識別図鑑の内容見本(PDF)

もくじ
※黒数字は写真、赤数字は解説
生きものの分類と各部の名称
両生類
…………………………………… 4-7
ニホンアマガエル、アマガエルの体色のい
ろいろ、シュレーゲルアオガエル…… 30、89
ニホンアカガエル、ツチガエル、…
ヌマガエル…………………… 31、89-90
トノサマガエル、トウキョウダルマガ
エル、ウシガエル… …………… 32、90
オタマジャクシの見分け方… ………33
アカハライモリ、
小型サンショウウオ類、…
サンショウウオ類の分布図… … 34、90
魚類
スナヤツメ類、
ニホンウナギ、
タウナギ…
………………………………… 8、80
ゲンゴロウブナ、ギンブナ、キンブナ…
………………………………… 9、80
コイ、カネヒラ、アブラボテ… … 10、81
ヤリタナゴ、タナゴ、タビラ類…… 11、81
イチモンジタナゴ、
タイリクバラタナゴ、…
カゼトゲタナゴ… ……………… 12、82 水生昆虫
タナゴ類の見分け方…………………13 水生甲虫類のいろいろ
(実物大)
… …35
オイカワ、
カワムツ、
ヌマムツ…… 14、82 ゲンゴロウ、クロゲンゴロウ、…
アブラハヤ、
タカハヤ、
ウグイ…… 15、83 ハイイロゲンゴロウ… ………… 36、91
ニゴイ、
モツゴ、
シナイモツゴ…… 16、83 シマゲンゴロウ、マルガタゲンゴロウ、…
ヒメゲンゴロウ… …………… 37、91-92
タモロコ、スゴモロコ、イトモロコ…
………………………………… 17、84 コシマゲンゴロウ、ガムシ、…
カワバタモロコ、ムギツク、ビワヒガイ… コガタガムシ… ………………… 38、92
………………………………… 18、84 コガムシ、ヒメガムシ、マメガムシ…
カマツカ、ツチフキ、ゼゼラ… … 19、85 ……………………………… 39、92-93
ドジョウ、カラドジョウ、…
オオミズスマシ、コガシラミズムシ、…
ホトケドジョウ… ……………… 20、85 イネミズゾウムシ… …………… 40、93
シマドジョウ類、
ゲンジボタル、ヘイケボタル…… 41、93…
代表的なシマドジョウ類… …… 21、86 ホタルの見分け方……………………41
ギギ、ギバチ、ナマズ…………… 22、86 水生カメムシ類のいろいろ
(実物大)
…
………………………………………42
アカザ、ドンコ、ヌマチチブ…
……………………………… 23、86-87 タガメ、コオイムシ、ナベブタムシ…
………………………………… 43、94
トウヨシノボリ、カワヨシノボリ
……………………………… 24-25、87 タイコウチ、ミズカマキリ、
ヨシノボリ類の見分け方… …… 24-25 シマアメンボ… ………………… 44、94
ウコギリ、ジュズカケハゼ類、…
オオアメンボ、アメンボ、ヒメアメンボ…
ゴクラクハゼ…………………… 26、87 ………………………………… 45、95
カジカ類、オオクチバス、ブルーギル
マツモムシ、コマツモムシ、コミズムシ…
………………………………… 27、88 ………………………………… 46、95
カムルチー、カダヤシ… ……… 28、88
カダヤシ・グッピー・メダカの
見分け方………………………………28 甲殻類
ミナミメダカ、キタノメダカ、
テナガエビ……………………… 47、96
2 種のメダカの分布図… …… 29、88-89 テナガエビ類の見分け方… …………47
2
スジエビ、ヌマエビ、ミナミヌマエビ…
………………………………… 48、96
小型エビ類の見分け方………………49
サワガニ、
モクズガニ、
アメリカザリガニ…
……………………………… 50、96-97
カブトエビ、ホウネンエビ、カイエビ類…
………………………………… 51、97
貝類
二枚貝のいろいろ
トンガリササノハガイ、イシガイ、
マツカサガイ、カラスガイ、ドブガイ、
マシジミ、ドブシジミ
………………………… 52-53、97-98
巻貝のいろいろ
(実物大)
タニシ類、スクミリンゴガイ、
モノアラガイ、サカマキガイ、
カワニナ、ヒラマキミズマイマイ
……………………………… 54、98-99
トンボ目
トンボの見分け方……………………55
イトトンボ類の見分け方……………56
ハグロトンボ、ニホンカワトンボ、
アサヒナカワトンボ… …… 57、99-100
オオアオイトトンボ、ホソミオツネント
ンボ、モノサシトンボ……………58、100
キイトトンボ、アジアイトトンボ、
アオモンイトトンボ… …… 59、100-101
ホソミイトトンボ、クロイトトンボ、
オオイトトンボ… ………………60、101
カトリヤンマ、ギンヤンマ、コサナエ
…………………………… 61、101-102
ヤマサナエ、コオニヤンマ、オニヤンマ…
…………………………………62、102
オオヤマトンボ… ………………63、102
オニヤンマに似たトンボの見分け方……63
シオヤトンボ、シオカラトンボ、…
オオシオカラトンボ… …………64、103
コフキトンボ、
ハラビロトンボ、
コシアキトンボ… ………………65、103
シオカラトンボの仲間の見分け方…… 66
ショウジョウトンボ、ハッチョウトンボ、
ウスバキトンボ… ………………67、104
アキアカネ、ナツアカネ、
マユタテアカネ… ………………68、104
ノシメトンボ、コノシメトンボ、…
ミヤマアカネ… …………………69、105
アカトンボの仲間の見分け方… ……70
バッタ目
ヒメギス、クサキリ、ウスイロササキリ……
…………………………………71、105
エンマコオロギ、ツヅレサセコオロギ、
ハラオカメコオロギ… …………72、106
ヤチスズ、ケラ、ハラヒシバッタ…
…………………………………73、106
トゲヒシバッタ、オンブバッタ、ショウ
リョウバッタ… …………………74、107
ツチイナゴ、コバネイナゴ、…
トノサマバッタ… ………………75、107
クモ類
ニセアカムネグモ、セスジアカムネグ
モ、ヤホシヒメグモ……………76、108
キクヅキコモリグモ、イナダハリゲコ
モリグモ、キバラコモリグモ……77、108
ナガコガネグモ、ナカムラオニグモ、
ドヨウオニグモ… ………………78、109
ヨツボシヒメアシナガグモ、トガリア
シナガグモ、ヤサガタアシナガグモ…
…………………………………79、109
外来種
注意が必要な田んぼまわりの外来種
…………………………………110-111
3
両生類解説
両生類、水生昆虫解説
写真
31頁
あし
■カスミサンショウウオ
絶滅危惧Ⅱ類
あ ん か っ しょく
び しょう
写真
34 頁
▲
か っ しょく
▲
■ヌマガエル
はんてん
体は褐色で、肢
をふくめて全体に長いだ円形をした、はっ
じょう
とっ き
た ん しょく
は い ちゅう せ ん
色の背中線をもつも
きりしないイボ状の突起をまとう。淡
ふくめん
面が白いことで、ツチガ
のが多い。体にぬめりがあり、腹
く べつ
エルと区別できる。
体は黒に近い暗褐
色で、体をおおう微
小な斑点はあまり目
はい めん がわ
ふち
どりがあるものが多
立たない。尾の背 面 側 に黄土色の縁
ひ
ふ
膚 に見える。田んぼ
い。イモリにく
らべてぬめりのある皮
わき
みぞ
し すい
さんらん
の脇にある溝などの止水で、春早く産卵する。
■トノサマガエル
■ゲンゴロウ
写真
32 頁
はいめん
絶滅危惧Ⅱ類
写真
36 頁
▲
準絶滅危惧
ち ゃ か っ しょく
▲
た ん か っ しょく
はいめん
体は淡褐
色から茶
褐は色
で、緑色の部分も広い。背
面ふには
はん もん
つい
い そく せん
は い ちゅう せ ん
く めん
と1
対
の背
側
線
、1本の背
中
線
がある。腹
面
暗色の斑は紋
な さき
あし
わき ばら
もも
はん もん
は白い。鼻 先 がややとがり、肢 が長く、脇 腹くや腿
の斑
紋
べつ
がつながっていることで、トウキョウダルマと区別できる。
体は後ろで少しふく
らんだだ円形。背
面はやや緑色をおび
ぜ ん きょう
じょう し
お う か っ しょく
ふち
ふくめん
胸
と上
翅
に黄
褐
色
の縁
どりがある。腹
面は
た黒色で、前
お う か っ しょく
ちゅう お う
たて
で、中
央
部分に縦
に長いだ円の黒色部分が
全体に黄褐は色
ね
こうたく
ある。雄は翅に光沢があり、雌は細かなしわがある。
■トウキョウダルマガエル
■クロゲンゴロウ
写真
32 頁
ち ゃ か っ しょく
準絶滅危惧
こう たく
写真
36 頁
▲
準絶滅危惧
▲
た ん か っ しょく
ちゅう きゃく
こう
体は淡は褐
色から茶
褐色で、緑色の部分が広いものがいる。
い そく せん
は い ちゅう せ ん
は い ちゅう
側
線
と背
中線
があるが、ナゴヤダルマでは背
中
ふつう背
せん
はなさき
あし
はんもん
線のないものが多い。鼻
先
がやや丸く肢
は短く、斑
紋
がそ
どくりつ
く べつ
れぞれ独立していることで、トノサマガエルと区別できる。
体は全身黒色で、雄雌とも光
沢 がある。中 脚 の一部や後
きゃく
たいせつ
せ き か っ しょく
じょう し
せん
脚
の腿
節
に赤
褐
色
部分がある。生きている時は上
翅の先
たん
つい
せ き か っ しょく
端あたりに1 対の小さな赤
褐色の点が見える。体の大きさ
ほか
く べつ
全身が黒いことで他の種とはっきりと区別できる。
■ウシガエル
■ハイイロゲンゴロウ
写真
32 頁
はんもん
はい いろ
お う か っ しょく
写真
ふく めん
せ き か っ しょく
とう
36 頁
▲
ち ゃ か っ しょく
▲
特定外来生物
はいめん
ぶ
ぜん
体の背面はうすい緑色の地色に茶
褐色の大きな斑紋が多
も よう
ふくめん
様
。腹
面
は黄色みのある白色で全
数あり、全体にまだら模
も よう
こ
たまご
様がある。1回に 6 千~ 4 万個の卵を
体に暗色のまだら模
う
ようせい
産む。幼生は 1~ 2 年かけて全長 10 ㎝になる。
体は灰
色 をおびた黄
褐 色 で、腹
面 は赤 褐
色。頭
部 や前
きょう
じょう し
はんもん
じょう し
て ん じょう
すじ
胸、上翅に黒い斑
紋
がある。上
翅
は黒い点
状
の筋
がはっ
はんもん
ちゅう お う
そくえん
つい
紋
は中
央
部の側
縁
に1
対
、そのやや後ろ
きり見え、黒い斑
れつ
せんたん
つい
に左右 3 列、先端部に1 対ある。
■アカハライモリ
■シマゲンゴロウ
写真
34 頁
ふくめん
も
準絶滅危惧
お う か っ しょく
はんもん
写真
すじ
37 頁
▲
準絶滅危惧
▲
あ ん か っ しょく
ふくめん
せき
体は暗
褐色から黒色で、腹
面にはよく目立つ赤いまだら模
よう
ち いき
こ たい
様
があり、地
域
や個
体
によって大きさや形がちがう。雌は
お
はば
たまご
広い。卵 は一つずつ水草
尾 が細長く、雄は先の方まで幅
すき ま
う
を折った隙間に産みつけられる。
体は全体に黒色で、黄
褐色の斑紋
や筋があり、腹
面は赤
か っ しょく
とう ぶ
ぜ ん きょう
お う か っ しょく
じょう し
褐
色
。頭
部
の前方や前
胸
後方は黄
褐
色
で、上
翅
には前方
ちゅう お う
つい
お う か っ しょく
はんもん
そくほう
つい
お う か っ しょく
すじ
褐色ほの斑
紋、側
方に 2 対の黄褐色の筋が
中央に1 対の黄
すじ も よう
か
く べつ
ある。この筋模様で他の種と区別できる。
■トウホクサンショウウオ
■マルガタゲンゴロウ
写真
び しょう
34 頁
はんてん
体は黒っぽい暗褐
色で、全体に青白い多数の微
小な斑点
はい めん
ふく めん
でおおわれる。背
面
は茶色が強く、腹
面
は青みがある。
わき
みぞ
すい いき
さん らん
など、ゆるい流れのある水 も域
に産 卵 する。
田んぼ脇よの溝
うたい
のかげ
上陸した幼体はその後、林内で地表近くの物陰にひそむ。
90
はば
絶滅危惧Ⅱ類
写真
あ ん か っ しょく
37 頁
▲
準絶滅危惧
▲
あ ん か っ しょく
とう ぶ
体はほかの種よりやや幅
があり、全体に暗
褐 色。頭
部は
こうとう ぶ
お う か っ しょく
ぜ ん きょう
頭
部
には黄
褐
色
の部分がある。前
胸
は黒
黒く、口元や後
ちゅう お う
お び じょう
お う か っ しょく
じょう し
央
部分は帯
状
に黄
褐
色
。上
翅
は全体がとても小
いが、中
りゅうじょう
も よう
さな粒状の模様でおおわれている。
91