めて, 世界シネマ紀行,笑う門 には健康来たるなど 基調講話,実践事例発 表,研究協議 県民の中から講師を募 集し,自主講座を開設 し,学習機会の拡充を図 る。 県民の中から講師を募 集し,自主講座を開設 し,学習機会の拡充を図 る。 社会貢献活動への意欲 の向上や啓発を図るた め,ボランティアを育成 する講座や実践研修等を 実施する。 現代的課題に対応した講 演会 人材の育成など生涯学 習を通じた新しい地域づ くり・社会づくりについ て研究協議を行い,関係 者間のネットワークづく りを推進する。 コミュニティビジネ ス・市民活動について学 び,地域社会への男女共 同参画促進を図る。 防災や災害復興の取り 組みに男女共同参画の視 点を取り入れ,男女が対 等な立場で尊重・協力で きることを学習する機会 を提供する。 パソコンの活用技術を 身につける学習機会を提 供する。 「女性が提案する鹿 行・茨城イメージアップ 大作戦」をテーマに,男 女共同参画の視点から効 果的に情報を発信するス キルを学ぶ。 期日 10月~ 6月28日 5月6日~ 9:30~ 10月2日~ 9:30~ 257 県民大学(前期) 258 県民大学(後期) 259 県民大学(後期) 260 県民大学(後期) 261 県民大学(後期) 262 県民大学(後期) 266 天章堂講座(通年) 読んで楽しむ 源氏物語 267 天章堂講座(前期) 「城めぐり」入門 268 天章堂講座(前期) 269 天章堂講座(前期) 270 天章堂講座(前期) 271 天章堂講座(前期) 272 天章堂講座(前期) 273 天章堂講座(前期) 274 天章堂講座(後期) 275 天章堂講座(後期) 276 天章堂講座(後期) 277 天章堂講座(後期) 3,000 鹿行生涯学習セン ター 鹿行生涯学習セン ター 0299-73-3877 6 30 無料 鹿行生涯学習セン ター 鹿行生涯学習セン ター 0299-73-3877 1 鹿行生涯学習セン ター 鹿行生涯学習セン ター 0299-73-3877 14 鹿行生涯学習セン ター 鹿行生涯学習セン ター 0299-73-3877 9 500 (5回 ~7回) 10~30 1,000 (8 回~10回) 500 (5回 ~7回) 10~30 1,000 (8 回~10回) 2 11月15日 13:30~ 15:00 308 無料 鹿行生涯学習セン ター 鹿行生涯学習セン ター 0299-73-3877 1 1月31日 13:00~ 16:30 未定 無料 鹿行生涯学習セン ター 鹿行生涯学習セン ター 0299-73-3877 1 10月~11 13:15~ 月 15:15 20 無料 茨城県女性プラザ 茨城県女性プラザ 0299-73-3877 1 火曜日 10:00~ 6月17日~ 12:00及び 7月1日 13:30~ 15:30 20 無料 茨城県女性プラザ 茨城県女性プラザ 0299-73-3877 1 水曜日 9月4日~ 18:30~ 10月15日 20:30 20 5,000 茨城県女性プラザ 茨城県女性プラザ 0299-73-3877 1 10:00~ 12:00 20 無料 茨城県女性プラザ 茨城県女性プラザ 0299-73-3877 1 50 5,000 土浦市亀城プラザ 029-826-1101 10 50 5,000 029-826-1101 10 50 5,000 029-826-1101 10 50 5,000 029-826-1101 10 50 5,000 029-826-1101 10 50 5,000 牛久市中央生涯学習セ 県南生涯学習セン ンター ター 029-826-1101 10 50 5,000 つくば市立筑波交流セ 県南生涯学習セン ンター ター 029-826-1101 10 50 つくば市立竹園交流セ 県南生涯学習セン 5,000 ンター ター 029-826-1101 10 029-826-1101 10 029-826-1101 10 029-826-1101 10 029-826-1101 10 029-826-1101 10 029-826-1101 10 029-826-1101 10 029-826-1101 10 029-826-1101 16 029-826-1101 6 029-826-1101 8 7月~8月 5月30日~ 6月2日~ 5月26日~ 5月28日~ 10:00~ 12:00 10:00~ 12:00 10:00~ 12:00 14:00~ 16:00 10:00~ 12:00 10:00~ 12:00 14:00~ 6月2日~ 16:00 クールナレッジジャパン 10:00~ ―日本から世界へ,世界か 6月6日~ 12:00 ら日本へ― 10:00~ 筑波山信仰(仮) 10月~ 12:00 10:00~ 46億年の地球史+α 9月29日~ 12:00 生命を育む土壌の世界へよ 14:00~ 10月1日~ うこそ! 16:00 都市計画(まちづくり)講座 10月~ 未定 (仮) 環境・健康系講座 10月~ 未定 265 県民大学(後期) 264 県民大学(後期) 30 0299-73-3877 地形災害を予測する 巨大地震と茨城 ~今後の防災を学ぶ~ 外国人政策を通じて考える 日本社会の過去・現在・未 来 宇宙について(仮) 263 県民大学(後期) 講座数 鹿行生涯学習セン ター 6月9日~ 256 県民大学(前期) 問い合わせ先電話番号 鹿行生涯学習セン ター 動物たちの気になる行動 255 県民大学(前期) 問い合わせ先 無料 251 県民大学(前期) 254 県民大学(前期) 会場 30 5月31日~ 253 県民大学(前期) 費用(円) 10:00~ 12:00 『歎異抄』の世界 日本絵画史 ~続・日本美術史~ 今と将来を健康に過ごすた めの生活習慣 アジア・太平洋戦争を問いな おす ナノグリーンイノベーション -環境エネルギー問題に挑 む科学技術- 定員 5月~ 9月 250 県民大学(前期) 252 県民大学(前期) 時間 10:00~ 12:00 13:30~ 15:30 10:00~ 15:30 50 5,000 未定 50 5,000 県南生涯学習センター 50 5,000 県南生涯学習センター 50 5,000 県南生涯学習センター 50 5,000 県南生涯学習センター 50 5,000 県南生涯学習センター 10月2日~ 14:00~ 16:00 10月~ 14:00~ 16:00 50 10月~ 未定 50 10:00~ 12:00 10:00~ 6月2日~ 12:00 5月20日~ 中国古典の世界 14:00~ -春秋時代から南宋までの 6月12日~ 16:00 名作を読む- 民俗信仰の世界~山の信 14:00~ 6月11日~ 仰と祭り~ 16:00 14:00~ 明治維新の国際舞台 5月30日~ 16:00 図解 ギリシア神話とキリス 14:00~ 6月3日~ ト教文化 16:00 14:00~ 『おくのほそ道』を読む 6月5日~ 16:00 初心者向けエンタメ的歌舞 10:00~ 6月19日~ 伎案内 12:00 10月17日 14:00~ 南北朝内乱と常陸国 ~ 16:00 14:00~ 茨城県の名刹の歴史 10月7日~ 16:00 14:00~ 江戸期の改革の旗手たち 9月29日~ 16:00 今さら聞けない仏教 10月17日 10:00~ ~その他の宗教の基礎知識 ~ 12:00 と面白知識~ 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン 土浦市亀城プラザ ター 県南生涯学習セン 取手市役所議会棟 ター 県南生涯学習セン 取手市福祉会館 ター 牛久市中央生涯学習セ 県南生涯学習セン ンター ター 50 60 60 60 50 50 60 60 60 60 60 50 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン 5,000 県南生涯学習センター ター 県南生涯学習セン 5,000 県南生涯学習センター ター 土浦市立一中地区公民 県南生涯学習セン 9,600 館 ター 県南生涯学習セン 3,600 土浦市亀城プラザ ター 4,800 土浦市亀城プラザ 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン 4,800 取手市福祉会館 ター 取手市福祉交流セン 県南生涯学習セン 6,000 ター ター 県南生涯学習セン 6,000 リフレプラザ ター つくばサイエンスイン 県南生涯学習セン 4,800 フォメーションセンター ター 龍ケ崎市立歴史民俗資 県南生涯学習セン 3,000 料館 ター 県南生涯学習セン 3,000 県南生涯学習センター ター 県南生涯学習セン 3,000 取手ウェルネスプラザ ター 県南生涯学習セン 4,800 県南生涯学習センター ター 県南生涯学習セン 6,000 県南生涯学習センター ター 029-826-1101 8 029-826-1101 10 029-826-1101 10 029-826-1101 8 029-826-1101 5 029-826-1101 5 029-826-1101 5 029-826-1101 8 029-826-1101 10 No.8 No 講座名等 内容 期日 時間 定員 費用(円) 278 天章堂講座(後期) 古文書にみる幕末社会 10月6日~ 10:00~ 12:00 50 279 天章堂講座(後期) くずし字(仮) 10月~ 未定 60 280 天章堂講座(後期) 祖先伝承より見た古代氏族 281 天章堂講座(後期) 陰陽師安倍晴明(仮) 10月28日 ~ 11月24日 ~ 14:00~ 16:00 14:00~ 16:00 282 ローズ学園(前期) 283 ローズ学園(前期) 284 ローズ学園(前期) 285 ローズ学園(前期) 286 ローズ学園(前期) 287 ローズ学園(前期) 自分と会社を守るビジネス 14:00~ 法務入門―ビジネス実務法 7月7日~ 16:00 務検定試験3級対策講座 楽しくて美味しい野菜の作り 10:00~ 5月29日~ 方講座 12:00 これからの「暮らしとお金」を 13:30~ 考える~わかりやすい金融・ 6月4日~ 15:30 経済入門講座 映画音楽の魅力・名曲はこ 14:00~ 6月4日~ うして誕生した 16:00 13:30~ オペラ〈カルメン〉を歌おう! 5月30日~ 15:30 定年後を心豊かに生きるた 14:00~ 5月28日~ めの終活講座 16:00 60 60 会場 029-826-1101 8 029-826-1101 6 029-826-1101 5 県南生涯学習セン ター 029-826-1101 9 土浦市立四中地区公民 県南生涯学習セン 館 ター 029-826-1101 10 県南生涯学習セン ター 029-826-1101 5 029-826-1101 8 029-826-1101 10 029-826-1101 7 029-826-1101 7 029-826-1101 5 029-826-1101 5 029-826-1101 5 30 6,000 40 3,000 取手市役所藤代庁舎 50 4,800 取手市福祉会館 牛久市エスカード生涯 10,000 学習センター つくばサイエンスイン 4,200 フォメーションセンター 288 ローズ学園(後期) シナリオ作成・映像制作 10月~ 未定 50 4,200 県南生涯学習センター 289 ローズ学園(後期) 実践アロマテラピー 10月~ 未定 30 3,000 県南生涯学習センター 未定 30 3,000 取手市役所藤代庁舎 70 3,000 取手ウエルネスプラザ 40 8,000 県南生涯学習センター 未定 30 6,000 県南生涯学習センター 未定 30 290 ローズ学園(後期) 291 ローズ学園(後期) 旧街道歩き旅 10月~ 水戸街道ウォーキング 相続・遺言・任意後見と公正 10月~ 証書 292 ローズ学園(後期) オペラ講座 パート2 10月~ 293 ローズ学園(後期) 初心者のための日本画 10月~ 294 ローズ学園(後期) 295 ローズ学園(通年) 296 ローズ学園(通年) 検定対策講座 10月~ メディカルハーブの基礎講 声のメイクアップ~合唱講座 6月7日~ 2015~ ファイナンシャルプランナー 6月10日~ 3級試験対策講座 10:00~ 12:00 13:30~ 15:30 13:30~ 15:30 14:00~ 16:00 70 40 3,000 県南生涯学習センター 15,000 リフレプラザ 9,000 つくばサイエンスイン フォメーションセンター 土浦市亀城プラザ 取手市寺原公民館 297 アフターファイブ 木曜夜話 6月4日~ 18:30~ 20:10 100 無料 取手市福祉交流セン ター 牛久市エスカード生涯 学習センター アルスホール 10:00~ 12:00 14:00~ 3月10日~ 16:00 13:30~ 3月29日~ 15:30 10:00~ 3月20日~ 12:00 土浦市立一中地区公民 館 302 早春講座 読んで楽しむ「枕草子」 303 早春講座 特集・吉田松陰の研究 304 早春講座 皆でコーラス!「バロック音 楽への誘い」 305 早春講座 蕪村の世界 306 社会貢献プログラム 子どもの遊びボランティア講 8月~ 座 未定 30 307 社会貢献プログラム 子どもヘルパー養成講座 6月~ 未定 30 308 生涯学習講演会 家族について 1月 未定 400 無料 取手ウェルネスプラザ 100 無料 県南生涯学習センター 340 無料 県南生涯学習センター 340 無料 県南生涯学習センター 50 3,000 県西生涯学習センター 40 3,000 県西生涯学習センター 30 5,000 県西生涯学習センター 40 3,000 下妻市立千代川公民館 50 3,000 県西生涯学習センター 50 5,000 県西生涯学習センター 50 5,000 県西生涯学習センター 生涯学習ネットワーク 3月4日~ 311 ウララ講演会 いばらき、地の利を活かした 10:00~ 11月15日 まちづくり大作戦 15:30 教育・子育てに関する講演 11月14日 未定 会 婚活について 11月23日 未定 312 県民大学(前期) 知っておきたい相続の基礎 6月6日~ 313 県民大学(前期) すてきなガーデニング 6月3日~ 309 フォーラム 310 いばらき教育の日 314 県民大学(前期) 315 県民大学(前期) 地域・家庭でできる指圧講 6月3日~ 座 スクエアステップで頭と体の 7月9日~ パワーアップ! 13:30~ 16:00 10:00~ 12:00 18:30~ 20:30 10:00~ 12:30 14:00~ 16:00 13:30~ 16:00 14:00~ 16:00 78 3,600 60 3,000 取手市役所藤代庁舎 70 5,000 80 牛久市中央生涯学習セ ンター つくばサイエンス・イン 3,000 フォメーションセンター 土浦市立新治地区公民 無料 館 無料 守谷市内公民館他 316 県民大学(前期) 吉田松陰「その人と思想」 7月3日~ 317 県民大学(前期) 名著と親しむ科学の世界 6月3日~ 318 県民大学(前期) シルクロード東西交渉 10月~3月 319 県民大学(後期) 子育て・孫育てのコツ 10月~3月 未定 50 3,000 県西生涯学習センター 320 県民大学(後期) 常陸の国と万葉集 10月~3月 未定 50 3,000 県西生涯学習センター 321 県民大学(後期) 暮らしに活かす漢方・薬膳 10月~3月 未定 60 5,000 県西生涯学習センター 60 3,000 坂東市猿島公民館 40 3,000 県西生涯学習センター 322 県民大学(後期) 323 県民大学(後期) スクエアステップで頭と体の 10月~3月 未定 パワーアップ! 吉田松陰妹「文」から学ぶ女 10月~3月 未定 性の生き方 324 県民大学(後期) 初歩からの能楽の楽しみ 10月~3月 未定 60 5,000 県西生涯学習センター 325 県民大学(後期) 水素で暮らしはこう変わる 10月~3月 未定 40 3,000 県西生涯学習センター 326 県民大学(後期) 正しい認識力・判断力を身 につける認知心理学 10月~3月 未定 60 3,000 県西生涯学習センター 327 県西ステップアップ講座 生涯スポーツ「安全登山」 10月~3月 30 4,000 県西生涯学習センター 328 県西ステップアップ講座 あなたの心と身体を癒すア ロマテラピー 40 3,000 県西生涯学習センター 329 県西ステップアップ講座 ちょっとだけ歌舞伎通 40 5,000 県西生涯学習センター 14:00~ 16:30 15:00~ 5月26日~ 17:00 13:30~ 5月29日~ 16:30 講座数 10 5,400 土浦市生涯学習館 50 問い合わせ先電話番号 029-826-1101 50 40 問い合わせ先 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン 4,800 県南生涯学習センター ター 県南生涯学習セン 3,600 県南生涯学習センター ター 龍ケ崎市立歴史民俗資 県南生涯学習セン 3,000 料館 ター 6,000 県南生涯学習センター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県南生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 029-826-1101 8 029-826-1101 10 029-826-1101 5 029-826-1101 15 029-826-1101 15 029-826-1101 029-826-1101 029-826-1101 11 029-826-1101 029-826-1101 029-826-1101 6 029-826-1101 5 029-826-1101 5 029-826-1101 5 029-826-1101 5 029-826-1101 5 029-826-1101 1 029-826-1101 1 029-826-1101 1 029-826-1101 1 0296-24-1151 4 0296-24-1151 5 0296-24-1151 9 0296-24-1151 4 0296-24-1151 5 0296-24-1151 8 0296-24-1151 10 0296-24-1151 5 0296-24-1151 5 0296-24-1151 5 0296-24-1151 4 0296-24-1151 5 0296-24-1151 7 0296-24-1151 5 0296-24-1151 5 0296-24-1151 5 0296-24-1151 5 0296-24-1151 6 No.9 No 講座名等 330 県西ステップアップ講座 331 県西ステップアップ講座 332 社会貢献活動促進事業 333 社会貢献活動促進事業 334 まなびぃ県西 335 まなびぃ県西 336 まなびぃ県西 337 まなびぃ県西 338 まなびぃ県西 339 まなびぃ県西 県西おもてなし隊 340 ~まごころの連鎖~ 県西おもてなし隊 341 ~まごころの連鎖~ 342 雪入山桜ウォーク 343 竜ヶ峰の春まつり 利用学校指導者研修会 344 (前期) ヤングボランティアセミ 345 ナー(前半) 346 ボランティア研修会① ヤングボランティアセミ 347 ナー(後半) のびのび夢スクールin中 348 央青年の家 ~さつまいも苗植え~ 内容 期日 時間 10:00~ 12:00 フレッシュな「未来のPrima・ 13:30~ 7月14日~ donna」のペラレッスン!! 16:00 外国からきた子ども達への 7月11日~ 未定 日本語の教え方 ネットいじめ対応アドバイ 6月~2月 未定 ザー 幸せを呼ぶフラワーアレンジ 14:00~ 5月13日~ メント 16:00 10:00~ おもちゃドクター養成講座 5月24日~ 12:00 10:00~ ダウントレッキング 5月14日~ 12:00 9:30~ 皆で楽しくピアノレッスン 5月16日~ 11:30 18:00~ 楽しく弾こうギター教室 5月17日~ 20:00 10:00~ 書道教室 5月26日~ 12:00 お・も・て・な・し・の心~おも 6月~2月 未定 てなしの文化とは~ 県西英語deガイド・初心者 6月~2月 未定 コース ・雪入の山桜を見ながらの 4月11日 9:00~ ウォーキング (土) 14:00 ・創作コーナー ・模擬店 4月12日 10:00~ コーナー (日) 14:00 ・各種イベントコーナー くらべて楽しむ美術鑑賞Ⅱ 6月16日~ 4月16日 ・プログラム作成支援 (木)か ・活動実践(野外炊飯,野外 4月22日 活動) (水)を選択 4月25日 ・ボランティアの概念 (土)か ・手話入門 等 5月2日 (土)を選択 ・ボランティア活動を行うた めの研修 4月26日 ・野外炊飯に関する実技研 (日) 修 ・レクリエーションの進め方 ・野外活動,創作活動等の 進め方 等 定員 費用(円) 会場 40 3,000 県西生涯学習センター 40 5,000 県西生涯学習センター 50 無料 県西生涯学習センター 50 無料 県西生涯学習センター 20 1,000 県西生涯学習センター 15 500 県西生涯学習センター 20 1,000 県西生涯学習センター 20 1,000 県西生涯学習センター 20 1,000 県西生涯学習センター 20 1,000 県西生涯学習センター 50 無料 県西生涯学習センター 50 無料 県西生涯学習センター 家族・一般 300名 問い合わせ先 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 県西生涯学習セン ター 中央青年の家 300 中央青年の家 雪入ふれあいの里公園 一般 無料(一部 中央青年の家 制限なし 有料) 問い合わせ先電話番号 5 0296-24-1151 8 0296-24-1151 5 0296-24-1151 5 0296-24-1151 10 0296-24-1151 5 0296-24-1151 10 0296-24-1151 10 0296-24-1151 10 0296-24-1151 10 0296-24-1151 5 0296-24-1151 5 029-862-3500 中央青年の家 029-862-3500 9:00~ 15:40 利用学校 引率者 430 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 9:00~ 15:40 高校生 50名 500 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 9:00~ 14:10 施設ボラン ティア 430 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 前半の参 加者 2,000 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 中央青年の家 山ノ荘体験農場 中央青年の家 029-862-3500 中央青年の家 山ノ荘体験農場 中央青年の家 029-862-3500 600 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 1,000 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 1,500 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 小学3~6 年生 80名 1,300 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 5月9日(土) ~10日(日) 9:00~ か 5月23日(土) 翌日11:30 ~24日(日) を選択 児童・生徒 及び保護 者・担当者 30名 ※学校連 携事業 児童・生徒 及び保護 1畝 1,500 者 40家族 1人 500 ・看板作り,苗植え,レクリ エーション 5月14日 (木) 9:30~ 12:50 ・看板作り,苗植え 5月16日 (土) 10:15~ 13:00 350 ~ターザンになれる日~ ・ロープを使った野外体験 ・自然の材料を使った創作 5月30日 (土) 9:30~ 15:00 351 ジュニアクリエーター ・科学工作 ・自然素材での工作 6月6日 (土) 9:30~ 14:30 ・ボランティアの実践 ・子ども達とのふれあい 6月13日 (土)~14 日(日) 9:00~ 翌日11:30 353 キャンプ ・高校生ボランティアと一緒 6月13日 にキャンプ (土)~14 ・野外活動,創作活動,キャ 日(日) ンプファイヤー 等 9:00~ 翌日11:30 354 自然体験指導者研修会 ・レクリエーションの実際 6月20日 ・野外炊飯実習 ・自然体験 (土) 活動 等 9:00~ 15:40 生涯学習担 当者・子ども 会育成会 PTA及びお やじの会等 20名 700 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 7月18日 (土)~19 日(日) 10:30~ 翌日13:15 児童・生徒 及び保護 大人 2,400 中央青年の家 者 子供 1,700 25家族 中央青年の家 029-862-3500 8月11日 (火)~12 日(水) 9:00~ 翌日14:20 小学4~6 年生 40名 中央青年の家 029-862-3500 8月19日 (水) 9:00~ 15:40 利用学校 引率者 430 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 8月25日 (火)~28 日(金) 9月5日 (土)~6日 (日) 9:30~ 最終日 14:00 6,000 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 1,800 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 2,300 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 500 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 中央青年の家 029-862-3500 親子で楽しくさつまいもづ 349 くり ~苗植え~ わんぱく自然体験 レッツ・トライ・ボランティ 352 ア!! わくわくどきどきなかよし 親子で協力テント泊 355 ~ファミリーキャンプに挑 戦~ 茨城自然探検隊 356 ~昆虫博士になろう~ 利用学校指導者研修会 357 (後期) どきどき体験! 358 ~縄文時代へタイムワー プ~ 359 360 361 362 ・テント宿泊 ・創作活動・野 外活動 ・野外炊飯・キャンプファイ ヤー 等 ・ミュージアムパーク自然博 物館見学 ・施設付近の自然観察 昆 虫標本の制作 ・プログラム作成支援 ・活動実践(利用学校教員 への支援) ・発掘体験,史跡見学,野外 活動 ・野外炊飯,古代食作り 小学1~4 年生 50 小学1~3 年生及び 保護者 25家族 ヤングボラン ティアセミナー 受講者 50名 小学5・6年 生 40名 小学4~6 ビバーク体験 ・ツェルト設営体験・野外活 9:00~ 年生 ~ワイルドキャンプ~ 動・野外炊飯 翌日13:00 30名 児童・生徒 のびのび夢スクールin中 9月10日 及び担当 央青年の家 ・宿泊体験 ・野外炊飯 10:40~ (木)~11 者 30名 ~宿泊学習にチャレンジ ・水ロケット大会 翌日14:00 日(金) ※学校連 ~ 携事業 ・自然災害体験,降雨体験 児童・生徒 親子で防災~震災から学 10月3日 9:00~ ・災害時に役立つ実践活動 及び保護 ぶ~ (土) 15:30 青竹炊飯 者 親子で楽しくさつまいもづ ・さつまいもの収穫 10月17日 10:15~ 苗植え参 くり ・焼きいも (土) 12:30 加者 1,700 500 中央青年の家 茨城県自然博物館 中央青年の家 山ノ荘体験農場 講座数 0296-24-1151 No.10 No 講座名等 のびのび夢スクールin中 363 央青年の家 ~収穫~ 内容 ・さつまいもの収穫 ・焼きいも ・秋の野山を巡り木の実など 自然の素材を使って小物作 り 験~ ・野外でお菓子作り ・中央青年の家から朝日峠 秋の朝日峠やすらぎの森 経由で紅葉を見ながらの 365 ウォーキング ウォーキング 私の秋みーつけた! 364 ~森の贈り物でアート体 366 親子で藍染め体験 367 ボランティア研修会② 368 感動夢体験!In中央 職業体験 369 ~小学生からのハロー ワーク~ 370 ぬく森まつり 歴史散策 371 ~はにわづくりに挑戦~ いきいきチャレンジキャン 372 プ 元気いばらきっ子応援事 373 業 381 白浜ファミリーキャンプ ヤングボランティアセミ 382 ナーⅠ (前期)(後期) 時間 10月20日 10:15~ (火) 12:50 11月7日 (土) 9:30~ 15:00 11月28日 9:00~ (土) 14:00 定員 児童・生徒 及び保護 者・担当者 30名 ※学校連 携事業 小学1~3 年生及び 保護者 30名 100 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 300 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 430 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 中央青年の家 029-862-3500 500 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 一般 無料(一部 中央青年の家 制限なし 有料) 中央青年の家 029-862-3500 中央青年の家 029-862-3500 4,700 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 無料 中央青年の家 中央青年の家 029-862-3500 520 白浜少年自然の家 (予定) 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 家族・一般 60名 12月25日 9:30~ (金)~27 最終日 日(日) 14:30 小学4~6 年生 80名 1月23日 (土) 10:00~ 15:00 小学4~6 年生 40名 1月31日 (日) 10:00~ 14:00 ・炊飯用具の貸し出し ・テント貸し出し ・テント設営,撤収 ・野外活動,野外炊飯 ・小中学生による職業体験 (大工) ※キャリア教育 ・「高校生のボランティア活 動」についての講話 ・「野外活動の指導法」につ ヤングボランティアセミ いての講話と実技 385 ナーⅡ ・「救急救命講習」「子どもと (前期)(後期) の関わり」「野外炊飯の楽し み方」についての講話と実 技 386 家族で手打ちそばを作ろう ・そば打ち体験 子どもお仕事体験 387 家族でうどんを作ろう ・うどん打ち体験 388 森のナイトシアター ・星座についての説明 ・天体望遠鏡による星座観 察 1,400 中央青年の家 白浜少年自然の家 真壁市内 桜川市真壁伝承館 9:20~ 16:40 4月26日 (日) パートⅠ5月 2日(土) パートⅡ10 月3日(土) 5月17日 (日) 5月24日 (日) 6月6日 (土)~7日 (日) 9:15~ 15:00 50名 720 白浜少年自然の家 (予定) 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 9:00~ 13:30 各50家 族 または150 名 マイ釣り竿部 門1,180 (予 定) 白浜少年自然の家 白浜竿部門 720 (予定) 白浜少年自然の家 0299-73-2345 2 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 6月28日 (日) 9:30~ 15:00 9:30~ 13:00 13:30~翌 日13:30 9:00~ 15:00 150名 700 (予 白浜少年自然の家 定) 20家族 670 (予 白浜少年自然の家 または80 定) 大人3,730 (予定) 40名 白浜少年自然の家 こども 2,000 (予 20家族 700 白浜少年自然の家 または80 (予定) 名 48名 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 大人4,560 10家族 (予定) または30 こども 白浜少年自然の家 名 3.120 (予 定) 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 50名 3,400 白浜少年自然の家 (予定) 白浜少年自然の家 0299-73-2345 2 9:30~ 14:30 3,000名 無料 白浜少年自然の家 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 9月13日 (日) 9:00~ 13:00 20名 900 白浜少年自然の家 (予定) 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 前期10月 25日(日) 後期10月 31日(土) ~11月1日 (日) 前期9:30 ~15:30 後期10:00 ~翌日 13:00 50名 3,400 白浜少年自然の家 (予定) 白浜少年自然の家 0299-73-2345 2 11月8日 (日) 11月22日 (日) 9:30~ 13:30 15:30~ 20:00 20家族 または80 20家族 または80 520 白浜少年自然の家 (予定) 520 白浜少年自然の家 (予定) 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 11月22日 18:00~ (日) 20:00 30名 無料 白浜少年自然の家 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 前期8月9 日(日) 後期8月18 日(火)~ 19日(水) ・施設開放による広報イベン ト みんなおいでよ! (昔の遊び,外部団体による 9月6日 383 白浜フェスティバル~秋~ 演技発表やブース,ものづく (日) り,チャレンジ活動、模擬店 等) 384 ~大工の仕事~ 4,500 4月16日 (木) ・家族でのキャンプ体験 (テントの設営・撤収,テント 7月18日 泊, 火興し,野外炊飯,創 (土)~20 日 作活動,カヌー体験等) ・「高校生のボランティア活 動」についての講話 ・「野外活動の指導法」につ いての講話と実技 ・「救急救命講習」「子どもと の関わり」「野外炊飯の楽し み方」についての講話と実 技 小学4~6 年生 30名 小学4~6 年生30名 ※学校連 携事業 おやじの会・ 子ども会 スポーツ少年 団 通年 講座数 029-862-3500 12月13日 9:00~ (日) 14:00 3月1日 19:00~ ・宿泊体験 (火)~5日 最終日 ・野外活動,レクリエーション (土) 13:10 問い合わせ先電話番号 中央青年の家 ・ボランティア活動を行うた めの研修 ・星空観察 ・野外炊飯 ・創 作活動 ・白浜少年自然の家での宿 泊 ・ミニ門松作り 等 ・色々な職業の方を呼び,仕 事についての興味深い話を 聞き,その仕事を体験する。 ・創作コーナー ・模擬店 コーナー ・各種イベントコーナー ・桜川市内の歴史的な旧跡 の見学 ・はにわづくり 9:00~ 14:50 中央青年の家 山ノ荘体験農場 問い合わせ先 700 中央青年の家 12月5日 (土) 2月27日 (土) 会場 029-862-3500 ・藍染め体験 ・レクリエーション 13:00~ 16:00 費用(円) 中央青年の家 児童及び 保護者 25家族 施設ボラン ティア ・施設利用についての説明 ・施設見学 ・野外炊飯及び野外活動の 374 利用学校指導者研修会 実習 ・同日宿泊予定の他の団体 との連絡・調整のための 情報交換 白浜ボランティア友の会研 ・ボランティア活動の基本的 375 修会 な学習(講話,野外炊飯活 ・北浦湖畔での魚釣り大会 親子ふれあいつり大会 ・北浦湖岸(つり大会会場周 376 パートⅠ・Ⅱ 辺) の清掃活動 ・近隣地域ゲートボール愛 377 白浜ゲートボール大会 好者 ・ピザ作り 378 家族でピザを作ろう (ピザ作りとデザート作り) ・テント泊 ・野外炊飯,創作活動等の 379 白浜サマースクール 体験活動 380 白浜ミニキャンプ塾 期日 13:00~ 翌々日 11:30 前期9:30 ~15:30 後期 10:00~翌 日13:00 No.11 No 講座名等 内容 期日 ・行方市子ども会育成会委 員によるスタンプラリー形式 のチャレンジ活動(フリス 行方市子ども会まつりin白 ビー,輪投げ,グラウンドゴ 12月6日 389 浜 ルフ,吹き矢等の体験活動 (日) や竹馬やこま回し等の昔遊 びの体験) 390 家族で門松を作ろう 391 白浜すくすくスクール 392 ・門松作り (門松の由来と作り方) ・食事作り,創作活動 ※不登校対策支援事業 12月13日 (日) 1月15日 (金) ・施設開放による広報イベント みんなおいでよ! (昔の遊び,外部団体による演 1月24日 白浜フェスティバル~冬~ 技発表やブース,ものづくり, (日) チャレンジ活動、模擬店等) 時間 9:00~ 13:30 9:00~ 13:30 10:00~ 14:30 9:30~ 14:30 白浜グラウンドゴルフ交流 ・近隣地域グラウンドゴルフ 2月3日 9:30~ 13:00 9:30~ 15:00 天体観測,プラネタリウムで 4月~2月 19:00~ 395 星を見る会 の天体学習 計10回 21:00 4月:予選2 回及び決 さしまの森グラウンドゴル 坂東市・境町を中心に近隣 8:30~ 勝,12月:予 396 フ大会 在住の愛好者による大会 13:30 選2回及び 決勝 393 会 愛好者によるゲートボール (水) 行方市グラウンドゴルフ大 ・行方市在住のグラウンドゴ 2月17日 394 会 ルフ (水) ヤングボランティアセミ 397 ナーⅠ期,Ⅱ期 ボランティアに関する知識及 び技能の習得,自主企画に よるボランティアの実習 Ⅰ期:(前 半)5/9~10(1 泊2日),(後 半)6/7,Ⅱ 期:(前半)5/30 ~31(1泊2 日),(後半)7/5 (前半)9:00 ~15:00, (後半)9:00 ~15:00 施設利用団体指導者研修 体験活動に関する理解,プ 4月~1月 14:15~ ログラム立案研修等 計12回 16:30 各種アウトドア体験 ホタル さしまの森 アウトドアフェ 10:00~ の放流 各種クラフト プラ 4月29日 399 スタ 15:00 ネタリウム観賞等 398 会 400 自然体験教室 各種野外活動,テント体験, 5月24日 保護者への防災体験等 9:00~ 16:00 401 ホタルと星の夕べ ホタルについての学習と観 6月19日~ 17:00~ 賞,天体観察,プラネタリウ 20日 21:00 ム鑑賞等 定員 無料 白浜少年自然の家 各30家族 または90名 2,200 白浜少年自然の家 (予定) 520 白浜少年自然の家 (予定) 20名 3,000名 120名 120名 親子テント宿泊体験,野外 9月20日~ 9:30~ 活動,野外炊飯,防災・防犯 21日(1泊2 12:30 体験等 日) 405 親子de野外クッキング 野外における調理の基礎知 識習得 野外活動としての 9月13日 調理実践 等 406 ボランティア体験塾 福島県いわき方面等の被災 7:30~ 地見学及びボランティア活 10月10日 19:00 動 9:30~ 15:00 さしまの森 地元さしまの 地域団体ブース及び発表, 11月1日を 10:00~ プラネタリム,各種クラフト 予定 15:00 407 魅力を探そう!! 408 親子歴史はっくつ体験 専門家の指導による遺跡の 8:00~ 発掘,専門家による遺跡に 11月14日 17:00 関する説明,博物館見学等 11月25 さしまの森ゲートボール大 近隣周辺市町のゲートボー 日,3月17 ルチーム 日 409 会 8:30~ 15:00 410 新春を祝う門松作り 門松の歴史学習,門松作 り,もちつき体験等 12月19日 10:00~ 15:00 411 さしまの森 吹奏楽の集い 県西地区の市民吹奏楽団のメン バーによる実技研修と全員による合 奏練習及び演奏会 2月7日を 予定 9:00~ 16:00 さしまの森でネイチャーク 親子で竹馬などの昔遊び道 2月21日 具作り 412 ラフト ワクワクうれしいさしまの 413 体験 放送大学ライブラリー講演 414 会 三の丸アカデミーIN図書 415 館 コミュニケーション活動 ピ ザ作り体験 動物ふれあい 体験 等 3月5日 10:00~ 14:00 9:30~ 15:00 講座数 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 白浜少年自然の家 0299-73-2345 1 0299-73-2345 1 さしま少年自然の家 0280-86-6311 10 予選400 各予選200 決勝100 人・決勝各 (食事代等 さしま少年自然の家 224人 は別途徴 収) さしま少年自然の家 0280-86-6311 6 100 (食事 高校生各 代,施設使 さしま少年自然の家 50人 用料等は 別途徴収) さしま少年自然の家 0280-86-6311 6 さしま少年自然の家 0280-86-6311 12 さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 さしま少年自然の家 0280-86-6311 2 さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 さしま少年自然の家 さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 さしま少年自然の家 さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 さしま少年自然の家 さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 さしま少年自然の家 さしま少年自然の家 0280-86-6311 2 1,900 (食 事代は別 さしま少年自然の家 途徴収) さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 各団体1名 0 さしま少年自然の家 無料(販売 制限なし 品,クラフト代 さしま少年自然の家 等は有料) 小1から小4 200 (食事 80名及びそ 代等は別 さしま少年自然の家 の保護者 途徴収) 制限なし 小5から中 3 50名 さしまの森親子チャレンジ 700 白浜少年自然の家 (予定) 700 白浜少年自然の家 (予定) 問い合わせ先電話番号 白浜少年自然の家 8月9日~ さしまの森アドベンチャー テント宿泊体験,野外活動, 9:30~ 11日(2泊3 野外炊飯,農業体験等 12:00 日) 404 キャンプ 無料 白浜少年自然の家 問い合わせ先 無料 さしま少年自然の家 各80人 自然体験活動指導者研修 自然体験活動についての実 4月20日・8 9:30~ 技研修 月3日 15:30 403 キャンプ 会場 450名 学校における 宿泊を伴う共 同生活学習 等により本所 を利用する教 員 402 会 費用(円) 小・中学生 及びその 保護者 30 組100名 小・中学生 及びその 保護者 30 組100名 高校生・大 学生等40 名 制限なし 小・中学生 及びその 保護者 各回16チー ム 小・中学生 及びその 保護者 50組100名 小・中学生 200名 小・中学生 及びその 保護者 15組50名 茨城県県 西管内の 適応指導 教室等に 通級する 児童生徒 及びその 保護者 20 組50名 無料(販売品 やクラフト代等 は有料) さしま少年自然の家 0 (食事 代,材料代 さしま少年自然の家 等は別途 徴収) 80 (食事 代,施設使 さしま少年自然の家 用料は別 途徴収) 500 (食事 代,施設使 さしま少年自然の家 用料は別 途徴収) 1500 (食 事代は別 さしま少年自然の家 途徴収) 900 (食事 代は別途 徴収) 無料(販売 品,クラフト代 等は有料) 400 (食事 代は別途 徴収) 個人150 チーム1,000 (食事代等 は別途徴 収) 100 さしま少年自然の家 さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 400 (食事 代は別途 さしま少年自然の家 徴収) さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 0 (食事代 等は別途 さしま少年自然の家 徴収) さしま少年自然の家 0280-86-6311 1 放送大学教官等が専門分 14:00~ 野について,わかりやすく解 4月18日~ 16:00 説する講演会 なし 無料 茨城県立図書館 茨城県立図書館 029-221-5569 10 健康や歴史に関する講演会 未定 未定 なし 無料 茨城県立図書館 茨城県立図書館 029-221-5569 1 10:00~ 15:30 なし 無料 茨城県立図書館 茨城県立図書館 029-221-5569 1 記念講演会,読み聞かせ いばらき読書フェスティバ フォーラム,読書普及功労 11月8日 416 ル2015 者等感謝状贈及び読書感想 文入賞者表彰 No.12 No 講座名等 417 読み聞かせフォーラム 418 読み聞かせ研修講座 419 図書館特得講座 420 図書館特得講座 421 子ども読書フェスティバル 422 読み聞かせコンクール 図書館で見て!ふれて! 423 調べて!いきもの博士 424 手づくり絵本教室 425 名作を楽しむ会 426 高校生朗読訓練講座 水戸南高校特別講座(俳 427 句) 水戸南高校特別講座(自 428 然観察) 水戸南高校特別講座(テ 429 ニス) 水戸南高校特別講座(絵 430 画) 水戸南高校特別講座(英 431 語) 水戸南高校特別講座(パソ 432 コン初級) 水戸南高校特別講座(パソ 433 コン中級) 水戸南高校特別講座(心 434 理学) 435 ふれあい陶芸 436 美術Ⅰ 437 中国語 438 短歌・俳句 439 ヨーガ 440 陶芸 441 着付け 442 手話 443 伝統工芸 444 心理学演習 445 スポーツⅣ(ダンス) 内容 読み聞かせについての情報 交換 読み聞かせの基礎から応用 までを学ぶ講座 夏休みの自由研究に役立つ 図書館の利用法 図書館の利用法 工作教室,本の修理体験, 映画上映,古本フリーマー ケット,おはなし会等 朗読部門 自由部門 所蔵資料を有効に活用しな がら,理科的な視点の学習 機会を提供する。 子どもから大人まで体験で きる手づくり絵本教室 所蔵資料を活用し,解説, 映像,朗読などで名作に親 しむ 高校生を対象とした朗読の レベルアップのための講座 俳句の実作及び句会をとお し句作の向上を図ります 学校周辺の植物観察をとお し,身近な環境と植物の様 子を学習します 基本技術を身に付けます テニスを始めて1年以内の人 対象 鉛筆画による造形演習,石 膏デッサン,油彩による静物 画等を制作します 英語での異文化コミュニケーション 入門講座です タイピングから始めます 段階を踏みながら,初級・中 級へマスターできる講座で す 基本操作を習得された方を 対象に,Word,Excelの機能 とその活用方法を学習しま す 臨床心理学や発達心理学 等を学習します 陶芸の基礎を学ぶ 美術の基礎を学ぶ 期日 11月8日 定員 費用(円) 会場 問い合わせ先 問い合わせ先電話番号 講座数 なし 無料 茨城県立図書館 茨城県立図書館 029-221-5569 1 未定 未定 各40名 茨城県立図書館 無料 及び開催希望館 茨城県立図書館 029-221-5569 6 未定 未定 各10名 無料 茨城県立図書館 茨城県立図書館 029-221-5569 2 未定 未定 各10名 無料 茨城県立図書館 茨城県立図書館 029-221-5569 2 5月5日 10:00~ 15:30 なし 無料 茨城県立図書館 茨城県立図書館 029-221-5569 1 2月6日 2月27日 9:30~ 16:00 なし 無料 茨城県立図書館 茨城県立図書館 029-221-5569 2 未定 13:30~ なし 無料 茨城県立図書館 茨城県立図書館 029-221-5569 3 未定 (3日間) 13:00~ 15:30 40名 無料 茨城県立図書館 茨城県立図書館 029-221-5569 1 未定 13:30~ なし 無料 茨城県立図書館 茨城県立図書館 029-221-5569 2 30名 無料 茨城県立図書館 茨城県立図書館 029-221-5569 1 30 3,240 水戸南高等学校 水戸南高等学校特別 029-247-6173 講座係 1 1 10:00~ 未定 16:00 13:20~ 5月8日~ 15:30 13:20~ 5月8日~ 15:30 20 3,240 水戸南高等学校 水戸南高等学校特別 029-247-6173 講座係 5月7日~ 15:05~ 17:15 20 3,240 水戸南高等学校 水戸南高等学校特別 029-247-6173 講座係 1 5月13日~ 15:05~ 17:15 20 3,240 水戸南高等学校 水戸南高等学校特別 029-247-6173 講座係 1 1 13:20~ 5月8日~ 15:30 30 3,240 水戸南高等学校 水戸南高等学校特別 029-247-6173 講座係 5月11日~ 15:05~ 17:15 20 3,240 水戸南高等学校 水戸南高等学校特別 029-247-6173 講座係 1 5月7日~ 15:05~ 17:15 20 3,240 水戸南高等学校 水戸南高等学校特別 029-247-6173 講座係 1 30 3,240 水戸南高等学校 水戸南高等学校特別 029-247-6173 講座係 1 10 3,240 鹿島灘高等学校 鹿島灘高等学校 0299-69-2511 10 10 3,240 鹿島灘高等学校 鹿島灘高等学校 0299-69-2511 10 15:05~ 17:15 17:35~ 7月1日~ 19:10 17:35~ 7月1日~ 19:10 5月11日~ 10:45~ 12:25 又は 13:15~ 14:55 3,240 若干名 ほか教材 結城第二高等学校 費 結城第二高等学校 0296-33-2195 1 10:45~ 11:30 1,620 若干名 ほか教材 結城第二高等学校 費 結城第二高等学校 0296-33-2195 1 10:45~ 12:25 3,240 若干名 ほか教材 結城第二高等学校 費 結城第二高等学校 0296-33-2195 1 10:45~ 12:25 又は 15:10~ 16:50 3,240 若干名 ほか教材 結城第二高等学校 費 結城第二高等学校 0296-33-2195 1 4月から 13:15~ 14:55 3,240 若干名 ほか教材 結城第二高等学校 費 結城第二高等学校 0296-33-2195 1 4月から 13:15~ 14:55 3,240 若干名 ほか教材 結城第二高等学校 費 結城第二高等学校 0296-33-2195 1 4月から 13:15~ 14:55 3,240 若干名 ほか教材 結城第二高等学校 費 結城第二高等学校 0296-33-2195 1 3,240 若干名 ほか教材 結城第二高等学校 費 結城第二高等学校 0296-33-2195 1 3,240 若干名 ほか教材 結城第二高等学校 費 結城第二高等学校 0296-33-2195 1 中国語の簡単な挨拶や 自己紹介等を通して中国 4月から 語の基礎を学びます。 秀歌秀句を通し,日本人 の心や日本語の美しさな 4月から どを学びます。 瞑想,呼吸法等の実習に より,リラクゼーション反応を 4月から 起こす方法を身につけま す。 陶芸の基礎的な技法を学 び,茶碗などの制作を行 4月から います。 きものの基本的知識と着 装を学び,一人で着装す る技術を習得するととも に,基本的な礼儀作法を 身に付けます。(女性の 方のみ) 手話表現を理解し,覚え た手話で簡単な日常会話 ができることを目指しま す。 機織りの基本的な技法を 学び、いざり機の仕組み を理解し、1つの作品を作 り上げます。 ゲームやエクササイズで 人とかかわります。遊び は心理学の要素がいっぱ いです。楽しい雰囲気で 学びましょう。 時間 未定 4月から 身体トレーニングを通して 人体の構造を知り、表現 4月から 活動としてダンスを創作し 発表します。 10:45~ 12:25 又は 13:15~ 14:55 10:45~ 12:25 又は 13:15~ 14:55
© Copyright 2025 Paperzz