退職後の医療保険制度について

退職予定の組合員の皆さんへ
退職後の医療保険制度について
組合員ご本人が退職したときは、翌日から組合員としての資格がなくなりますので、次のいずれかの医療保
険制度(後期高齢者医療制度に該当する場合を除く。)に加入しなければなりません。
再就職
(再任用)
しますか
退職
・年金の手続きは 7ページ参照
・組合員貯金の解約案内は 6ページ参照
再就職先(再任用先)
に健康保険が
ありますか
する
しない
ある
再就職先の健康保険に加入
再就職先で手続き
ない
・貸付金の償還案内は 6ページ参照
家族が加入している健康保険の
被扶養者になる
なれる
家族の健康保険の
被扶養者に
なれますか
なれない
家族の勤務先で手続き
国民健康保険に加入
どちらか
を選択
居住地の市区町村役場で手続き
共済組合の
任意継続組合員になる
所属所の共済事務担当課で手続き
・任意継続組合員の詳細は 5ページ参照
・任意継続組合員貯金の加入案内は 6ページ参照
医療保険制度の概要������������������������
区
分
再就職先の
健康保険
家族が加入している
健康保険の被扶養者
国民健康保険
共済組合の
任意継続組合員
加入世帯を単位として平等
割のほか加入する家族数、
前年度所得、資産を基準に
して算定
退職時の給料額と平均給料月額
のどちらか低い額により算定
上限額(年額)※1
医療分:510,000円
支援分:140,000円
介護分:120,000円
上限額(年額)※2
短期分:468,936円
介護分: 57,456円
保 険 料( 掛 金 )
標準報酬月額や賞与
等から算定
被扶養者は負担なし
附加給付制度
協会けんぽ ×
健保組合 △
協会けんぽ ×
健保組合 △
×
○※3
**********
**********
**********
任意継続組合員貯金制度あり
(年利1.3%)6ページ参照
再就職先
家族の勤務先
居住地の市区町村役場
所属所共済事務担当課
そ
の
他
お問い合わせ先
※1 居住する市区町村により上限額が異なります。
※2 平成26年度の上限額です。平成27年度はまだ確定していません。
(平成27年10月から標準報酬制が施行されますと、上限額も変更となる
場合があります。)
※3 同一月に同一の医療機関等に支払った自己負担額が25,000円(上位所得者は33,000円(平成26年4月~41,000円、平成27年4月~
50,000円))を超えるときは、その超える額が附加給付として支給されます。
(1,000円未満は不支給。100円未満端数切り捨て)
(注) 附加給付制度の○は「あり」、×は「なし」、△は「あるところとないところがあります」。詳しくは各医療保険の保険者に確認してください。
4
すこやか No.240
任意継続組合員制度������������������������
この制度は、退職の日の前日まで引き続き1年以上組合員であった方が退職したときに、掛金(所属所の負
担金分も含めた額)を負担することによって2年間在職中と同様の短期給付(任意継続組合員の期間内に発生
した傷病手当金・出産手当金・休業手当金・育児休業手当金・介護休業手当金を除く)が受けられ、福祉事業
のうち貸付事業(高額医療貸付・出産貸付)及び貯金事業を利用することができます。
◦加入の手続き
「任意継続組合員資格取得申出書」を所属所共済事務担当課を通じて、
退職日から20日以内に共済組合へ提出してください。
◦任意継続掛金
任意継続掛金は、次の①、②、③のうち最も低額となる金額です。また、40歳以上65歳未満の方
は、介護分も必要です。
なお、平成27年10月以降の標準報酬制施行日前と同施行日以降に任意継続組合員の資格を取得した
場合とでは、以下のとおり計算方法が異なります。
平成 27 年 9 月 30 日 以前 に
任意継続組合員の資格を取得した場合
平成 27 年 10 月 1 日 以降 に
任意継続組合員の資格を取得した場合
①退職時の給料×掛金率
①退職時の標準報酬月額(※)×掛金率
②全組合員の平均給料月額×掛金率
②全組合員の平均給料額×1.25×掛金率
③退職時の給料×0.7×掛金率
③退職時の標準報酬月額(※)×0.7×掛金率
(※)標準報酬月額……報酬月額(基本給+諸手当)を標準報酬等級表にあてはめて求めた額
(注1)③の算式は、組合員期間が15年以上で退職時の年齢が55歳以上であり、55歳となった以降初めての退職である場合に限ります。
(注2)平成27年度の任意継続掛金率と全組合員の平均給料額はまだ確定していません。
(注3)平成26年度の任意継続掛金率(1月当たり)は、短期124.85/1000、介護15.3/1000
(注4)平成26年度の全組合員の平均給料月額は、313,000円
◦納付方法
納付方法は年 1 回払い若しくは年2回払いの前納と、毎月払いがあります。
(前納には割引きがあります。)また、途中で資格喪失するときは申し出によ
りその後の未経過期間分の任意継続掛金はお返しします。なお、任意継続掛
金を納付期限までに納付されないときは資格喪失となります。
◦任意継続組合員証・任意継続組合員被扶養者証
任意継続組合員証等は、任意継続掛金を納付していただいた期間に応じて
発行します。例えば、年 1 回払いで年度分を前納していただくと、3月末日
までの有効期限を付けた任意継続組合員証等をお渡しします。
平成 27 年 (2015) 1 月
5