コンピュータ アーキテクチャ <科目概要> コンピュータの基本的な事項について、主に コンピュータのハードウェアに関する概論を行 います。 本講義の内容は、計算機の知識をほとんど 有しない方でも理解できるような、簡単な概論 から始まり、コンピュータの基本構成について 学び、コンピュータにより実現可能なことは 何か、さらにはコンピュータの限界とは何か など、現在のコンピュータに関する概要を学び ます。 開始レベル 基礎 (主にコンピュータのハードウェアに (主にコンピュータのハードウェアに関する にコンピュータのハードウェアに関する 概論など、基本的な事項について 概論など、基本的な事項について学びます など、基本的な事項について学びます) 学びます 授業形態 インターネットメディア授業 インターネットメディア授業 学習期間 最長6か月 学習時間 約12.5時間 単元数:14 1単元:45~60分 ※確認問題などの時間は除く 課題提出 なし 科目試験 あり(会場試験) あり(会場試験) <科目内容> 1回の合格で単位修得です 第1回:情報の科学 第2回:計算機械とコンピュータ 第3回:0と1の世界の数値と文字 第4回:コンピュータの基本構成-演算回路第5回:コンピュータの基本構成-制御回路第6回:コンピュータの基本構成 -システムアーキテクチャ第7回:コンピュータの基本構成-メモリ第8回:コンピュータの基本構成 -メモリアーキテクチャ第9回:コンピュータの基本構成-入出力装置第10回:コンピュータの基本構成 -入出力アーキテクチャ第11回:コンピュータの基本構成-ネットワーク第12回:サイバースペース 第13回:並列計算機 (おまけ)第14回:次世代計算機 (おまけ)第15回:チューリングマシンとVLSI <教員紹介> 担当教員:宮永 喜一 専 門:コンピュータシステム、VLSI 設計、 信号処理、通信システム 出身校等:北海道大学 大学院 工学研究科 工学博士 現 職:北海道大学 大学院教授 テキスト なし 教員からの一言 現在のコンピュータとは、単に計 算をするだけではなく、音声や画 像・映像などを処理するシステムと して利用されています。 さらには、インターネットの発展 で、高機能な通信システムとして通 信・情報のあらゆる領域で利用され てきています。 このような背景から、計算機の基 本的な事項を理解することは、情報 の分野に関連するすべての領域にお いて重要なこととなり、必須とされ ています。
© Copyright 2024 Paperzz