Kyoto 京都・西の観光 WEST 春のおすすめ GO 定期観光バス のご案内 MH ~京都・西の観光 歴史文化~ 光秀・ガラシャの道 コース 平成 28 年 ML ~京都・西の観光 食文化~ 日本の元祖エコ住宅「聴竹居」とお酒めぐり コース 3 月 6 日(日)運行 平成 28 年 3 月 7 日(月)運行 勝竜寺城公園 ちょうちくきょ 聴竹居 地元ガイドが案内します。 建物についての詳しい解説付。 へき亭 丹波ワインハウス 明智光秀が食べたであろう料理を再 現した「武将めし」をご賞味ください。 勝竜寺城公園 谷性寺 ランチにワインもしくはソフトドリ ンクを1杯、お選びいただけます。 丹波亀山城跡(大本本部) あられかん 丹山酒造 抹茶の接待があります。 豆屋黒兵衛 酒蔵見学をして頂きます。 お神酒の 付。 こくしょうじ 丹波亀山城跡 JR 京都駅烏丸口 9:50 発 所要時間:約 7 時間 MS 豆屋黒兵衛 大人 谷性寺(光秀公首塚) 8,500 円 小児 6,590 円 8,120 円 小児 6,400 円 ~京都・西の観光 産業観光~ 産業観光と丹波の味「宮本屋」コース 平成 28 年 丹波ワインハウス ご住職が案内します。 グループ割引 大人 3 月 12 日(土)運行 保津川あられ本舗 霰館直売店 JR 京都駅烏丸口 9:50 発 所要時間:約 7 時間 30 分 MT 大人 8,500 円 小児 5,870 円 グループ割引 大人 8,070 円 小児 5,660 円 ~京都・西の観光 食文化~ たけのこ三昧 コース 平成 28 年 4 月 15 日(金)運行 竹林公園 ビロード 日本天鷲絨工業(株) ビロードの作業工程等を 5 代目社長 (予定)の説明のもと見学。 竹林公園の散策と竹資料館の見学。 じゅんてい 筍亭 井筒八ッ橋本舗 新光悦 「筍御膳」をご賞味ください。 お客様お一人につき八ッ橋 1 袋を プレゼント。 日本天鵞絨工業 ちょっぴりプレゼント付。 丹山酒造 特典があります。 へき亭 保津川あられ本舗 霰館直売店 丹波四季彩料理 宮本屋 竹の径 冬の旬、春の旬を盛り込んだ 「京都丹波料理」をご賞味ください。 サントリー京都ビール工場 筍掘り体験・竹の径 最高の旬の味を収穫できる大変貴重 な体験です。収穫した筍は 2kg まで 持ち帰ることができます。 ※汚れても良い服装・靴でご参加く ださい。 ビールの製造工程見学と試飲。 井筒八ッ橋本舗 新光悦 丹波四季彩料理 宮本屋 JR 京都駅烏丸口 9:30 発 所要時間:約 7 時間 大人 筍亭 8,500 円 小児 6,660 円 グループ割引 大人 8,130 円 小児 6,480 円 JR 京都駅烏丸口 9:30 発 所要時間:約 6 時間 募集人員:各コース 24 名/小型バスで運行。8 名様以上のご利用でグループ割引料金を適用します。 1月 22 日(金)から 申し込み受付 お問い合わせ・お申し込みは 筍掘り体験 大人 11,000 円 小児 8,200 円 グループ割引 大人 10,440 円 小児 7,920 円 ※上記掲載コースは計画中 ※写真はすべてイメージです 京都定期観光バス予約センター TEL.075-672-2100 (7:40 ∼ 20:00) 京丹波みずほ IC ビロード JR 日本天鵞絨工業(株) 陰 山 線 南丹市園部町若松町 最寄:JR 嵯峨野(山陰)線「園部」駅 丹波 IC 丹波ワインハウス 船井郡京丹波町豊田千原 最寄:JR 嵯峨野(山陰)線「園部」駅 へき亭 亀岡市千歳町毘沙門向畑 最寄:JR 嵯峨野線「亀岡」駅 園部 IC あられかん 保津川あられ本舗 霰館 亀岡市大井町並河 最寄:JR 嵯峨野線「並河」駅 園部 井筒八ッ橋本舗 新光悦 亀岡市荒塚町内丸 最寄:JR 嵯峨野線「亀岡」駅 道 車 動 貫自 縦 都 京 南丹市園部町瓜生野京都新光悦村 最寄:JR 嵯峨野(山陰)線「園部」駅 丹波亀山城跡(大本本部) じゅんてい 京料理 筍亭 京都市西京区樫原鴫谷 最寄:JR 京都線「桂川」駅 阪急京都線「桂」駅、「洛西口」駅 こくしょうじ 谷性寺 並河 亀岡市宮前町猪倉土山 最寄:JR 嵯峨野線「亀岡」駅 JR 嵯峨野線 亀岡 亀岡 IC 桂 亀岡市薭田野町佐伯大日堂 最寄:JR 嵯峨野線「亀岡」駅 阪急京都線 丹波四季菜料理 宮本屋 竹の径 ちょうちくきょ 長岡京市調子 最寄:JR 京都線「長岡京」駅 城陽 IC 阪急京都線「西山天王山」駅 乙訓郡大山崎町大山崎谷田 最寄:JR 京都線「山崎」駅 阪急京都線「大山崎」駅 見る 勝竜寺城公園 075-955-9716(長岡京市公園緑地課) 勝龍寺城は明智光秀の娘・ガラシャが夫・細川忠興と過ごした城。平成4年に勝竜寺 城公園として整備されました。 食事 へき亭 0771-23-0889 ●日本の元祖エコ住宅「聴竹居」とR J お酒めぐり コース 線 奈良 ●光秀・ガラシャの道 コース 久御山 JCT サントリー京都ビール工場 聴竹居 みどころのご紹介 長岡京市勝竜寺 最寄:JR 京都線「長岡京」駅 阪急京都線「長岡天神」駅 山崎 / 大山崎 個人でも・いつでも楽しめる! モデルコース別 勝竜寺城公園 大山崎 JCT 向日市寺戸町芝山 ∼物集女町長野、中海道地内 最寄:JR 京都線「桂川」駅 阪急京都線「洛西口」駅 京都 東 IC 京都南 IC 長岡京 亀岡市余部町谷川尻 最寄:JR 嵯峨野線「亀岡」駅 長岡天神 西山天王山 亀岡市横町 最寄:JR 嵯峨野線「亀岡」駅 豆屋黒兵衛 J 桂川 丹山酒造 洛西口 沓掛 IC 京都 線 都 R京 ちょうちくきょ 見る 聴竹居 【通常の見学は要予約】 http://www.chochikukyo.com/ 日本の元祖「エコ住宅」として注目されています。 築 300 年以上の武家屋敷。明智光秀が食べたであろう「武将めし」が有名です。 見る 丹波亀山城跡(大本本部) 0771-22-5561(大本本部) 食事 丹波ワインハウス 0771-82-2003 ワイナリーレストランでランチのほか、ワインの試飲などもできます。 明智光秀が丹波の攻略拠点として築城。主君である織田信長を討った本能寺の変の際 もこの丹波亀山城から出陣したと伝えられています。 買う 保津川あられ本舗 霰館 0771-22-7780 黒豆を使用したお菓子やスイーツを販売しています。 見る 丹山酒造 0771-22-0066 買う 豆屋黒兵衛 0771-24-2000 あられかん 毎日できたてのあられを販売する直売店。 木津 IC お酒ができるまでの過程をビデオ観賞。利き酒もお楽しみいただけます。 こくしょうじ 見る 谷性寺 0771-26-2054 明智光秀の首塚があることで知られています。 木津 路 JR 大和 ●産業観光と丹波の味「宮本屋」コース ●たけのこ三昧 コース ビロード 見る 日本天鵞絨工業(株) 【通常の見学は要予約】 0771-62-0128 見る 竹林公園 075-331-3821(京都市洛西竹林公園) 買う 井筒八ッ橋本舗 新光悦 0771-68-2800 食事 京料理 筍亭 075-391-7191 食事 丹波四季菜料理 宮本屋 0771-22-0635 体験 たけのこ掘体験 向日市内 竹の径 075-931-1111(向日市産業振興課) 今や世界でも珍しい、引き継がれた伝統の技術で「本物の天鵞絨」が作られています。 竹林公園散策、竹資料館見学などが楽しめます。 じゅんてい お買い物はもちろん、「八ッ橋」の製造工程のご見学もできます。 丹波の四季を感じさせてくれる旬の味覚を楽しめます。 見る サントリー京都ビール工場【通常の見学は要予約】 075-952-2020 緑の静寂に囲まれて四季折々の料理をご賞味いただけます。周辺は桜の穴場です。 「ザ・プレミアム・モルツ」のこだわりを解説、見学後はビールの試飲などが楽しめ ます。 企画・協力 京都・西の観光推進協議会 京都府、京都市、向日市、長岡京市、大山崎町、亀岡市、南丹市、京丹波町、( 公社 ) 京都府観光連盟 京福電気鉄道 ( 株 )、嵯峨野観光鉄道 ( 株 )、西日本旅客鉄道 ( 株 )、阪急電鉄 ( 株 )、京阪電気鉄道 ( 株 )、京阪バス ( 株 ) 京阪京都交通 ( 株 )、京都バス ( 株 )、( 株 ) 東映京都スタジオ、美山ふるさと ( 株 )、南丹市美山エコツーリズム推進協議会 http://kyoto-go-west.info 2016.1 発行
© Copyright 2025 Paperzz