保健だより 11月号

平成28年11月18日
森の里小学校
こうてい
き
ぎ
は
あか
さむ
そな
きいろ
保健室
いろ
校庭の木々の葉っぱも赤や黄色に色づいて、とても
うつく
がつ
ほ けんもくひょう
11月の保健目 標
き せつ
きれいですね。寒さへの備えをして、 美 しい季節を
とも
たいせつ
友だちを大切にしよう!
たの
楽しみましょう!
やす
じかん
きょうしつ
きょうしつ
で
休み時間に 教 室 をのぞいてみると、 教 室 から出ないで
あそ
すがた
み
がつ
トランプをしていたりして遊んでいる 姿 を見かけます。11月は
そとあそ
き
も
よ
きせつ
そと
げんき
外遊びをするには、気持ちの良い季節ですので、外で元気いっぱい
あそ
遊ぶようにしましょう!
か
ぜ
きせつ
また、これから風邪・インフルエンザがはやる季節になります。
もり
さとしょうがっこう
で
まだ、森の里 小 学 校 では、インフルエンザは出ていませんが、
ゆだん
て あら
よぼう
油断せずに、うがい・手洗いをしっかりおこない、予防しましょうね!
10月の保健室
これもだいじな、かぜたいさく!!
保健室来室
か
ぜ
155人
(1日平均 7.8人)
ハンカチ・
ちりがみ
もってきて
いますか?
て あら
合計
外科的なもの
内科的なもの
たいせつ
あら
110人
45人
て
ようふく
手洗いは、風邪をふせぐために大切なことですね。でも、せっかく洗っても、ぬれた手を洋服で
ひと
み
ふいている人をよく見かけます。きれいなハンカチでふくようにしましょう!せっかく、きれいに
あら
ようふく
い
み
わす
も
洗っても、洋服でふいては、意味がありませんので忘れないように持ってきてください。
はなみず
ひと
はなみず
また、鼻水をかまずにすすっていたり、そでぐちでふきとったりしている人もいます。鼻水には、
はな
はなみず
て
せっ
あら
かぜのウイルスがたくさん!!鼻 はこまめにかみ、鼻水 が手 についたときは、石 けんで洗 いま
とく
こうがくねん
ひと
も
ひと
おお
も
しょう!特に、高学年の人は持ってきていない人が多いので、持ってくるようにしましょう!
とも
たい せつ
友だちを大切にしよう!
こんげつ
ほ け ん もくひょう
とも
たいせつ
今月の保健 目 標 は、「友だちを大切にしよう」です。みなさんは、
とも
たいせつ
友だちのことを大切にしていますか?
とも
友だちにイライラを
「ごめんなさい」の
「ことばのちから」
たいせつ
ぶつけていませんか?
ことば、大切ですね!
きづいていますか?
とも
とも
お友だちとけんかしてしまった…。
もしろくないことを言われて、
た … 。 そ ん な こ と はあり
「ぐさっ」とささったことは
そんなことはありませんか?
「ムッ!」
ませんか?
ありませんか?
友だちとけんかしてしまっ
うまくいかなくて、ムシャクシャ!
い
き も
なか
ひと
仲がいいからこそ ちをまわりの人
こんなとき、いやな気持
い
こと ば
こころ
友だちの言った言葉が、心 に
き
も
仲がいいからこそけんかも
気持ちがおちこんでいるとき
けんかもあります。
にぶつけたり、なげかえしたりしていま
あります。
に、友 だちが言 ってくれた
「ごめんなさい」
せんか?
「ごめんなさい」
ちゃんと言えているかな?
イライラしている
ちゃんと言え
ありませんか?
ていますか?
あなたは、周りの人にあたた
おお
とも
ひとこと
ときは、大きく息を
げんき
まわ
ことば
ひと
い
かい言葉が言えていますか?
すってはいてみましょう!
クイズ
で
一言 で 、 元気 が 出 た こ と は
い
いき
い
だい1もん
クイズ
こころ
こころ
「 心 はどこにあるのかな?」
だい2もん
め
「 心 は目でみえるかな?」
み
①あたま(のう)
①見える。
②むね
②見えない。
③しんぞう
③見える人 と見えない人 がいる。
み
み
ひと
み
ひと
だい1もんのこたえ…①です。
かんが
そうぞう
なか
考 えたり、想 像 したりするところは、あたまの中 (のう)にあります。
だい2もんのこたえ…②です。
こころ
み
こころ
き
心 は見ることはできません。 心 がきずついていても気づかれません。
ぎゃく
とも
逆 に、しらないうちに友 だちをきずつけているかもしれません・・・。
こころ
め
み
からだ
ち
で
そうです。 心 がきずついているかどうかは、目に見えないのです。 体 のけがだったら、血が出ていたり、
み
ひと
こころ
め
み
はれていたりして見てわかります。でも、人 の 心 がきずついているかは目で見ることはできないのです。
ことば
たいど
とも
こころ
おお
じょうたい
め
み
その言葉で、その態度で、もしかしたら友 だちの 心 が、大 けがをしている 状 態 かもしれません。目に見え
たいせつ
じぶん
こころ
とも
まわ
こころ
たいせつ
ないからこそ、みんなに大切 にしてほしいのです。自分 の 心 も、周 りのお友 だちの 心 も大切 にして
ほしいのです。
ち
で
し けつ
ひ
なお
びょういん
けがをして、血が出ていたら止 血 をします。はれていたら、冷やします。それでも治 らなかったら 病 院
こころ
きず
こころ
おな
て
あ
ひつよう
こころ
きず
にいきます。ではもし、 心 が傷 ついていたら・・・? 心 も同じように手当てが必要です。 心 が傷 ついて
ひと り
まわ
ひと
はな
とも
か ぞく
せんせい
ちから
いたら、まずは一 人でかかえこまないで、周 りの人 に話 してみましょう。お友だちや家族、先生がきっと 力
もり
さとしょうがっこう
えがお
げんき
まいにち
す
ねが
になってくれます。森の里 小 学 校 のみんなが、笑顔で元気に毎日を過ごしてほしいと願っています。
【保護者の方へ】
学校保健委員会を開催しました!
10月31日(月)本校体育館にて、学校保健委員会を開催しました。
テーマ:「子どもたちの体力向上と運動習慣確立のためにできること」
講師:神奈川県教育委員会保健体育課
松野明先生 斎藤祐介先生
みんなで楽しく体を動かしながら学びを深めました。ご参加いただいた
保護者の皆様、地域の皆様、そして児童のみなさん、ありがとうございました。
1、本校の実態について
1学期の行った体力テストの結果、森の里小学校の児童は全体的に、「柔軟性」は
あるが、「筋力」
、
「敏しょう性」
、
「持久力」に課題があるという結果がでています。
また、特に高学年は、外遊びをしている児童が少ないという実態があります。
2、講話・実技
①実技:体ほぐしの運動
〇モチベーションアップトレーニング
1トントン、1・2トントン、1・2・3トントン・・・・・・
2人組になって、手をたたき、トントンの時、相手と手を合わせます。
どんどん速くしたり、目をつぶったりレベルアップする方法もあります。
⇒気持ちを高めるために、スポーツ選手なども試合の前にやっているそうです。
〇敏しょう性を高める運動
「あんたがたどこさ」の歌に合わせ、左右にジャンプします。「さ」の時にだけ
前に出てまた戻ります。2人組、4人組、みんなで手をつないでもできます。
⇒「跳ぶ」という運動が、効果は同じでも、ただ単に「跳ぶ」より、楽しく
運動することができます。
②実技:体力を高める運動
〇ひざフェンシング
15秒
相手の膝にタッチします。自然とパワーポジションがとれるようになります。
準備運動によいです。
〇子とりおに
10秒
5人組で、一人は鬼役、残りは列になって鬼が一番後ろの子をつかまえる
という鬼ごっこです。音楽をかけたりするとより楽しいです。
〇じゃんけんジャンプ(グリコのようなもの)
グーで勝ったら⇒助走をつけて、1歩ジャーンプ!
チョキで勝ったら⇒大またで2歩ピョーン・ピョーン!!
パーで勝ったら⇒両足とびで5歩。ピョン・ピョン・ピョン・ピョン・ピョン!
〇じゃんけんポーズ(足・腕・顔)出されたお題のポーズをとって、固まります。
〇足文字伝言ゲーム 両足を伸ばし床から浮かせ足先で空中に文字を書きます。
③正しい体力テストの実施方法
【上体起こしのポイント】
【立ち幅跳びのポイント】
・おへそを見る
・跳ぶ時は、手を前へ!
・あごをひく
・2回連続やった方が、記録が良くなる
・おさえる人は、がっちりおさえる。
そうです。
・3人1組になる(①やる人②おさえる
・声かけが大切。1・2・3!!せいの
人③応援する人) ⇒おさえる人、応援する
で大きくジャンプ!など声で飛ばせて
人が大切!それで5回くらい増えるそうです。
あげるとよいそうです。
参加者の感想より
・運動を苦手だと思う気持ちが減ってくれたらと思い、参加させていただきました。
とても楽しく参加できました。
・ちょっとした工夫で、1つの動きがとても楽しくなるんだと感じました。とても
楽しく運動することができました。
・お話も楽しく、楽しく体を動かすことができました。もっとたくさんの子どもたちに
参加してもらい、測定方法や、やる気の出し方など話してほしいと思いました。
・今日はありがとうございました。少しでも運動が好きになれるよう家庭でも子どもと
運動していきたいと思います。
子どもたちの体力を養うためには、学校の教育活動はもちろんですが、家庭での取り組みや保護者の方の
協力が必要不可欠です。少しでも森の里小学校の子どもたちの体力が向上できるように、ご家庭でも一緒に
運動したり、声かけをしていただけるとありがたいです。今後ともご協力をよろしくお願いします。
今回の運動は、
「JOY
JOY通信」にも載っています。「JOY
JOY通信」は本県の
子どもたちの健康増進と体力向上を目指して、県教育委員会保健体育課が学校・家庭に向けて
発信する情報誌です。ホームページでも見られますのでぜひご覧ください。
感染性胃腸炎の季節です!~嘔吐処理について~
汚れた衣類について
学校で嘔吐し衣服などが汚れてしまった場合は、集団感染予防のため、学校では洗わず
そのままビニール袋に入れてお渡ししております。ご理解のほど、よろしくお願いします。
【汚れた衣類の消毒方法】
1、使い捨て手袋やマスクを装着する。
2、窓を開け、換気をする。
3、嘔吐物を取り除く。
4、洗剤で下洗いした後、0.02%の塩素系の漂白剤で消毒するか、
色落ちするものは85℃以上の熱湯で1分以上つける。(または、かける)
5、消毒後、他の洗濯物と分けて洗濯する。
*漂白剤の取り扱いには十分お気を付けください。
*嘔吐物がついたまま、洗濯機を使うと、ウイルスが広まり他に感染する可能性がありますので
ご家庭でもお気をつけください。
*ノロウイルスは、アルコール消毒では、殺菌できません。加熱もしくは、塩素系漂白剤などの
次亜塩素酸ナトリウムにより殺菌できます。
集団感染を防ぐため、学校で
消毒液は、簡単に作れます!
も消毒を徹底しています!
~台所用塩素系漂白剤を原液とした場合~
汚染がひどい場所用(0.1%の消毒液)
通常のお掃除用(0.02%の消毒液)
嘔吐物やふん便がついた床など
調理器具やドアノブ・手すり・便座など
キャップ2杯
キャップ1杯
(約10ml)を
(約5ml)を
いれる。
いれる。
500ml のペットボトルに水を入れて
1ℓのペットボトルに水をいれて
ペットボトルキャップ2杯分の漂白剤を入れる。
ペットボトルキャップ1杯分の漂白剤を入れる。
*作り置きするのは避け、誤って飲むことのないよう気をつけてください。