総会・会長講演・招請講演 10 月 16 日(金) 第 1 会場(マリオス 2 階・大ホール) ●会長講演 (11:10 〜 11:50) 「つないでいこう未来への母性医療 ─イーハトーブからのメッセージ─」 座 長:東京女子医科大学八千代医療センター 母体胎児科 ・ 婦人科教授 正 岡 直 樹 演 者:岩手医科大学医学部臨床遺伝学科教授 福 島 明 宗 ●総 会 (13:30 〜 14:00) ●招請講演 (14:10 〜 15:10) 「小説からみた女性の生き方」 座 長:公益社団法人日本母性衛生学会理事長 池ノ上 克 演 者:直木賞作家 浅 田 次 郎 − 21 − 教育講演 10 月 16 日(金) 第 1 会場(マリオス 2 階・大ホール) ●教 育 講 演1 「出生前診断における遺伝カウンセリングの役割」 (9:10 〜 10:10) 座 長:信州大学医学部保健学科学科長 金 井 誠 演 者:東北大学東北メディカル・メガバンク機構人材育成部門 遺伝子診療支援・遺伝カウンセリング分野教授 川 目 裕 ●教 育 講 演2 「分娩 ・ 母乳射出から母性行動 ・ 家族の絆まで、親と子供を繋ぐオキシトシンと受容体」 (10:10 〜 11:10) 座 長:日本赤十字秋田看護大学 日本赤十字秋田短期大学学長 安 藤 広 子 演 者:東北大学大学院農学研究科・応用生命科学専攻・ 分子生物学分野教授 西 森 克 彦 10 月 17 日(土) 第 1 会場(マリオス 2 階・大ホール) ●教 育 講 演3 「周産期栄養管理こそ生活習慣病予防の基本─成人病胎児期発症起源説から─」 (9:00 〜 10:00) 座 長:北海道大学大学院医学研究科特任教授 水 上 尚 典 演 者:早稲田大学理工学術院総合研究所教授 福 岡 秀 興 ●教 育 講 演4 「東日本大震災における岩手県での医療活動」 (10:00 〜 11:00) 座 長:公益財団法人福岡県すこやか健康事業団理事長・会長 瓦 林 達比古 演 者:岩手医科大学医学部災害医学講座教授 眞 瀬 智 彦 ●教 育 講 演5 「胎児心拍数モニタリング講座─胎児 well-being 評価の基本─」 (11:00 〜 12:00) 座 長:埼玉医科大学総合医療センター 総合周産期母子医療センター教授 演 者:福島県立医科大学医学部産婦人科学講座教授 藤 森 敬 也 関 博 之 ●教 育 講 演6 「周産期におけるメンタルヘルス」 (13:30 〜 14:30) 座 長:一般社団法人日本家族計画協会理事長 北 村 邦 夫 演 者:岩手医科大学医学部災害・地域精神医学講座特命教授/ 神経精神科学講座 大 塚 耕太郎 − 22 − シンポジウム 10 月 16 日(金) 第 2 会場(マリオス B1 階・小ホール) ●シンポジウム1 「出生前診断・検査と母性医療」(9:10 〜 11:10) コーディネーター:地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター 助産師・認定遺伝カウンセラー 西 川 智 子 座 長:東京医科歯科大学医学部附属病院看護部副師長 小 笹 由 香 座 長:岩手医科大学医学部臨床遺伝学科助教 山 本 佳世乃 「胎児の情報を「いつ・どこまで・どうして知りたいのか」を共に考える」 演 者:地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター 助産師・認定遺伝カウンセラー 西 川 智 子 「「出生前検査を熟慮する妊婦さんに、助産師だからできること」 ─妊婦の意向を伝えるためのディシジョンガイドの開発を試みて─」 演 者:NTT 東日本関東病院産婦人科外来・病棟看護主任 助産師 御手洗 幸 子 「出生前診断受検の選択にゆらぐ妊婦への看護―看護職だからこそできるケア―」 演 者:横浜市立大学附属病院助産師不妊症看護認定看護師 山 岡 由 季 第 3 会場(アイーナ 7 階・アイーナホール) ●シンポジウム2 「被災地における母性支援」 (9:10 〜 11:10) コーディネーター・座 長:東北大学大学院医学系研究科周産期看護学分野教授 佐 藤 喜根子 座 長:東北大学東北メディカル・メガバンク機構地域医療支援部門 母児医科学分野教授 菅 原 準 一 「災害に強い地域づくりをめざして~防災・減災に女性の視点で取り組む~」 演 者:特定非営利活動法人イコールネット仙台代表理事 宗 片 恵美子 「岩手県沿岸被災地で母子サロンを続けて、見えてきたこと」 演 者:まんまるママいわて代表助産師 佐 藤 美代子 「宮城県の学童の健康調査から見えてきた震災後の子どもの症状-地域子ども長期健康調査から」 演 者:東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 准教授 菊 谷 昌 浩 「原子力発電所事故後の電話支援~福島県県民健康調査の妊産婦に関する調査から~」 演 者:福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター 石 井 佳世子 「放射線事故後における支援者支援~支援者の近くに放射線科医師が立っている意味~」 演 者:福島県立医科大学放射線健康管理学講座助手 − 23 − 宮 崎 真 10 月 17 日(土) 第 2 会場(マリオス B1 階・小ホール) ●シンポジウム3 「性と生殖の医療から考える LGBTI の支援と課題~レズビアン・ゲイ・バイセクシュ アル・トランスジェンダー・インターセックスを生きること~」 (9:30 〜 11:30) コーディネーター:岩手県立大学母子看護学講座助産学・母性看護学分野教授 福 島 裕 子 座 長:東京慈恵会医科大学医学部看護学科教授 茅 島 江 子 座 長:はりまメンタルクリニック院長 針 間 克 己 「生・性の多様性と人権~世界、日本、岩手の現状と動向をふまえて~」 演 者:岩手レインボー・ネットワーク主宰/ 弘前大学男女共同参画推進室助教 山 下 梓 「医学の立場から:診断、治療、そして、医療者ができること」 演 者:岡山大学大学院保健学研究科教授/ 岡山大学ジェンダークリニック産婦人科 中 塚 幹 也 「性と家族の多様性~ケア現場から見える課題と可能性」 演 者:LGBTIQ 医療看護連絡会事務局長、訪問看護師 中 田 ひとみ 「問題の所在はどこにあるのか?」 演 者:京都府立高校教員・トランスジェンダー生徒交流会世話人 土 肥 いつき ●シンポジウム5 「周産期遠隔医療・周産期地域医療 ICT のトレンド−周産期医療情報システムから電 子母子健康手帳へ−」(13:10 〜 15:10) コーディネーター・座 長:岩手県立大船渡病院産婦人科/日本産婦人科医会情報システム委員会 小笠原 敏 浩 座 長:一般財団法人医療情報システム開発センター参与 山 田 恒 夫 「日本産婦人科医会による電子母子健康手帳の標準化とそのグローバル展開」 演 者:香川大学瀬戸内圏研究センター特任教授 東北大学東北メディカルメガバンク機構客員教授 日本産婦人科医会情報システム委員会委員長 原 量 宏 「母子健康手帳の電子化は必要か ? 可能か?」 演 者:亀田総合病院産婦人科産科部長 鈴 木 真 「離島でも安心・安全・最高の産科医療を提供するために・・・〜 ICT が離島医療を変える!〜」 演 者:名瀬徳洲会病院産婦人科部長 小田切 幸 平 「遠野市助産院における ICT を活用した妊婦健診の取り組み」 演 者:遠野市健康福祉部健康福祉の里保健医療課 菊 池 幸 枝 「岩手県周産期医療情報システム“いーはとーぶ”普及推進の取り組み」 演 者:岩手県立大船渡病院産婦人科/日本産婦人科医会情報システム委員会 小笠原 敏 浩 − 24 − 第 3 会場(アイーナ 7 階・アイーナホール) ●シンポジウム4 「家族のメンタルヘルスを支えるには」(9:30 〜 11:30) コーディネーター・座 長:岩手県立二戸病院産婦人科科長 秋 元 義 弘 「ワンコイン(500 円)の知人間共助、 「子育てシェア」が社会を変える!」 演 者:株式会社 AsMama 代表取締役社長 甲 田 恵 子 「地域ぐるみで支える家族と妊産婦メンタルヘルス」 演 者:岩手県立宮古病院助産師 佐々木 美智穂 「父親が変われば、子育てが変わる~ファザーリングのすすめ」 演 者:NPO 法人ファザーリング・ジャパン ファウンダー/代表理事 安 藤 哲 也 「子どもたちとともにやってきた!─創られながら創り続ける─」 演 者:岐阜市立図書館 館長、森と風のがっこう校長 吉 成 信 夫 「なぜ、家族単位でのメンタルヘルスを支えるという視点が必要か」 演 者:岩手県立二戸病院産婦人科科長 秋 元 義 弘 ●シンポジウム6 「 『つながる』 『ひろがる』子育て支援〜ソーシャルキャピタルを醸成してみませんか?〜」 (13:10 〜 15:10) コーディネーター:岩手看護短期大学専攻科助産学専攻講師 西 里 真 澄 座 長:公益社団法人日本助産師会専務理事 葛 西 圭 子 座 長:岩手看護短期大学専攻科助産学専攻教授 橋 本 扶美子 「産前・産後を支えるソーシャル・キャピタル~個から家族そして地域へ~」 演 者:東邦大学看護学部家族・生殖看護学研究室教授 福 島 富士子 「わこう版ネウボラ 妊娠から育児までの切れ目のない支援 ~わこう産前・産後ケアセンターの取り組みについて~」 演 者:一般社団法人わこう産前・産後ケアセンターセンター長 水 澤 幸 枝 「母子への継続的支援を目指して─地域基幹病院ができる取り組み─」 演 者:岩手県立磐井病院看護師長 − 25 − 菅 原 小百合 市民公開講座 10 月 16 日(金) 第 1 会場(マリオス 2 階・大ホール) ●市民公開講座1(15:20 〜 17:20) 座 長:独立行政法人国立病院機構長良医療センター周産期診療部長 川 鰭 市 郎 金沢大学大学院医薬保健学研究域看護科学領域教授 島 田 啓 子 「わが子のことば育ちが拓く可能性を考える」 演 者:鹿児島子ども研究センター所員・理事長 岩 元 昭 雄 「生まれてこないほうがいい命なんてない~ダウン症のあるわたしから~」 演 者:いのちとこころをつなぐネットワークえほんの会 AYA 岩 元 綾 10 月 17 日(土) 第 1 会場(マリオス 2 階・大ホール) ●市民公開講座2(15:10 〜 16:10) 座 長:聖路加国際病院アドバイザー 日本母性衛生学会監事 伊 藤 博 之 「世界遺産平泉の浄土思想」 演 者:天台宗東北大本山関山中尊寺貫首 − 26 − 山 田 俊 和 実践講座 10 月 16 日(金) 実践講座会場(アイーナ 5 階・会議室 501AB) ●実 践 講 座 1 (9:30 〜 11:00) ●実 践 講 座 2 (13:30 〜 15:00) 「超音波実践セミナー」 講 師:岩手医科大学医学部産婦人科 菊 池 昭 彦 小 山 理 恵 千 田 英 之 10 月 17 日(土) 実践講座会場(アイーナ 5 階・会議室 501AB) ●実 践 講 座 3 (9:30 〜 11:00) ●実 践 講 座 4 (13:30 〜 15:00) 「母体急変時対策セミナー」 (京都プロトコール) 講 師:京都大学初期診療・救急科 鈴 木 崇 生 川 崎 薫 京都大学産科婦人科 コーディネーター:岩手医科大学医学部産婦人科 − 27 − 金 杉 知 宣 ランチョンセミナー 10 月 16 日(金)12:00 〜 13:00 ●ランチョンセミナー1 第 4 会場(アイーナ 8 階・会議室 803) 共催:有限会社青葉 骨盤ケアで改善! PART15 妊娠・分娩・産褥・新生児期のトラブル ―骨盤ケアで胎勢も、新生児の姿勢・睡眠も変わる― 座 長:渡部 信子(トコ・カイロプラクティック学院学院長、 トコ企画代表、トコ助産院院長 助産師) 「寝ない児を抱いたままの育児体験と、感覚統合運動から知った胎内環境・育児環境の重要性」 演 者:新沼 映子(助産師・子ども身体運動発達指導士) 「子どもの睡眠の役割と重要性」 演 者:宮崎総一郎(滋賀医科大学睡眠学講座特任教授(主任) ) ●ランチョンセミナー2 第 5 会場(アイーナ 8 階・会議室 804A) 共催:メデラ株式会社 「帝王切開後の褥婦の母乳分泌促進に電動搾乳器を用いることの効果とその有用性」 座 長:滝 元宏(公益財団法人東京都保健医療公社荏原病院小児科医) 演 者:得松 奈月(社会福祉法人恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター 愛育病院看護部教育担当副師長) ●ランチョンセミナー3 第 6 会場(アイーナ 8 階・会議室 804B) 共催:ラボコープ・ジャパン 「NIPT を含む出生前診断における遺伝カウンセラーの役割」 座 長:西川 智子(地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター) 演 者:江田 肖(医療法人慈桜会瀬戸病院遺伝診療科 認定遺伝カウンセラー) ●ランチョンセミナー4 第 7 会場(アイーナ 8 階・研修室 812) 共催:トーイツ株式会社 「CTG を読み解く─脳性麻痺の事例検討から─」 座 長:山田 秀人(神戸大学大学院医学研究科産科婦人科学分野教授) 演 者:中井 章人(日本医科大学産婦人科教授) − 28 − 10 月 17 日(土)12:00 〜 13:00 ●ランチョンセミナー5 第 4 会場(アイーナ 8 階・会議室 803) 共催:株式会社ナチュラルサイエンス 「沐浴イノベーション ─沐浴が変わると母も児も変わる─」 座 長:福島 裕子(岩手県立大学母子看護学講座助産学・ 母性看護学分野教授) 演 者:杉山 剛(山梨大学医学部小児科学講座学部内講師) ●ランチョンセミナー6 第 5 会場(アイーナ 8 階・会議室 804A) 共催:医療法人葵鐘会 「ベトナムにおける周産期医療事業の展開」 座 長:倉内 修(医療法人葵鐘会顧問) 演 者:梅崎 文子(医療法人葵鐘会看護部長) ●ランチョンセミナー7 第 7 会場(アイーナ 8 階・研修室 812) 共催:一般社団法人日本ワクチン産業協会 「予防接種最新情報」 座 長:中山 哲夫(北里大学北里生命科学研究所所長) 演 者:薗部 友良(NPO 法人 VPD(ワクチンで防げる病気)を知って、 子どもを守ろうの会理事長) − 29 − 一 般 口 演 第 4 会場(アイーナ 8F 会議室 803) 10 月 16 日(金) 妊娠 1(O1-001∼005)9:10∼9:50 座長:加藤 千恵子(名寄市立大学保健福祉学部 看護学科) O1-001 「骨盤ケア」における妊婦の知識と実態および介入のニーズ 徳島文理大学 助産学専攻科 第 6 期生 郡 あゆみ 他 O1-002 初妊婦の妊娠の受容を促進する要因─初妊婦の面接調査から─ 岩手県立大学看護学部 金谷 掌子 O1-003 妊娠前・妊娠中・産後の女性における骨盤アライメントの比較 〜骨盤の開きに着目して〜 京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 山口 萌 他 O1-004 妊娠前・妊娠中・産後の女性における骨盤アライメントの比較 〜骨盤歪みに着目して〜 京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 山口 萌 他 O1-005 腰痛のある妊婦の左右荷重比 NTT 東日本関東病院 看護部 長坂 桂子 他 第 4 会場(アイーナ 8F 会議室 803) 10 月 16 日(金) 妊娠 2(O1-006∼010)9:50∼10:30 座長:佐々木 由梨(岩手医科大学産婦人科) O1-006 A 院でのサイトメガロウイルス母子感染防止への取り組み 野田産婦人科医院 田鍋 いずみ 他 O1-007 妊娠期の母親の Maternal Confidence を育成する看護介入プログラムの開発 高知県立大学 看護学部 岩崎 順子 O1-008 「親になること」とはどのようなことか?─妊娠期に焦点を当てた文献検討より─ 仙台赤十字病院 産科 服部 奈都季 他 O1-009 妊娠中期の切迫早産妊婦が入院を契機とした目標を設定する過程(第 1 報) ─目標設定に至る判断過程─ 三重県立看護大学 岩田 朋美 他 O1-010 妊娠中期の切迫早産妊婦が入院を契機とした目標を設定する過程(第 2 報) ─最終目標に至るまでの気持ち─ 三重県立看護大学 岩田 朋美 他 − 101 − 第 4 会場(アイーナ 8F 会議室 803) 10 月 16 日(金) 妊娠 3(O1-011∼016)10:30∼11:18 座長:遠藤 恵子(山形県立保健医療大学保健医療学部) O1-011 ハイリスク妊婦が自身の妊娠の異常を受容していくプロセス 山口大学 医学部 附属病院 林田 美香 他 O1-012 会陰マッサージに対して妊婦が抱くイメージから効果的な指導方法を探る 独立行政法人 国立病院機構 東近江総合医療センター 中村 茉耶 他 O1-013 産後 1 か月の母親における「妊娠中からの子育て支援」の必要性への意識:子育て 広場についての検討 倉敷中央病院 大森 菜未 他 O1-014 就労妊婦の職場環境についての検討 東京大学 医学部付属病院 岡本 恵 他 O1-015 就労妊婦の職場環境と健康状態に関する検討 東京大学 医学部付属病院 岡本 恵 他 O1-016 胎児異常を指摘された妊婦の想い 〜夫についての語りからの分析〜 神奈川県立こども医療センター 母性病棟 古田 茜 他 第 5 会場(アイーナ 8F 会議室 804A) 10 月 16 日(金) 産後ケア 1(O1-017∼021)9:10∼9:50 座長:脇田 満里子(京都光華女子大学健康科学部 看護学科) O1-017 母と子のディサービス ─第 2 報─ 医療法人宣誠会 古川産婦人科 本田 友美 他 O1-018 産後の骨盤機能の実態調査とその分析 〜理学療法士による、褥婦 321 名の質問紙調査から見えてきたもの〜 フィジオセンター 田舎中 真由美 他 O1-019 産後に手根管症候群と腱鞘炎を発症した 1 症例 佐賀大学医学部看護学科 佐藤 珠美 他 O1-020 高齢出産女性に対する産後ヘルスプロモーションケア活動は心身の健康状態を良好 に導くか 北海道教育大学岩見沢校 芸術スポーツ文化学科 寅嶋 静香 他 O1-021 尿失禁症状を有する褥婦に対する骨盤底筋体操指導の検討 岡山大学 大学院 保健学研究科 大井 伸子 他 − 102 − 第 5 会場(アイーナ 8F 会議室 804A) 10 月 16 日(金) 産後ケア 2(O1-022∼026)9:50∼10:30 座長:江守 陽子(筑波大学 医学医療系) O1-022 中期中絶を選択した女性の出産後の思いと助産ケア 田川市立病院 井上 真紀 他 O1-023 早期産により産後に母子分離となった母親の児への面会前後での気持ちの変化に関 する調査 地方独立行政法人静岡県立病院機構 静岡県立こども病院 森下 裕子 O1-024 母親が感じるベビーマッサージの効果の実態と継続要因 北見赤十字病院 浅川 茜 他 O1-025 授乳指導における初産婦と看護者のコミュニケーションの過程(第 4 報) 〜産褥 3 日目の相互作用の観察から〜 北里大学 看護学部 村井 佐知子 他 O1-026 児童虐待を回避する育児支援とは 東都医療大学 ヒューマンケア学部 看護学科 鈴木 祐子 他 第 5 会場(アイーナ 8F 会議室 804A) 10 月 16 日(金) 助産学教育(O1-027∼032)10:30∼11:18 座長:加城 貴美子(新潟県立看護大学看護学部) O1-027 文献から見える助産所実習における助産師学生の学び 神奈川県立衛生看護専門学校(元国際医療福祉大学大学院助産学分野修士課程) 岡本 久仁子 他 O1-028 助産師教育研修においての受講者の学び〜受講後のアンケート調査から〜 福岡県看護協会 助産師職能委員会 市川 博美 他 O1-029 助産学実習において学生が捉えた臨床指導者の関わりと学生が抱いた思い・学び 日本赤十字九州国際看護大学 看護学部 田中 時穂 O1-030 助産学実習における学生の分娩介助技術習得過程 長崎市医師会看護専門学校 助産学科 堀内 照代 他 O1-031 模擬産婦を活用した学内演習における学生の学び 〜改良版模擬産婦養成プログラムを受講した模擬産婦の活用〜 千葉県立保健医療大学 健康科学部 看護学科 林 ひろみ 他 O1-032 助産師教育における e-learning の検討 ─国内文献検討より─ 北里大学 大学院 看護学研究科 増山 利華 他 − 103 − 第 5 会場(アイーナ 8F 会議室 804A) 10 月 16 日(金) その他 1(O1-033∼035)11:18∼11:42 座長:篠﨑 博光(群馬大学大学院 保健学研究科) O1-033 石川県における母乳中ダイオキシン濃度の変化 ─ 10 年前との比較─ 金沢医科大学 産科婦人科 山口 直孝 他 O1-034 周産期医療における保健医療福祉分野 PKI 認証局の活用について 一般財団法人医療情報システム開発センター 山田 恒夫 O1-035 助産師主導型の周産期救急シミュレーション訓練の実際 ALSO・BLSO の理念を踏まえて 医療法人徳洲会 名瀬徳洲会病院 藤山 レイ 他 第 6 会場(アイーナ 8F 会議室 804B) 10 月 16 日(金) 母乳栄養 1(O1-036∼040)9:10∼9:50 座長:島袋 香子(北里大学看護学部) O1-036 退院後、地域に於ける母親の母乳育児の実態と課題について 峡南医療センター 市川三郷病院 田中 美子 O1-037 退院から産後 1 か月健診までの母乳不足感の時期と要因 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川西市民病院 富田 温子 他 O1-038 NICU に入院した早産児の母親の母乳育児の体験(第 1 報) ─児退院後 1 ヶ月までの体験の変化に焦点を当てて─ 名古屋大学 医学部 附属病院 稲生 藍 他 O1-039 NICU に入院した早産児の母親の母乳育児の体験(第 2 報) ─ケアやサポートに焦点を当てて─ 名古屋大学 医学部 附属病院 稲生 藍 他 O1-040 帰宅後発症した乳房トラブルの一症例を通じ、乳房外来のあり方を考える 医療法人 登誠会 諏訪マタニティークリニック 三澤 朋子 他 第 6 会場(アイーナ 8F 会議室 804B) 10 月 16 日(金) 母乳栄養 2(O1-041∼044)9:50∼10:22 座長:米山 万里枝(東京医療保健大学大学院 医療保健学研究科) O1-041 授乳期における母親の飲酒に対する意識と飲酒指導内容の研究 独立行政法人 労働者健康福祉機構 中国労災病院 児玉 史乃 他 O1-042 乳腺外科外来で牛蒡子煎が難治性乳腺炎に奏功した例 独立行政法人国立病院機構 神戸医療センター 宮井 絢美 − 104 − O1-043 断乳・卒乳への意思決定と母乳哺育支援について 〜地域での助産師による卒乳・断乳講座の実践報告から〜 滋賀医科大学 医学部 看護学科 臨床看護学講座 母性看護学・助産学 新池 里沙子 他 O1-044 産後 1 ヶ月以内での早期断乳例の検討 医療法人 登誠会 諏訪マタニティークリニック 向井 恵美 他 第 6 会場(アイーナ 8F 会議室 804B) 10 月 16 日(金) 母乳栄養 3(O1-045∼048)10:22∼10:54 座長:長谷川 ともみ(富山大学大学院医学薬学研究部母性看護学講座) O1-045 長期母子分離・ベビー搬送・低出生体重児を持つ母親を対象にした無料母乳外来支 援の効果 公立学校共済組合 四国中央病院 中尾 慶子 O1-046 エジンバラ産後うつ質問紙票(EPDS)と母乳栄養の確立についての検証 医療法人準和会 東京マザーズクリニック 金澤 愛 他 O1-047 栃木県における看護者の母乳育児に対する認識の現状 自治医科大学 看護学部 角川 志穂 他 O1-048 褥婦のポストトラウマティックグロウス(PTG)が産後 3 か月時の母乳育児に及ぼ す影響 名古屋大学大学院 医学系研究科 看護学専攻 入山 茂美 他 第 6 会場(アイーナ 8F 会議室 804B) 10 月 16 日(金) 栄養(O1-049∼052)10:54∼11:26 座長:金山 尚裕(浜松医科大学産婦人科) O1-049 18 〜 35 歳女性の食生活実態に関する研究 佐賀県医療センター好生館 大串 尚子 他 O1-050 未就学児を養育している母親の葉酸に関する認知調査 山口県立大学 別科 助産専攻 三谷 明美 他 O1-051 妊婦の葉酸およびそのサプリメントに関する認知度とその利用についての検討 武庫川女子大学 生活環境学部 食物栄養学科 山本 周美 O1-052 帝王切開術後創傷治癒遅延を起こした若年女性に Nutrition Support Team が介入 し創傷治癒に至った一例 東京慈恵会医科大学附属病院 3E 病棟 高橋 沙耶佳 他 − 105 − 第 7 会場(アイーナ 8F 研修室 812) 10 月 16 日(金) 産褥・育児 1(O1-053∼057)9:10∼9:50 座長:上澤 悦子(福井大学医学部看護学科臨床看護学講座 母子看護学・助産学) O1-053 妊娠期からの子育て支援プログラムによる父親及び母親の育児への意識や行動の変化 信州大学 医学部 保健学科 徳武 千足 他 O1-054 幼児期にある児童とその親との社会的相互作用─発達障害の早期発見の手がかり─ 広島国際大学 看護学部 看護学科 門脇 千恵 他 O1-055 妊娠期からの関係性と継続性のある支援をめざして 松山赤十字病院成育医療センター 小児科 谷本 千登生 他 O1-056 母親と乳幼児に与えるベビーマッサージの効果の研究 鳥取看護大学 鈴立 恭子 他 O1-057 母子分離された母親への交換ノート導入後の看護師調査 盛岡赤十字病院 産科 山口 恵 他 第 7 会場(アイーナ 8F 研修室 812) 10 月 16 日(金) 産褥・育児 2(O1-058∼062)9:50∼10:30 座長:髙田 昌代(神戸市看護大学) O1-058 産褥期の心理的変化の違い 〜フェイススケールを用いて〜 竹内レディースクリニック 看護部 近藤 ちひろ 他 O1-059 第 2 子が NICU に入院した母親の第 1 子への思いと対応 東北大学病院 本田 涼 他 O1-060 生殖補助医療由来出生児の母親が感じる児の成長・発達と助産師による育児期の保 健指導に関するニーズ 岐阜医療科学大学 助産学専攻科 澤田 未緒 O1-061 A センターで働く看護職員の母乳育児の現状調査 東京医科大学茨城医療センター 山田 有香 他 O1-062 助産師の乳房マッサージスキルの特徴 第 2 報 弘前大学 大学院 保健学研究科 三崎 直子 他 − 106 − 第 7 会場(アイーナ 8F 研修室 812) 10 月 16 日(金) 産褥・育児 3(O1-063∼066)10:30∼11:02 座長:山﨑 圭子(東邦大学看護学部) O1-063 産後 1 ヶ月における初産婦の主睡眠時間と産後うつ傾向に関する実態調査 〜高齢褥婦の特性を検証する〜 山口大学大学院医学系研究科 藤岡 奈美 他 O1-064 出産満足感と母親の児に対する愛着との関連 秋田厚生医療センター 菊地 麻起子 他 O1-065 高年初産婦の産後 3 か月までの育児体験 名古屋第一赤十字病院 篠崎 真麻 他 O1-066 妊娠期からの産後うつ病への取り組み(第 8 報) 八雲総合病院 産婦人科病棟 須藤 真弓 第 7 会場(アイーナ 8F 研修室 812) 10 月 16 日(金) NICU・新生児(O1-067∼071)11:02∼11:42 座長:平岡 友良(あおもり協立病院産婦人科) O1-067 皮膚トラブルを有する 1 ヶ月健診受診児に対するスキンケア指導の有用性 山梨大学 医学部 小児科 杉山 剛 他 O1-068 新生児蘇生の実践力維持に向けて(第 1 報):職種別に見た NCPR 講習会の 6 カ月 後の不安 四條畷学園大学 看護学部 徳永 智美 他 O1-069 新生児蘇生の実践力維持に向けて(第 2 報) :NCPR 受講者の継続学習の実態と課題 四條畷学園大学 看護学部 徳永 智美 他 O1-070 産科病棟授乳室で搾乳介助を拒否した早産児の母親の事例を通して 〜産科との連携を考える〜 佐世保市立総合病院 前田 知子 O1-071 新潟県 NICU 入院児退院調整ガイドブック作成の報告 新潟大学医歯学総合病院 総合周産期母子医療センター NICU 種村 久美 他 第 2 会場(マリオス B1F 小ホール) 10 月 16 日(金) 周産期の実践 1(O1-072∼077)15:20∼16:08 座長:長田 久夫(千葉大学医学部付属病院 周産期母性科) O1-072 理学療法の有用性について 〜帝王切開後の歩行障害が著しく改善した症例〜 医療法人光善会 長崎百合野病院 リハビリテーション科 下田 真太郎 他 − 107 − O1-073 周産期のグリーフケアを考える〜親役割を果たす意義について 東京女子医科大学附属八千代医療センター 加藤 千尋 他 O1-074 「助産師出向支援モデル事業」における助産師出向の成果 公益社団法人 日本看護協会 健康政策部 助産師課 山西 雅子 他 O1-075 緊急帝王切開を受ける産婦に対する助産師のかかわり 〜手術決定から手術室搬入までの助産ケアに着目して〜 独立行政法人国立病院機構小倉医療センター 中村 侑紀 他 O1-076 超緊急帝王切開術システム構築への取り組み 神戸大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター 野牧 弘子 他 O1-077 理学療法施設におけるマタニティ外来の創設 光善会 長崎百合野病院 リハビリテーション科 村田 広志 他 第 3 会場(アイーナ 7F アイーナホール) 10 月 16 日(金) 異文化・国際 / 女性を取り巻く社会問題(O1-078∼082)15:20∼16:00 座長:坂口 けさみ(信州大学医学部 保健学科) O1-078 生活保護受給女性の人工妊娠中絶問題から見えてくる生活保護担当者の子どもの権 利に対する意識の検討 関西福祉大学 発達教育学部 井上 寿美 他 O1-079 生活保護受給女性の人工妊娠中絶に対する福祉事務所の対応に関する全国実態調査 川崎医科大学 産婦人科学 1 中井 祐一郎 他 O1-080 男性の育児休暇取得に関する未婚男性社会人の意識調査 順天堂大学医学部附属静岡病院 石原 成実 他 O1-081 外国人妊産婦が体験した日本での周産期ケア ─一事例の分析から─ 岩手県立中央病院 阿部 志保 他 O1-082 グローバルな助産師教育を目指して〜国際 Faculty Development 研修からの学び〜 岡山大学大学院保健学研究科 大塚 元美 第 4 会場(アイーナ 8F 会議室 803) 10 月 16 日(金) メンタルヘルス 1(O1-083∼086)15:20∼15:52 座長:新野 由子(高崎健康福祉大学保健医療学部 看護学科) O1-083 テキストマイニングによる母子健康手帳の自由記述データの探索的分析(その 1) ─妊婦の不安との関連から─ 国際医療福祉大学病院 間中 伴子 他 O1-084 演題取消 − 108 − O1-085 精神疾患とされた妊婦における診断ラベル剥離による妊娠・分娩管理の意義 川崎医科大学付属病院 12 階中病棟 比名 朋子 他 O1-086 帝王切開に関する産前の知識と分娩の肯定感の関連 京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 松本 早織 他 第 4 会場(アイーナ 8F 会議室 803) 10 月 16 日(金) メンタルヘルス 2(O1-087∼090)15:52∼16:24 座長:久納 智子(藤田保健衛生大学医療科学部 看護学科) O1-087 A 病院における産後 1 か月目の母親の EPDS の関連要因 東北大学大学院 医学系研究科 周産期看護学分野 及川 真紀 他 O1-088 東日本大震災から 4 年後の母親のメンタルヘルス 東北大学大学院 医学系研究科 周産期看護学分野 樋渡 麻衣 他 O1-089 出生前診断を受けた母親・家族へのリエゾン CNS の心理的サポート 〜ハイリスク外来の陪席を通して〜 大阪医科大学附属病院看護部 宮田 郁 他 O1-090 産褥早期の母親による母子画にみられる特徴と対児感情との関連 防衛医科大学校 高等看護学院 櫻井 薫 他 第 5 会場(アイーナ 8F 会議室 804A) 10 月 16 日(金) DV・虐待 / その他 2(O1-091∼095)15:20∼16:00 座長: O1-091 西 真由美(岩手県立中央病院 産婦人科) 産後の DV 被害の実態─当事者の語りから─ 甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 看護学科 問本 弘美 他 O1-092 産婦人科、小児科医師による児童虐待事例の診療実態と看護職の役割の検討 旭川大学 保健福祉学部 保健看護学科 泉澤 真紀 他 O1-093 染色体異常のある新生児とその家族の、同室についての一考察 〜 13・18 トリソミーの症例を通して〜 大阪府立病院機構 母子保健総合医療センター 藪脇 晴美 他 O1-094 「子どもを喪失した家族に携わる看護者の会」に関する研究 福岡県立大学 看護学部 女性看護学 / 助産学領域 吉田 静 他 O1-095 思いがけない妊娠の相談窓口「にんしん SOS」に寄せられる緊急避妊相談 大阪府立母子保健総合医療センター 母子保健情報センター 佐藤 拓代 他 − 109 − 第 6 会場(アイーナ 8F 会議室 804B) 10 月 16 日(金) その他 3(O1-096∼100)15:20∼16:00 座長:亀谷 英輝(大阪府済生会吹田病院 産婦人科) O1-096 リプロダクティブヘルスケア領域の感染リスク ─産婦人科外来─ 新潟県済生会三条病院 吉森 容子 他 O1-097 リプロダクティブヘルスケア領域の感染対策 ─助産師の妊産婦新生児訪問指導における感染リスクの実態─ 公益社団法人 新潟県助産師会 齊藤 里佳 他 O1-098 グリーフケアにおける死産ケアパンフレット活用の効果 久留米大学病院 総合周産期母子医療センター産科部門 赤田 有希 他 O1-099 青森県六戸町周辺の産育儀礼に関する研究 三沢市立三沢病院 看護局 長嶺 弥空 O1-100 腰痛のある妊婦の腰痛特異的 QOL 〜 JLEQ を用いて〜 NTT 東日本関東病院 看護部 加藤 初美 他 第 7 会場(アイーナ 8F 研修室 812) 10 月 16 日(金) セクシュアリティ(O1-101∼104)15:20∼15:52 座長:福島 裕子(岩手県立大学看護学部) O1-101 妻子を持つ性同一性障害(MTF)当事者がカムアウト以前に経験した「望む性で の生活」と心理状態 甲南女子大学 看護リハビリテーション学部 看護学科 古谷 ミチヨ 他 O1-102 小学生の頃の性同一性障害当事者におけるカミングアウトの困難性 岡山大学病院 犬飼 麻衣 他 O1-103 日本人にとってセックスはもはや不要なのか 一般社団法人日本家族計画協会家族計画研究センター 杉村 由香理 他 O1-104 立ち合い分娩は男性の性的トラウマを招かない 一般社団法人日本家族計画協会 家族計画研究センター 杉村 由香理 他 − 110 − 第 4 会場(アイーナ 8F 会議室 803) 10 月 17 日(土) 妊娠 4(O2-105∼109)9:00∼9:40 座長:林 和俊(高知医療センター 産婦人科) O2-105 妊娠中期と末期の生活スタイルと睡眠、血圧との関連 園田学園女子大学 人間健康学部 人間看護学科 東本 幸代 他 O2-106 妊娠期における父親の胎児への関心に関する検討 久留米大学病院 松田 奈々 他 O2-107 妊娠期における父親の対児感情に関連する因子の検討 久留米大学病院 松田 奈々 他 O2-108 妊娠,妊婦健診の知識と意識:妊婦とその夫との間の相違 岡山大学 大学院 保健学研究科 博士前期過程 横田 泉 他 O2-109 妊娠糖尿病妊婦のセルフケアに対する効力感に影響を与える要因 九州大学病院 佐藤 洋子 他 第 4 会場(アイーナ 8F 会議室 803) 10 月 17 日(土) 妊娠 5(O2-110∼115)9:40∼10:28 座長:光田 信明(大阪府立母子保健総合医療センター 産科) O2-110 先天性風疹症候群の有効な予防策 ─ 20 代前半に焦点を当てて─ 岩手県立久慈病院 3 階東病棟 畠山 典子 他 O2-111 予定帝王切開を受ける妊産婦のニーズを探るための質的研究 兵庫県立西宮病院 5 階病棟 久世 純子 他 O2-112 妊娠中期にある初産婦の自己効力感の低下要因に関する研究 旭川医科大学病院 4 階東周産母子センター 相原 広美 O2-113 ハイリスク妊婦の不安に対するアロママッサージの効果 埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター母体胎児部門 関 彩加 他 O2-114 妊娠中からの「父親への育児参加の動機付け」への産科スタッフの意識と施設の課題 岡山大学大学院 保健学研究科 博士後期課程 内田 裕子 他 O2-115 母乳育児を希望する女性のフロー状態に着目した出産前教育プログラムの計画(第 1 報) 東都医療大学ヒューマンケア学部看護学科 小曽根 秀実 他 − 111 − 第 4 会場(アイーナ 8F 会議室 803) 10 月 17 日(土) 助産システム(O2-116∼119)10:28∼11:00 座長:石川 紀子(総合母子保健センター愛育病院 産婦人科外来) O2-116 総合周産期母子医療センターの助産外来を受診する妊婦の妊娠・出産に対する主体 的な取り組みの様相 聖隷浜松病院 看護部管理室 森本 俊子 O2-117 妊娠・出産・育児支援コミュニティ・ネットワークとしての母子健康手帳の電子化の試み 川崎医科大学 産婦人科 下屋 浩一郎 他 O2-118 栃木県北 A 病院で出産した母親の出産場所選択の理由 国際医療福祉大学病院 平山 優子 他 O2-119 栃木県北 A 病院で出産した母親のバースセンター利用状況と満足度 国際医療福祉大学病院 平山 優子 他 第 4 会場(アイーナ 8F 会議室 803) 10 月 17 日(土) 母性看護学教育(O2-120∼125)11:00∼11:48 座長:齋藤 益子(帝京科学大学医療科学部 看護学科) O2-120 母性看護学臨地実習での看護学生の実習体験 ─看護専門学校 7 校の調査─ 東京都立 北多摩 看護専門学校 平原 春美 他 O2-121 母性看護実習と連動した学内演習の検討 ─妊婦健康診査の学内演習終了後の質問紙調査より─ 埼玉医科大学短期大学 看護学科 内田 貴峰 他 O2-122 看護学生が持つ母性看護に対するイメージの変化 母性看護学概論講義前後のアンケート調査を通して 広島文化学園大学 看護学部 看護学科 山田 晃子 他 O2-123 母性看護学実習において学生のやる気を引き出す臨地指導者の役割 JA 長野厚生連 北信総合病院 藤巻 瑠美 O2-124 学部生による高校 3 年生対象「母性看護学アクティブラーニング」実践報告 広島文化学園大学 看護学部 看護学科 上林 聡子 他 O2-125 母性看護学の看護実践能力を向上させるための教材開発─装着型産褥子宮モデル─ 札幌市立大学 看護学部 山本 真由美 他 − 112 − 第 5 会場(アイーナ 8F 会議室 804A) 10 月 17 日(土) 産褥・育児 4(O2-126∼131)9:00∼9:48 座長:三島 みどり(和歌山県立医科大学助産学専攻科) O2-126 乳幼児を養育中の母親の不安気質と「愛着─養育バランス」尺度の関連 浜松医科大学大学院医学系研究科修士課程 木村 幸恵 他 O2-127 生後 4ヶ月児の母親の育児意識に影響する要因について─親役割調整指導へむけて─ 畿央大学大学院健康科学研究科 看護学分野 宮脇 朋子 O2-128 沐浴指導内容の実態調査 ─乳幼児のスキンケア指導─ 横浜市医師会 看護専門学校 菊池 泰子 他 O2-129 初経産別、新生児スキンケア知識を得る手段と皮膚に関する不安の対処方法 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 母性看護学・助産学分野 米澤 かおり 他 O2-130 ソーシャルメディアにおける発言内容の分析による 2 歳児をもつ母親の育児情報 ニーズ 関西福祉大学 看護学部 井田 歩美 他 O2-131 保育園児と母親の睡眠の実態および育児ストレスに関する研究 〜子どもの年齢および人数による比較検討〜 信州大学 医学部 保健学科 芳賀 亜紀子 他 第 5 会場(アイーナ 8F 会議室 804A) 10 月 17 日(土) 産褥・育児 5(O2-132∼136)9:48∼10:28 座長:湯舟 貞子(関西国際大学 教授) O2-132 父親対象プログラムへの参加状況と母親の児に対する愛着との関連性 ─初産婦に焦点化して─ 岡山中央病院 渡部 さやか 他 O2-133 1 ヶ月健診までの母親の育児相談に対する指導の検討 ─リーフレット使用による統一した育児指導の効果─ 松山赤十字病院 成育医療センター看護部門 日野 里香 他 O2-134 大学を拠点とした子育て支援の取り組みと今後の課題 ─ベビービクスクラスの開催─ 関西福祉大学 看護学部 川崎 千春 他 O2-135 当院における退院前の褥婦のニーズ調査と支援の考察 田川市立病院 3 階東病棟 田中 智美 他 O2-136 精神疾患をもつ母への支援─多職種と連携した精神的・社会的支援─ 岩手県立中央病院 寺口 恵 − 113 − 第 5 会場(アイーナ 8F 会議室 804A) 10 月 17 日(土) 助産師・保健師 1(O2-137∼141)10:28∼11:08 座長:中嶋 カツヱ(久留米大学医学部 看護学科) O2-137 助産師の分娩時における心的外傷反応の低減に及ぼす影響 東京医療保健大学大学院医療保健学研究科助産学 前田 のぞみ 他 O2-138 習慣性流産により不安が強い妊婦への継続的な妊婦相談 ─予定外受診や電話相談が頻回にあった妊婦の関わり─ 地方独立行政法人 奈良県立病院機構 奈良県総合医療センター 産科 野井 歩 O2-139 熟達助産師の経験知を生み出す重要な妊産婦ケア経験 札幌医科大学 助産学専攻科 正岡 経子 他 O2-140 保健師助産師看護師法「特定行為」と助産所における助産師の業務 岐阜医療科学大学 助産学専攻科 唐沢 泉 O2-141 混合病棟で母乳育児支援に携わる助産師の思い 社会保険田川病院 谷口 ゆかり 他 第 5 会場(アイーナ 8F 会議室 804A) 10 月 17 日(土) 助産師・保健師 2(O2-142∼145、232)11:08∼11:48 座長:佐世 正勝(山口県立総合医療センター 産婦人科) O2-142 病院に勤務する助産師の職場環境と業務内容の現状(第 1 報) ─混合化と助産業務に焦点をあてて─ 三育学院大学 看護学部・国際医療福祉大学大学院 助産学分野 研究生 篠原 良子 他 O2-143 病院勤務助産師の職場環境と業務内容の現状(第 2 報) ─勤務場所と継続意思に焦点をあてて─ 三育学院大学 看護学部・国際医療福祉大学大学院 助産学分野 研究生 篠原 良子 他 O2-144 助産師の専門的自律性測定尺度の開発 湘南医療大学 医療保健学部 看護学科 加藤 尚美 他 O2-145 助産師が認識する HPV ワクチンの理解力と説明力 岩手県立二戸病院 石川 真有 他 O2-232 助産師の心的外傷体験の実態: PTSD、レジリエンス、心的外傷後成長との関連 聖路加国際大学大学院 看護学研究科 博士課程 麓 杏奈 他 − 114 − 第 6 会場(アイーナ 8F 会議室 804B) 10 月 17 日(土) 不妊・不育(O2-146∼152)9:00∼9:56 座長:菊池 昭彦(岩手医科大学医学部 産婦人科学講座) O2-146 不育症電話相談窓口豆柴ダイヤルの報告 名古屋市立大学病院 医事課 三木 有希 他 O2-147 養護教諭における生殖に関する知識と教育への意識 岡山大学大学院保健学研究科博士前期課程 山縣 末佳 他 O2-148 不育症女性における気分と自律神経系活動の評価 京都大学 医学部付属病院 冨谷 友美 他 O2-149 不育症女性における心理的特徴:産後の入院中から 3 ヵ月の育児へのコーピング 川崎医療福祉大学 医療福祉学部 保健看護学科 秦 久美子 他 O2-150 大学生における代理出産を伴う生殖補助医療への意識 岡山大学大学院保健学研究科博士前期課程 薬師地 仁美 他 O2-151 不育症女性における産後の心理的特徴:産後の入院中から 3 ヵ月の母性意識 岡山大学大学院 保健学研究科 片岡 久美恵 他 O2-152 子宮移植に対する一般市民の意識調査─移植後出産例の報告を踏まえて─ 京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 林 文子 他 第 6 会場(アイーナ 8F 会議室 804B) 10 月 17 日(土) 周産期の実践 2(O2-153∼157)9:56∼10:36 座長:和泉 俊一郎(東海大学医学部 専門診療学系産婦人科) O2-153 切迫早産で長期入院を余儀なくされた経産婦の上の子の養育に関する不安 社会福祉法人 恩賜財団 北上済生会病院 八重樫 秀美 他 O2-154 染色体異常児と診断された患者への妊娠中からの看護の必要性について 聖マリアンナ医科大学病院 総合周産期母子医療センター 野原 彩華 他 O2-155 骨盤位に対する安全で確実な外回転術施行時期の基準とその方法についての実践報告 聖隸三方原病院 産科 宇津 正二 O2-156 産科医にしか出来ない傍頸管ブロックと陰部神経ブロックを駆使した和痛分娩の有 用性についての検討 聖隸三方原病院 産科 宇津 正二 O2-157 助産師による妊娠高血圧症候群発症予知指標の検討 東京医療保健大学 助産学専攻科 島田 祥子 他 − 115 − 第 6 会場(アイーナ 8F 会議室 804B) 10 月 17 日(土) 周産期医療(O2-158∼163)10:36∼11:24 座長:増崎 英明(長崎大学病院病院長・大学院産婦人科教授) O2-158 「帝王切開分娩の情報提供のあり方を考えるシンポジウム」の開催報告 中部大学 生命健康科学部 保健看護学科 岡倉 実咲 他 O2-159 超緊急帝王切開時の迅速な対応への取り組み 〜他部署を交えたシミュレーション研修を通して〜 岩手県立磐井病院 産婦人科病棟 岩渕 理恵 他 O2-160 病院勤務助産師の妊娠糖尿病に対する認識の実態 東京女子医科大学東医療センター 元国際医療福祉大学大学院 修士課程 助産学分野 神山 綾乃 他 O2-161 産科危機的出血に対する集学的治療システムの構築とチーム医療における質の維持 向上への課題 千葉大学 医学部 附属病院 鳥越 美洋 他 O2-162 母体搬送後に緊急帝王切開術となった女性の入院中に安堵した体験 八戸学院短期大学 看護学科 藤邉 祐子 他 O2-163 子宮動脈塞栓術後に保存的治療抵抗性の子宮内膜筋層炎を発症し子宮摘出に至った 2例 神戸大学 大学院医学研究科 産科婦人科学分野 長又 哲史 他 第 7 会場(アイーナ 8F 研修室 812) 10 月 17 日(土) 分娩 1(O2-164∼168)9:00∼9:40 座長:宮﨑 みち子(札幌市立大学 助産学専攻科) O2-164 帝王切開術を受ける産婦のためのバースプランの検討 国立病院機構 岡山医療センター 岩崎 美江 他 O2-165 夫立会い帝王切開の効果と経験した妻の意識 郡上市民病院 筒井 美幸 他 O2-166 40 歳以上の高年齢初産婦の分娩経過の実態と助産ケアの考察 大阪府立母子保健総合医療センター 門脇 愛 他 O2-167 ポッター症候群で妊娠・出産した母親のバースレビューを通しての振り返り 医療法人清泉会 伊集院病院(鹿児島市) 大山 由起子 他 O2-168 産科混合病棟における夜間の看護時間に関する研究 医療法人 王子総合病院 金川 育美 他 − 116 − 第 7 会場(アイーナ 8F 研修室 812) 10 月 17 日(土) 分娩 2(O2-169∼173)9:40∼10:20 座長:田中 満由美(山口大学大学院 医学系研究科) O2-169 胎盤卵膜の色調変化に関連する母体・新生児の病態について 静岡県立東部看護専門学校 和泉 啓子 O2-170 妊娠初期リスクスコアを用いた助産師主体で行える分娩の検討 聖隷浜松病院 齊藤 貴子 他 O2-171 死産に直面した助産師への支援 旭川医科大学病院 周産母子センター 林 智江 他 O2-172 産科を含む混合病棟における看護師の果たす重要性 神戸大学大学院 保健学研究科 齋藤 いずみ 他 O2-173 高年初産における経腟分娩に関する意識と分娩様式に関する検討 岩手県立中央病院 産婦人科 葛西 真由美 他 第 7 会場(アイーナ 8F 研修室 812) 10 月 17 日(土) 分娩 3(O2-174∼179)10:20∼11:08 座長:金子 政時(宮崎大学医学部 看護学研究科周産期分野) O2-174 病院勤務の熟練助産師が産婦を受け持ったときの指標と対応 大崎市民病院 吉川 恵理 他 O2-175 演題取消 O2-176 帝王切開既往後の試験分娩(TOLAC)に臨んだ女性の分娩転帰と分娩時に受けた 支援の認識 日本赤十字社医療センター 中根 直子 O2-177 産科混合病棟における夜勤帯の看護時間と看護行為数の分析 医療法人 王子総合病院 桂川 厚子 他 O2-178 立ち会い分娩をするパートナーのケアニーズ 独立行政法人国立病院機構東京医療センター 産科病棟 黒崎 直央 他 O2-179 初産婦が分娩第 1 期の辛さを乗り越えるためのケア 東京医療保健大学大学院 小田 晶子 他 − 117 − 第 7 会場(アイーナ 8F 研修室 812) 10 月 17 日(土) 災害対策・災害援助(O2-180∼183)11:08∼11:40 座長:藤原 純(盛岡赤十字病院 産婦人科) O2-180 妊婦の防災意識と災害への備えの実態調査 徳島文理大学 助産学専攻科 6 期生 森 巳歩 他 O2-181 キャスターロック方法の違いによる新生児ベッドの地震時挙動と児に与える影響 東京大学医学部附属病院 細渕 瞳 他 O2-182 震災時における助産師と他職種との連携 岩手看護短期大学 専攻科 助産学専攻 17 回生 高橋 美里 他 O2-183 東日本大震災を体験した助産師の語りから見えてきた課題 岩手県立宮古病院 佐々木 綾子 他 第 4 会場(アイーナ 8F 会議室 803) 10 月 17 日(土) 性教育(O2-184∼189)13:10∼13:58 座長:斎藤 ひさ子(国際医療福祉大学福岡看護学部) O2-184 既婚者の家族計画に対する意識と避妊行動の実態 広島市立広島市民病院 前河 朋江 他 O2-185 「生命と性の健康教育」後の中学生が抱く「性のイメージ」の分析 ─ 3 年間の教育前後の比較より─ 昭和大学 助産学専攻科 上田 邦枝 O2-186 女子学生が高校卒業までに受けてきた月経教育の現状 釧路赤十字病院 田湯 郁美 他 O2-187 元ピアカウンセラーが提言する思春期ピアカウンセリングの効果評価方法 大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 高倉 あかり 他 O2-188 中学校に入学した子をもつ親が家庭で実施した性教育の内容と性に関する子育てで 困ること 岡山県立大学 保健福祉学部 看護学科 岡崎 愉加 他 O2-189 多様化する家族形態にある子どもに対する「いのちの教育」と助産師の役割 岩手看護短期大学 専攻科 助産学専攻 17 回生 加美 恵里佳 他 第 4 会場(アイーナ 8F 会議室 803) 10 月 17 日(土) 月経・性周期(O2-190∼192)13:58∼14:22 座長:坂梨 京子(熊本大学大学院生命科学研究部 環境社会医学 看護学講座) O2-190 女子大学生における自分の月経のにおいに対する意識と対処行動の実態 独立行政法人地域医療機能推進機構 徳山中央病院 宮川 鈴代 他 − 118 − O2-191 既婚男性の持つ月経観と月経に関する知識の現状 JA 北海道厚生連旭川厚生病院 羽田野 智香 他 O2-192 看護学生の実習における月経の変化とセルフケア 昭和大学横浜市北部病院 横田 愛実 他 第 4 会場(アイーナ 8F 会議室 803) 10 月 17 日(土) 思春期・青年期(O2-193∼198)14:22∼15:10 座長:篠原 ひとみ(秋田大学大学院 医学系研究科) O2-193 女子大学生における足関節底背屈運動による下肢血行動態の変化 東北大学大学院 医学系研究科 ウィメンズヘルス看護学分野 武石 陽子 他 O2-194 両親との関係が青年期女性の母性準備性に与える影響 岡山大学大学院 保健学研究科 博士前期課程 筒井 美有 他 O2-195 骨盤の緩み・ゆがみの実態 ─出産経験の無い女性を対象に─ 札幌市立大学 看護学部 助産学専攻科 木田 妙 O2-196 女子学生の有する不快症状の骨盤ケアによる効果 ─頭痛、腰痛、生理痛、肩こり、冷え症に着目して─ 札幌市立大学 看護学部 助産学専攻科 木田 妙 O2-197 女子大学生における睡眠と血圧の関係 ─妊娠高血圧症候群の予防に向けた非妊娠女性への健康教育の基盤構築─ 兵庫医療大学 看護学部 看護学科 岡田 公江 他 O2-198 高校生の SNS 使用の実態とコミュニケーションにおける課題 岡山大学大学院 保健学研究科 看護学分野 助産学コース 嶋田 雅子 他 第 5 会場(アイーナ 8F 会議室 804A) 10 月 17 日(土) 母子保健 1(O2-199∼203)13:10∼13:50 座長:蛎崎 奈津子(岩手県立大学看護学部) O2-199 T 県における産後ケアの現状と課題 富山福祉短期大学 看護学科 北濱 まさみ 他 O2-200 帝王切開に関する産前教育の概観 京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 松本 早織 他 O2-201 全国妊婦健診施設を対象とした妊婦感染症スクリーニングと先天性感染の実態調査 神戸大学 大学院 医学研究科 産科婦人科学分野 出口 雅士 他 O2-202 出産経験のある女性における足趾の状態と健康との関係 新潟県立看護大学 看護学部 加城 貴美子 他 − 119 − O2-203 地域で守る妊婦の安心プロジェクトからの考察 NPO 法人親子ネットワークがじゅまるの家 野中 涼子 他 第 5 会場(アイーナ 8F 会議室 804A) 10 月 17 日(土) 母子保健 2(O2-204∼207)13:50∼14:22 座長:アンガホッファ 司寿子(岩手県立大学看護学部) O2-204 A 病院における社会的ハイリスク分娩の分析 あおもり協立病院 平岡 友良 O2-205 妊娠・分娩中に得ていた帝王切開の情報〜褥婦への聞き取り〜 NTT 東日本関東病院 看護部 小熊 恵美子 他 O2-206 合計特殊出生率への影響因子に関する生態学的研究 ─都道府県別のデータを用いての統計的分析─ 東京医療保健大学 東が丘・立川看護学部 吉田 亜希子 他 O2-207 分娩施設まで長距離の移動を要する妊婦が分娩準備教育を施設と市町村で受ける機会 札幌医科大学 助産学専攻科 林 佳子 他 第 5 会場(アイーナ 8F 会議室 804A) 10 月 17 日(土) 母子保健 3(O2-208∼211)14:22∼14:54 座長:佐藤 喜根子(東北大学大学院 医学系研究科) O2-208 両親学級にくみこむ帝王切開の情報提供 NTT 東日本 関東病院 加藤 聡姫 他 O2-209 社会的ハイリスク妊産婦支援事業への参加経験 遠藤産婦人科医院 小林 公美 他 O2-210 助産師が妊産褥婦と関わりながら虐待のリスクがあると判断する視点と過程 昭和大学横浜市北部病院 小野寺 つぼみ 他 O2-211 産後 1 か月健診における禁煙への意識と助産師に求める禁煙支援 岩手県立中央病院 遊田 由希子 他 第 6 会場(アイーナ 8F 会議室 804B) 10 月 17 日(土) 家族 1(O2-212∼216)13:10∼13:50 座長:野口 恭子(岩手県立大学看護学部) O2-212 妊娠期の妻への夫の関わりとその要因 日本赤十字北海道看護大学 尾栢 みどり − 120 − O2-213 成育過程における父子関係が男子大学生の父親像に及ぼす影響について 1 役割行 動・親モデルにおける分析 神戸大学 医学部付属病院 清水 優花 他 O2-214 成育過程における父子関係が男子大学生の父親像に及ぼす影響について 2 愛着ス タイルにおける分析 川崎医科大学 附属川崎病院 田中 美帆 他 O2-215 父親の年齢と産後 1 ヵ月の母子相互作用の関連 関西国際大学 保健医療学部 齋藤 雅子 他 O2-216 3 歳未満の子どもを持つ父親の父性行動と対児感情の関連 岡山大学 大学院 保健学研究科 博士前期課程 肥後 沙也子 他 第 6 会場(アイーナ 8F 会議室 804B) 10 月 17 日(土) 家族 2(O2-217∼220)13:50∼14:22 座長:眞鍋 えみ子(同志社女子大学看護学部) O2-217 死産経験をした夫への次子妊娠・出産時の関わり ─夫へのインタビュー調査より─ 一般財団法人 倉敷成人病センター 中里 陽子 他 O2-218 産褥期にある母親の心身の変化に対する父親の理解度とサポート状況の実態 横浜市立大学付属 市民総合医療センター 看護部、元 国際医療福祉大学大学院 助産学分野 修士課程 看護部 横山 友美 他 O2-219 未婚の青年期男子における男性の育児参加への意識調査 岩手看護短期大学 専攻科助産学専攻 17 回生 藤田 奈名子 他 O2-220 妊婦健診への同行行動に関する父親の実態 西武文理大学看護学部 大賀 明子 第 7 会場(アイーナ 8F 研修室 812) 10 月 17 日(土) 出生前診断(O2-221∼223)13:10∼13:34 座長:成田 伸(自治医科大学看護学部) O2-221 13、18 トリソミー児の看取りを選択した妊婦と向き合う ─妊娠中のグリーフケアに係わる看護者の心情調査─ 静岡県立こども病院 曽根 衣美 O2-222 出生前診断に対する大学生の認識と意識調査 京都大学大学院 医学研究科 母性看護・助産学分野 佐藤 杏里 他 O2-223 NIPT 開始後の出生前診断に対する日本人の意識〜 2014 年「第 7 回男女の生活と 意識に関する調査結果」より 社団法人日本家族計画協会 髙橋 幸子 他 − 121 − 第 7 会場(アイーナ 8F 研修室 812) 10 月 17 日(土) 基礎教育 / 継続教育(O2-224∼228)13:42∼14:22 座長:坂上 明子(千葉大学大学院 看護学研究科) O2-224 看護学生 1 年生・3 年生の妊娠適齢期の認識について 徳島文理大学 助産学専攻科 第 6 期生 山中 さゆり 他 O2-225 修学年次をこえた学生参画型講義展開の効果と課題 広島文化学園大学 看護学部 看護学科 立花 慶子 他 O2-226 理学療法士の産婦人科領域への関わりについての現状調査 一般社団法人 WiTHs 荒木 智子 O2-227 産科救急シミュレーションによるスタッフ教育の効果 〜産科救急におけるスタッフの不安の軽減〜 昭和大学病院 薄井 里美 他 O2-228 産科危機的出血における助産師の緊急対応のための支援プログラム 〜チーム医療推進助産師研修より〜 東京都立広尾看護専門学校 相沢 澄子 他 第 7 会場(アイーナ 8F 研修室 812) 10 月 17 日(土) 婦人科疾患・更年期・老年期(O2-229∼231)14:22∼14:46 座長:小山 理恵(岩手医科大学 産婦人科) O2-229 骨盤臓器脱に対する個別評価と治療展開 〜婦人科医師と理学療法士の連携による取組み〜 大阪回生病院 リハビリテーションセンター 春本 千保子 他 O2-230 尿失禁症状を有する中高年女性への TV 機能付き携帯電話を用いた遠隔指導の検討 岡山大学 大学院 保健学研究科 大井 伸子 他 O2-231 骨盤臓器脱手術体験者の自己概念の変化 医療法人 産科婦人科 アイ・ウィミンズクリニック 石山 美紀 他 − 122 − ポスターセッション ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 月経・性周期(P1-001∼007)10:30∼11:12 座長:野口 恭子(岩手県立大学看護学部) P1-001 看護学生における月経予測としての月経前症候群の認知と実習中の生活調整への活 用状況 株式会社ゼンショーホールディングス 大隅 侑子 他 P1-002 就寝中のアロマセラピー芳香と女子大学生の主観的睡眠の変化 島根県立大学 出雲キャンパス 藤田 小矢香 P1-003 青年期女性における月経と骨盤形態の関連 香川県立保健医療大学 保健医療学部 看護学科 植村 裕子 他 P1-004 月経時痛に対する下肢のアロマトリートメントの効果 中頭病院 金城 可奈子 他 P1-005 月経前の浮腫や不定愁訴に対するアロマを用いた下肢リンパマッサージの効果 中部協同病院 比嘉 須磨子 他 P1-006 女子大生の冷え症と月経随伴症状との関連─ MDQ と VAS を用いて─ 金沢医科大学 看護学部 山崎 智里 他 P1-007 0 歳〜 6 歳児の母親の月経前症候群の診断有無と関連要因 国際医療福祉大学大学院 助産学分野(福岡) 濱嵜 真由美 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 周産期の実践 1/ 周産期医療(P1-008∼012)14:00∼14:30 座長:蛎崎 奈津子(岩手県立大学看護学部) P1-008 助産所との医療連携における分娩遷延について初産婦と経産婦の比較検討 府中の森 土屋産婦人科 土屋 貴美 他 P1-009 地域周産期母子医療センターにおける周産期データのレトロスペクティブ調査 長崎大学病院 中村 千佳子 他 P1-010 周産期医療システムに関わる母体搬送コーディネーター、救急隊、産科医師の現状 と課題 東京慈恵会医科大学 医学部 看護学科 中野 美穂 P1-011 産科外来での DVD を使用した出産前教育による分娩体験への影響 東京都立大塚病院 MFICU 尾崎 智子 他 P1-012 産科スタッフの新生児の抱き方に関する意識調査 〜抱き方学習会の前後を比較して〜 社会福祉法人恩賜財団済生会 山形済生病院 芦野 美香 他 − 125 − ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 周産期の実践 2(P1-013∼017)14:30∼15:00 座長:アンガホッファ 司寿子(岩手県立大学看護学部) P1-013 新規開設の周産期センターにおける超緊急帝王切開での助産師の関わりと今後の課題 昭和大学江東豊洲病院 大竹 恵実 他 P1-014 周産期のグリーフケアに対する看護者の認識 富士重工業健康保険組合 太田記念病院 岡田 奈緒美 他 P1-015 赤ちゃんを亡くした家族向けパンフレットの活用状況と今後の展望 日本赤十字社医療センター 高野 綾子 他 P1-016 妊婦における生活活動に対する保健指導の実態調査 東北大学大学院 医学系研究科 川尻 舞衣子 他 P1-017 総合周産期母子医療センター産科外来で妊婦に継続看護を効果的に行う仕組み 高知県・高知市病院企業団立 高知医療センター 有澤 良子 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 周産期の実践 3(P1-018∼021)15:00∼15:24 座長:金谷 掌子(岩手県立大学看護学部) P1-018 総合周産期母子医療センターにおける妊婦を支援するための外部機関との連携 高知県・高知市病院企業団立 高知医療センター 有澤 良子 他 P1-019 総合周産期母子医療センターで継続看護を行った対象者の背景と看護の役割 高知県・高知市病院企業団立 高知医療センター 西 さやか 他 P1-020 新生児蘇生法の実践能力を向上する産科病棟での取り組み 高知県・高知市病院企業団立 高知医療センター 伊藤 智郷 他 P1-021 大学を拠点とした育児支援プログラム評価 ─育児支援プログラムが乳幼児を養育する母親の心身に及ぼす影響─ 北海道科学大学 保健医療学部 看護学科 笹尾 あゆみ 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 分娩 1(P1-022∼025)10:30∼10:54 座長:後藤 仁子(岩手県立大学看護学部) P1-022 夫立会い分娩における産婦の満足度に関する研究 ─看護職による有効的な関わり方の検討─ 社会医療法人愛仁会千船病院 北原 沙莉 他 P1-023 A 病院におけるバースプランに関する助産師と褥婦の意識と現状 青森県立中央病院 総合周産期母子医療センター 平松 美穂 他 − 126 − P1-024 産科病棟における新生児蘇生法(NCPR)のチームトレーニングの効果 鳥取県立厚生病院 大谷 昭子 P1-025 予期せぬ早産・緊急帝王切開を経験した患者への関わり 山梨大学 医学部付属病院 小林 樹里 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 分娩 2(P1-026∼029)10:54∼11:18 座長:木地谷 祐子(岩手県立大学看護学部) P1-026 分娩介助における血液・体液飛散の実態と関連する要因の分析 山形大学 医学部 附属病院 池上 奈津美 他 P1-027 和痛分娩で出産した産婦の選択理由 サンタクルス ザ シュクガワ 濱砂 有紀 他 P1-028 初産婦における助産所出産選択の意思決定要因と出産体験の分析 鹿児島女子短期大学 児童教育学科 宇都 弘美 P1-029 上の子どもと共に出産に参加した父親の体験 敦賀市立 敦賀病院 福井 ことみ 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) DV・虐待(P1-030∼033)10:30∼10:54 座長:遊田 由希子(岩手県立大学看護学部) P1-030 虐待リスクを発見するための新たな問診票の導入の評価 独立行政法人 国立病院機構 千葉医療センター 4 階東病棟 荒木 梨江 他 P1-031 子ども虐待予防の知識と対処行動に関連する要因の分析 ─予防関連職種の場合─ 沖縄県立看護大学 保健看護学研究科 上田 礼子 他 P1-032 DV・児童虐待、性暴力被害者の看護ケアに関連する知識、技術、態度の看護職教 育プログラムの効果 北海道科学大学 保健医療学部 看護学科 山本 八千代 他 P1-033 大学生の児童虐待の認識 北海道科学大学 草野 知美 他 − 127 − ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 産後ケア 1(P1-034∼039)14:00∼14:36 座長:橋本 扶美子(岩手看護短期大学) P1-034 産後女性における自律神経活動と身体組成の推移 同志社女子大学 看護学部 看護学科 和泉 美枝 他 P1-035 育児期における自律神経活動と精神健康状態との関連 同志社女子大学 看護学部 看護学科 眞鍋 えみ子 他 P1-036 産科診療所に併設した産後院の現状 医療法人 帯経会 さくら産後院 鳥内 美智代 他 P1-037 産後 1 カ月間の褥婦の不安と電子メール相談のニーズ調査 盛岡赤十字病院 産科棟 羽澤 内俗 他 P1-038 早期母子接触導入に対する助産師の認識調査 大崎市民病院 4 階東病棟 三須 愛子 他 P1-039 高年初産婦の産後の疲労感と抑うつ状態および不安との関連 東邦大学 看護学部 看護学科 山崎 圭子 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 産後ケア 2(P1-040∼044)14:36∼15:06 座長:西里 真澄(岩手看護短期大学) P1-040 有料全身アロマトリートメントが産褥早期の筋緊張と疲労に及ぼす効果の検証 関東労災病院 石川 美智子 他 P1-041 子育て支援者セミナー‘腹八分目育児のすすめ’の実践と評価 大阪府立大学 地域保健学域 看護学類 古山 美穂 他 P1-042 新潟市における産後 1 年の母親のケアニーズ 新潟青陵大学 看護学部 看護学科 小林 美代子 他 P1-043 産褥早期の女性に対するリラックスケア効果の検証 国際医療福祉大学小田原保健医療学部 小野 智佐子 P1-044 助産師による退院後の支援に対する出産後の母親のニーズ 医療法人 鉄蕉会 亀田総合病院 看護部 笠原 小百合 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 不妊・不育(P1-045∼048)10:30∼10:54 座長:阿部 志保(岩手県立中央病院) P1-045 子どもがいない中年女性の語り:子どもがいない人生の選択 石川県立看護大学 看護学部 看護学科 曽山 小織 他 − 128 − P1-046 不妊治療に携わる看護職者の学習状況に関する課題 朝日大学 保健医療学部看護学科 中島 通子 他 P1-047 不妊症女性に対する冷えの予防・改善に向けた教育プログラムの検討 首都大学東京 健康福祉学部 看護学科 渡邊 知佳子 P1-048 精液検査に臨む男性の思い〜無精子症の診断を受けた男性の語りから〜 新潟医療福祉大学 健康科学部 看護学科 山口 典子 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) その他 1(P1-049∼054)10:54∼11:30 座長:杉内 哲子(盛岡赤十字病院) P1-049 女性の妊孕性に関する成熟期男女の知識 山梨県立大学 看護学部 萩原 結花 他 P1-050 「産婆學雑誌」にみる産婆に必要とされた尿検査の知識 関西看護医療大学 小笠原 百恵 他 P1-051 看護職者の対人関係能力を引き出すワークショップ実践報告 山口県立大学 看護栄養学部 看護学科 別科助産専攻 浦山 晶美 他 P1-052 女性にとってのライフプランの背景にあるものとその意味の探求 〜 B 地域の分娩経験女性を対象に〜 公益財団法人 田附興風会 医学研究所 北野病院 池尻 都 P1-053 産婆学雑誌にみる楠田謙蔵氏の産婆に対する教育理念の分析 神戸市看護大学 髙田 昌代 他 P1-054 「産婆學雑誌」から紐解く明治期における新生児の栄養の考え方について 神戸市看護大学大学院 看護学研究科 駒井 江里 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 産褥・育児 1(P1-055∼059)14:00∼14:30 座長:武田 リカ(岩手医科大学附属病院 総合周産期母子医療センター) P1-055 第 2 子妊娠中の母親と第 1 子との母子相互関係に関する文献検討 近江八幡市立総合医療センター 桂田 亜紀 他 P1-056 35 歳を過ぎて初めて出産・育児をしている母親の肯定的な思い 北海道大学 大学院保健科学院 石橋 紀子 他 P1-057 精神疾患合併妊婦に対する助産師の関わり 山梨大学医学部附属病院 永野 早紀 他 P1-058 てんかん合併の妊婦への産褥期に向けた支援 山梨大学医学部附属病院 高山 絵梨香 他 − 129 − P1-059 あわ あわ沐浴方法の導入 山梨大学 医学部 附属病院 竹田 礼子 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 産褥・育児 2(P1-060∼064)14:30∼15:00 座長:北畠 めぐみ(岩手医科大学附属病院) P1-060 積雪寒冷地に居住し乳幼児を養育する母親の冬季の QOL 北海道科学大学 保健医療学部 看護学科 前田 尚美 他 P1-061 心拍変動からみた児の部位別ベビーマッサージの効果の検証 京都光華女子大学 健康科学部 看護学科 田中 弥生 他 P1-062 産褥期の乳房緊満に対するキャベツ葉湿布の冷却効果に関する検証 弘前学院大学 看護学部 櫛引 美代子 他 P1-063 先行研究からみたベビーマッサージが母親に与える影響 県立広島大学 保健福祉学部 看護学科 母性看護学分野 伊藤 良子 他 P1-064 ベビーマッサージが母親の愛着・対児感情・メンタルヘルスに与える影響 県立広島大学 保健福祉学部 看護学科 母性看護学分野 伊藤 良子 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 産褥・育児 3(P1-065∼068)15:00∼15:24 座長:細川 繭子(岩手医科大学附属病院) P1-065 育児期の母親の負担感・不安感・肯定感と就業状況との関係についての検討 熊本保健科学大学 保健科学部 看護学科 中島 由紀子 他 P1-066 外国人褥婦への育児指導における助産師の役割の検討 岩手医科大学附属病院 竹内 円 他 P1-067 早期新生児期からのベビーマッサージによる対児愛着への効果 岩手県立宮古病院 舘下 卓子 P1-068 生後 1 か月までの子どもをもつ経産婦の育児においてイライラした体験 足利工業大学 看護学部 看護学科 島田 葉子 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 助産学教育 1(P1-069∼072)14:00∼14:24 座長:高橋 淳美(岩手看護短期大学) P1-069 助産師学生の分娩介助実習における臨床指導者の困難感に関する研究 サンライズ酒井病院 皮野 さよみ 他 − 130 − P1-070 臨床経験のある助産師学生についての研究(第 1 報) 〜入学動機と学生生活の実態〜 桐生大学別科助産専攻 古賀 裕子 他 P1-071 臨床経験のある助産師学生についての研究(第 2 報) 〜臨床経験が助産学実習に及ぼす影響〜 桐生大学別科助産専攻 鈴木 由美 他 P1-072 社会人経験のある助産師学生に関する研究(第 1 報) 〜入学動機と学生生活の実態〜 桐生大学別科助産専攻 古賀 裕子 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 助産学教育 2(P1-073∼076)14:24∼14:48 座長:主浜 典子(岩手医科大学附属病院 産婦人科外来) P1-073 社会人経験のある助産師学生に関する研究(第 2 報) 〜助産師としてのアイデンティティ形成について〜 桐生大学別科助産専攻 鈴木 由美 他 P1-074 育児中の助産師学生に関する研究 〜学生生活の実態と子どもへの影響〜 桐生大学別科助産専攻 鈴木 由美 他 P1-075 分娩介助実習の学内における実習の振り返りとその学習効果 独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター附属仙台看護助産学校 板元 香織 他 P1-076 新卒指導助産師の視座でみる新卒助産師に対する母乳育児支援教育の実情と助産師 教育への要望 愛知県立大学 看護学部 緒方 京 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 妊娠(P1-077∼083)14:48∼15:30 座長:藤倉 睦子(岩手県助産師会) P1-077 全前置胎盤の患者への妊娠期の関わり ─妊娠期の各時期に生じた不安の考査と介入の検討─ 山梨大学 医学部 附属病院 徳村 藍香 他 P1-078 妊娠末期における妊婦のうつと胎児への愛着についての就労・非就労別比較とその 要因についての考察 高知県立大学看護学部看護学科 三好 美映子 P1-079 妊娠糖尿病妊産褥婦へのケアにおいて助産師が困難だと感じた事例の特徴と対応 大阪府立大学 地域保健学域 看護学類 山田 加奈子 他 − 131 − P1-080 妊婦のマイナートラブルと生活行動の特徴 名寄市立大学 健福祉学部 看護学科 加藤 千恵子 P1-081 胎児異常を診断され妊娠を継続する母親への看護に関する研究の動向 北里大学大学院 看護学研究科 ウィメンズヘルス看護学専攻 平松 千明 他 P1-082 妊婦における口腔ケアに関する研究(第 3 報) ─妊娠初期から中期のつわり症状と口腔内の経時的変化─ 順天堂大学 医療看護学部 鈴木 紀子 他 P1-083 腰痛のある妊婦の左右座圧比 NTT 東日本関東病院 リハビリテーション科 小田 陽子 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 16 日(金) 性教育(P1-084∼090)10:30∼11:12 座長:村上 幸子(岩手医科大学附属病院) P1-084 A 大学大学生の性に関する自分史を性教育にいかすための一考察 ─小・中・高を振り返った調査結果より─ 中京学院大学 看護学部 看護学科 谷口 美智子 他 P1-085 高校生に向けた「妊孕性と性の健康プログラム」実践報告 佐久大学 看護学部 弓削 美鈴 他 P1-086 3 歳未満の男の子を育てている母親に対する性教育プログラムの検討 愛知医科大学 看護学部 大野 弘恵 他 P1-087 香川母性衛生学会「性の健康サポートワーキンググループ」の活動(第 1 報) ─ 10 年間の活動内容と今後の課題─ 香川大学 医学部 看護学科 佐々木 睦子 他 P1-088 香川母性衛生学会「性の健康サポートワーキンググループ」の活動(第 2 報) ─高校生が望む性教育の内容─ 香川県立保健医療大学 助産学専攻科 野口 純子 他 P1-089 学校で性教育を行っている助産師の思い 名古屋第二赤十字病院 鈴浦 美紀 他 P1-090 助産師が担う性教育授業の検討〜連続する 2 回の性教育実践を通して〜 岐阜医療科学大学 助産学専攻科 森 仁美 他 − 132 − ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 思春期・青年期(P2-001∼004)10:20∼10:42 座長:髙橋 明美(岩手県医療局業務支援課) P2-001 看護大学生の妊娠糖尿病と食生活に関する意識調査 新潟県立看護大学 臨床看護学領域 母性看護学 天谷 まり子 他 P2-002 青年期の性の健康と権利を支えるコミュニティ機能に関する研究 〜高校生の社会的規範意識の現状〜 山陽学園大学 看護学部 看護学科 富岡 美佳 他 P2-003 大学生の若年妊娠についての意識調査 ─当事者として親としての立場から考える今後の親子関係の在り方─ 川崎医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健看護学専攻 助産学コース 福原 里奈 他 P2-004 鳥取県の「性」に関するネットワークの創設;「とっとり若者すこやかネット」設 立と活動について 鳥取大学 医学部 保健学科 鈴木 康江 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 産褥・育児 4(P2-005∼009)11:00∼11:30 座長:及川 真由美(岩手県立中央病院) P2-005 大学を拠点とする育児支援イベントに参加した母親の反応 四国大学看護学部看護学科 高橋 順子 他 P2-006 祖母・母・娘の子育て特性の世代間伝達と幸福感との関連 神奈川工科大学 看護学部 看護学科 久保 恭子 他 P2-007 中高年女性の祖母性の意識構造と孫の世話との関連 神奈川工科大学 看護学部看護学科 宍戸 路佳 他 P2-008 本邦と韓国の産後ケアセンター利用者の産後 1 ヶ月の育児生活の比較 関東学院大学 看護学部 看護学科 坂梨 薫 他 P2-009 本邦と韓国の産後ケアセンター利用者の産後 1 ヶ月の精神的健康と育児生活の分析 関東学院大学 看護学部 看護学科 坂梨 薫 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 産褥・育児 5(P2-010∼014)13:30∼14:00 座長:乙部 陵子(岩手県立療育センター) P2-010 正常新生児を出産した母親の成長体験 上武大学 看護学部 看護学科 井坂 智子 他 − 133 − P2-011 産後早期の母親へのタッチケアをとり入れた「ふれあいクラス」の効果 対児感情尺度を用いて検証する 聖路加国際大学 聖路加国際病院 産科新生児科病棟 豊嶋 優子 他 P2-012 子どもが光線療法受療した体験をもつ母親のこころの揺れ動き 朝日大学保健医療学部看護学科 森口 範子 他 P2-013 若年初産婦の母親役割の獲得状況の実態 岩手県立二戸病院 高橋 香織 他 P2-014 オートスウィングラックの揺れの研究【NBAS STATE 評価】第 3 報 コンビ株式会社 プロダクトセンター 益子 恵里 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 産褥・育児 6(P2-015∼018)14:00∼14:24 座長:角川 志穂(自治医科大学看護学部) P2-015 胎児診断された先天性心疾患児の母親の出産後の心理過程 岡山大学 大学院 保健学研究科 大井 伸子 他 P2-016 第 4 子以上の子どもを産み育てる女性がもつ育児の捉え方 ─変化・形成の過程に焦点をあてて─ 名古屋第二赤十字病院 小出 千尋 他 P2-017 大脳皮質活動から評価するインファントマッサージのリラックス効果の検証 大阪大学 大学院 医学系研究科 保健学専攻 渡邊 浩子 他 P2-018 対処困難な「子どもの泣き」を経験した母親が「これでいい」と自己肯定できた情 動過程 関西福祉大学 看護学部 川田 美由紀 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 女性を取り巻く社会問題(P2-019∼023)10:20∼10:50 座長:大谷 良子(岩手保健医療大学(仮)設置準備室) P2-019 京都府内の産婦人科診療所における性暴力被害者への支援の実態 京都府立医科大学 医学部 看護学科 福本 環 他 P2-020 看護を学ぶ学生のワークライフバランスと性別役割観の関連 平成医療短期大学 近藤 邦代 他 P2-021 就労女性のマタニティハラスメントに関する新聞記事の検討 山陽学園大学 大学院 看護学研究科 博士前期過程 山中 絵美 他 P2-022 子宮頸がん検診・子宮頸がん予防ワクチンに対する女子大学生の意識調査 中部徳洲会病院 仲原 麻歩 他 − 134 − P2-023 不妊予防のための看護ケアプログラムの開発〜 20 代女性を対象とした健康教育の 実施と評価〜:予備研究 茨城県立医療大学 助産学専攻科 長岡 由紀子 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 母子保健(P2-024∼029)10:50∼11:26 座長:内野 邦江(岩手県立宮古病院) P2-024 予防接種を受ける子どもの母親の意思決定に関する文献検討 山陽学園大学 大学院 看護学研究科 博士前期課程 渡辺 美佳 他 P2-025 遠距離通院をする妊婦のセルフケア行動と影響要因 士別市役所 樋口 彩加 他 P2-026 妊婦(両親)教室受講者における高年妊娠のニーズと情報リテラシーについて 四天王寺大学 教育学部 教育学科 保健教育コース 毛受 矩子 他 P2-027 当院における特定妊婦への継続支援の実際 社会医療法人 明和会 中通総合病院 鎌田 直美 他 P2-028 妊婦の口腔歯科衛生指導に関する産科棟スタッフへの現状調査 盛岡赤十字病院 NST リンクナース会 笠原 里香 P2-029 乳児家庭全戸訪問事業従事者が家庭訪問型子育て支援に期待するもの 香川県立保健医療大学 助産学専攻科 竹内 美由紀 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 助産システム 1(P2-030∼034)13:30∼14:00 座長:谷地 和加子(日本赤十字秋田看護大学) P2-030 当院で出産する妊婦の妊婦健康診査・保健指導に対するニーズを知る 〜助産外来開設を視野に入れて〜 公立昭和病院 産婦人科病棟 安井 光代 他 P2-031 バースセンターにおける医師との協働の評価─利用者満足度による検討─ 名古屋第一赤十字病院 山田 さやか 他 P2-032 産婦が分娩施設に求める選択要因〜産婦と産科職員の意識の差異〜 上尾中央総合病院 近藤 紀子 他 P2-033 院内助産に対する医療者および妊産婦のとらえ方に関する文献検討 那須赤十字病院 看護部 産科病棟 須藤 明美 P2-034 院内助産システムの現状と課題─文献レビューと病院の標榜情報による分析─ 国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 看護学科 黒澤 範子 − 135 − ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 助産システム 2(P2-035∼038)14:00∼14:24 座長:延足 玲子(盛岡赤十字病院) P2-035 院内助産システムにおける助産師の労働環境 関東学院大学看護学部 水野 祥子 他 P2-036 院内助産の普及が進まない理由 第 1 報 ─病棟師長への質問紙調査の結果から─ 常葉大学 健康科学部 看護学科 佐野 由美子 P2-037 院内助産の普及が進まない理由 第 2 報 ─産科病棟師長へのインタビューの結果から─ 常葉大学 健康科学部 看護学科 佐野 由美子 P2-038 院内助産所「たんぽぽ」での 6 年間の自力分娩の実績報告と今後の展望 聖隸三方原病院 産科 宇津 正二 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 母性看護学教育(P2-039∼045)14:24∼15:06 座長:大板 暢子(岩手県助産師会) P2-039 女子大学生の母性看護学実習前後における親準備性の変化 岐阜聖徳学園大学 看護学部 看護学科 贄 育子 他 P2-040 母性看護学実習前後の対児感情の変化とその要因 ─第 1 報─ 山口県立大学 看護栄養学部 看護学科、別科助産専攻 田中 和子 他 P2-041 母性看護実習における学生の看護技術経験の状況 ─母性看護実習技術経験録からの集計結果─ 八戸学院 短期大学 看護学科 坂本 保子 他 P2-042 母性看護学実習における、男子学生受け持ち対象となった褥婦の体験 豊田厚生病院 井口 多恵子 他 P2-043 母性看護学実習前の学生の不安と実習後の成長 岐阜聖徳学園大学 看護学部 看護学科 贄 育子 他 P2-044 看護学生が周産期のグリーフケアを学ぶ意味 ─「命に対しての関わり」について─ 独立行政法人地域医療機能推進機構 中京病院 吉田 京子 他 P2-045 看護大学生の出産に関する聞き取り体験の学習効果 ─自分の母親に聞き取りを実施して─ 日本医療科学大学 保健医療学部 看護学科 平田 礼子 他 − 136 − ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 基礎教育(P2-046∼050)10:20∼10:50 座長:後藤 仁子(岩手県立大学看護学部) P2-046 当院における産科救急対応に対する院内学習への取り組み 〜 ALSO プロバイダー受講者を中心として〜 医療法人 愛和会 愛和病院 江口 葉月 他 P2-047 助産師が行う超音波検査のシミュレーション研修プログラムの検討 ─実践後レポートによる評価─ 島根県立大学 看護学部 看護学科 井上 千晶 他 P2-048 A 大学が取り組んでいる「沖縄母性看護研究会」2 年のあゆみ 名桜大学 人間健康学部 看護学科 長嶺 絵里子 他 P2-049 「身体感覚活性化マザークラス」に参加した女性たちの食生活 福岡県立大学 看護学部 女性看護学 / 助産学領域 吉田 静 他 P2-050 分娩介助指導力向上に向けた臨床指導者研修会の活用状況と課題 ─新卒助産師指導に焦点を当てて─ 愛知県立大学 看護学部 下 睦子 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) その他 2(P2-051∼056)10:50∼11:26 座長:金谷 掌子(岩手県立大学看護学部) P2-051 秋田県北部地域の高齢者女性からみる産み育てることの変遷 秋田看護福祉大学 看護福祉学部 看護学科 大瀬 富士子 P2-052 産科混合病棟ユニットマネジメント導入の効果と今後の課題 岩手県立宮古病院 千葉 勝子 P2-053 アクションリサーチの手法を用いてのドライテクニック導入の取り組みと現状 盛岡赤十字病院 伊藤 沙織 他 P2-054 高校生の保護者のコミュニティ機能の現状〜ソーシャルキャピタルに焦点をあてて〜 山陽学園大学 看護学部 看護学科 梅崎 みどり 他 P2-055 助産外来の現状と今後の課題 岩手医科大学付属病院総合周産期母子医療センター 野中 千尋 他 P2-056 中国における中国伝統医療の現状 ─北京中医薬大学を中心とした医療施設の視察を通して─ 福岡県立大学 看護学部 女性看護学 / 助産学領域 吉田 静 他 − 137 − ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 母乳栄養 1/ 栄養(P2-057∼061)10:20∼10:50 座長:坂本 希世(宮城大学看護学部) P2-057 看護学生と栄養学を学ぶ学生の離乳食に対する意識 弘前大学大学院 保健学研究科 五十嵐 世津子 他 P2-058 母子分離となった母親への母乳育児支援 弘前大学 医学部附属病院 産婦人科病棟 常田 正美 他 P2-059 断乳・卒乳前後の母親への対応について 第 2 報 〜授乳回数と断乳・卒乳終了期間との関連について〜 堤式乳房マッサージ法研究所 田中 佑佳 P2-060 母乳育児継続を目指した妊娠中の母乳育児支援クラスの取り組みと今後の課題 医療法人愛弘会 横田マタニティーホスピタル 黒岩 郁恵 他 P2-061 スタッフの情報共有を目指した授乳チェックシート導入の効果 公益財団法人 東京都保健医療公社 荏原病院 看護部 山川 絵梨 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 母乳栄養 2(P2-062∼065)10:50∼11:14 座長:西里 真澄(岩手看護短期大学) P2-062 早期の人工乳補足と産後 3 カ月時までの母乳育児状況との関連 東京都保健医療公社 豊島病院 看護部 猶木 恵 他 P2-063 経産婦が求めている母乳育児支援 元山陽学園大学 看護学部 流 舞衣 他 P2-064 助産師の母乳育児支援に対する役割意識に関する文献検討 元 国際医療福祉大学 大学院 助産学分野 修士課程 酒井 真知子 他 P2-065 ピンチテスト陽性の扁平乳頭、短乳頭に対する妊娠中の乳頭ケアの効果 医療法人 山内産婦人科クリニック 木戸 奈美子 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 母乳栄養 3(P2-066∼069)13:30∼13:54 座長:藤邉 祐子(八戸学院短期大学 看護学科) P2-066 妊婦が希望する妊娠中の母乳育児支援─初妊婦と経妊婦の比較─ 山陽学園大学 看護学部 井上 理絵 他 P2-067 母乳栄養の支援 〜母児同床と 2 週間健診の影響〜 聖路加産科クリニック 浦嶋 由依 他 − 138 − P2-068 乳頭形態と母乳栄養率に関連性について 鹿児島大学 医学部 歯学部附属病院 丸野 瑞貴 他 P2-069 直接授乳に関する乳頭・乳房ケアの効果 姫路聖マリア病院 看護部 井口 麻衣 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 助産師・保健師(P2-070∼074)13:30∼14:00 座長:大谷 良子(岩手保健医療大学(仮)設置準備室) P2-070 勤続 25 年以上の助産師における勤務継続要因 東京都立多摩総合医療センター 看護部 3N 病棟 鈴木 優嘉 他 P2-071 助産師の職業的アイデンティティの関連要因 北里大学看護専門学校 元国際医療福祉大学大学院修士課程 神山 利惠子 他 P2-072 助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)による評価─助産外来開設に向けて─ 総合病院 土浦協同病院 看護部 産婦人科 舎川 正子 他 P2-073 助産師の職務満足に関する文献レビュー 上都賀総合病院 元国際医療福祉大学大学院修士課程 磯 律子 他 P2-074 助産師基礎教育における産婦ケア能力の獲得に関する研究 ─卒業後の産婦ケア能力の縦断調査からの分析─ 京都橘大学 看護学部 常田 裕子 他 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) その他 3(P2-075∼079)14:00∼14:30 座長:木地谷 祐子(岩手県立大学看護学部) P2-075 アクチグラフに基づいた生後 3 か月と 4 か月時の睡眠の変化 秋田大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 吉田 倫子 他 P2-076 遺伝性疾患児をもつ親がきょうだいを希望する要因と出生前診断への期待 神奈川工科大学 看護学部 看護学科 久保 恭子 他 P2-077 兵庫県における NIPT(無侵襲的出生前遺伝学的検査)の 2 年間の実施状況 神戸大学 医学部 産科婦人科 平久 進也 他 P2-078 産褥期における子宮がんの予防行動促進に関する研究 第 2 報 <母親の受診行動と学習経験との関連> 兵庫大学 健康科学部 看護学科 中村 朋子 他 P2-079 NICU における低出生体重児をもつ母親への助産ケアの検討(修士論文) 那須赤十字病院 石井 奈都希 − 139 − ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) 家族(P2-080∼086)14:40∼15:22 座長:山口 裕子(盛岡赤十字病院) P2-080 双子のきょうだいと母親の愛着形成の促進に関する研究─家族構成と育児支援者の 違いをふまえた看護支援─ 市立綾部市民病院 檀上 由妃 他 P2-081 父子手帳でステキなパパを目指す!〜妊娠期からの父親役割獲得に向けて〜 済生会吹田病院 産婦人科病棟 大場 安奈 他 P2-082 祖母の育児支援意欲を高める要因の検討 ─生後 1 か月の視点から─ 東邦大学医療センター大森病院 増田 知実 他 P2-083 里帰り先の実母が抱える不安の実態調査 社会医療法人 明和会 中通総合病院 三浦 恵衣子 他 P2-084 妊娠期の妻を持つ夫の対児感情 福山平成大学 助産学専攻科 藤原 弘子 他 P2-085 女子大学生が母親から受けた養育体験の感受 ─ Parental Bonding Instrument 日本版を用いた検討─ 島根県立大学 別科助産学専攻 嘉藤 恵 他 P2-086 期待される父親役割 ─父親手帳の分析から─ 東京家政大学 看護学部 鈴木 幹子 ポスター会場(アイーナ 5F ギャラリー) 10 月 17 日(土) メンタルヘルス(P2-087∼089)14:00∼14:18 座長:田中 安由子(医療法人 黒川産婦人科医院) P2-087 妊産婦のメンタルヘルス 畿央大学 健康科学部 看護医療学科 鷲尾 弘枝 P2-088 当院における精神疾患合併妊産婦の現状 第 2 報 ─精神科病院・メンタルクリニックへの紹介状況の分析─ 医療法人竹村医学研究会 小阪産病院 金 英仙 他 P2-089 妊娠末期の妊婦および夫のうつ傾向とその関連要因についての検討 金沢医科大学 看護学部 保田 ひとみ 他 − 140 −
© Copyright 2024 Paperzz