融雪型火山泥流の再検討結果

H26.3.26
第5回八甲田山火山防災協議会
資料2
融雪型火山泥流の再検討結果
◇◆ 資料目次 ◆◇
1.積雪深の再設定・・・・・P2
2.計算条件の再設定・・・・P4
1
1.積雪深の
積雪深の再設定
◆気象庁、青森県道路課、八甲田ロープウェー株式会社の過去25年間の積雪データを収集
・各年度の最大積雪深を求め、平均最大積雪深を求めた。 ※気象庁の青森を追加
観測機関
データ
個数
観測点名
標高
(m)
青森
3
74
88
94
62
43
96
93
120
82
93
147
87
154
128
82
79
178
148
58
82
63
98
130
152
142
25
103
酸ヶ湯
890
289
305
326
343
321
373
356
450
328
283
428
483
428
341
437
389
501
453
375
402
336
300
407
496
566
25
389
田代平
612
-
-
241
208
209
-
173
192
143
174
232
272
196
157
189
173
310
248
186
188
125
101
208
279
306
22
205
沖揚平
692
202
258
284
251
192
352
349
332
271
225
305
445
415
340
252
265
376
349
282
300
206
223
283
354
431
25
302
谷地
768
-
-
-
-
-
265
310
267
178
197
313
396
263
248
297
273
399
322
292
197
-
-
-
-
-
15
281
山麓駅
666
-
-
-
-
-
-
-
-
-
240
350
360
350
260
270
270
440
380
270
295
215
250
315
390
430
16
318
S63
H01
H02
H03
H04
H05
H06
H07
H08
H09
H10
H11
H12
H13
H14
H15
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
気象庁
青森県道路課
八甲田
ロープウェイ
平均値
◆八甲田山ガイドクラブに聞き取り調査を実施
・大岳、小岳、硫黄岳、井戸岳、赤倉岳、田茂萢岳ともに山頂付近は積雪1m程度である。また、山頂
では露岩している箇所もある。
・植生限界(標高1500m以下)の東側では概ね5m程度。吹き溜まり等の多い箇所で6m程度。
・大岳避難小屋(標高1436m)では4m程度。
・仙人岱ヒュッテ(標高1321m)も4m程度。
※岩木山8合目(標高1328m)の平均最大積雪深は3.56m。ほぼ同じ標高の仙人岱ヒュッテの4mは概ね妥当な値と考えられる。
◆平均最大積雪深と
平均最大積雪深と各観測点の
各観測点の標高から
標高から近似式
から近似式を
近似式を求め、標高別の
標高別の積雪深を
積雪深を想定
・聞き取り調査結果のうち
調査結果のうち、
のうち、植生限界、
植生限界、大岳避難小屋、
大岳避難小屋、仙人岱ヒュッテの
仙人岱ヒュッテの情報
ヒュッテの情報も
情報も加えて解析
えて解析
2
1.積雪深の
積雪深の再設定
〇各観測点の標高と平均最大積雪深
観測点
青森
酸ヶ湯
田代平
沖揚平
谷地
山麓駅
仙人岱
避難小屋
植生限界
◆前回提示
標高
(m)
3
890
612
692
768
666
1321
1436
1500
平均最大
積雪深
(cm)
103
389
205
302
281
318
400
400
500
観測点・設定根拠
気象庁
気象庁
青森県道路課
青森県道路課
青森県道路課
八甲田ロープウェイ㈱提供
八甲田山ガイドクラブの聞き取り調査
八甲田山ガイドクラブの聞き取り調査
八甲田山ガイドクラブの聞き取り調査
◆再検討結果
〇標高別想定積雪深の推定
・得られた近似式から、標高別の積雪深を算出した。
・前回提示結果よりも、積雪深が減少した。
※理由
・前回は標高600-800mの値と、1300m付近の情報
から解析。高標高部の値が少なかった。
・今回は高標高部(聞き取り調査)と低標高部(気象
庁・青森)の値を追加し、全体的な傾向を反映して
いる
◆標高別想定積雪深
標高
(m)
400
500
600
700
800
900
1000
1100
1200
1300
1400
1500
1600
前回提示
想定積雪深
(cm)
175
213
250
287
324
362
399
436
473
511
548
585
622
再検討結果
想定積雪深
(cm)
189
212
235
258
281
304
327
351
374
420
443
466
489
増減
(cm)
13
-1
-15
-29
-43
-57
-72
-86
-100
-91
-105
-119
-133
・火砕流の被覆範囲と標高別想定積雪深
から、積雪水量を算出
⇒再度、数値シミュレーションを実施
3
2.計算条件の
計算条件の再設定
◆「積雪水量(積雪深×密度)」と「融雪可能水量(火砕流が融かせる限界)」を比較して小さい値を「融雪水量」と設定
・中規模(50万㎥)では、積雪水量よりも融雪可能水量が小さくなるケースがある
・大規模(500万㎥)では、全てのケースで積雪水量の方が小さくなる
【泥流量の
流量の算出】
算出】
噴火
規模
・融雪可能水量算出
に用いる火砕流の
温度は、岩木山と
同じ400℃に設定
ケース
中規模
(50 万 ㎥)
大規模
(500 万
㎥)
【計算条件】
計算条件】
項目
代表粒径
値
c1
c2-1
c2-2
c3
c4s
c4j
c5
c1
c2-1
c2-2
c3
c4s
c4j
c5
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
備考
1cm
岩木山の値を参照
3
砂礫密度
2.4g/cm
泥水密度
1.2g/cm3
堆積土砂濃度
積雪密度 積雪水量合計
( g/c ㎥)
(㎥)
岩木山の値を参照
一般値(細粒分を含む泥水)
0.6
一般値
内部摩擦角
30°
一般値
マニング粗度係数
0.04
一般値(自然河道)
Regime式の係数
5.0
一般値
595,557
663,277
964,213
492,791
829,765
718,039
1,002,240
1,829,912
2,273,054
1,863,563
1,896,899
2,092,170
1,238,636
2,222,634
融雪可能水量
( 火砕流400 ℃ )
(㎥)
795,000
795,000
795,000
795,000
795,000
795,000
795,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
融雪水量
(㎥)
595,557
663,277
795,000
492,791
795,000
718,039
795,000
1,829,912
2,273,054
1,863,563
1,896,899
2,092,170
1,238,636
2,222,634
泥流総量
(㎥)
744,446
829,096
993,750
615,988
993,750
897,548
993,750
2,287,390
2,841,318
2,329,454
2,371,124
2,615,213
1,548,294
2,778,293
ピーク流量
ピーク 流量
(開始から
(開始 から
720s後)
720s 後)
(㎥/ s)
414
461
552
342
552
499
552
1,271
1,579
1,294
1,317
1,453
860
1,543
【地形データ
地形データ】
データ】
地形データ(メッシュ間隔:30mメッシュ
メッシュ)を作成。
メッシュ
・基盤地図情報(10mメッシュ標高)を基本とするが、青森
市街地は基盤地図情報(5mメッシュ標高:航空レーザ
測量)を用いた
4
2.計算条件の
計算条件の再設定
【泥流総量】
泥流総量】
〇融雪水量と泥流総量の比較
・前回提示結果
前回提示結果よりも
前回提示結果よりも、
よりも、融雪水量および
融雪水量および泥流総量
および泥流総量が
泥流総量が減少した。
減少
※理由
・積雪深の減少に伴い、積雪水量が減少したため、融雪水量
( 「積雪水量(積雪深×密度)」と「融雪可能水量(火砕流が融かせる限界)」を
比較して小さい値)が減少した。
・中規模(50万㎥)では、融雪可能水量よりも積雪水量が小さ
くなるケースが増加した。
泥流の
到達範囲が
くなった。
・その結果、前回提示結果よりも泥流
泥流
の到達範囲
が狭くなった
⇒シミュレーション結果を参照
噴火
規模
中規模
(50 万㎥)
大規模
(500 万 ㎥)
ケー ス
積雪
密度
3
( g /cm )
c1
c2-1
c2-2
c3
c4s
c4j
c5
c1
c2-1
c2-2
c3
c4s
c4j
c5
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
0.3
前回提示
融雪可能水量
積雪水量合計
( 火砕流400℃
火砕流400℃ )
(㎥)
(㎥)
740,094
805,899
1,164,660
609,287
1,012,772
877,692
1,235,375
2,245,051
2,698,346
2,241,430
2,328,647
2,508,793
1,502,472
2,692,023
795,000
795,000
795,000
795,000
795,000
795,000
795,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
595,557
663,277
964,213
492,791
829,765
718,039
1,002,240
1,829,912
2,273,054
1,863,563
1,896,899
2,092,170
1,238,636
2,222,634
925,117
993,750
993,750
761,609
993,750
993,750
993,750
2,806,314
3,372,932
2,801,787
2,910,809
3,135,991
1,878,090
3,365,029
前回提示
再検討結果
融雪水量
(㎥)
融雪水量
(㎥)
740,094
795,000
795,000
609,287
795,000
795,000
795,000
2,245,051
2,698,346
2,241,430
2,328,647
2,508,793
1,502,472
2,692,023
595,557
663,277
795,000
492,791
795,000
718,039
795,000
1,829,912
2,273,054
1,863,563
1,896,899
2,092,170
1,238,636
2,222,634
大規模
(500 万
㎥)
再検討結果
融雪可能水量
積雪水量合計
( 火砕流400℃
火砕流400℃ )
(㎥)
(㎥)
795,000
795,000
795,000
795,000
795,000
795,000
795,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
7,950,000
前回提示
泥流総量
(㎥)
c1
c2-1
c2-2
c3
c4s
c4j
c5
c1
c2-1
c2-2
c3
c4s
c4j
c5
中規模
(50 万
㎥)
【積雪水量・
積雪水量・融雪可能水量・
融雪可能水量・融雪水量】
融雪水量】
噴火
規模
ケース
再検討結果 前回との
前回 との
泥流総量
差
(㎥)
(㎥)
744,446
829,096
993,750
615,988
993,750
897,548
993,750
2,287,390
2,841,318
2,329,454
2,371,124
2,615,213
1,548,294
2,778,293
-180,671
-164,654
0
-145,621
0
-96,202
0
-518,924
-531,614
-472,333
-539,685
-520,778
-329,796
-586,736
融雪水量
前回との
との差
前回
との差
( ㎥)
-144,537
-131,723
0
-116,497
0
-76,961
0
-415,139
-425,291
-377,866
-431,748
-416,622
-263,837
-469,389
5