hp240

米欧豪の SOFC 開発の開発動向
SOFC 技術開発のブレークスルーは、1980 年代にウェスティングハウス・エレ
クトリック(以降、ウェスティングハウス)によってなされました。ウェステ
ィングハウスは、基本的な材料を選定しただけでなく、製膜方法(電気化学的
蒸着法:多孔体に緻密な薄膜を形成)を開発して、円筒縦縞型シールレス構造
を考案し、SOFC スタックを製造することに成功し、その性能が良好であること
を実証しました。
とはいっても、真空容器中で製膜するため製造コストが高く、1 セルの長さが
円筒の半周部分に当たるため出力密度を高くできない(0.2W/cm3)ことが実用化
の技術課題でした。
図1
ウェスティングハウスの提案した SOFC 円筒縦縞構造と構成材料
現在、米国では「SECA(Solid State Energy Conversion Alliance)プロジ
ェクトのフェーズ 2」が進行していますが、SOFC は石炭&電力システム技術と
位置づけられています。つまり、産業用発電規模の SOFC を目指していると推測
されます。
*SECA 1999 年に設立された産学官連携での SOFC 開発プロジェクト。詳細は Web
サイト参照。
**SECA プログラムの内容はリンクを参照(PDF)。
ところが、システム事業者として参加していた General Electric(GE)が抜
け、Fuel Cell Energy(FCE)と Siemens の 2 社に絞られ、残された FCE と Siemens
の両社が石炭をガス化させたものに対応する SOFC システムに取り組んでいまし
た。しかしながら、2010 年には不採算を理由に、Siemens の燃料電池事業売却
が伝えられており、現在では、Siemens は SECA プロジェクトからも脱退してい
るようです。
SECA プロジェクトでは、SOFC 実用化を目指して、耐久性や务化防止の技術開
発が進められていますが、米国のことですから、軍事利用を想定した分散電源
車なども開発テーマに加えられています。
従って、家庭用定置型 SOFC で技術開発競争を進めている日本の現状とは大き
く異なっています*。
図2
SECA におけるシステム担当企業の動向
海外企業で、中小型定置用 SOFC に取り組み、商品化している企業は Ceramic
Fuel Cells(オーストラリア)と NexTech Materials(米国)くらいでしょう。