道の駅つる生産者組合規約(案)

1
道の駅つる生産者組合規約(案)
第1条 目的
この組合は、安全・安心・新鮮な農林産物を消費者へ供給するとともに、農業従事者の
所得向上と地域農業の振興を図ることを目的とする。
第2条 名称
本組合は「道の駅つる生産者組合」(以下「生産者組合」)と称する。
第3条 事務局
生産者組合の事務局は、「道の駅つる」内に置く。
第4条 生産者資格
1.
直売所に出荷を希望する者は、直売所運営会社と委託販売契約を締結する。
2.
生産者資格は、自ら農林産物、加工品を生産・製造する者とする。
3.
生産者資格は、道の駅つる生産者組合に加入した方で、次のいずれかの者とする。
(1) 都留市に住所もしくは田畑がある個人もしくは法人、グループ
(2) 生産者の家族(ただし1世帯1名義)
(3) 直売所運営会社が特に認めたもの(富士・北麓東部の出品希望者)
(4) 直売所運営会社が特に認めたもの(その他地域)
(5) 地域農林業振興につながる商品・サービスがある方
第5条 生産者登録・退会
1.
生産者登録をする際は、生産者登録申込書(様式1)を提出し、入会金および年会
費を支払わなければならない。
2.
登録が承認された場合は、農林産物出荷に係わる関係法令遵守に関する確約書(様
式2)・生産工程管理記帳運動に係わる個人情報の取り扱いに関する同意書(様式
3)を提出する。
3.
本組合は、退会届が提出されなければ、毎年生産者登録の継続を更新する。
4.
退会する場合は、組合事務局へ1ケ月前までに退会届を提出し、役員会の承認を経
て手続きを行うものとする。
5.退会する生産者が既に支払っている入会金及び年会費は返還しないものとする。
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
2
第6条 事業
この組合は、第1条の目的達成のため次の事業を行う。
1.
農林産物等の計画生産および計画販売
2.
消費動向の調査と出荷品の充実
3.
農林産物生産技術向上のための研修
4.
安心、安全な農作物供給と生産履歴記帳の徹底
5.
栽培技術、加工技術、商品開発など商品向上に向けた研修
6.
生産者相互ならびに消費者との交流に関わる活動
7.
地域農林産物等のPR活動
第7条 除名
生産者が次の各号に該当する場合は、役員会の決議を経て除名し退会とする。
1.
生産者が、
「道の駅つる生産者組合 出荷・販売要領」の違反行為をし、何回となく
注意され改善が見られなかった場合
2.
消費者に著しく迷惑をかけた場合
第8条 役員
この組合に次の役員を置く
(1) 組合長1名
(2) 副組合長1名
(3) 会計1名
(4) 監事2名
(5) 部会長
1.
組合長及び副組合長並びに会計、監事、理事、部会長は、生産者から選出し、総会の
承認を得る。
2.
役員の任期は2年とする。ただし再任は妨げない。役員に欠員が生じた場合の補欠者
の任期は、前任者の残任期間とする。
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
3
第9条 役員の役割
1.
組合長は、組合を代表として組合業務を統括執行する。
2.
組合長は、必要に応じて役員を招集、役員会を開催することができる。
3.
副組合長は組合長を補佐し、組合長事故ある時は、職務を代行する。
4.
会計は組合の会計の任にあたる。
5.
監事は組合長と協議の上、その業務を遂行する。
6.
部会長は組合長と協議の上、その業務を遂行する。
7.
役員会議は、組合長が招集し必要に応じて随時開催する。
第10条 部会
1.
2.
本組合の円滑な運営を図るため、以下の部会を設置する。
(1)
野菜・果樹部会
(2)
加工部会①(販売店舗無し)
(3)
加工部会②(販売店舗有り)
(4)
花・苗・肥料部会
(5)
穀物部会
(6)
その他部会
生産者は、前項部会の一つまたは複数に属するものとする。
第11条 運営と責任
直売所店舗運営は、組合と連携し直売所運営会社が責任を持って行う。
第12条 会計(入会金と年会費)
組合の運営は、入会金、年会費及びその他の収入をもって充てる
1.
出荷資格(生産者組合に加入)がある都留市内の方の入会金は1世帯あたり一律 3,000
円とする。入会時に支払うものとする。
2.
都留市外で出荷資格(生産者組合に加入)がある富士・北麓東部の方の入会金は 5,000
円とする。
3.
年会費は1世帯あたり一律 5,000 円とする。
4.
入会金及び年会費は、組合活動に必要なもの(生産者組合の運営費、販売促進、消耗
品購入、売上配信システム利用等)に利用するものとする。
5.
年度当初(4 月)に年会費を支払うものとする。
6.
途中入会の場合も当該年度分を支払う。
7.
支払に関しては、直売所が指定する金融機関の口座引き落としを利用するものとする。
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
4
第13条 総会
組合長は、毎年1回は必ず通常総会を開催するものとする。ただし、必要に応じて臨時
総会を開催することができる。組合長はその議長となる。
1.
総会は生産者の過半数以上(委任状含む)の出席により成立し、出席生産者の過半
数でこれを決し、可否同数の場合は、議長の決するところによる。
2.
次の事項については、総会の議決を得なければならない。
(1) 予算及び決算
(2) 事業計画および報告
(3) 会則の改正
(4) 役員の選出
(5) その他必要な事項
第14条 事業年度
この組合の事業年度は、4月1日から翌年3月31日までとする。
第15条 附則
1.この規約の施行について必要な細則は、役員会の議決を経て、これを定める。
この規約は平成28年4月●日より施行する
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
5
道の駅つる生産者組合
出荷・販売要領(案)
(目的)
この「出荷・販売要領」は、直売所の運営にかかる直売所運営会社と農林産物直売所に
商品を出荷する生産者の役割分担や責任範囲などを定めることを目的とする。
第1条 生産者資格
生産者組合に加入し、第2条に定める所定の手続きを完了したものとする。
第2条 生産者登録と委託販売契約手続き
1.
生産者登録にあたり生産者登録申込書(様式1)を提出する。登録が承認された場合
は、直売所運営会社と委託販売契約の締結を行う。
2.
農林産物出荷に係わる関係法令遵守に関する確約書(様式2)
・生産工程管理運動に係
わる個人情報の取り扱いに関する同意書(様式3)を提出する。
3.
販売代金の振込並びに別に定める入会費、年会費等の引き落としのために直売所運営
会社が指定する金融機関の口座を開設する。
4.
生産者登録の生産者と販売代金の振込口座名義は、同一のものとする。
第3条 生産者番号連絡等
1.
生産者登録した生産者には、生産者番号が指定される。バーコードの入力や販売デー
タの照合等は指定された生産者番号により行うものとする。
2.
生産者登録をした生産者には、直売所から生産者への連絡・通知等のために個別の連
絡ボックスを割り当てる。連絡ボックスは直売所事務所に設置し、職員に声をかけて
から使用するものとする。
第4条 退会と契約解除
1.
生産者はいつでも退会することができる。退会する場合は1ケ月前までに直売所へ連
絡のうえ、退会届を提出し承認を受け、委託販売契約の解除を行う。
2.
生産者登録の日から2年間まったく出荷しない生産者については、直売所で退会手続
きをとるものとする。
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
6
第5条 出荷できる商品
1.
直売所に出荷できる商品は生産者が自ら生産した農林産物、製造した加工品、地域素
材を活用し製作した民芸品、もしくは自ら採取した自生の山野草・林産物類等に限る
ものとする。
2.
他から買い取り、譲受、もしくは仕入れた商品を出荷することはできない。
3.
花束や寄せ植えなど商品価値を高めるため、自ら生産したものに混ぜ合わせて販売す
るときは、例外とする。
4.
品種登録されている農林産物の種子、収穫物、加工品の出荷は、
「種苗法」にもとづく
育成者の許諾を得たものに限るものとする。
5.
苗の出荷は、次のものに限るものとする。このうち野菜等の種苗については「種苗法」
にもとづき品種ごと作付けごとに使用農薬の表示を必要とする。
(1) 自家で播種・育成したもの
(2) 購入したプラグ苗をポット揚げまたは地植えしたもの
(3) 購入した親株を株分け・育成したもの
6.
加工品の出荷については、主原料(肉・魚・野菜)に関して都留市産もしくは国産で
生産された材料を使用するように努め、食品添加物の使用はできるだけ避けるものと
する。また、食品衛生法による表示が必要となる。
7.
年間を通じて多様な地元農林産物を安定的に消費者に提供することが求められるため、
時期によって不足する農林産物等がある場合は、直売所運営会社が他の地域の生産者
等や卸売市場から計画的に仕入れを行う。仕入れする商品は、次のとおりとする。
(1) 時期によって不足する農林産物等
(2) 消費者の利便性向上、直売所として店舗の魅力向上につながる商品
(日配品、調味料、加工品等)
第6条 商品の区分
1.
直売所では、出荷された商品を「農林産物」と「加工品」に区分して取扱うものとする。
区分の基準は次のとおりである。
(農林産物)未加工の農林産物で、切断、冷凍、冷蔵、乾燥しただけの農林産物
も含まれる。
「製造物責任法(PL 法)
」の対象外
(加工品)加工製造された農林産物で、
「製造物責任法(PL 法)」の規制対象。こ
こでいう加工とは次のようなものである。
(1) 加熱(煮る、蒸す、焼く、煎る、炒める、ゆでる)
(2) 味付け(調味、塩漬け、燻製)
(3) 粉挽き(製粉)
(4) 搾汁
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
7
第7条 加工品の取り扱い
1.
加工品の製造・販売には、
「食品衛生法」にもとづく次の要件が必要となる。具体的な
内容については、所轄の保健所に相談すること。
(1) 加工所の施設許可(みそ製造、納豆製造、惣菜製造、菓子製造、アイス
クリーム製造、ハム・ソーセージ等の食肉加工等)
(2) 「食品衛生責任者」の設置(調理師、栄養士、知事の指定した食品衛生
責任者資格養成・認定講習会を受講した人等)
2.
加工品の販売には、
「食品衛生法」にもとづく次の表示が必要となる。文字は8ポイント
(JIS 規格)以上の活字に限る。
(1) 品名
(2) 原材料名(製品に占める重量割合の多い順に記載)
、調味料、着色保存料
(3) 原材料生産地(漬物、切り干し大根、干し柿、ゆで筍、緑茶、餅等に表
示)
(4) 内容量(グラム、ミリリットルなどの単位をつけて表示)
(5) 賞味期限(6日以上)または消費期限(5日以下)
(6) 保存方法(保存温度、開封後要冷蔵、直射日光を避ける等)
(7) 製造者または販売者(氏名・住所等を記載、グループはグループ名と代
表者名)
※賞味期限・消費期限は、公的機関で検査してもらった結果あるいは製造者自身で実
施した経日試験(官能検査)の結果にもとづいて設定する。危険度の高い惣菜・クリ
ーム・餡(あん)などの食品は、公的機関による検査をお勧めする。
※商品によっては、食物アレルギーの注意、取扱い上の注意(保管方法、再調理・加
熱の注意、腐敗の見分け方等)などの「警告表示」が必要な場合がある。
3.
加工品は「製造物責任法(PL 法)
」の対象。食中毒など製造物の欠陥による被害が発生
した場合は、製造者はその責任を負わねばならない。
4.
加工品を出荷する場合は、事前に次の書類を直売所に提出すること。
(1) 所管する保健所の製造許可書コピー
(2) PL 共済(保険)の契約書コピー(1年毎に更新)
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
8
第8条 生産履歴の記帳・確認
1.
農林産物の出荷にあたっては、出荷する3日前までに栽培履歴を提出する。栽培履歴
の提出がない商品は出荷できないものとする。
2.
農林産物については、そのトレーサビリティ(生産履歴を追跡できる仕組み)を確保
するため、「同意書」「確約書」を直売所に提出するとともに、生産者がそれぞれ責任
を持って栽培品目別に「生産履歴書」の記帳をするものとする。
① 同意書(様式1)
直売所が定める生産基準を遵守し、必要な生産履歴を記帳することを約束するため
に、生産者登録時に「同意書」を直売所に提出するものとする。
② 確約書(様式2)
直売所に出荷する農林産物の農薬適正使用にあたり「農薬取締法」を遵守すること
を確約するために、生産者登録時に「確約書」を直売所に提出するものとする。
③ 生産履歴(様式3)
直売所に出荷する農林産物の栽培にかかる農薬の薬剤名・希釈倍率・使用日を栽培
品目別に記帳し出荷前に直売所に提出し確認を受けるものとする。確認後農薬使用
の適正が認められた品目が陳列することができる。
※栽培品目ごとに提出する。農薬を使用していない場合も播種日等記入し提出する。
3.
直売所が指定した栽培品目の「生産履歴書」が期限までに提出されなかった場合、も
しくは提出された記帳の内容に重大な問題があった場合、ただちにその生産者の該当
品目の出荷を停止するものとする。
※直売所で問題解決を確認できるまで、該当品目の出荷停止は解除できない。
第9条 出荷規格・数量
1.
出荷する商品の規格・包装については基準を設けるものとする。
2.
出品する商品の数量は自由とする。
※ただし、季節・品目により過剰出荷が予想される場合は、1生産者当たりの出荷数量を
制限することがある。その場合は、バックヤードの連絡板に掲示、または連絡するものと
する。
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
9
第10条 搬入
1.
商品の搬入は受付時間内に行うものとする。生産者それぞれの責任で搬入、値付け、
包装を行ったうえ、当店の指示にしたがって売場内に陳列する。
2.
商品の搬入は原則として下記の通りとする
第1回:7時30分~8時45分
第2回:開店後1時間以降
※売り切れた商品を営業時間内に追加する場合は、搬入可能とする。追加搬入など、営業
時間中に店内に入る場合は、生産者と分かるよう指定の名札を着用するものとする。
3.
商品搬入の際に、直売所で品質ならびに食品表示等のチェックを行う。その結果、販
売に不適当と直売所で判断した商品は、搬入をお断りすること、又は陳列されてしま
った物は撤去することがある。
第11条 値づけ
1.
商品の値段は、生産者個々の判断で自由に決めることができる。
2.
生産者同士の価格競争を回避すべく、最低価格は設定する。1商品で50円未満は認
めない。
3.
バーコード及びラベルに表示する価格は、消費税を含まない価格とする(外税表示)
第12条 バーコード・表示ラベルの発行
1.
商品の表示(品名、生産者名、価格等)は、直売所指定のバーコードで行うものとす
る。
2.
加工品には、表示ラベル(品名、原材料名、内容量、賞味期限、保存方法、製造者名
等を印字)も必要。直売所指定のバーコード付き表示ラベルを貼るものとする。
※すでに表示ラベル(JANコード)を持っている生産者は、直売所指定のバーコードを
利用する必要はない。
3.
バーコードおよび表示ラベルは、直売所備え付けのバーコード発行機を使って生産者
自身で発行するものとする。発行実費は次のとおりである。
バーコード…1枚1円
表示ラベル…1枚2円
4.
値付けや表示を変更する場合は、バーコードや表示ラベルを貼り替える。手書きによ
る訂正・加筆はできないものとする。
※貼りかえる際は、商品をいったんバックヤードに引き下げてから行うものとする。
5.
バーコードが剥がれ汚損してレジで読み取れない商品は、生産者の販売額として計上
しない。
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
10
第13条 包装・陳列
1.
商品はひとつずつ包装(または結束テープ等を使用)して、バーコードや表示ラベル
を貼れるようにするものとする。
2.
プラスチック製容器包装(野菜包装フィルム、加工品トレイ、米袋等)および紙製容
器包装(包装紙、紙袋、牛乳パック、段ボール等)は、
「容器包装リサイクル法」に基
づく識別表示(紙、プラ等のマーク)が義務づけられている。これらの容器包装を使
った商品は、必ず識別表示をする。
3.
直売所は「容器包装リサイクル法」にもとづき、プラスチック製容器包装および紙製
容器包装の使用量削減ならびにリサイクル(または委託料支払い)を義務づけられて
いる。
4.
食品を包装する際、ホッチキスは絶対に使用しないこと。ホッチキス針の混入による
被害が発生する恐れがある。
5.
包装ならびにバーコード貼付の終わった商品は直売所の指示にしがたって生産者が陳
列するものとする。
6.
状況により一度陳列したものの場所を直売所従業員が変更する場合がある。
7.
陳列棚に並ばない商品(補充商品)は、陳列台の下もしくはバックヤードに納める。
8.
包装・表示が不完全な商品や販売に不適当と当店が判断した商品は、陳列をお断りす
ることがある。
第14条 営業日・営業時間
1.
直売所は、年間355日程度営業を行うものとする。
2.
休館日は次の通りである。
(1) 12月31日から1月4日まで
(2) 臨時休館日(主に冬季、月1回程度)
3.
直売所の営業時間は、原則として9時~17時30分とする。ただし冬季(12月~
3月)に関して営業時間が異なる場合がある。
※都合により営業時間を変更する場合は、1週間前までにバックヤードに掲示する。
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
11
第15条 商品管理・販促
1.
売場内は人工照明および空調(冷暖房)を行う。その際、農林産物が乾燥し過ぎない
ように十分配慮する。
2.
冷凍・冷蔵が必要な加工品には冷凍・冷蔵機能を持つ陳列ケースを用意し、温度管理
に十分配慮するものとする。
3.
売場内の商品に傷み、劣化、腐敗、安全性への懸念(残留農薬、有害物質汚染等)な
どがあると直売所で判断した場合は、その商品を生産者の了解なしに陳列棚から撤去
することがある。
※撤去した商品は、売れ残り商品として取り扱うものとする。
4.
直売所では委託販売された商品の管理に十分注意するが、万引き・盗難・火災あるい
は自然災害等当店の責に帰することのできない理由で発生した損害についてはその賠
償を行わない。
5.
医薬品的な効能・効果を謳ったPOP掲示や説明などは「薬事法」に抵触する恐れが
ある。必ず直前に直売所の許可を得るものとする。
※消費者向けの販売促進活動(PR、広告、イベントなど)は、本組合で定期的に行う。
自分の商品のPRあるいは試食販売などをご希望の場合は、事前に相談すること。
第16条
1.
残留農薬検査の実施
直売所では、出荷された農林産物について定期的に残留農薬検査(無作為抽出)を行
う。検査の結果、法令に違反する残留農薬が検出された場合、その商品を出荷した生
産者が生産する農林産物の全ての出荷をただちに停止するものとする。
※直売所で問題解決を確認できるまで、該当品目の出荷停止は解除できない。
2.
農林産物の栽培における農薬使用にあたってはその使用基準や残留農薬基準に細心の
注意をはらうものとする。不明な点があれば、直売所に相談する。
第17条 クレームへの対応
1.
直売所で販売した商品に対して消費者からクレーム(苦情)があった場合、その応対と処
理はすべて直売所が行う。
2.
クレーム対象商品については、それを出荷した生産者に「注意カード」を発行して品
質管理の注意・改善等を促す。
3.
クレーム対象商品について消費者への返金や損害賠償等の費用が発生した場合、それ
を出荷した生産者に費用負担を求めることがある。
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
12
第18条 出荷停止、除名
1.
生産者に次のいずれかの行為があった場合、その生産者に注意・改善を促す「注意カ
ード」を発行する。
「注意カードが度重なった場合、出荷停止または生産者登録の解除
をすることがある。
(1) 出荷した商品に欠陥(劣化、病虫害、腐敗、量目不足、粗悪品等)があ
ったとき。
(2) 消費者から商品に対するクレーム(苦情)があったとき。
(3) 事前の連絡・相談なく売れ残り商品を引き取らなかったとき。
(4) 当店の敷地内で、当店の承諾なく商品の直接相対取引または無料提供を
行ったとき。
(5) トレーサビリティ確保に必要な書類の提出・記帳・保管を怠ったとき。
(6) 無登録・適用外農薬の使用や残留農薬基準の違反があったとき。
(7) その他、当店の営業を妨げる行為、当店の信用を傷つける行為を行った
とき。
※とくに重大な過失や違反があった場合、「注意カード」を発行せず、ただちに出荷停止ま
たは生産者登録の解除をすることがある。
第19条 販売管理・精算
1.
直売所では値引きはしない。生産者が自分の判断で値引きする場合は、商品をいった
んバックヤードに引き下げ、バーコードを貼りかえるものとする。
2.
販売代金の清算は生産者ごとにコンピューターで集計し、当月売上分を翌月15日(休
日・連休の場合は休み明け)に、生産者が指定する口座に振り込むものとする。販売
代金は委託販売手数料、バーコード・表示ラベル発行実費を差し引いた金額を振り込
む。
3.
委託販売手数料は次のとおりとする。
(1) 農林産物…販売価格(税込)の18%
(2) 手作り加工品(販売店舗をもっていない方)…販売価格(税込)の20%
(3) お土産品、一般加工品(販売店舗がある業者)…販売価格(税込)の25%
(4) 手作り民芸品…販売価格(税込)の30~40%
(5) 上記(1)
(2)に該当する方で試食販売1日あたり2時間以上を生産者自ら行
った場合… 販売価格(税別)の10%
(6) 社会福祉法人等に関しては、商品に関わらず販売価格(税込)の10%
※(3)とは既に店舗を構え、販売を行っている商工業者のことである。
※冷蔵ショーケースを利用する商品(漬物・お菓子等)に関しては別途1%の委託販売手
数料を加算する。
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
13
4.
各生産者の販売データ(販売代金等)は、税務調査にかかる公的機関の要請により税
務署等に提供する場合がある。各生産者は、適切な税務申告をするものとする。
第20条 商品引き取り
1.
売れ残った商品は、委託販売期間後に引き取るものとする。
2.
商品の委託販売期間は、出荷日の営業時間内とする。
※日持ちの良い農林産物・針花・加工品・民芸品など劣化が少なくて保存性の良い商品に
ついては、直売所で別に委託販売期間を定める。
商品
委託販売期間
葉物野菜、果物
1日
根物系野菜
2日
加工品
賞味期限内で30日
地域材料を利用した
20日
民芸品
※20日間で販売実績が1つも無いものは顧客からみた魅力のな
い死筋商品であり、以後同様商品を出品することは認めない。
針花
3.
30日
引き取り時間は、出荷日の閉店時間から30分以内とする。
※直売所で別に委託販売期間を定めた商品は、最終日の閉店時間から30分以内とする。
4.
当日引き取りができない場合は、翌日の開店30分前から引き取ることも可能である。
5.
上記以外の日時に引き取りを希望する場合は、直前に直売所に相談するものとする。
6.
引き取りの際、自分の出荷した商品以外は持ち帰らない。
7.
事前の連絡・相談なく売れ残った商品を引き取らなかった時は、直売所でその商品を
処分する。
第21条 出役について
1.
直売所イベント運営に対して要請があった場合、出役協力するものとする。
2.
直売所より要請があった場合、繁忙期のレジ補助業務を出役協力するものとする。
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料
14
第22条 個人情報の利用目的
1.
直売所は、委託販売契約(別添)に記入された生産者の個人情報、販売・精算・決裁
にかかる個人情報を適切に管理し、紛失・漏洩・誤用・改変等の危険防止に努める。
2.
直売所が保有する生産者の個人情報は、直売所における生産者の出荷商品の販売、代
金の精算・振込、生産者に供給した包装資材等の決済、入会金ならびに年会費の決済、各
生産者の「連絡ボックス」を使用した通知・連絡・農産加工等の相談・指導・研修な
らびに商品・サービスに関する各種情報提供に利用する。
第23条 疑義の解決等
1.
この「出荷・販売要領」に定めのない事項、またはその内容に疑義が生じた場合は、
役員会にて決定して生産者に連絡する。
第24条 要領の改廃
1.
この「出荷・販売要領」の改廃は、組合長の決定により行うものとする。
第25条施行
1.
この「出荷・販売要領」は平成28年4月●日から施行する。
2016 年 3 月 17 日(木)都留市農林産物直売所事業 説明会資料