道徳学習指導案(2年)

道徳学習指導案(2年)
授業の仮説
「考える」過程において、新聞記事や写真をもとに、被災地の中学生や6年生がどんな気持ちでトイレ
掃除行っているのかを考えることができれば、自分にできることは何かを考え、みんなのために働こうと
する心情を育てることができるであろう。
1
主題名
「みんなのために」内容項目
2
資料名
夕刊読売新聞
3
4-(2)勤労
4月 1日(金)「職人技 避難所に笑顔」写真
3月30日(水)「中1避難所でトイレ掃除」写真
主題設定の理由
本学級の児童は明るく活発である。進んで挙手したりや発言したりできる児童が多い。自分の主張をま
げないために、些細なことでいさかいが起きることもある。自分のことが手一杯で、相手のことを思いや
った行動までには至っていない。係や当番活動など、自分のやるべきことを最後までやらなければならな
いことを理解しているものの、実際の活動では、いい加減になってしまったり、ふざけて最後まで取り組
めなかったりすることもある。 自分の取っている行動が、周りの迷惑になっていることに気付けない児童
もいる。自分が責任を持って働くことで、自分自身もよい気持ちになり、他の人の役に立つということを
気付かせることは大切なことであると考える。
そこで、東日本大震災で被災された方のために働く人々を取り上げ、働く人々やそれを受ける方々双方
の気持ちを考えることで、自分にできることは何かを考え、みんなのために働こうとする心情を育てたい
と考え、本時を設定した。
4
指導上の留意点
○新聞記事の中の写真を用いることで、写真に写っているそれぞれの人物の表情に着目させ、働いている
方の気持ちを考えさせたい。
○見出しや記事の内容は、補足説明として用いたい。
○自分が働くことで、まわりに感謝され、自分自身もよい気持ちになるということを新聞記事や写真をも
とに理解させたい。
○発問が一問一答とならぬよう、応答の仕方を工夫する。
5 本時の学習
(1)本時のねらい
自分にできることは何かを考え、みんなのために働こうという心情を育てる。
(2)準備 写真1「みそ汁を作っている写真」、写真2「ラーメンを作っている写真」
写真3「髪を切っている写真」、写真4「マッサージしている写真」
写真5「中学生がトイレ掃除をしている写真」
写真6「6年生がトイレ掃除をしている写真」
ポイントカード
(3)展開
過程
学習活動と主な発問
つ
か
む
《学習への方向付け》
1 東日本大震災から
3ヶ月たった今、自
分や家族が被災地の
方のために実行して
いることは何か振り
返る。
予想される児童の反応
・節電。
・福島県産の野菜を買う。
・募金をする。
・震災のニュースや新聞記事を気にし
て見ている。
・震災直後はいろいろ意識してやって
いたけど、今は何もしていない。
時
5
分
指導上の留意点および支援
・自分や家族の取り組みを想
起させる。
・震災直後と現在では、意識
や取り組みに差があること
に気付かせる。
〈発問〉被災地の方のために、みなさんやおうちの方はどんなことを行っていますか。行って
いましたか。
《資料の提示》
2 働いている方の気
持ちと、その行為を
避難所の方は、どの
ように思っているの
かを考える。
〈写真1〉
・男の人が二人、大きな鍋で何か作っ
ているよ。
・すごい量だね。
・二人とも笑顔だ。
〈写真2〉
・男の人が麺をほぐしているよ。
・4枚の写真(写真1 ・うどんかな、ラーメンかな。
~4)を提示し、何 ・テントの下だから、外かな。
をしている写真なの 〈写真3〉
・ボランティアの方ではなく、
被災者の方が働いている写
真であることを知らせる。
・みんなその道のプロである
ことも知らせる。
・作っている人の笑顔や、切
ってもらっている人の気持
ちよさそうな顔、手を合わ
せている女の人の姿に気付
考
え
か、写真から見えて ・女の人が、男の人の髪を切っている 15
かせる。
くることを考える。
写真かな。
分 ・どんな思いでやっているの
・切られている人が気持ちよさそう。
か、働いている方の気持ち
・この写真も、テントの下だね。
を考えさせる。
〈写真4〉
・男の人が男の人の肩に手を置いてい
る。
・手前の女の人が、手を合わせている
ね。
〈写真5〉
・子どもたちの働いて ・掃除をしている写真だ。
・被災した中学生がトイレ掃
いる写真(写真5) ・大人じゃなくて、子どもたちだね。
除をしている写真であるこ
を提示し、何をして ・タイルの壁だから、トイレかな?
とを知らせる。
いる写真なのか、写 ・みんな笑顔だね。
・掃除をしている中学生がみ
真から見えてくるこ ・楽しそう。
んな笑顔であることに気付
とを考える。
かせる。
る
〈発問〉避難所の方は、写真のみなさんの行いをどう思っているのかな。
・ありがとうって、思っている。
・ごくろうさまって、感謝している。
3
中学生がトイレ掃 ・みんなが使うトイレだから、すぐ汚
除をし続けている理
れてしまう。
由を考える。
・他にだれも掃除をしていないから。
・自分たちにできることだから。
・避難所の方に感謝されてうれしいか
ら。
4
全校のトイレ掃除
をしている6年生の
気持ちを考える。
(写真6の提示)
・相互の思いを写真からつか
ませる。
・大勢の方が暮らす避難所に
とって、トイレがいかに大
切なところかを考えさせる。
・消防団の仕事中に犠牲にな
った父を尊敬し、人の役に
立ちたいと頑張っている子
がいることを知らせる。
・
「ありがとう」の言葉が励み
になっていることを、新聞
記事から知らせる。
15 ・自分たちが使用しているト
分
イレを掃除している6年生
の写真を掲示することで、
6年生の思いを想起しやす
くする。
〈発問〉6年生は、どんなことを思ってトイレ掃除をしているのかな。
・みんなのために、ピカピカにしよう。
・きれいにして、よろこんで使っても
らおう。
・きれいにするって、気持ちがいい。
・なんで自分たちが使っていないトイ
レの掃除をしなくちゃいけないのだ
ろう。
見
つ
め
る
・
高
め
る
・被災地の中学生と同じよう
に、トイレ掃除をしている
6年生の思いを考えること
で、みんなのために働くこ
との大切さを考えさせる。
・トイレ掃除をしてもらって
いることに対して、みんな
はどのように思っているの
かを押さえる。
《価値の内面化》
5 毎日の生活の中で、〈被災した方々のため〉
・相手意識を持たせることで、
自分ならみんなのた ・節電をこころがける。
誰に対して何ができるか考
め(被災した方々の ・給食を残さない。
えやすくさせる。
ため、家族のため、 ・勉強をがんばる。
・小さなことでも続けていこ
友だちのため)に何 ・笑顔でいる。
10
うという心情を高める。
ができるか考えよう。〈家族のため〉
分
・お手伝いを毎日続ける。
・自分ができることは、自分でやる。
〈友だちのため〉
・みんなとなかよくする。
・トイレをきれいに使う。
○評価
今までの自分を振り返り、自分にできることは何かを考え、みんなのために働こうとする心情を深める
ことができたか。
(評価方法:発表・表情)