エラーコード コード D.0.2 D.0.3 D.0.6 D.0.7 D.0.8 T.1.1 T.1.2 T.1.4 T.2.1 T.2.2 T.2.3 原稿がつまったとき コードの内容 コード コードの内容 コードの内容 コード 連続送信時2枚目以降が繰り込みエ R.1.4 受信中にストップキーを押した 相手が話中 (通信管理記録のみ表示) ラーとなった ストップキーが押されました。 R.1.5 回線障害などが原因で交信できなかっ オートダイヤル発信したとき、相手先 T.3.1 900 mm以上の原稿を送信した た。 交信中断のあと「ランプを確認して ファクス番号が登録されていない 下さい」と表示した場合は光源の光 R.2.3 回線障害などが原因で回線が切れた オートダイヤル発信したとき、相手 R.3.1 送信側で原稿を引き抜いた 量不足 先に着信しない またはストップキーを押した 発信音(ダイヤルトーン)がかえって T.3.2 回線障害などが原因で交信できな R.3.3 受信中に信号が途切れた かった。 こなかった T.4.1 原稿を送信中に回線障害などが原因 (回線障害などが原因) 番号まちがい(相手が出て切った) R.3.4 最低のスピードでも受信できない で相手機が回線を切った 相手が手動受信で電話を切った T.4.2 相手側で画質異常となった (回線障害などが原因) 相手機種がG3機でない R.3.5 メモリーオーバーで受信できなかった (回線障害などが原因) 送信枚数設定の送信で2枚送りが発 T.4.4 原稿を送信中に回線が切れた R.4.2 受信中に信号が切れた 生した (回線障害などが原因) (回線障害などが原因) 交信開始時にストップキーを押した T.5.1、T.5.2 原稿を送信中に回線が切れた R.4.4 メモリー容量オーバー (通信管理記録のみ表示) T.5.3 (通信管理記録にのみ記載) (回線障害などが原因) 回線状態が悪く(特に海外)相手機 T.8.10、 回線障害などが原因で交信できな R.5.1 受信中に信号が途切れた が回線を切った 送信側でストップキーを押した 相手機が閉域通信設定でパスコード T.8.11 かった。 T.8.1 R.5.2 受信中に信号が途切れた 受信モードが合わない が合わない (回線障害などが原因) 親展送信・中継指示送信で相手機に R.1.1 手動受信または転送受信を行って ファクスが受信状態になったが相手 R.8.10、 回線障害などが原因で交信できな その機能がない、または親展送信で R.8.11 かった。 から信号がこない 相手機に所定の親展者コードが設定 R.1.2 送信機とのモードが合わない R.8.1 通信機とのモードが合わない されていない場合 ダイレクトメール禁止中にダイレクトメール 回線障害などが原因で、最低速度で を受信した。(通信管理記録のみ表示) も交信できない ¡メモリーに蓄積された原稿が消えるおそれがありますので、電源を切らずに操作してください。 ¡原稿を無理に引き抜かないでください。原稿が破れたり、機器の故障の原因となります。 1 2 つまっている原稿を取り除きま す。 3 原稿カバーを閉めます。 4 2枚目以降の原稿がつまると、次の ような表示が出ます。 s ゲンコウガ ツマリマシタ ツヅキノ ヨミトリ セット/クリア 5 読取りを続ける場合は セット キーを 押します。 ※読取りを中止する場合は クリア キーを押しま す。待機状態に戻ります。 ※1分間何も押さないと蓄積した原稿を消去し、待 機状態に戻ります。 6 つまった原稿からセットし直 し、 表示されたキーを押しま す。 ※原稿の読取りを再開します。 記録紙がつまったとき 注意 ¡サーマルヘッド(印字部)付近には触れないでください。動作直後は高温になっており、やけどの原因になります。 ¡カッター部には絶対に触れないでください。ケガの原因となります。 記録紙をセットする 本体のトップカバー開放 ボタンを押します。 2 ※原稿カバーの左右の端を上から押して閉め てください。 ※対応・処理の方法は142∼143ページを参照してください。 1 原稿カバー開放レバーを引き、原 稿カバーを開けます。 記録紙を交換するとき は、記録紙の芯を取り 除きます。 3 仕切板を記録紙サイズ に合わせます。 4 記録紙に記録紙ホルダー をセットします。 ¡メモリーに蓄積された原稿が消えるおそれがありますので、電源を切らずに操作してください。 ¡記録紙は無理に引き抜かないでください。機器の故障の原因となります。 1 本体のトップカバー開放ボタンを押 します。 2 ペーパーガイドを外します。 3 つまった記録紙を取り除きます ※記録紙をA4にするときは、仕 切板を内側に移動させます。 5 記録紙ホルダーを溝に差し込み、 記録紙を本体にセットします。 6 記録紙をガイドの下にくぐらせます。 7 トップカバーの両端を押さ えて静かに閉じます。 ※トップカバー開放ボタンを押して、開けま す。 4 ※記録紙の向き に注意してく ださい。 ペーパーガイドを取り付けます。 ※ペーパーガイドを外すと、カッター部が露 出しますので絶対に触れないでください。 5 ※記録紙の破れた部分やしわになった部分を ハサミなどでまっすぐに切り取ります。 記録紙をガイドの下にくぐらせます。 ※記録紙がガイド の赤い点線より 外に出ないよう にする。 ※ペーパーガイドの右端の突起部を本体側の 四角い穴に入れ、ネジで固定します。 ※記録紙がガイド の赤い点線より 外に出ないよう にする。 6 トップカバーの両端を押さ えて静かに閉じます。 簡易取扱説明書 ●詳しくは「取扱説明書」をご覧ください。 コピー・電話 ファクス 原稿のセット ※一度にセットできる原稿は30枚までです。 コピーのしかた 1 2 原稿をセットします。 コピー す。 キーを押しま 3 ※一度にコピーできる原稿は99 部までです。 ※1部の場合は入力する必要はあ りません。 ※必要に応じて、画質や濃度を 設定します。 電話のかけ方(ダイヤルキー/本体電話でかける) 1 本体電話を上げま す。 2 ダイヤルします。 4 ダイヤル キーでコピー 部数を入力します。 3 コピー す。 キーを押しま 1 1 ベルが鳴れば、本体 電話を取ります。 本体電話を上げ、 リダイヤル/ポーズ キーを押します。 2 回線がつながったら 相手先と会話をしま す。 2 1 会話中に 保留 キーを押します。 2 3 保留を終了するとき は、本体電話を取り ます。 1 原稿をセットします。 2 相手先のファクス番号を ダイヤルキーで入力しま す。 3 スタート キーを押しま す。 1 「ポーポー」 と聞こえてき たら、ファクスです。 2 スタート キーを押しま す。 送信の中止 通信の中止 操 作 方 法 ワンタッチダイヤル のセット 機能→セット→セット→登録するワンタッチキー(01∼24)→セット→相手先のファクス番号(40桁)を入力→ セット→転送先のある場合は転送番号(40桁)を入力→セット→相手先の名前を入力(24文字)→セット→ グループ番号(0∼32)を入力→セット(終了するときはストップキー) ワンタッチダイヤル のクリア 機能→2→セット→消去するワンタッチキーを押す→セット→セット(終了するときはストップキー) ワンタッチダイヤル リストのプリント 機能→3→セット のプリント 必要に応じて「濃度」 を選択します。 ※受信の状態は、待機状態によって異なります。(36∼41ページ参照) 機 能 短縮ダイヤル のクリア 短縮ダイヤルリスト 3 ファクスの受信 本体電話を元に戻し ます。 登録のしかた 短縮ダイヤルの セット 必要に応じて「画質」を 選択します。 ※必要に応じて、画質や濃度を設 定します。 ※他の送信のしかたは取扱説明書(26∼30ページ)を参照してください。 保留のしかた 回線がつながったら 相手先と会話をしま す。 2 ファクスの送信(ダイヤルキーで送信) ※他の電話のかけ方は取扱説明書を参照してください。(44∼47ページ参照) 電話の受け方 原稿ガイドを原稿幅に合 わせ、送る面を下向きに 差し込みます。 ※コピーを開始します。 リダイヤルのしかた 回線がつながったら 相手先と会話をしま す。 1 機能→B→セット→セット→登録する短縮番号(001∼176)を入力→セット→相手先のファクス番号(40桁)を入 力→セット→転送先のある場合は転送番号(40桁)を入力→セット→相手先の名前を入力(24文字)→セット→ グループ番号(0∼32)を入力→セット(終了するときはストップキー) 機能→B→2→セット→消去する短縮番号(3桁)を入力→セット→セット(終了するときはストップキー) 原稿読取中 1 ストップ キーを押しま す。 原稿読取後 1 ファクス中止/確認 を 押します。 2 機能 キーを押して、中 止したい通信文書を表示 させます。 3 クリア キーを押しま す。 4 中止する場合は再度 クリア キーを押しま す。 機能→B→3→セット Printed in Japan 2005-02(第1版) D86-90170-60 ※操作を中止するときは、 ストップ キーを押します。
© Copyright 2025 Paperzz