(別紙様式4) 平成28年5月1日 職業実践専門課程の基本情報について 学校名 設置認可年月日 校長名 所在地 名古屋外語・ホテル・ ブライダル専門学校 平成3年3月29日 鈴木 茂樹 設置者名 設立認可年月日 代表者名 学校法人 電波学園 (愛知県)昭和34年3月31日 (文部省)昭和61年12月23日 目 的 〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池5-24-4 (電話) 052-732-4600 所在地 〒456-0031 理事長 小川 明治 愛知県名古屋市熱田区神宮四丁目7番21号 (電話) 052-681-2299 ブライダル業界はもとより、社会から歓迎される人柄を兼ね備えた人材を講義・実習を通して育 成する。 分野 課程名 学科名 専門士 高度専門士 商業実務 商業実務専門課程 ブライダル科 平成25年文部科学 大臣告示第3号 - 修業年限 昼夜 2 年 昼間 生徒総定員 80 学期制度 長期休み 全課程の修了に必 要な総授業時数又 は総単位数 講義 演習 実習 実験 1770 840 240 990 - 131 専任教員数 4 人 兼任教員数 11 人 総教員数 15 人 成績評価 ■学年始:4月1日~4月7日 ■夏 季:7月21日~8月31日 ■冬 季:12月25日~1月10日 ■学年末:3月25日~3月31日 ・学年度を通じて出席すべき日数の5分の 卒業・進級 4以上の出席日時数を確保している ・定期試験または再試験で全科目を受験 条件 し、合格(評価60点以上)している 年2回定期試験を実施(100点満点) 100~90点:S、89~80点:A、79~70点:B、69~60点:C、 60点未満:D ■課外活動の種類 課外活動 常に保護者との連絡を密に取り ながら指導する。 ■サークル活動: 無 ■主な就職先、業界等 (株)クレールコーポレーション、ブライダル業界 (株)出雲殿、ブライダル業界 就職等の 状況 100 % ■就職率※1 : ■卒業者に占める就職者の割合※2 : 95.5 % ■その他 実用英語技能検定 秘書技能検定 主な資格・ サービス介助士 検定等 アシスタント・ブライダル・コーディネーター検定 (平成 27 年度卒業者に関する 平成28年5月1日 時点の情報) ■中途退学者 ■中退率 8名 平成27年4月1日 在学者 平成28年3月31日 在学者 114 106 7% 名( 平成27年4月1日 名( 平成28年3月31日 入学者を含む) 卒業者を含む) ■中途退学の主な理由 中途退学 の現状 進路変更の為 ■中退防止のための取組 担任が常に保護者と連絡を密にしながら、学校と家庭が連携して学生の教育指導にあ たっている。 ホームページ 人 ■成績表: 有 ■成績評価の基準・方法 ■前期:4月1日~9月30日 ■後期:10月1日~3月31日 ■クラス担任制: 有 ■長期欠席者への指導等の対応 生徒指導 単位時間 生徒実員 人 実技 http://www.ncfl.ac.jp/ ※1「大学・短期大学・高等専門学校及び専修学校卒業予定者の就職(内定)状況調査」の定義によ る。 ①「就職率」については、就職希望者に占める就職者の割合をいい、調査時点における就職者数を就 職希望者で除したものとする。 ②「就職率」における「就職者」とは、正規の職員(1年以上の非正規の職員として就職した者を含む)と して最終的に就職した者(企業等から採用通知などが出された者)をいう。 ③「就職率」における「就職希望者」とは、卒業年度中に就職活動を行い、大学等卒業後速やかに就職 することを希望する者をいい、卒業後の進路として「進学」「自営業」「家事手伝い」「留年」「資格取得」 などを希望する者は含まない。 (「就職(内定)状況調査」における調査対象の抽出のための母集団となる学生等は、卒業年次に在籍 している学生等としている。ただし、卒業の見込みのない者、休学中の者、留学生、聴講生、科目等履 修生、研究生及び夜間部、医学科、歯学科、獣医学科、大学院、専攻科、別科の学生は除いている。) ※2「学校基本調査」の定義による。 全卒業者数のうち就職者総数の占める割合をいう。 「就職」とは給料,賃金,報酬その他経常的な収入を得る仕事に就くことをいう。自家・自営業に就いた 者は含めるが,家事手伝い,臨時的な仕事に就いた者は就職者とはしない(就職したが就職先が不明 の者は就職者として扱う。) 1.教育課程の編成 (教育課程の編成における企業等との連携に関する基本方針) 社会が求める人材は日常会話からコミュニケーションがとれる会話力であり、現場での実習等により、日常生活の中で使 われる語彙や表現を習得することができる。 (教育課程編成委員会等の全委員の名簿) 平成27年4月1日現在 名 前 所 属 中川 壽夫 玉澤 直久 伊藤 洋子 市石 浩久 坂口 大介 金井 美香子 山中 純子 LANE Matthew 米田 芳文 平田 勝則 永田 太 吉松 健弥 石井 孝治 名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校 校長 名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校 教務部長 名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校 統括科長 名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校 教務科長 名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校 専任教員 名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校 専任教員 国際多読教育学会 理事 オックスフォード大学出版局株式会社 英語教育教材部 コンサルタント 中部ホールセーラー会 会長 タイ国際航空 中部日本地区マーケティング部 部長 名古屋B.M.C 顧問 ザ グランクレール 支配人 ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 マーケティングPR部 部長 (開催日時) 第1回 平成27年10月14日 16:00~17:00 第2回 平成28年3月1日 17:00~18:00 2.主な実習・演習等 (実習・演習等における企業等との連携に関する基本方針) 教員は、最新のブライダル業界事情に精通していなければならないため、教員には常に現場での最先端のブライダル業 界状況の勉強を継続してもらいたい。 科 目 名 ブライダル接遇マナーⅠ ブライダル接遇マナーⅡ ドレスクリエイティブⅠ ネイル実習Ⅰ 和装着付実習Ⅰ 科 目 概 要 連 携 企 業 等 秘書検定2級・準1級習得を目指す。秘書検定合格のみならず、新 社会人として即戦力になるべくビジネスマナーの基礎から応用ま ・キャプラン(株) でを身につける。 秘書検定2級・準1級習得を目指す。秘書検定合格のみならず、新 社会人として即戦力になるべく①コミュニケーション能力 ②チャレ ・キャプラン(株) ンジ精神 ③協調意識のスキルを磨く。 スタイリストとしての基礎的な知識に加え、ソーイングを通して縫物 ・(株)アイテック の基礎を習得する。 ブライダルではいまや欠かせない「ネイル」とは何かを学ぶ。「美し い手」にするための正しい知識と技術を学び、一つのものを作り上 ・黒川友美 げる集中力の向上を目指す。 きもの講師免許3級取得を目標に日本人女性としての立ち居振る ・パナシェ 舞いを学ぶ。 ドレスコーディネート 婚礼衣装の知識を学び、衣装の着付けの習得、衣装に合わせた トータルコーディネート力を磨く。 ・安東志寿 ウェディンググッズ制作 1年で学んだ色彩の基礎知識を有効に利用し、ブライダルシーン を飾るウェディングアイテムを製作する。 ・大竹照代 フラワーデザイン実習 ブライダルブーケの種類をデザインから学び、作成までを学ぶ。 ・安東志寿 ドレスクリエイティブⅡ ドレスクリエイティブⅠで習得した技術を基に、ドレス小物などのア ・(株)アイテック イテムを作成する。 トータルコーディネート ウェディングドレス、カクテルドレスを1年間で作成する。 ネイル実習Ⅱ 和装着付実習Ⅱ ・(株)アイテック ネイル実習Ⅰよりさらに詳しく「ネイル」とは何かを学ぶ。専門的な ことを少しずつ取り入れ、ネイルの技術を生で感じることができる ・黒川友美 ようデモンストレーションを多く取り入れながら説明する。 きもの講師免許2級取得を目標に、日本人女性として立ち居振る 舞いを学ぶ。 ・パナシェ 3.教員の研修等 (教員の研修等の基本方針) 教員は、最新のブライダル業界事情に精通していなければならないため、教員には常に現場での最先端のブライダル業 界状況の勉強を継続してもらいたい。 4.学校関係者評価 (学校関係者評価委員会の全委員の名簿) 平成27年4月1日現在 名 前 所 属 山路 康貴 松田 孝夫 坂本 修二 元 愛知工科大学 学校法人 電波学園 企画広報課 課長・国際交流室 室長 株式会社 アイテック カレッジセンター センター長 (学校関係者評価結果の公表方法) URL: http://www.ncfl.ac.jp/option/assessment.html 5.情報提供 (情報提供の方法) URL: http://www.ncfl.ac.jp/ 授業科目等の概要 (商業実務専門課程 ブライダル科)平成27年度 分類 必 修 選 択 必 修 自 由 選 択 授業科目名 配 当 年 次 ・ 学 期 授業科目概要 授業方法 場所 授 実 単 験 業 講 演 ・ 校 校 位 実 時 習 数 義 習 ・ 内 外 数 実 技 ○ 一般教養Ⅰ 就職活動に向けての一般的な教養を早く身に付 け、就職試験に向けての意識を向上していくよう にモチベーションを上げる。 ○ 一般教養Ⅱ 就職筆記試験対策として、一般常識、SPIの解説を 2 す る 。 ま た 模 擬 試 験 を 行 い 、 実 際 の 試 験に 備え 60 通 る。 ○ 業務の最も基本である調査、書類、報告等の資料 1 コンピュータトレーニン 作成への対応力の向上を目指す。パソコンの基本 操作、表計算ソフトExcelのデータ入力や書式設 60 グ 定、印刷等の基本的操作、ワークシート・ブック 通 の管理、数式、関数等の操作技術を学ぶ。 ○ ブライダル業界 自発的に学ぶ姿勢を身につけながら、ブライダル の基本知識を習得し、ぶれない軸を作り上げ、能 研究Ⅰ 動的に行動できる人材を育成していく。 ○ 1 60 4 ○ 通 4 ○ 専 任 兼 任 ○ ○ ○ ○ 企 業 等 と の 連 携 ○ ○ ○ 1 60 4 ○ 通 ○ ○ ブライダル業界 ブライダル業界の現状と傾向を伝えながら、就職 してから現場で役立つような人間力を高める。 研究Ⅱ 2 60 4 ○ 通 ○ ○ ○ ブライダル接遇マ 秘書検定2級・準1級習得を目指す。秘書検定合格 のみならず、新社会人として即戦力になるべくビ ナーⅠ ジネスマナーの基礎から応用までを身につける。 1 60 4 通 ○ ○ ○ ○ ○ ブライダル接遇マ のみならず、新社会人として即戦力になるべく① コミュニケーション能力 ②チャレンジ精神 ③協 ナーⅡ 2 60 4 通 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 秘書検定2級・準1級習得を目指す。秘書検定合格 調意識のスキルを磨く。 4 教員 ○ アシスタント・ブライ ブライダル業界での活躍を目指す人々に求められ 1 60 4 ○ ダルコーディネーター る実務知識を習得し、2年次のアシスタント・ブラ 通 イダルコーディネーター検定の合格を目指す。 検定対策Ⅰ ○ アシスタント・ブライ ダルコーディネーター 検定対策Ⅱ 合計 Ⅰに引き続き、ブライダル業界での活躍を目指す 人々に求められる実務知識を習得し、アシスタン ト・ブライダルコーディネーター検定の合格を目 指す。 32科目 2 60 4 ○ 通 ○ 1770単位時間( ○ 116単位) 卒業要件及び履修方法 授業期間等 1学年の学期区分 2期 ・学年度を通じて出席すべき日数の5分の4以上の出席日時数を確保している ・定期試験または再試験で全科目を受験し、合格(評価60点以上)している 1学期の授業期間 18週 (留意事項) 1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。 2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。 (商業実務専門課程 ブライダル科)平成27年度 分類 必 修 選 択 必 修 自 由 選 択 授業科目名 配 当 年 次 ・ 学 期 授業科目概要 ブライダルと深い関わりと重要な要素を持つ色彩 ○ ブライダルコーディ の基礎知識を身に付け、目的に合った色を選び、 効果のあるコーディネートができるようにセンス ネートⅠ を磨く。 ○ 授業方法 場所 授 実 単 験 業 講 演 ・ 校 校 位 実 時 習 数 義 習 ・ 内 外 数 実 技 1 60 4 ○ 通 イベント企画・ 挙式の企画から施行までを学び、オリジナル結婚 1 60 4 プロデュース演習 式の提案・進行まで結婚式に関わる実務を習得す 通 る。 Ⅰ ホテル業界の特徴・歴史等を理解し、各セクショ ンの基礎知識を習得することを目的とする。ホテ ルに対する理解と関心を深め、社会人としての自 信につなげる。 ホテル総論 ○ ドレスクリエイティブ スタイリストとしての基礎的な知識に加え、ソー 1 60 4 イングを通して縫物の基礎を習得する。 通 Ⅰ ブライダルではいまや欠かせない「ネイル」とは 何かを学ぶ。「美しい手」にするための正しい知 識と技術を学び、一つのものを作り上げる集中力 の向上を目指す。 専 任 ○ ○ 1 60 4 ○ 通 ○ 教員 兼 任 企 業 等 と の 連 携 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ネイル実習Ⅰ 1 60 4 通 ○ ○ ○ ○ ○ 和装着付実習 きもの講師免許3級取得を目標に日本人女性とし 1 60 4 ての立ち居振る舞いを学ぶ。 通 Ⅰ ○ ○ ○ ○ ○ ドレスコーディネート 装に合わせたトータルコーディネート力を磨く。 ○ ○ ○ ○ 2 ビジュアルクリエー 動画、写真加工等、簡単なホテルプライダルのス ターティングムービー、エンドロールの作成が出 60 4 通 ション 来るように知識・技術を学ぶ。 ○ インターンシップⅠ う。 婚礼衣装の知識を学び、衣装の着付けの習得、衣 2 通 主として、ブライダル業界の企業で就業体験を行 1 合計 前 32科目 60 4 120 8 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1770単位時間( ○ 116単位) 卒業要件及び履修方法 授業期間等 1学年の学期区分 2期 ・学年度を通じて出席すべき日数の5分の4以上の出席日時数を確保している ・定期試験または再試験で全科目を受験し、合格(評価60点以上)している 1学期の授業期間 18週 (留意事項) 1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。 2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。 (商業実務専門課程 ブライダル科)平成27年度 分類 必 修 選 択 必 修 自 由 選 択 授業科目名 配 当 年 次 ・ 学 期 授業科目概要 2年次後期を中心に、主としてブライダル業界の 2 ○ インターンシップⅡ 企業で就業体験を行う。 ○ 総合演習 後 授業方法 場所 授 実 単 験 業 講 演 ・ 校 校 位 実 時 習 数 義 習 ・ 内 外 数 実 技 120 8 ○ 教員 専 任 ○ 兼 任 企 業 等 と の 連 携 ○ 卒業制作に向けて、挙式から披露宴まで全ての企 2 150 10 画から施行までを行う。現場即戦力を習得する。 通 ○ ○ ○ 2 ウェディンググッ 1年で学んだ色彩の基礎知識を有効に利用し、ブ ライダルシーンを飾るウェディングアイテムを製 60 4 通 ズ制作 作する。 ○ ○ ○ ブライダルアナウンス 正しい発声、発音、滑舌など好感の持てる話し方 1 60 4 の基本、結婚式のアナウンスを学ぶ。 通 Ⅰ ○ ○ ○ ○ イベント企画・ 披露宴の企画から施行までを学び、オリジナル披 2 60 4 プロデュース演習 露宴の提案・進行まで結婚披露宴に関わる実務業 通 務を習得する。 Ⅱ ○ ○ ○ ○ ブライダルコーディ ナーとして、披露宴に対するニーズが多様化する 中でお客様の希望に臨機応変に対応出来るように ネートⅡ ブライダルの基礎知識を身につけることを目的と ○ ○ ○ ブライダルコーディネーター・ブライダルプラン 1 60 4 ○ 通 ○ ○ する。 ○ 2 ブライダルアナウンス 1年で学んだ話し方の基本を応用し、自分の思い を伝える話し方や、表現力の幅を広げることを目 60 4 通 Ⅱ 的とする。 ○ ○ ○ フラワーデザイン実 ブライダルブーケの種類をデザインから学び、作 2 60 4 成までを学ぶ。 通 習 ○ ○ ○ ○ ○ ドレスクリエイティブ ドレスクリエイティブⅠで習得した技術を基に、 1 60 4 ドレス小物などのアイテムを作成する。 通 Ⅱ ○ ○ ○ ○ 合計 32科目 1770単位時間( ○ 116単位) 卒業要件及び履修方法 授業期間等 1学年の学期区分 2期 ・学年度を通じて出席すべき日数の5分の4以上の出席日時数を確保している ・定期試験または再試験で全科目を受験し、合格(評価60点以上)している 1学期の授業期間 18週 (留意事項) 1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。 2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。 (商業実務専門課程 ブライダル科)平成27年度 分類 必 修 選 択 必 修 ○ 自 由 選 択 授業科目名 配 当 年 次 ・ 学 期 授業科目概要 ウェディングドレス、カクテルドレスを1年間で 2 トータルコーディネート 作成する。 通 ネイル実習Ⅰよりさらに詳しく「ネイル」とは何 かを学ぶ。専門的なことを少しずつ取り入れ、ネ イルの技術を生で感じることができるようデモン ストレーションを多く取り入れながら説明する。 授業方法 場所 授 実 単 験 業 講 演 ・ 校 校 位 実 時 習 数 義 習 ・ 内 外 数 実 技 教員 専 任 兼 任 企 業 等 と の 連 携 60 4 ○ ○ ○ ○ ○ ネイル実習Ⅱ 1 60 4 通 ○ ○ ○ ○ ○ 和装着付実習 きもの講師免許2級取得を目標に、日本人女性と 2 60 4 して立ち居振る舞いを学ぶ。 通 Ⅱ ○ ○ ○ ○ ○ 海外研修Ⅰ 海外ウェディングの現場研修。各セクションでO 1 30 JTにてブライダルスタッフのあり方を学ぶ。 前 2 ○ ○ ○ ○ 海外研修Ⅱ Ⅰで学んだことを基として、各国のウェディング 2 30 を企画・演出・施行をする。 前 2 ○ ○ ○ 合計 32科目 1770単位時間( 116単位) 卒業要件及び履修方法 授業期間等 1学年の学期区分 2期 ・学年度を通じて出席すべき日数の5分の4以上の出席日時数を確保している ・定期試験または再試験で全科目を受験し、合格(評価60点以上)している 1学期の授業期間 18週 (留意事項) 1 一の授業科目について、講義、演習、実験、実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合 については、主たる方法について○を付し、その他の方法について△を付すこと。 2 企業等との連携については、実施要項の3(3)の要件に該当する授業科目について○を付すこと。
© Copyright 2024 Paperzz