PDF形式 : 10.42MB

広報
®
2010年(平成22年)
No.683
羽生の身近な自然
平地から山地にかけて最も普通に生
息している。雄が雌の上に乗っている
こ と が 多 い た め、オ ン ブ バ ッ タ の 名 が
11
付いたと言われている。
体 の 色 は 緑 色 の も の が 多 い が、褐 色
の も の も い る。 成 虫 は、7 月 か ら 月
ごろまで見られる。
︵羽生の自然を楽しむ会︶
市 内 で は、夏 か ら 秋 に か け て 畑 や 庭
先 の 花 壇 な ど に 現 れ、草 花 の 葉 を 食 べ
P2 きれいな河川はみんなの手で
南羽生地区の地区計画の変更案を縦覧
P3 市長偶感
各地域活動センターで各種証明書の発行を開始します
救急車の適正利用にご協力を!
P4 NHKFMシンフォニーコンサート公開録音のお知らせ
平成23年度の新規保育所入所児童を募集
P5 第3回 郷土芸能発表会の出演団体を募集
平成23年度の幼稚園児を募集
P6 “行政相談週間”のお知らせ
北埼玉障がい者就労支援センター開業のお知らせ
P7 学校どっとこむ
健康 歯乳歯
P8 市民レポーター
P9 生涯学習カレンダー
ている。
主な内容
9
オンブバッタ(オンブバッタ科 )
全国フロアカーリング大会 in 羽生を開催
8月28日㈯、北海道や新潟県をはじめ県内外から65チームが参加し「全国フロアカーリング大会in
羽生」が市体育館で開催されました。この日は気温35度を超えるなか、幅広い年齢層の参加者が集ま
り、暑さにも負けず熱戦を繰り広げました。市では子どもから大人まで楽しめる生涯スポーツとし
て、フロアカーリングの普及を図っています。皆さんもぜひチャレンジを!
人口と世帯数(9月1日現在)
人 口 57,107人 (△ 51)
男 28,571人 (△ 22)
女 28,536人 (△ 29)
世帯数 21,219世帯(△ 8)
出生(8月中) 39人 死亡( 〃 ) 46人 ■編集・発行 羽生市役所 総務部秘書広報課 〒348 8601 埼玉県羽生市東6丁目15番地 ☎(048)561 1121(代表) ■発行日 毎月15日
併せて浄化することができる小型
河川などの水質汚濁防止のため
には、生活排水とトイレの汚水を
ミリグ
かして汚染物質を吸着させるとと
現在、くみ取り便槽または単独
処理浄化槽を設置のご家庭は、生
もに、微生物の力により水の汚れ
合併処理浄化槽への転換が効果的
活排水がそのまま河川に排出され
を分解させるもので、上流と下流
ています。
の水質比較︵表2︶のとおり、成
です。
結果が1リットル当たり
質が改善されています。
果が認められます。
ラム以上の場所では、いずれも水
また、特に冬季の河川に汚れが
目立ちましたが、これは渇水時期
のため、水量が少なくなったこと
10
︱河川の水質測定結果をお知らせしますー 年度水質測定結果
市内には、大小さまざまな河川
が流れています。そのうち代表的
な河川の平成
がまとまりましたので、その概要
をお知らせします。
転換する場合、公共下水道に排
水する区域以外は市の補助金制度
また、洗車などで排水が側溝に
流れる場合は、洗剤の使用量を極
にしましょう。
南羽生地区の地区計画の
変更案縦覧のお知らせ
南羽生地区︵南羽生1∼4丁目︶
の良好な市街地環境の形成を図る
ため、建物の種類や高さ、敷地や
㈮
生け垣等に関するルールが地区計
10
画により定められています。
㈮
市では、この地区計画を変更す
るにあたり変更案を縦覧します。
24
◇縦覧期間および意見書提出期間
15
9月 日 ∼ 月8日
︵土・日を除く︶
午前8時 分∼午後5時 分
※変更案にご意見のある方は、意
見書を提出することができます。
期間最終日の消印まで有効です。
※意見書を郵送する場合は、縦覧
◇縦覧場所 市役所2階都市計画課
※市ホームページでも閲覧できます。
■問い合わせ
都市計画課︵内線273︶
30
しかし、この自浄作用の限界を
超えて汚濁物質が流れ込むと、水
大腸菌群数:水中に含まれる大腸菌群の数のこと
菌の有無、または多少によって、その衛生学的安全性を確認する指標です。大
腸菌の中には下痢や腸炎を引き起こす病原性大腸菌と呼ばれる一群があり、平
成8年に日本で大発生したO-157はその一種です。
力抑えるなど、川を汚さないよう
SS:水中に浮遊している不溶性の物質量
地表から流出した粘土や、有機質、プランクトン、その他の微生物、あるいは
それ以外の不溶性物質などからなり、水の濁りの原因となります。魚類のエラ
がつまって死んだり、日光の透過を妨げることによって水生植物の光合成作用
を妨害するなどの有害作用があります。また、有機性浮遊物質の場合は、河床
に堆積して腐敗するため、底質を悪化させます。
は次第に汚れていきます。
pH:水溶液の酸性やアルカリ性の強弱を示す指標
pH7が中性、7を超えるものがアルカリ性、7未満が酸性です。通常の河川のpH
は6.5 ∼ 8.0であり、この範囲を超えると魚類や農作物に被害を与えるようにな
ります。
がありますので、積極的な転換を
−
また、市内全域で取り組むゴミ
ゼロ運動や衛生協力団体をはじめ
5.
0以下
とする皆さんによる定期的な清掃
50.0以下
が原因と考えられます。
6.5∼8.5
お願いします。
環境基準
21
活動など、河川を美しくするため
780,000
水質分析の結果
2,200,000
の市民レベルの活動も行われてい
8.0
6.4
河川浄化の取り組み
15.0
11.0
ます。
7.0
7.0
市では、市内を流れる代表的な
河川の水質分析を毎年実施してい
上流
下流
河川の水質浄化を図るため、市
や各種団体などがさまざまな活動
大腸菌群数
(MPN/100mℓ)
ます。その測定結果は、河川水質
水質汚濁の原因となる排水には、
工場や事業所などから排出される
川をきれいにするため、普段の
生活から、なるべく排水を汚さな
BOD
(㎎/ℓ)
12
河川の浄化は
産業系排水と家庭から排出される
いよう心がけ、みんなの手できれ
・設 置 場 所 岩瀬小学校北側の早生田堀排水路
・設 置 日 平成21年12月7日㈪
・水質検査日 平成21年12月14日㈪
SS
(㎎ /ℓ)
を行っています。
普段の生活から
生活系排水がありますが、汚濁の
■炭を使った河川浄化活動の測定結果(表2)
pH
測定一覧表︵表1︶のとおりです。
河川には多少の汚れが流れ込ん
でも、微生物などによる分解作用
いな河川環境をつくりましょう。
※BOD(生物化学的酸素要求量)
川の汚れの程度を表す目安です。
数値が大きくなるほど汚れている
ことを示します。
原因の大半は家庭排水によるもの
3.0㎎/リットル以下
3.1∼5.0㎎/リットル
5.1∼10.0㎎/リットル
10.0㎎/リットルより大
21
によって浄化される自浄作用があ
きれい
ややきれい
もう少し
まだまだ
17
月から実施して
BODのめやす
20
年
4.2
3.4
8.8
△ 1.2
5.0
3.3
△ 1.0
2.9
3.4
△ 0.3
△ 0.4
△ 0.9
△ 0.3
1.6
△ 0.3
1.2
△ 6.5
△ 4.1
△ 6.8
います。
6.9
9.1
12.0
2.8
9.8
5.3
23.0
8.0
6.6
3.1
2.1
0.9
1.1
5.6
1.2
5.1
6.5
5.9
3.2
▽ 問い合わせ 環境課
︵内線295︶
2.7
5.7
3.2
4.0
4.8
2.0
24.0
5.1
3.2
3.4
2.5
1.8
1.4
4.0
1.5
3.9
13.0
10.0
10.0
です。
0.2
0.6
0.4
0.0
△ 1.1
0.6
△ 0.4
△ 0.8
△ 0.9
0.6
0.0
0.5
△ 0.2
△ 0.1
1.0
△ 0.4
△ 7.7
2.1
△ 0.4
ります。
1.8
1.3
1.3
1.5
2.1
1.3
1.7
1.9
1.6
1.6
2.0
1.2
1.4
1.7
1.6
2.6
1.7
7.6
3.9
20
これは、炭の高い浄化能力を生
1.6
0.7
0.9
1.5
3.2
0.7
2.1
2.7
2.5
1.0
2.0
0.7
1.6
1.8
0.6
3.0
9.4
5.5
4.3
年度のBODの測定
中川2(中荻大橋付近)
会の川1(神戸橋付近)
会の川2(上新郷)
大沼落(前原橋付近)
午の堀川(町屋揚水機場付近)
新槐堀川(東北自動車道付近)
城沼落(羽生北小学校付近)
操舟落(下の橋付近)
手子堀川(下手子林)
南方用水路(町屋・加須市境界付近)
宮田落(羽生南小学校付近)
利根川(昭和橋付近)
葛西用水路(川俣公民館付近)
上村上ノ落排水路(栄橋付近)
埼玉用水路(スカイスポーツ公園付近)
岩瀬落(産業文化ホール付近)
早生田堀排水路(岩瀬小学校付近)
大沼遊水地(市民釣り場おおぬま)
小松台遊水地(小松台工業団地調整池)
市では岩瀬小学校北側を流れる
早生田堀排水路で、炭による浄化
0.6
平成 年度と 年度を比較する
と、9月および2月とも汚濁が進
増減
活動を平成
中川1(藤北橋付近)
22年
2月
4.0
んだ場所と水質改善が図られた場
BOD測定場所
21年 増減 21年
9月
2月
1.7 △ 0.6 3.4
所がほぼ同数という結果でした。
(単位:㎎/ℓ)
20年
9月
2.3
しかし、
■河川水質測定一覧表(表1)
有料広告
秋物婦人服スタート!
和服・洋服おしゃれ市
大歓迎!商工会商品券・ウイング券
秋の着物で帯進呈!
羽生駅
NTT
郵便局
建福寺
ワードローブ
キクチ
駐車場
至鴻巣
店舗駐車
出来ます。
菊田屋
消したかな
あなたを守る合言葉
㈲ハイウエイ
2
きれいな河川はみんなの手で
羽生市役所 ☎561 1121㈹
8月中の救急と火災
救 急
242 件
火 災
3 件
羽生市上村君1012−1 電話048−565−0059
消防用設備等点検、施工 地下タンク等定期点検
羽生市役所 ☎561 1121㈹
3
▽ 8 月 日、災 害 現 場 な ど で 指 揮 を 執 る
た め の 消 防 用 指 揮 車 が 納 車 さ れ、お 披 露
目 が あ り ま し た。 災 害 の 際 は こ の 車 が
頭脳となり、災害現場を取り仕切ります。
無 線 機 の ほ か、ワ ン ボ ッ ク ス タ イ プ の 特
色 を 生 か し、折 り た た み 式 の テ ー ブ ル や
ホ ワ イ ト ボ ー ド な ど も 備 え て お り、災 害
の 際 は 現 場 に よ り 近 い 場 所 で、よ り 的 確
な指揮が期待できます。
▽ 8 月 日、清 掃 活 動 に 参 加 し ま し た。
これは市職員の意識改革検討委員会の発
案で、職員自らの意識改革のため、まずは
環 境 美 化 活 動 を 行 お う と、終 業 後 の 夕 方
実施されたものです。私も
職員と一緒に、市役所周辺
や駅前通りなどの除草作
業で、
いい汗を流しました。
▽8月 日、中学生海外派
遣で姉妹都市のフィリピ
ン・バギオ市を訪問した市
内の中学生から、帰国後に
市長偶感
17
20
26
報告を受けました。日本の生活が恵まれ
て い る こ と へ の 感 謝 の 言 葉 や、英 語 を 勉
強 す る 必 要 性 を 痛 感 し た こ と な ど、さ ま
ざまな感想を聞くことができました。生
徒 た ち に は、現 地 で の ホ ー ム ス テ イ や 学
校訪問をはじめ体験してきたことを多く
の 人 に 伝 え る と と も に、こ れ か ら の 人 生
に役立てて欲しいと思います。
▽ 8 月 日、羽 生 市 の 魅 力 と ニ ュ ー ス ポ
ーツの楽しさを全国にピーアールするた
め、本 州 で は 初 の 全 国 フ ロ ア カ ー リ ン グ
大会を市体育館で開催しました。今後も
〝日本一魅力ある羽生市〟を目指し、
ニュ
ースポーツも広めていきます。
▽ 高 齢 者 の 所 在 不 明 問 題 が、全 国 で 相 次
いで起こっています。幸い羽生市では民
生 委 員 さ ん ら の ご 協 力 も あ り、1 0 0 歳
以上の市民の方全員の生存が確認できま
し た。 こ れ か ら は 皆 さ ん と と も に、子 ど
も た ち も 含 め て 見 守 っ て い け る よ う、ご
協力をお願いします。
28
年に1度は健康診査を
受診しましょう!
までです。
国民健康保険被保険者の特定健康診査お
よび後期高齢者健康診査の受診はお済みで
すか。
日
㈯
ご自身の健康状態を把握する上で、健診
は重要な手段です。
月
25
まだ健診を受けていない方は、早めに受
診をお願いします。
健診期間は
特定健康診査と健康診査の対象の方には、
受診券を送付してありますが、お持ちでな
10月1日㈮から、新郷、須影、川俣、井泉、三田ヶ谷の各地域活動センター(公
民館)でも、次の証明書などが取得できるようになります。
証明書の交付申請には、本人確認のため運転免許証などの本人確認書類の提示
が必要です。また、「印鑑登録証明書」の交付申請には、「印鑑登録証(カード)」
または「市民カード」をご持参ください。
▷交付できる証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書、
住民税決定証明書、非課税証明書
▷業務日時 毎週水・木・金曜日 午前9時∼午後5時
※祝日および公民館の休館日を除きます。
▷その他 岩瀬、手子林、村君の各地域活動センターでも引き続き発行します。
▷問い合わせ 地域振興課(内線224)
羽生市の有権者数は
45,898人
羽生市の有権者数(9月2日現在の定時登録者数)が確定しましたのでお知ら
せします。
この選挙人名簿には、平成2年9月2日以前に生まれ、今年6月1日以降
引き続き羽生市に住所を有している方が登録されています。
第1投票区 中央1丁目、中央2丁目、中央3丁目
524
588
前 年
同月比
1,112 △ 27
第2投票区 中央4丁目、北1丁目、東2丁目
611
642
1,253
△ 23
第3投票区 西5丁目、北3丁目、大字羽生
1,297
1,231
2,528
△2
第4投票区 北2丁目、東3丁目、東4丁目
1,240
1,238
2,478
△ 33
東1丁目、東5丁目、東6丁目、東7丁目、
第5投票区
東8丁目、東9丁目、大字上羽生字向谷
1,569
1,510
3,079
15
第6投票区 中央5丁目、南5丁目、南6丁目、南7丁目
1,199
1,233
2,432
16
982
1,009
1,991
△ 39
1,031
1,103
2,134
△9
1,547
1,609
3,156
△ 11
742
753
1,495
2
1,280
1,352
2,632
27
第12投票区 大字砂山、加羽ヶ崎、秀安、下羽生
920
873
1,793
△5
第13投票区 大字上岩瀬、桑崎
889
889
1,778
5
大字小松、中岩瀬、下岩瀬、小松台1丁目、
第14投票区
1,089
小松台2丁目
1,063
2,152
45
790
1,582
△7
投票区名
同 左 の 区 域
南1丁目、南2丁目、南3丁目、南4丁目、
第7投票区
南8丁目
西1丁目、西2丁目、西3丁目、西4丁目、
第8投票区
大字上羽生字蔵敷
第9投票区 大字上新郷
第10投票区 大字下新郷、下新田
第11投票区
大字須影、下川崎、上川崎、南羽生1丁目
の一部、南羽生3丁目の一部、
南羽生4丁目
第15投票区 大字本川俣、上川俣、小須賀
さい。
▽問い合わせ 保健医療課︵内線171︶
∼消防署からのお願い∼
救急車の適正利用にご協力を!
ここ数年、市内における救急出動件数が
増加しています。救急車は、けがや急病な
どで緊急に病院へ搬送しなければならない
傷病者のためのものです。
緊急性がない利用が多くなると、本当に
救急車が必要な方へ速やかに出動させるこ
とができなくなります。
緊急性がなくご自分で病院へ行ける場合
は、救急車以外の交通機関を利用してくだ
さい。
40
い方は再発行ができますので、保健医療課
までご連絡ください。
皆さんで適正に救急車を利用し、助かる
はずの命を助けられる地域にしていきまし
ょう。
▽問い合わせ
市消防署︿☎︵565︶1934﹀
また、大腸がん検診︵ 歳以上︶および
前立腺がん検診︵ 歳以上︶も同時に受診
できます。 社会保険加入の方もがん検診は受診でき
ますので、医療機関の窓口にお申し出くだ
50
12
各地域活動センターで
各種証明書の発行を開始します
第16投票区 大字稲子
792
女
計
272
277
549
△9
1,387
1,346
2,733
33
894
932
1,826
△3
大字上手子林、神戸、南羽生1丁目の一部、
1,717
南羽生2丁目、南羽生3丁目の一部
1,740
3,457
46
第17投票区 大字発戸、藤井上組、尾崎
第18投票区 大字今泉、藤井下組、北袋、大沼1丁目
第19投票区
男
第20投票区 大字下手子林、町屋
593
607
1,200
6
第21投票区 大字中手子林、北荻島、大沼2丁目
409
389
798
△ 10
第22投票区 大字与兵エ新田、弥勒、喜右エ門新田
646
649
1,295
△ 31
第23投票区 大字三田ヶ谷、日野手新田
447
453
900
△1
第24投票区 大字下村君、堤
352
395
747
△ 10
第25投票区 大字上村君
217
231
448
△ 12
第26投票区 大字常木、名
163
187
350
△ 11
22,809
23,089
45,898
△ 48
合 計
■問い合わせ 羽生市選挙管理委員会[総務課内](内線232)
有料 広 告
軽食のお店
無線LAN設置店
ごんべえ
サロン
炭火やきとり始めました!
羽生駅
アライ保険
エージェンシー
建福寺
サロン
ごんべえ
正覚院
コンビニ
ヤオコー
★
P
冨田脳外科
市役所↓
NTT
昼 11:30∼
夕方 5 :30∼
048 561 0779
または
090 1550 6658 武井まで
サロン
気軽に寄ってね
★
目玉商品
★今回の
リンナイ
ガス給湯器20号
¥137,800
10周年記念キャンペーン開催中!!
【業務内容】☆お見積り、ご相談完全無料 お気軽にお問い合わせください
★クロス貼り替え
★床貼り替え
★外壁塗装+屋根塗装
¥69,800∼
(6畳)
¥109,800∼
(6畳)
¥550,000∼(30坪迄) ★光触媒塗装(内装・外装) ★お風呂・台所工事 ★エクステリア工事
★ 外 壁(サイディング)・ 屋 根張り替え ★太陽光発電 ★オール電化
★ その他 小さい 修 理から何でもやってます !
(工事費・税込み)
貴方の街のハウスドクター
(追焚き機能付)
★20万円以上のリフォームをしたお客様に羽生市より
助成金が支給されます。
(1回限り・条件有り)
のぞみコミュニケーションズ
羽生市南5−5−24 ☎048
561 6758
羽生市役所 ☎561 1121㈹
消防の
広域化に
向けて
NHK
『FMシンフォニーコンサート』
公開録音のお知らせ
「埼玉県消防広域化推進計画」に基づき、羽生市、
加須市、久喜市、蓮田市、幸手市、宮代町、白岡
町、杉戸町の5市3町で消防広域化第7ブロック協
議会を立ち上げ、平成24年10月1日の広域化に向け
て協議を行っています。
8月5日には第4回の広域化協議会を開催し、広域消防運営計画の作
成方針、運営計画の項目が承認されました。 この広域消防運営計画とは、消防組織法により消防の広域化を行うと
きは基本方針を定め、その後の円滑な消防行政を確保するために作成す
るもので、消防本部の位置や名称、経費負担等の重要事項を定めるもの
です。
なお、ホームページに会議録等を掲載していますのでご覧ください。
保育所
(園)名
住
所
第 1 保 育 所 中央1-3-23
公
立
第 2 保 育 所 下村君2267-1
電話番号
定員 保育 通常保育時間 延 長 保 育
(人) 月齢 午前 午後 午 前 午 後
561-3572 60
15
348−□□□□
返信
︵自分の住所︶
羽生市○○○○
︵自分の名前︶
○○○○
往信
何も書かないで
ください
平成23年4月からの新規保育児童を募集しますので、保育所(園)に入所
(園)
ご希望の方はお申し込みください。なお、入所申込書は、各保育所(園)
や子育て支援課に用意してあります。
◆募集日程
日 時 10月1日㈮∼ 29日㈮(土・日・祝日を除く)
受付時間 午前8時30分∼午後5時15分
受付場所 市役所1階 子育て支援課
◆入所
(園)
できる児童
①児童の保護者が家庭外労働に従事していて、児童の保育ができない家
庭の児童
②児童の保護者が家庭内で家事以外の仕事に従事していて、児童の保育
ができない家庭の児童
③その他、保育が困難な家庭の児童
◆保育所
(園)
一覧表
348−8601
羽生市東6 ︱
羽生市役所
平成23年度の新規保育所入所児童を募集します
﹁FMシンフォニー
コンサート﹂係
問い合わせ 事務局(久喜地区消防組合消防本部内)
〈☎0480(21)0297〉
ホームページ http://www.kukichiku-119.jp/kouiki/
羽生市とNHKさいたま放送局では、クラシックの名曲
を一流の演奏者によりご紹介する『FMシンフォニーコン
サート』の公開録音を行います。
観覧をご希望の方は次のとおりお申し込みください。
指揮者
外山 雄三 氏
▷日 時 11月15日㈪ 開場 午後5時30分
開演 午後6時30分 終演予定 午後8時30分
▷会 場 産業文化ホール(大)
▷出 演 指 揮 外山 雄三 氏 チェロ 伝田 正則 氏
管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団
▷曲目(予定) チェロ協奏曲 ロ短調 作品104(ドボルザーク)
バレエ組曲「ロメオとジュリエット」から抜粋(プロコフィエフ)
管弦楽のためのラプソディ(外山雄三)
※曲目は変更になる場合があります。
▷応募方法 入場は無料ですが入場整理券が必要です。
下記のとおり往復はがきに必要事項を記入してお送りください。
※応募者多数の場合は抽選のうえ、入場整理券(1枚で1人
入場可)をお送りします。
(自分の)
郵便番号
住 所
名 前
電話番号
▷締め切り 10月28日㈭【必着】
▷主 催 羽生市、NHKさいたま放送局
▷放送予定 決まり次第ホームページなどでお知らせします。
▷そ の 他 未就学児の入場はお断りします。
また、インターネットオークション等での売買を目的としたお
申し込みは固くお断りします。判明した場合は、抽選対象外
とさせていただきます。
なお、ご応募の際にいただいた個人情報は、抽選結果の連絡
に使用するほか、NHKでは受信料のお願いに使用させていた
だくことがあります。
▷問い合わせ 羽生市秘書広報課(内線203)
★★
パパ・ママ応援ショップ優待カードの
切り替えはお済みですか?
★
565-0022 60
私 立
県では、中学生までのお子さんまたは妊娠中の方がいるご家庭を対象
第 3 保 育 所 北2-5-22
561-1021 60
に、協賛店舗等で商品割引などの優待が受けられる「パパ・ママ応援シ
6カ月∼ 8:30 4:30 7:30
6:30
第 4 保 育 所 与兵エ新田119 565-0258 60
ョップ」事業を行っています。
第 6 保 育 所 下新田113
561-8795 60
有効期限が「平成22年3月31日」と
第 7 保 育 所 下岩瀬731-2
561-9288 60
記載されているカードでは、特典を受け
7:00
いずみ保育園 藤井下組1013-1 565-2020 250 2カ月∼ 8:00 5:00 7:00
られません。まだ、新しいカードをお持
きむら保育園 上手子林76-3
565-2114 210 2カ月∼ 8:30 5:00 7:00
8:00
ちでない方は、市役所・子育て支援課ま
須 影 保 育 園 須影757
561-1029 150 2カ月∼ 8:00 5:00 7:00
8:00
でお越しください。
とねの会保育園 上川俣87
561-6200 250 3カ月∼ 8:30 5:00 7:00
7:00
▷協賛店
※第5保育所は、公立保育所の適正配置を行うため平成23年3月31日をも
・県内外12,000店舗を超える協賛店で利用できます。
って閉所する予定です。
・最新の協賛店の情報は、県ホームページか携帯サイトをご覧ください。
◆その他
■パソコンから(埼玉県ホームページ)
●新年度入所以外の各保育所(園)への入所(園)は、随時受け付けています。
http://www.pref.saitama.lg.jp/
●入所は選考により決定します。
■携帯電話から
●保育料は、前年の保護者の所得に応じて決定します。
http://kosodate.asvssl.net/yuutai/m/
参考…平成22年度の月額保育料の最高額は、
▷問い合わせ
3歳未満児46,200円、3歳児25,500円、4歳以上児20,700円でした。
QRコード
◆問い合わせ 子育て支援課(内線195)
子育て支援課(内線191)
売買
「不動産・ のご相談は当店へ」
賃貸
大家さん、困りごとトラブルはございませんか。
空室でお困りの大家さん、ご相談下さい。
満室事例多数あり
土地・建物の売買も当店へ(秘密厳守)
アパート・戸建のリフォーム全般やっています。
(有)
スズヨシ 048−561−3261
羽生市西1ー1ー1 羽生駅前西口ロータリー横
フジテレ﹃
ビ エチカの鏡﹄
で放送されました
住宅版エコポイント取り扱い致します。
有料広告
4
羽生市役所 ☎561 1121㈹
0.004
※濃度基準値は、排ガス=5ナノグラム/㎥、焼却灰=3ナノグラム/g
○ダイオキシン類を測る単位について
ng(ナノグラム)=10億分の1グラム
pg(ピコグラム)=1兆分の1グラム
◇大気中、土壌中ともに濃度基準値を大きく下回る結果となりました。
今後も継続して調査・測定を実施し公表するとともに、基準値を上回っ
た場合には、関係機関との連携により改善に努めます。
■問い合わせ 環境課(内線295)
危険物取扱者試験・準備講習会開催について
■危険物取扱者試験
試験日
種別
会 場
願書申請期間
11月7日㈰
全種類
草加市
書面申請:9月21日㈫∼ 10月1日㈮消印有効
(獨協大学) 電子申請:9月18日㈯∼ 28日㈫午後5時まで
12月19日㈰
全種類
草加市
書面申請:11月8日㈪∼ 17日㈬消印有効
(獨協大学) 電子申請:11月5日㈮∼ 14日㈰午後5時まで
書面申請:1月17日㈪∼ 27日㈭消印有効
(平成23年)
川越市
全種類
2月27日㈰
(東京国際大学) 電子申請:1月14日㈮∼ 24日㈪午後5時まで
▷必要書類配布 受験願書は市消防本部で配布します。
▷申込方法 郵送または電子申請
■危険物取扱者試験準備講習会(後期)
種別 講 習 日
甲種
乙4
会 場
受付期間
(平成23年)
2月5日㈯
6日㈰
深谷市消防本部
(平成23年)
1月11日㈫∼28日㈮ 10月2日㈯
3日㈰
深谷市消防本部
9月24日㈮まで
11月19日㈮
20日㈯
熊谷市立勤労会館
10月25日㈪∼11月9日㈫
11月23日㈫
埼玉県県民活動総合センター 10月25日㈪∼11月9日㈫
24日㈬
▷申込方法 市消防本部へお申し込みください。(土・日・祝日を除く)
■問い合わせ 市消防本部予防課〈☎(565)1234〉
いま、大地震はいつどこで起き
てもおかしくない状況です。もし、
焼却灰中
子どもやお孫さんがあなたの家に
0.0017
第3回郷土芸能発表会
出演団体を募集
0.0044
遊びに来たときに起こったら⋮。
排ガス中
㈰
大切な家族の生命や財産を守る
ためにも、まず自分の家にどの程
清掃センター2号炉
23
日頃の成果を発表するよい機会
ですので、ぜひご応募ください。
清掃センター1号炉
30
度の耐震性があるかを知ることか
測定場所
56
ら始めましょう。
■焼却炉の測定結果(単位:排ガス=ナノグラム/㎥、
焼却灰=ナノグラム/g)
・清掃センター焼却炉2基の排ガス中・焼却灰(平成21年10月)
▽日 時 1月 日
午後1時 分︵開演予定︶
※濃度基準値は、1000ピコグラム/ gです。
市では木造住宅の耐震診断費用
の一部を補助していますので、ぜ
0.045
▽場 所 産業文化ホール︵小︶
▽募集団体 市内で郷土芸能を行
う団体︵おおむね8団体︶
6.0
ひ活用してください。
1.2
15
▽対象者
0.38
▽費 用 無料
▽その他 発表は1団体約 分
数値
手子林小学校 三田ヶ谷小学校 新郷第一小学校
市内に住所を有し、昭和 年以
前の建築確認に基づき建築された
岩瀬小学校
▽申し込み 月1日㈮∼ 日㈮
ま で に 生 涯 学 習 課︵ 内 線 3 1 4︶
測定場所
地上2階建て以下の木造一戸建住
【土壌中の濃度】 (単位:ピコグラム/g)
へお申し込みください。
※濃度基準値は、0.6ピコグラム/㎥です。
宅を所有し居住している方
0.058
▽補助額 0.085
あなたの家は
0.105
大丈夫ですか?
0.066
10
15
耐震診断費用の2分の1に相当
する金額︵限度額5万円︶
数値
手子林小学校 三田ヶ谷小学校 新郷第一小学校
▽その他 耐震診断を実施する前
に市開発建築課︵内線262︶へ
岩瀬小学校
お問い合わせください。
測定場所
阪神・淡路大震災における犠牲
者の8割以上が、住宅などの倒壊
市では、大気・土壌環境中のダイオキシン類の状況を把握するため定期
的に濃度測定をしていますが、平成21年度の測定結果がまとまりましたの
で、その概要をお知らせします。
■大気・土壌中の測定結果
・大気中(平成21年10月、平成22年2月)
・土壌中(平成21年10月)
【大気中の濃度=2回測定の平均値】 (単位:ピコグラム/㎥)
による圧死、窒息死によるもので
平成21年度 ダイオキシン類濃度測定結果
した。
5
平成23年度の幼稚園児を募集
幼稚園ってなあに? 学校教育のはじまりです
幼稚園は、先生やたくさんのお友だちとの生活を通し、人間として生
きるための基礎となる力を身につけ成長する場です。
市内の幼稚園では、平成23年度の新規入園児を募集します。
◆願書受付 11月1日㈪から〔願書配布は10月15日㈮から〕
・入園案内・願書は各幼稚園の窓口に用意してあります。
・入園料・保育料その他の諸経費は各園の募集要項をご覧ください。
・満3歳から入園できます。
・通常保育終了後の預かり保育も行っています。
・見学等は各幼稚園にお問い合わせください。
◆幼稚園児の保護者に次の補助金が支給されます
平成22年度補助金額一覧表(参考) (単位:円)
園児に小学校1∼3年生の
補 助 対 象 区 分 兄か姉がいない場合(園児が
年長児以降)
第1子
220,000
生 活 保 護 世 帯 第2子
260,000
第3子以降 (※)
299,000
190,000
市民税非課税世帯 第1子
および市民税所得 第2子
245,000
割非課税世帯
第3子以降 (※)
299,000
106,000
市民税所得割課税 第1子
額 の 世 帯 合 計 が 第2子
203,000
34,500円以下
第3子以降 (※)
299,000
43,600
市民税所得割課税 第1子
額 の 世 帯 合 計 が 第2子
172,000
183,000円以下
第3子以降 (※)
299,000
市民税所得割課税
額の世帯合計が
一律
6,000
183,000円超
同一世帯に小学1∼3年生
の兄か姉がいる場合(園児が
第2子以降)
第2子
240,000
第3子以降 (※)
299,000
第2子
218,000
第3子以降 (※)
299,000
第2子
155,000
第3子以降 (※)
299,000
第2子
108,000
第3子以降 (※)
299,000
一律
6,000
※当該年度に支払う入園料と保育料が補助対象になります。
(例)入園料50,000円、月額保育料20,000円の場合…補助金額 290,000円
◆私立幼稚園一覧
幼稚園名
所在地
増子幼稚園
東2 4 41
電話番号
幼稚園名
561 0806 建福寺幼稚園
金久保幼稚園 北荻島430-1 565 3675
春山幼稚園
所在地
電話番号
南1 3 12
561 2209
稲子37-1
561 1388
有料 広 告
安心と信頼のご葬儀
Ⓡ
Ⓡ
いがまんちゃん ムジナもん
サイト
セレモニー
24時間対応・事前相談承ります。
☎048−578−4101
羽生市東7ー14ー1
羽生
市役所前
気軽に通えるネイルサロン………
初めての方も安心♡
◎ソフトジェル
(ケア+アート2本)
夕方4時∼の予約全て5000yen
但し2日前までの予約に限ります
Art Salon LUIRE
前日までに要予約
090-1505-6160
営 11 : 00∼20 : 00
休 日曜・祝日
羽生市役所 ☎561 1121㈹
月 日㈪から 日㈰は﹁行政
相 談 週 間 ﹂ で す。 こ の 期 間 に は、
〝行政相談週間〟のお知らせ
▽申し込み 月 日 までに保
健医療課︵内線180︶へお申し
▽用意するもの 動きやすい服装・
靴、タオル、飲み物
10
18
24
10
14
㈭
▽連絡先 同センター
分∼
日㈮
︿☎︵561︶0296﹀
︿ ︵560︶0295﹀
月
E-mail:kyoaikai-sien@lagoon.
ocn.ne.jp
■同センターの事業説明会を開催
▽日 時 午後1時
15
込みください。
さわやか健康体操オープン
講座∼筋力をつけて太りづ
らい身体を作りましょう∼
▽場 所 市民プラザ2階多目的室3
▽ 問い合わせ 社会福祉課︵内線159︶
国保の被保険者証を
30
10
皆さまに行政相談制度を広く利用
していただくため、関係行事を全
国的に実施します。
市でも、総務大臣から委嘱され
た行政相談委員が行政相談所を開
分
30
10
月6日㈬
時
11
▽日 時 時∼
10
設 し、 役 所 の 仕 事 な ど に つ い て、
﹁分らない﹂
﹁説明に納得できない﹂
簡易書留でお送りします
月1日からの国民健康保険被
保険者証は、9月末までに世帯全
員分をまとめて世帯主宛てに簡易
10
午前
▽場 所
市民プラザ1階イベントホール
▽内 容 いすに座って行う運動
40
﹁処理が間違っているのではない
月 日㈬
20
か﹂などの苦情や要望を受け付け
ます。
◇日 時 ▷申 込 方 法 往復はがきの往信の裏面に住所、氏名、年齢、電話番号、返信の
表面にご自分の住所、氏名を記入のうえ、お申し込みください。
( 未成年者の場合は、保護者氏名も明記)
▷あ て 先 〒 348-0026 羽生市下羽生 1,014-1 ワークヒルズ羽生
▷締 め 切 り 9月27日㈪ 当日消印有効
※応募多数の場合は抽選となります。
▷問い合わせ ワークヒルズ羽生〈☎(563)5111〉
(火曜日休館)
書留で郵送します。
月になっても、新しい被保険
者証が届かない場合は、保健医療
課へお問い合わせください。
ワークヒルズ羽生 講座受講生募集
10
10
▽対 象 歳以上の方
▽費 用 無料
▽用意するもの 動きやすい服装、
運動靴、フェイスタオル、飲み物
みください。
▽ 申 し 込 み 電 話 で 保 健 医 療 課
︿☎
︵562︶1771﹀へお申し込
月末
また、従来の被保険者証は、
月1日以降は使用できませんの
で、市役所・保健医療課に
までにお返しください。
10
午前9時∼正午
◇場 所 市役所101会議室
水曜日︵休日の場合は翌日︶に
北埼玉障がい者就労支援
センター開業のお知らせ
▽問い合わせ
10
◇相談内容 福祉、道路、医療、保険、環境など
※行 政 相 談 は、毎 月 第 1・2・3・4
実施しています。
▽問い合わせ
市民生活課︵内線130︶
■国の﹁行政苦情110番﹂も
☆BOAT RACE 振興会会長賞競走 テレボートカップ(9/30 )
◎GⅠ江戸川大賞開設55周年記念(江戸川)
★GⅢ女子リーグ第11戦・第43回東京中日スポーツ杯
※10/8∼11は「SG第57回全日本選手権
(桐生)
」
も発売します。
保健医療課︵内線171︶
22
23
★
★
29
30
一般競争(∼11/1)
障がいのある方の就労と障がい
者雇用をお考えの事業所を応援す
21
★
28
ボートレース戸田
20
◎
27
19
◎
26
★
る﹁北埼玉障がい者就労支援セン
14
利用できます
○相談先
13
10
月の開催予定
7
ター﹂が行田市、加須市と羽生市
6
金
土
1
2
☆
☆
8
9
第10回埼玉新聞社杯
15
16
の広域設置により開所しました。
5
☆
12
▽ 支 援 内 容 就 労 に 関 す る 相 談、
就職の準備、職場開拓、職場見学
木
や実習、就職した際の職場定着支
水
援、就業生活の支援、その他仕事
火
をするために必要なこと
25
★
▽対象者 障がいのある人とその
家族、障がいのある人が勤務・利
24
★
31
一般競争
用している事業所、教育機関、施
3
4
☆
☆
10
11
第10回埼玉新聞社杯
17
18
設、医療機関など関係機関の方
月
▽時 間 午前9時∼午後6時
※待ち時間がないよう、電話等で
予約をお願いします。
▽休業日 水・日・祝日、年末年始
▽費 用 無料
︵実習経費などは負
担していただくことがあります。
︶
▽場 所 羽生市中央3︱4︱7
日
㈬ 18
総務省関東管区行政評価局
㈭
30 22 11
︿☎
︵0570︶
090110﹀
︿ 048
︵600︶
2336﹀
月 4・ ・ ・
16 11
10
ホームページ
http://www.soumu.go.jp
、
㈭
歳若返り教 室
∼楽しく筋力 ア ッ プ ∼
日
㈭ 21
12 28 10
回コース︶
11
月 ・
10
▽期日︵
歳以上の方
20
日 、 月2・9・ 日 ・ 日
▽時 間 午前 時∼ 時 分
▽会 場 市民プラザ多目的室2
名︵定員を超える場
▽定 員 合は抽選︶
▽対 象 ▽費 用 1000円︵保険料を含む︶
65
25 10
・65歳以上の方は受講料が半額となります。
・受講料の払い込みについては、返信はがきをご参照ください。
・一度納められた受講料は返金できませんので、ご了承くだ
さい。
・講座④と講座⑤の両方に参加される場合の受講料は7,000
円となります。
・各講座の応募者が半数に満たない場合は、講座を中止にす
ることがあります。
・都合により日程および内容などを変更する場合があります。
・ご本人以外の入場、代理の方の受講はご遠慮ください。
講 座 名
定員
曜日
時 間
開 催 日
受講料
内 容
①
ネイティブ・KIDS英会話
20名
水
17:30∼18:30
10/6・13・20・27
4回で 小学5・6年生のコースです。会話を中心にネイティブ英語を
4,000円 通じ、英語の基礎を身につけよう!
②
プリスクール・イングリッシュ
親子で遊ぼう!
20組
土
13:00∼13:50
10/9・16・23、11/6
4回で 4・5歳児のコースです。社会性が芽生える4歳から、楽しみ
3,000円 ながらネイティブの簡単な英語に慣れよう!
③ ネイティブ・イングリッシュ
20名
土
14:20∼15:10
10/9・16・23、11/6
4回で 小学1・2年生のコースです。音楽とゲームで楽しく遊びなが
3,000円 ら、本場の英語の発音に慣れよう!
④
ヘルスケアーヨガ講座Ⅱ
(講師:森越 清美 氏)
80名
水
18:30∼19:30
10/6・13・20・27、11/10・17、
12/1・8・15・22(全10回)
4,000円
基本ポーズの習得とめい想呼吸法で心身リラックス。
年齢を問わないヨガのコースです。
⑤
ボディシェイプ講座Ⅱ
(講師:三角 順子 氏)
70名
水
19:45∼21:00
10/6・13・20・27、11/10・17、
12/1・8・15・22(全10回)
4,000円
さまざまなエクササイズを取り入れて、バランスのとれたカ
ラダづくりを目指します。
⑥
初めての方のヨガ入門
(講師:熊倉 紀子 氏)
30名
月
11:00∼12:00
10/18・25、11/1・8
ヨガの入門クラスです。ヨガをまったくやったことがない方
4回で や、基礎からしっかり学びたい方にお勧めです。疲労回復に
2,000円 効果のある要素を取り入れ、簡単な呼吸法とポーズで心身と
もにリフレッシュしませんか?
有料広告
相続・遺言・成年後見・離婚等
家族・親族・近隣問題全般
お一人で悩まずお気軽にご相談ください。 秘密厳守
こちらからご指定の場所へも伺います。(有料)
年中無休ですので、土日祝日でも対応いたします。
電話 048−580−7391(川島・出井)
身近な相続・遺言・成年後見・法務相談室
羽生市東6-9-1ケンコーセンター前ビッグエー並び(P有)
6
羽生市役所 ☎561 1121㈹
︿ ︵564︶8455﹀
︿☎︵556︶3151﹀
▽ 問い合わせ 行田公共職業安定所
原料、米飯類、もち、だんご、米
▽場 所 熊谷文化創造館︵さくらめいと︶
菓、清酒、単式蒸留しょうちゅう、 ▽参 加
社を予定
記録事項は、品名、産地、数量、
取引年月日、取引先名などです。
みりんです。
月1日から﹁米穀等の取引等
に係る情報の記録及び産地情報の
埼玉県高次脳機能障害
ピアカウンセリング事業
﹁地域交流会﹂を開催
高次脳機能障害に関する悩みご
と や 困 り ご と な ど を、 皆 さ ん で
一緒に話し合いましょう。
▽期 日 月 日㈬
▽時 間 午後1時 分∼3時 分
▽場 所 加 須 市 市 民 総 合 会 館
︵市民プラザかぞ︶女性センタ
用
無料
ー・青年センター活動室
▽費
ハ ニ ュ ウ シ
健 康 歯乳歯
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
知り予防するためにも、健診が必
要です。健診では、歯みがきの仕
健診では、生活習慣や歯みがき
の程度、だ液の性状、歯肉の出血
ることです。
加え、病気にかかるリスクも調べ
﹁ 検 診 ﹂ は 病 気 の 有 無 を 調 べ る
こ と で、﹁ 健 診 ﹂ は 病 気 の 有 無 に
〝けんしん〟には、﹁検診﹂と﹁健
診﹂があります。
状態になったら、そこから定期健
す。そして、治療が終了して良い
防 で 病 気 に な ら な い よ う な、 良 い
期発見・早期治療﹂ではなく、予
ます。病気になったら治療する﹁早
ラシやフロスの使用法、間︵甘い︶
〝健診〟について
やはれの程度のほか、病気になっ
診が始まります。
方や回数、薬液の使用法、歯間ブ
ていないが発病する可能性の有無
今、羽生市と羽生市歯科医師会
では、9月1日から 月 日まで
状態を長く維持することが大切で
食や喫煙についてもアドバイスし
やその程度を調べ、アドバイスも
します。
歳までの市
民 を 対 象 に、成 人 歯 科 健 診 を 実 施
歳から
歯科の2大疾患であるむし歯や
歯周病によってできた穴や溶けた
しています。
の期間中、
骨は元に戻らず、症状が止まるか
ご希望の方は保健医療課へお申
し込みください。
明光義塾ウラ
米・加工食品 を 取 り 扱 う
業者の皆さま へ
伝達に関する法律︵米トレーサビ
▽問い合わせ
保存期間は原則3年です。
県北地域障がい者
就職面接会を開催します
︿☎048︵524︶5711﹀
関東農政局米トレーサビリティ
法相談室︵毎週水曜日開設︶
リティ法︶
﹂ の 取 引 等 の 記 録・ 保
存部分が施行されます。これによ
り、米・米加工品を取り扱う生産
者、卸売業者、小売業者および外
食 店 等 の 方 は、 入 出 荷 等 の 記 録
の作成と保存が義務付けられます。
がい者就職面接会を開催します。
進かです。自覚症状があってから
治療したのでは遅いかもしれませ
羽生市歯科医師会 住所 西1丁目11の34
TEL 048−561−3734
(体験1回無料)
〒348 0025 羽生市上手子林442 3
電話048−563−3422
30
▽対 象 高次脳機能障害のある
当事者、家族および支援者
▽問い合わせ
ん。そのため、発病するリスクを
小1から中3まで、教えます。
色々な相談にのります。
科目は数学・英語・国語です。
8才(小学生)から 80才(大人)
まで
テニスを経験し楽しむ事が目標です。
︵取引等に伴う産地情報の伝達部
輸入、加工、製造または提供の事業
の賞をもらえたことを、みんなが
授業︵学級活動︶などにも取り組
のぞみ学習塾
YOUテニス教室
30
○フンの後始末は必ずしましょう。
公園や道路など公共の場所や、他人の土地・建物などをフンなどで
汚したり、悪臭等により迷惑をかけることは条例で禁止されています。
○夜間に吠え続けるときは、室内に入れるなど近所の迷惑にならない
対策をとりましょう。
○放し飼いは禁止されていますので、綱や鎖でつないで飼いましょう。
○捨てない・いじめない!
動物をみだりに殺傷したり捨てた場合は、懲役または罰金に処せら
れます。
○生後3カ月以上の犬は登録と狂犬病予防注射が必要です。
犬 の標識を門柱などの人目につくところに張ること
また、飼い主は○
が必要です。
親切な指導!
《テニス教室 受講者募集》
25
中 2 2 7 人 と、 地域で共に生きるナノ
︿☎・ 048︵956︶2224﹀
が表彰されま
した。
昨年度は埼
玉県学校歯科
保健コンクー
ル︵ 中 規 模 校
の部︶で最優
秀校にも選ば
誇りに思っています。
れ ま し た。 こ
なぜなら、毎日給食のあと、歯み
んでいます。
なが一生懸命歯みがきをしている
こ の ほ か に、 親 子 歯 み が き や
からです。そして、一カ月に一回、 歯みがき教室、歯の健康に関する
担任の先生がみがき残しをチェッ
これからも、歯をていねいにみ
がき、歯の健康に気をつけていき
クする﹁ヘル歯ーチェック﹂とい
うのがあります。
たいです。そして、きれいな歯で
にこにこ笑えるような、明るい南
毎日毎日、がんばって歯みがき
をすれば、光り輝くきれいな歯に
なります。
います。
小がずっと続けばいいなと思って
また、4月の歯科健診でむし歯
のない人は﹁よい歯の児童﹂で表
堀井 優さん
30
13
■犬を飼っている皆さん
60 11
分は 年7月1日施行︶
ハローワークでは、障がい者の
雇用拡大および職業的自立と職業
対象事業者は、生産者を含め対
象品目となる米・米加工品の販売、 の安定を図るため、次のとおり障
を行うすべての皆さまとなります。
▽日 時
月 日㈬
受 付⋮午後零時 分∼
面接会⋮午後1時∼4時
30
たくさんの人
27
がき体操の音楽に合わせて、みん
私の通っている羽生南小学校は、
児童全員、歯がきれいな学校です。
みんなの学校 紹介します。
10
最近、ペットの飼い主のマナーの低下による苦情やトラブルが多発
しています。ペットを飼う場合は、他人に迷惑をかけないよう責任を
もって正しい飼い方で、最後まで愛情をもって飼いましょう。
対象品目は、米穀︵玄米、精米
など︶
、 米 粉、 米 こ う じ 等 の 中 間
どっとこむ
南っ子自まんの歯
学校
40
猫はきれい好きなため、
「砂場」や「芝生」などに好んで排せつします。
特に子どもたちが遊ぶ場所などに排せつすると、衛生面の問題があり
ます。また、気温が上昇すると不快な悪臭も発生します。
そのほか、畑やゴミ置き場を荒らしたり、家の中に入りご飯のおか
ずなどを取っていく事件も発生しています。
交通事故や他の猫から病気を移される危険性もあるため、猫は家の
中で飼うことをお勧めします。
※猫を寄せ付けないために
猫は暗くて狭い場所に身を隠す習性があるため、隠れやすい場所を
作らないことが猫を寄せ付けない方法の一つです。
※のら猫にはエサを与えないでください
飼い主が分からない猫にエサを1回でも与えると、その地域には猫
が住み着き、庭荒らしや子猫を生むなど近隣の迷惑にもつながります。
のら猫にはエサを与えないようにしましょう。
■問い合わせ 保健医療課(内線175)
■猫を飼っている皆さん
10
羽生南小学校6年
ペットの飼い方にご注意を!
10
来
彰 さ れ ま す。 今 年 は、 4 8 7 人
7
有料 広 告
人権尊重社会をめざす県民
運動事業第8回北埼ヒュー
マンフェスタ
―みんな笑顔で―
人 権 尊 重 社 会 の 実 現 に 向 け た、
人権問題に対する正しい理解と認
識を深めるための事業です。
月
日㈯
みなさんお誘い合わせのうえ
お出かけください。
▽日 時 受付 午前9時 分~
時~
開会 午前
▽場 所
着慣れない服装で、最低でも3時
昨年から、昔の遊びを通じた子ど
んか。
「解雇・雇止め 」賃
「 金の引き下
げ 「」 パ ワ ハ ラ 」「 団 体 交 渉 拒 否 」
など職場で困ったことはありませ
ぜひご利用ください。
手続きは簡単で無料です。
決をお手伝いする県の機関です。
使用者(会社等)とのトラブル解
○総務省地デジコールセンター
▽問い合わせ
ださい。
デジコールセンターまでご連絡く
の集合住宅共聴施設の地デジ対応
設)やマンション・アパートなど
ビル陰などの受信障害による共
同アンテナ(受信障害対策共聴施
▽問い合わせ 埼玉県労働委員会
〈☎0570(07)0101〉
・IP電話等の場合
〈☎048(822)1691〉
〈☎03(4334)1111〉
ホー ム ペ ー ジ http://www. pref.saitama.lg.jp/soshiki/w01/ ■ビル陰の共聴、マンション・ア
パートの地デジ化も支援します
地上デジタル放送の準備を
お早めに!
アナログ放送は、平成 年7月
日で終了しますので、それまで
年7月に近づくほど工
①地デジ放送対応のテレビに買い
換える
▽地デジ放送を視聴するには
視聴するための準備が必要です。
調査や法律家による無料相談など
デジサポでは、これらの共聴施
設のデジタル化対応のため、受信
必要です。
事が集中するため、早めの対応が
は、平成
②地デジチューナーを買い足す
の支援も行っています。
に地上デジタル放送(地デジ)を
※①②の場合は、UHFアンテナが
③ひかりTV等で視聴する
なお、受信障害対策共聴施設に
対する助成金制度もあります。
新たに必要になる場合があります。
○デジサポ埼玉
10月20日㈬
三田ヶ谷小学校
10月22日㈮
井 泉 小 学 校
10月23日㈯
羽生北小学校
10月27日㈬
岩 瀬 小 学 校
10月28日㈭
村 君 小 学 校
デジサポ助成金相談窓口
〈☎0570(093)724〉
・IP電話等の場合
〈☎048(610)8080〉
※助成金の手続きなどの相談
▽問い合わせ
▽その他 地デジの準備で「何を
すればよいか分からない」、「テレ
ビを買ったのにデジタル放送を受
信できない」という方には、デジ
サポ(総務省テレビ受信者支援セ
ンター)がお手伝いします。
新郷第一小学校
~
獅 子 の 巡 回
下新田の鎮守様は「大物忌(お
おものいみ)神社」と言い、祭礼
は年4回あります。
日の夏の祭礼です。
その中で当番(8人、毎年交替、
それを頭にひもでしっかり固定し、
年番と呼んでいる)が最も苦労す
るのが7月
まわりには、体力と気力が不可欠
行田教育文化センター(みらい)
です。
間はかかる猛暑の中での獅子の村
手には天下泰平と書かれた軍配
を持ち、翁の面をつけた先達を先
▽内 容 講演「報道と人権~情報
社会を生きる~」講師 杉尾秀哉氏
頭に、三頭の獅子が太鼓をたたき
▽その他 北埼3市の特産物の販
獅子頭と太鼓は平成6年に修繕
売なども行います。詳しくは人権
し、それと同時に衣装を新調しま
した。先人から受け継いだ行事は、 推進課(内線321)まで。
▽入 場 無料
これからも大切にしたいものです。
ながら約百軒の氏子の家々を徒歩
穀豊穣を祈願します。途中保育所
で回り、家内安全、無病息災、五
にも立ち寄り、子どもたちの健や
かな成長を祈念します。
もたちとの交流を深めています。
労働委員会は、中立・公平な立
場であっせんや不当労働行為の審
10月15日㈮
村君地区では、各種団体やボラ
ンティアグループ等が、子どもた
須 影 小 学 校
〈☎03(5623)3121〉
学 院 長・医学 博士 小 林 英 男
羽生市中岩瀬803ー1 ☎560 3502
お問合せお申込みは、担当・小林、小島まで
詳しくは、デジサポのホームペ
ージをご覧いただくか、総務省地
※修了証授与、開業資格取得可能!
職場でのトラブル解決を
労働委員会がお手伝い
新聞や広告で紙デッポウを折っ
てパーンと鳴らしたり、型抜きし
査をして、労働者(労働組合)と
研 究 生 募 集!
市民レポーター
尾城和雄さん(下新田)
た厚紙に色を塗り軸を付けてコマ
10月13日㈬
有料広告
ほけんショップアイ 検 索
羽生市西 2 14 22 TEL 563 2558
獅子頭はたいへん重いものです。
ちの健全な成長を応援しています。
を作りました。一斉に回してみま
無駄な保険の削減・資金繰り計画
適正な保険の手当て・保険資産管理
地 域 や 人 と の 関 わ り に 目 を 向 け、
今回は、8月 日に更生保護女
性会と公民館との共催で行われた
したが、子どもたちの発想の豊か
川 俣 小 学 校
昔 の あ そ び
『なかよし学園』を紹介します。
せんでした。また、屋外では竹馬
10月8日㈮
なこと ! 同じものは一つもありま
更生保護女性会は、非行に走っ
てからではなく、小さい頃からの
∼小林式特殊手技療法∼
23
保険仕分けサービス
16
羽生警察署・羽生交通安全協会では、改正さ
れた交通法規の内容や交通事故の現状への理解
を深め、安全で快適な市民生活を確保するため、
交通法規講習会を開催します。
皆様、お誘い合わせのうえご参加ください。
▷開催日時・場所
24
手子林小学校
やビー玉、メンコで遊び、室内では
おはじきやあやとり、手作りのお
手玉やケン玉で楽しみました。
そして、おやつタイムや涼しい
部屋での映写会と、アッという間
に閉園になりました。
NPO法人日本福祉健康指導者協議会認定校
中 伝 療 術学院
癒
まだ始まったばかりの取り組み
ですが、輝く子どもたちの姿を見
て、次回の開園がとても楽しみです。
市民レポーター
尾上義美さん(下村君)
交通法規講習会を開催します
26
23
▷その他
☆自主申告による優良運転者の表彰を希望さ
れる方は、この講習を受けてください。
☆どこの会場でも受講できます。
▷問い合わせ 羽生交通安全協会
〈☎
(562)3477〉
20
10月6日㈬
8時30分
10
場 所
時 間
期 日
午後7時
15
10
市民レポーター
8
羽生市役所 ☎561−1121㈹
羽生市役所 ☎561 1121㈹
生 涯 学 習 カレンダー
9
平成22年10月∼23年 3 月
平成22年度の後期に予定しているイベントなどを紹介します。
変更または中止になる場合もありますので、詳しくは各担当・問い合わせ先にご確認ください。
親子・子ども向け
事 業 名
花と緑のわくわく公園まつり(秋)
子どもフェスティバル
子どもお楽しみ会
キヤッセ秋の収穫祭
彩の国21世紀郷土かるた
羽生市大会
クリスマスおはなし会
クリスマスおはなし会
子どもお楽しみ会
お楽しみ会
キヤッセクリスマスまつり
キヤッセ新春まつり
子ども映画のつどい
キヤッセバレンタインまつり
春の一日映画会
春休みキヤッセこどもまつり
小さなおはなし会
おはなし会
スポーツ
期 日
10月10・11日
11月13日
11月18日
11月23日
会 場
キヤッセ羽生ほか
市民プラザ
手子林公民館
キヤッセ羽生
担当・問い合わせ
キヤッセ羽生
子育て支援課
手子林公民館
キヤッセ羽生
12月4日
市民プラザ
生涯学習課
12月18日
12月18日
12月18日
12月22日
12月23日
1月9日
1月16日
2月13日
3月26日
3月27日
毎月第1・3金曜日
毎月第1土曜日
図書館2階視聴覚室
中央公民館
手子林公民館
須影公民館
キヤッセ羽生
キヤッセ羽生
三田ヶ谷公民館
キヤッセ羽生
図書館2階視聴覚室
キヤッセ羽生
図書館2階視聴覚室
図書館2階視聴覚室
図書館
中央公民館
手子林公民館
須影公民館
キヤッセ羽生
キヤッセ羽生
三田ヶ谷公民館
キヤッセ羽生
図書館
キヤッセ羽生
図書館
図書館
イベント
事 業 名
女性センターまつり
第18回コスモスフェス
ティバル
市民福祉健康まつり
期 日
10月9・10日
商工まつり
11月3日
会 場
パープル羽生
清掃センター南
側コスモス畑
市民プラザ
市民プラザ・プ
ラザ通り
青少年健全育成地域フ
ォーラム
11月5日
産業文化ホール
(小) 学校教育課
埼玉県芸術文化祭2010
地域文化事業
第10回合同展示発表会
11月6・7日
市民プラザ
11月15日
産業文化ホール(大) 秘書広報課
11月21日
JAほくさい本店 農政課
11月28日
羽生水郷公園
1月9日
産業文化ホール(大) 生涯学習課
1月23日
産業文化ホール(小) 生涯学習課
1月29日
羽生市体育館
2月20日
産業文化ホール(小) 生涯学習課
3月6日
ワークヒルズ羽生 秘書広報課
1月15・16日
1月21∼23日
1月28∼30日
2月4∼6日
2月4∼6日
2月18∼20日
2月18∼20日
3月4∼6日
3月4∼6日
村君公民館
須影公民館
三田ヶ谷公民館
井泉公民館
手子林公民館
岩瀬公民館
川俣公民館
中央公民館
新郷公民館
N H K F Mシンフォニー
コンサート
第21回羽生市農業まつり
ゆるキャラⓇ
さみっとin羽生
平成23年成人式
第3回羽生市郷土芸能
発表会
親子体操教室
市民文化祭
第25回舞台芸能発表会
国際交流ひなまつりパ
ーティー
公民館まつりなど
村君公民館文化展
須影公民館作品展
三田ヶ谷公民館文化祭
井泉公民館作品展
手子林公民館文化祭
岩瀬公民館作品展
川俣公民館文化展
中央公民館まつり
新郷公民館まつり
観賞・展示など
企画展Ⅱ
羽生城研究の軌跡
羽生城歴史講座
第1回・2回
10月17日
10月31日
10月23日∼
11月28日
10月30日
11月20日
図書館・郷土資
料館展示室
図書館2階視聴
覚室
農村センター
羽生市連合菊花大会
11月2∼15日
駐車場
図書館2階視聴
大人のための映画会
11月3日
覚室
第34回「特別展」しみず 1月22日∼2月27日 図書館・郷土資
うさぶろう没後100年展
料館展示室
ふるさと講座
図書館・郷土資
3月12日
「お姫様に変身」
料館展示室
葛西堤羽生さくらまつり 3月下旬∼4月上旬 葛西用水路堤
担当・問い合わせ
パープル羽生
農政課
保健医療課
商工会
生涯学習課
商工観光課
子育て支援課
村君公民館
須影公民館
三田ヶ谷公民館
井泉公民館
手子林公民館
岩瀬公民館
川俣公民館
中央公民館
新郷公民館
郷土資料館
郷土資料館
商工観光課
図書館
郷土資料館
郷土資料館
商工観光課
事 業 名
期 日
市主催
第24回羽生市民体育祭 10月24日
藍・愛 家庭婦人バレー 11月14日
ボール大会 in羽生
第26回
12月12日
羽生市綱引選手権大会
第6回羽生市フロアカー
1月23日
リング大会
第35回羽生市ミニバス
1月30日・2月6日
ケットボール大会
第25回羽生市民駅伝大会 2月20日
第28回藍のまち羽生
3月13日
さわやかマラソン大会
体育協会主催
市長杯市民野球大会
11月28日まで
秋季市民卓球大会
10月10日
秋季ソフトバレーボール大会 10月17日
秋季ゲートボール大会 10月29日
市民ゴルフ大会
10月30日
埼玉県知事杯兼教育長杯 10月31日・
ソフトボール大会
11月7日
市長杯兼秋季市民バドミ
11月3日
ントン大会
体育館落成記念バレー
11月7日
ボール大会
羽生市剣道大会
11月21日
青少年柔道大会
12月5日
さわやか杯バレーボール 12月23日・
大会
1月16日
羽生市建国記念剣道大会 2月11日
バドミントン連盟親睦大会 2月20日
ソフトバレーボール大会 3月20日
レクリエーション協会主催
秋季グラウンドゴルフ 11月15日
協会大会
H・J・G・C(体操)
3月26日
演技発表会
スポーツ少年団主催
ミニバス秋季大会
10月9・16日
10月30・31日
交流野球大会
11月3日
教育長杯新人野球大会 11月13・14日
集まれムジナキッズ
11月23日
ミニバスリーグ戦決勝大会 12月19日
四地区サッカー選抜大会 12月23日
市長杯少年サッカー
1月2・3日
新人大会
北関東少年サッカー大会 2月6・13日
ミニバスケットボール新人戦 2月26日、3月6日
フレンドリーカップ
3月5日
少年サッカー大会
スカイスポーツ協会主催
グライダー体験搭乗会 1月8・9日
会 場
担当・問い合わせ
中央公園陸上競技場ほか 羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
中央公園陸上競技場ほか 羽生市体育館
中央公園陸上競技場ほか 羽生市体育館
中央公園野球場ほか
羽生市体育館
羽生市体育館
手子林公民館
妻沼ゴルフ場
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
中央公園南広場ほか 羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
中央公園陸上競技場 羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
中央公園野球場ほか 羽生市体育館
中央公園野球場ほか
羽生市体育館ほか
羽生市体育館
中央公園陸上競技場
中央公園陸上競
技場ほか
中央公園陸上競技場ほか
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
羽生市体育館
中央公園陸上競技場 羽生市体育館
スカイスポーツ公園 羽生市体育館
問い合わせ
施設名
施設名
電話番号
市民プラザ(商工観光課) 560−3111
中央公民館
商工会
561−2134
新郷公民館
ワークヒルズ羽生
563−5111
須影公民館
キヤッセ羽生(農政課) 565−5255
岩瀬公民館
産業文化ホール
561−4911
川俣公民館
図書館・郷土資料館
561−8233
井泉公民館
羽生市体育館
563−0150
手子林公民館
パープル羽生
561−1681
三田ヶ谷公民館
市役所(内線191)村君公民館
子育て支援課
市役所(内線313)学校教育課
生涯学習課
農政課
市役所(内線281)秘書広報課
保健医療課
市役所(内線175)
電話番号
562−1558
561−1013
561−0667
561−5070
562−0321
565−1009
565−2668
565−0040
565−3538
市役所(内線308)
市役所(内線203)
昔がた
ストレッチしてますか?
に な る と 徐 々 に 硬 く な っ て き ま す。
すが、それは幼少期のみで、学童期
子どもは身体が柔らかいと言われま
ら大丈夫と思っていませんか?よく
小中高校生の皆さん、ストレッチ
してますか?自分は運動しているか
が硬いと筋肉の緊張が高まるため骨
ばれる弱い部分がありますが、身体
筋肉は骨に付着しています。子ど
もの骨には、骨端線︵成長線︶と呼
や野球肩を起こすこともあります。
位の手投げになってしまい、野球肘
野球等では下半身が硬いと上半身優
障がいが出ることもあります。特に、
運動だけでは柔軟性は維持できませ
立ちます。
に腰から下半身の筋肉が硬い人が目
もの大半は柔軟性が落ちており、特
スポーツ障害で外来受診される子ど
ることができます。特に前屈で指先
で、これらの障がいはかなり予防す
しまうこともあります。きちんとス
大人になっても症状や変形を残して
ると骨折や変形を起こすこともあり、
れば安静等で治りますが、重度にな
てしまいました。カッパたちは尻子玉もと
ら、大将の右腕はスポッと音をたてて抜け
とって力いっぱい振り回したものですか
パを投げ飛ばし、最後は大将カッパの腕を
で力が出ません。六兵衛は片っ端からカッ
とき、頭のお皿の水がこぼれてしまったの
りました。カッパは田の草取りを手伝った
わって約束通り空き地に集まり、相撲をと
玉を抜くのを諦めました。田の草取りが終
ン、カン〟と音がするので怖くなり、尻子
まで踊りまくりましたとさ。
んで村人たちに酒をふるまい、夜が明ける
将の体におさまりました。カッパたちは喜
将の腕を返すと、クックッと音をたてて大
はすぐに承知しました。そこで六兵衛が大
六兵衛が二つの条件を言うと、カッパたち
翌日、六兵衛たちが地蔵様の前に行って
みると、大勢のカッパが待っていました。
て承知したら返すことに決めました。
②沼の主を退治しろ、と二つの条件を出し
とうるさく言うので、
﹁おじい、相撲とろうや。﹂
大勢のカッパがやってきて、
昔、六兵衛という人がいました。六兵衛
が十五夜の晩に、田の草取りをしていると
話を一つ・・・。
﹁そんだら明日の夕方、鐘の音を合図に地
と一生懸命頼みました。六兵衛は、
り、言うことは何でも聞くから。﹂
明日の晩までに返してほしい。そのかわ
﹁7日過ぎると腕がくっつかなくなるから
の枕元にカッパが3匹現れ、
﹁大将の腕を返してくれぇ。﹂
・し尿汚泥と生ごみを安全に処理して
○資源を大切にするために
配布しています。
市汚泥再生処理センターでは、市民の
皆さんへ炭化肥料﹁羽生たんぴくん﹂を
︿☎︵566︶2200﹀
▽対 象 羽生市民︵自治会、学校を含む︶
羽生市下村君1252
▽配布場所 市汚泥再生処理センター
▽配布日時 午前9時∼午後4時 分
※日曜日、祝日、第2・4土曜日を除く。
肥料に生まれ変わらせ、環境にやさ
しい循環型社会に役立てています。
○安全性
・汚泥と生ごみを原料として400℃
で乾燥・殺菌し、600℃以上の高温
で炭化しているので衛生的で安全です。
﹁羽生たんぴくん﹂は、普通肥料と
・
して登録済みです。
○特 徴
・有機質に富み、地中の微生物を活性
化させる働きがあります。
水性を改善する働きがあります。
・土の団粒構造を促進し、通気性や透
・粒状であるため、肥効成分の溶出が
緩やかで保肥力に優れています。
俳 句 ︵俳句連盟会員・五十音順︶
驟雨去り庭木静もり夜涼かな
東 三 大手 久子
部隊の名掲げし木々や蝉時雨
中 央 四 奥澤 静子
八方に軽々散りし水馬
稲 子 尾上 緑
小鳥来る寺領の中の幼稚園
南 六 折原 秀子
大胆にぬぎすててあり蛇の衣
▽費 用 無料
▽配布数 個人の場合原則として5袋ま
で︵団体の場合は要相談︶※1袋= ㎏
▽問い合わせ 環境課︵内線292︶
泥沼を出でてさやけし睡蓮花
南 七 斎藤 静江
夏草の渡良瀬堤そよぐ風
上手子林 酒巻志知子
蛍籠買うてその日を待ち焦がれ
君江
貞子
中手子林 塩田 章子
浮橋に青き六月揺れてをり
上 岩 瀬 篠
日蔭りしサルビアの赤沈黙す
島
上 新 郷
ましろき闇をほどけゆきつつ
短 歌 ︵羽生短歌会︶
たそがれの野に咲き初めし夕顔は
三田ヶ谷 河田美津枝
草を刈る音も匂も沼風に
中 央 一
小暮
薫
東 七 冨永 澄江
光をかえして赤が際立つ
南 二 岡村 新平
食器棚のガラスに映る庭のバラ
思い出さらにいまも甦りくる
中 央 四 瀬田 芳子
﹁一粒の米に命あり﹂と祖母の言いし
南 羽 生 高野 知子
風のまま蝶迷ひこむ夏座敷
上 新 郷 桑子 絹江
初蝉の一つにあらず宮の杜
南
四 栗原弥生子
丸墓の風なき磴や蝉時雨
上 岩 瀬 柿沼 松子
追肥撒き終へて安堵の夜の秋
30
10
んが、ストレッチを継続していけば
柔軟性が低下すると、様々な障が
い が 出 て き ま す。 下 肢 で は 肉 離 れ、
柔軟性を保っていくことができます。 端線の負担も増加します。軽症であ
アキレス腱炎、疲労性骨膜炎、はく
が床に届かない子は要注意ですので、
運動の前後、入浴後のストレッチは
トレッチを継続し柔軟性を保つこと
離骨折、オスグット病など。体幹で
はぎっくり腰、腰椎分離症、椎間板
ぜひ習慣化してください。
医師 中原 義人 ヘルニア、筋々膜性腰痛症など。ま
た、下半身の硬さが原因で、上肢に
〝 カッパ 〟
れず、大将の右腕までとられたので、大慌
﹁田の草取りが終わったら相手してやるか
☆河伯…日本書紀の仁徳年間(1600年程前)にはカッ
パのことを、中国と同様に河の神様と書いてある。
☆尻子玉…肛門にあるといわれる想像の玉で、
カッパに
とられると人も動物も死ぬと言われている
だま
忌﹂です。上川俣の天
7月 日は﹁河か童
はくすいじん
神様の境内に﹁河伯水神﹂と刻まれた碑が
てで逃げて行きました。その夜から毎晩カ
ら、おめえらも手伝え!﹂
蔵様の前で渡してやる。﹂
ろく べ え
と言うと、カッパたちはすぐに田の草取り
と約束をしてカッパを帰しました。六兵衛
と頼みました。そして6日目の晩、六兵衛
を始めました。カッパたちは、六兵衛のす
は村人と相談して、①村人には手を出すな
24
きを狙って、こっそりお尻を触ると、〝カ
か っ ぱ き
あります。死んだカッパを供養し、水害か
しりこ
「羽生たんぴくん」で
野菜や花づくりはいかがですか
境
環
ら守ってもらうために建てたのかもしれま
かみかわまた
COMMUNICATION
ッパは川魚を持って六兵衛の家に来て、
羽生
せんネ。220年も昔のこと。そこで、お
り
10
羽生市役所 ☎561 1121㈹
携帯のメールから
申し込みもOK !
川嶌すず花・かのんちゃん
▷ポクも羽生人になりました。
みなさんよろしくお願いします。
▷パパとママとたくさん遊ぼうね☆
▷いつまでも元気いっぱい!
仲良し姉妹になってね!
そうすけ
H22.8.2生(南5丁目)
▷お兄ちゃんになっても、
やさしい子に育ってね!
▷いつもニコニコ笑顔で姉妹仲良く育ってね。
▷明るく元気に育っていってね。
パパもママも七菜が大好きだよ♡
H21.3.18 H18.9.28生(西5丁目)
H20.10.20生(上岩瀬)
羽生市スキー連盟
30
羽生市スキー連盟は、昭和
年 月1日に設立され、今年で
周年を迎えました。
10
現在 名で連盟合宿、春スキ
ー合宿などを行い、スキー技術
55
地域ブランド
や各種競技スキー大会に参加し
ほか、埼玉県スキー技術選手権
に進めるため、ロケ地に関する
やテレビなどの撮影をスムーズ
市商工観光課で行っているロ
ケーションサービスとは、映画
知っていますか?
﹁羽生市ロケーション
サービス﹂
ています。オフシーズンには、
情報を提供するなど、撮影を支
援するサービスです。このサー
ビスの内容は、市のホームペー
ジで詳しく紹介しています。
部
キ ヤ ッ セ 羽 生 スカイスポーツ公園 平
和
公
園
上級・経験・年齢などは問いま
みなさんも、私たちと一緒に
スキーを楽しみませんか?初級
の魅力があります。
どが残されています。
説﹁田舎教師﹂ゆかりの旧跡な
明治の文豪である田山花袋の小
利 根 川 ﹂、 伝 統 工 芸 の﹁ 藍 染 ﹂、
の心に焼きつく﹁坂東太郎こと
日没時には沈みゆく陽の光が人
る﹁屋敷林﹂、雄大な流れをもち、
ましたら、ぜひご連絡ください。
所をお持ちの方がいらっしゃい
補地として紹介可能な建物や場
す。撮影依頼が来たときに、候
今後も、市内の撮影候補地を
増やしていきたいと考えていま
影依頼があります。
紹介してください
毎 月、 学 校 や 廃 墟、 古 民 家、
洋館など、いろいろな場所の撮
迎です。
▽問い合わせ
小島
︿☎︵561︶3471﹀
会いなど、スキーにはたくさん
せん。スキーが好きな方、大歓
映画やテレビなどの作品を通
じて、これらの伝統や文化、素
市内の撮影候補地を
本
●商工観光課観光ブランド係
ロケーションサービスの必要性
防
晴しい景観や観光資源をPRす
る楽しみ、色々な人たちとの出
葛 西 親 水 公 園 大 天 白 公 園 上新郷白山神社
︿☎︵560︶3111﹀
山々の雪景色や大自然を満喫す
スキーが上達したときや級別
テストに合格したときの喜び、
をしています。
スキーシーズンに向けての準備
筋力トレーニングなどを行い、
の向上を目指しています。その
19
ることができます。
羽生市には、敷きつめられた
稲田のじゅうたんの中に点在す
所 旧稲子平野医院
役
園 市
公
央
中
EWS
皆川七菜ちゃん
く
み
り
市内の撮影可能な施設(例)
越 沼 敏 雄 様 歳 中手子林
小久保 清 様 歳 喜右エ門新田
荒 井 あさ子 様 歳 堤 岩 﨑 房 廣 様 歳 上手子林
石 井 留 夫 様 歳 上手子林
新 井 アイ子 様 歳 中手子林
柿 沼 英 一 様 歳 本 川 俣
斉 藤 千 代 様 歳 小 須 賀
三 角 高 義 様 歳 尾 崎
今 成 秀 様 歳 下 川 崎
小 礒 勝 子 様 歳 須 影
須 藤 きよ子 様 歳 本 川 俣
お く や み ︵ご遺族の希望・了解のあった方︶ 久 保 榮 子 様 歳 中 央 1
大 井 いく子 様 歳 東 1
小 西 政 雄 様
歳 東
3
町 田 道 夫 様
歳 東
7
武 藤 武 久 様 歳 南羽生1
苅 込 ゑ い 様 歳 上 新 郷
青 木 敏 弘 様 歳 上 新 郷
細 井 廣 好 様 歳 上 新 郷
細 村 幸 男 様
歳 上 新 郷
■蔵書点検に伴う図書館・休館日のお知らせ 9月21日㈫∼28日㈫
H21.5.30生(中央1丁目)
五十嵐茉莉・未来ちゃん
ま
☆映画会
▷日時 10月23日㈯ 午後2時から
「14ひきのあきまつり」
(22分)
「リトルモンスター 2-1」
(33分)
▷会場 図書館視聴覚室
☆絵本の読み聞かせ
『モペットちゃんのおはなしタイム』
▷日時 10月23日㈯
午前10時30分から
▷会場 児童コーナー
☎561 8233
な な
内山翔馬ちゃん
しょうま
H15.4.6 H22.1.2生(上岩瀬)
荒木颯介ちゃん
H22.3.17生(南1丁目)
お化けトンネル 市 民 プ ラ ザ 消
90 84 87 75 76 56 68 95 73 97 72 79
☆おはなし会
▷日時 10月2日㈯
午前11時から
おはなし、大型絵本など
▷会場 図書館おはなしのへや
☆ちいさなおはなし会
▷日時 10月1・15日㈮
午前10時30分から
絵本の読み聞かせ、手あそびなど
▷会場 図書館おはなしのへや
図 書 館
か ら の
お知らせ
出 井 宏 様 歳 南 2
岩 﨑 由 治 様 歳 西 1
高 澤 榮 造 様 歳 西 2
72 92 90 97 71 76 83 97 87 97 55 77
▷対象 市内在住の小学生未満のお子さん
▷応募方法 電話・メール・FAXまたはハガキで保護者の住所・
氏名・電話番号、
お子さんの名前をお伝えください。
※メールで応募される場合は、
件名に「わんぱくちゃん」と明
記してください。
(受付順に掲載月を決めます)
お待ちして
いま∼す!
か
加邊光希ちゃん
こう き
▷あて先
〒348−8601 羽生市東6−15 秘書広報課
e-mail [email protected]
FAX(562)3500
▷問い合わせ 秘書広報課(内線203)
このコーナーの写真を募集!
11
羽生市役所 ☎561−1121㈹
分
11
日、
19
▷日 時 10月6・13・20・27日㈬
午前9時〜正午
▷場 所 市役所101会議室
司法書士相談
(予約制)
多重債務を中心に、相続・登記・後見制度
等の相談を受け付けます。事前にお申し込み
ください。
㈬
10
㈯
▷日 時 10月6日㈬ 午後1時〜4時
▷場 所 市役所101会議室
▷担 当 上原健太郎 氏
▷予約申込 市民生活課
(内線132)
※相談時間は、一人50分間です。
登記・測量相談
登記、土地建物調査、測量、境界等の相談
を受け付けます。
▷日 時 10月26日㈫ 午後1時〜4時
▷場 所 市役所101会議室
▷担 当 田辺 弘司 氏
行政相談
行政全般
(年金・道路・河川・福祉等)に
▽定
員
名(先着順)
20
ついての相談を受け付けます。
▷日 時 10月6・13・20・27日㈬
午前9時〜正午
▷場 所 市役所101会議室
行政書士相談
相続関係・遺言書作成・離婚協議書・示談書・
内容証明書等の相談を受け付けます。
▷日 時 10月26日㈫ 午後1時〜4時
▷場 所 市役所101会議室
▷担 当 掘越 哲夫 氏
児童・生徒のいじめ・心の悩み相談室
▷日 時 毎週月・水曜日 午後3時〜7時
■講 師 中央公民館長ほか
■用意するもの 弁当、飲み物
■その他 全4回の開催となりま
すが、第4回の詳細は未定です。
■申し込み・問い合わせ 9月
日㈯午前9時から、中央公民館〈☎
( 5 6 2)1 5 5 8〉へ お 申 し 込 み
毎週土曜日 午前11時〜午後4時
▷場 所 市民プラザ地下1階教育相談室
※電話相談も同日時で受付
(☎561−8080)
家庭児童相談
▷日 時 毎週月〜金曜日 午前9時〜午後5時
▷場 所 市民プラザ地下1階家庭児童相談室
※電話相談も同日時で受付
(☎562−4400)
女性相談
▷日 時 10月6・13・27日㈬ 正午〜午後3時
▷場 所 パープル羽生
(女性センター)
▷予約申込 パープル羽生
(☎561−1681)
※電話相談も同日時で受け付けています。
結婚相談
各
名(先着順)
20
■対 象 市内在住・在勤の方
員
10
■定
■申し込み・問い合わせ 月1
日 ㈮ 午 前 9 時 か ら 費 用 を 添 え て、
三田ヶ谷公民館〈☎(565)00
40〉へお申し込みください。
日
分 第 回羽生市吹奏楽フェステ
ィバルを開催します
13
心配ごと相談
▷場 所 市役所101会議室
▽講 師 鈴木 道善 氏
▽
用意するもの ハサミ、ラジオ
ペンチ、作品を持ち帰る袋
25
10月
▷日 時 10月19日㈫ 午前10時〜午後3時
▽対 象 市内在住・在勤の方
▽申し込み・問い合わせ 9月
日 ~ 月9日 に費用を添えて、 ▽費 用 3300円
村君公民館〈☎(565)3538〉 ▽講 師 森田 五月 氏
へお申し込みください。
プリザーブドフラワー講座
受講生募集
10
ください。
月
時
30
▽申し込み・問い合わせ
月3
から費用を添えて川俣公民
▽日 時 開場…午前
開演…午前 時
▽場 所 産業文化ホール(大)
▽入場料 無料
▽出 演 ㈰
㈰
無料相談コーナー
人権相談
29
日
館〈☎(562)0321〉へお申
月7日・
分
10
ミニ盆栽講座
受講生募集
30
手のひらサイズの盆栽で、四季
折々の変化を感じ、毎日の暮らし
日、 月
29
に安らぎの時間を作りましょう。
30 ㈮ 10
分~3時
時
中学生の部…市内3中学校ほか
高校生の部…羽生第一高校ほか
一般の部…加須騎西吹奏楽団
▽問い合わせ 産業文化ホール
〈☎(561)4911〉
日㈯
プラザコンサート
ジャズフェスティバル
▽日 時 9月
11 10
10
▽日 時 月
月 日
午後1時
分~
31
11
12
10
17
三田ヶ谷公民館
講座受講生募集します
30
12
■木目込み人形講座
▽日 時 月 日、
日、 月 日㈰
午前9時
▽費 用 5000円(作品によ
って変更があります。)
や干支の人形、経験者の方は市
▽内 容 初心者の方はお雛さま
松人形などの制作
▽講 師 細野 和江 氏
▽用意するもの エプロン、布き
りばさみ、紙きりばさみ、小ば
11
30
21
し込みください。
中央公民館
史跡めぐりウオーキング講座
■第1回
▽期 日 月4日㈭
所 田舎教師史跡、
▽場
11
12
水無しで長い間美しく咲き続け
る不思議なお花を、あなたのお部
30
11
19
11
11
キヤッセ羽生(菊花大会)
▽集合場所 三田ヶ谷公民館
■第2回
▽期 日 月 日㈮
▽場 所 永明寺、
スカイスポーツ公園
さみ、古タオル
午後6時~9時
▽場 所 市民プラザ前庭
※雨天時は市民プラザ内
ジャズカルテット
演
▽費 用 無料
▽出
▽問い合わせ 市民プラザ
〈☎(560)3111〉
25
▽集合場所 村君公民館
分
■いがまんじゅう作り講座
日㈮
時
30
月
分~
11
22
12
月6日㈪
▽日 時 午前9時
▽費 用 500円
▽講 師 奥澤 近子 氏
▽用意するもの エプロン、三角巾
■場 所 三田ヶ谷公民館
30 10
■第3回 ▽期 日 10
▽場 所 羽生城関連場所
▽集合場所 中央公民館
■時 間 午前 時~午後3時
■対 象 市内在住・在勤の方
■定 員 名(先着順)
■費 用 無料
15
30
31
屋に飾りませんか。
▷日 時 11月13日㈯ 午前9時30分~正午
▷場 所 市民プラザ2階
▷内 容 絵本コーナー・いろんなあそびコーナー・工
作コーナー・ボールプール・おもちゃ
のびょういん・ブロックコーナー・ゲー
ムで遊ぼうなど
▷問い合わせ 子育て支援課(内線191)
10
お気軽にご参加ください。
~地域の子育てみんなで応援~
▽場 所 村君公民館
▽対 象 市内在住・在勤の方
こどもフェスティバル
20
▽日 時
月 日、 月7日㈰
午前9時 分~ 時 分
▽場 所 川俣公民館
▷日 時 10月9日㈯・10日㈰
午前9時~午後4時
▷場 所 パープル羽生
▷内 容 講 座・センター利用者の作品展示、模
擬店、山野草と草花の販売、抹茶サー
ビス(10日のみ)
■ストーンペイント講座を開催します。
▷日 時 10月9日㈯ 午前10時~正午
▷場 所 パープル羽生
▷費 用 100円(当日)
▷講 師 福地 秀夫 氏
▷申し込み 直 接または電話でパープル羽生まで
お申し込みください。
▷問い合わせ パープル羽生<☎(561)1681>
▽定 員 名(先着順)
▽費 用 3000円
▽用意するもの 汚れてもよい服
装(エプロン)
、植木ばさみ
女性センターまつりに
お出かけください
▷日 時 10月3日㈰・18日㈪
午後1時〜3時
▷場 所 市民プラザ2階
※18日は市役所福祉面談室
税務相談
▷日 時 10月5日㈫ 午後1時30分〜4時
▷場 所 市役所101会議室
※担当は税理士 西田 芳秋 氏
消費生活相談
▷日 時 毎週月・火・水・金曜日
午前10時〜午後4時
▷場 所 市役所消費生活相談室
▷問い合わせ 市民生活課
(内線132)
法律相談
(予約制)
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
東大和町、大和町
(東部)
火曜日
元町、一丁目
上町、本町、愛宕町、大和町(西部) 水曜日
東町
木曜日
相生町、旭町
金曜日
栄町
新郷の一部
(9区〜14区)
土曜日
月曜日
手子林の一部(上・下手子林、町屋)
新郷の一部(1区〜8区)
手子林の一部(中手子林、北荻島、神戸)
岩瀬、三田ヶ谷
川俣、村君
須影の一部(須影、加羽ヶ崎、下羽生)
井泉の一部(発戸、今泉、尾崎、藤上東部)
須影の一部(秀安、砂山、上・下川崎)
井泉の一部(北袋、藤下、藤上西部)
燃やしてもよいごみは週3回収集です。ただし、祝日の収集はお休みです。
ごみは透明・半透明袋で、収集日の朝8時30分までに出してください。
日 曜 日 日 曜 日
第 一 ・三 第 二 ・四
資源ごみ回収日
燃やしてはいけないごみ収集日
(毎週一回・祝日も収集)
ゴ ミ 収 集 日 粗大ごみの収集月は、2・4・7・11 月の年4回
事前に電話等でお申し込みください。
▷弁護士 第2・4木曜日 清水 利夫 氏
大和町、元町、
愛宕町、旭町、栄町、
東町、新郷、岩瀬、
三田ヶ谷、村君
第3木曜日 小鮒 成忠 氏
一丁目、東大和町、
相生町、本町、上町、
須影、手子林、井泉、
川俣
事前に電話等でお申し込みください。
▷予約申込 市民生活課
(内線132)
※相談時間は、一人につき30分間です。
防犯相談
▷日 時 毎週月〜金曜日
午前9時〜午後5時
▷場 所 市役所2階地域振興課
(内線223)
※各相談とも祝日はお休みとなります。
12
〈市役所の休日窓口開庁〉
「ポニーと遊ぼう 」
▽講 師 渋沢 明 氏
▽用意するもの 筆記用具、赤ボ
ールペン、定規、電卓
▽その他 託児サービスは1歳6
カ月以上で、就学前のお子さん
を対象にお預かりします。
▽申し込み・問い合わせ
月6
までに費用を添えてパープ
日
ル羽生〈☎(561)1681〉へ
お申し込みください。
「食育」についての
講演会を開催します
最近食事を大切にしています
か?これを機会に「食育」につい
分~3時
て考え、自分の食生活を振り返っ
月5日㈫
てみましょう。
▽日 時 午後1時
▽場 所
市民プラザ2階大会議室
▽対 象 市内在住の方
▽費 用 無料
日㈯
分から約2時間
月
誠和福祉高校
介護入門講座を開催します
▽日 時 午前9時
▽場 所 誠和福祉高校
▽定 員 名(先着順)
▽内 容 介護技術の基礎(車い
すや着替えの介助等)
▽申し込み・問い合わせ
日 までに、電話で同校
月
〈☎(561)6651〉へお申し
込み ください。
親子健康教室
を開催します
時
分
医療課〈☎(562)1771〉へ
お申し込みください。
救急法講習会
受講生募集
人が倒れていたら、あなたは助
けられますか?
分
日赤埼玉県支部では、心肺蘇生
法やAEDの使い方などの救急法
日
分~午後4時
月
講習会を開催します。
▽日 時 午前9時
▽場 所 ワークヒルズ羽生
▽定 員 名(先着順)
▽費 用 1500円(教材費、認定料等)
▽発売期間 9月 日㈪~ 月 日㈫
▽抽選日 月 日
※ この
宝くじの収益金は、市町村の
住みよいまちづくりや地域住民
日
分~正午
の福祉向上のために使われます。
月
不動産無料相談を
ご利用ください
▽日 時 午前9時
(羽生市中岩瀬大陸食道北側)
▽場 所 ㈳埼玉県宅建協会北埼支部事務所
▽相談内容 土地建物の売買、賃
貸借をはじめ不動産全般について
埼玉県宅建協会北埼支部事務所
※修了者には認定証が交付されます。 ▽問い合わせ
オータムジャンボ宝くじを
9月 日㈪から発売!
日本赤十字社埼玉県支部
〈☎048(829)2681〉
お子さんと一緒に体操をしたり、
▽申し込み・問い合わせ 食事について学び、楽しい時間を
過ごしませんか?
時~
お気軽にご参加ください。
▽日 時
月8・ 日
午前
〈☎(562)5900〉
月
日
第 回羽生市吟剣詩舞道大会
を開催します
▽日 時 ■休日当番医
〈受付時間 午前9時~午後5時〉
▽ 月3日(第1日曜日)
・池沢小児科医院 戸
〈☎(561)5665〉神 ▽ 月 日(第2日曜日)
・なかむら皮膚科クリニック
〈☎(562)
5454〉 東5丁目
▽ 月 日(体育の日)
・清水内科クリニック 南羽生3丁目
〈☎(562)2501〉
▽ 月 日(第3日曜日)
・今 成 医 院 〈☎(561)2317〉下 川 崎
▽ 月 日(第4日曜日)
・神山クリニック 1802〉 上手子林
〈☎(565)
▽ 月 日(第5日曜日)
・池沢神経科病院 〈☎(561)2721〉下 新 郷
10
元タカラジェンヌとお歌もうたおう
▽場 所 羽生水郷公園
▽内 容
・ポニーの乗馬体験(3歳以上)
・元タカラジェンヌと歌おう
▽費 用 ・乗馬体験…200円
▽
問い合わせ 北埼玉ポニーカー
ニバル実行委員会(イワサ)
〈☎
(561)
8924〉
簿記講座受講生 募 集 し ま す
資 格 を と っ て「 好 き を 仕 事 に 」
生かしてみませんか。この講座は
託児サービスがありますので、安
心して受講できます。
ぜひ、ご参加ください。
▽日 時 月 日~2月5日
◎ 対 象 は 市 民 の 方 で、 会 場 は い ず れ も
保健センターです。
(1人につき40分間)
▷日時 10月25日㈪PM1:15 〜
7月中の交通事故件数
埼玉県 羽生市
人
身
3,280
29
物
損 11,759
87
◦臨床心理士による相談
11
0
15
9
(1人につき30分間)
▷日時 10月22日㈮PM2:00 〜
本
17
115
2,786
753
◦精神科医師による相談
オータムジャンボ宝くじの賞金は、
開演…午前 時
1等前後賞合わせて2億5000万円。 ▽場 所 産業文化ホール(小)
24
ひったくり
自転車窃盗
車 上 狙 い
心の健康や悩みごとについての相談です。
▽場 所 保健センター
▽対 象 3歳~就学前までのお
子さんと保護者
31
侵 入 窃 盗
心の健康相談(予約制)
▽定 員 名(先着順)
▽講 師 女子栄養大学教授
10
10
10
※19日はウオーキング
○1等 1億5000万円×
健康運動・火よう会 ▽入場料 無料
▽内 容 詩吟・朗詠・新体詩・
俳句吟・剣舞詩舞の発表、抽選会
▷日 時 10月20日㈬ AM9:30〜11:30
2等 1000万円×130本
万円×1300本
て保健師や管理栄養士が相談に応じます。
3等 生活習慣病予防や健康診査の結果等につい
10
㈫ 19
10
健康相談(予約制)
▽定 員
組(先着順)
▽費 用 無料
▽内 容 親子体操、食育あそび
▷日 時 10月4日㈪ AM9:30〜11:30
10
26 10
12
歯科相談
田中 久子 氏
▽申し込み・問い合わせ 9月
までに、電話
絡ください。
▽問い合わせ 小澤
〈☎(561)4689〉
育児についての心配ごとなど、電話でご連
10
27
乳幼児相談 (随 時))
羽生市
5
10
10
10
25
▷日 時 10月12日㈫ PM1:30〜3:30
月4日
わくわくママサロン 〜
▷受付時間 PM1:00〜1:30
4等 5万円×26000本
5等・6等・秋祭り賞
◦10月27日㈬…10カ月児=21年12月生
埼玉県
706
AM10:00〜11:30
㈰
◦10月20日㈬…3 歳 児=19年10月生
日
月5日
体操のできる服装でお越しください。
㈳
く過ごします。
~
妊婦・産婦
(産後5カ月まで)
の皆さんで楽し
▽申し込み・問い合わせ 9月
に、電話で保健
日
歳
◦10月13日㈬…18カ月児=21年4月生
㈮
30
30 ㈫
㈯
31
◦10月6日㈬…3カ月児=22年6月生
で保健医療課〈☎(562)17
71〉へお申し込みください。
作 加瀬秀子さん( 羽 生 市 )
▷期日と対象児
22
11
30
13
リラックス・ストレッチやティータイムを
50
乳幼児健康診査
7月中の犯罪件数
▷日 時 10月5・12・⑲・26日㈫
27
保健センターから
☎562−1771
21
商工観光課(☎560−3111)
23
30 10
40
50 10
20
㈭
10
15
10
30
10
㈫
39
21
21
10
30
㈪
30
30
10
㈫
16
10
30
30
㈬
25
16
(全土曜日、全 回)
午後1時 分~3時 分
▽場 所 パープル羽生
20
40
10
10
▽対 象 市内在住・在勤の方
▽定 員
名
▽費 用 5000円(教材費等)
13
㈫
▽日 時 9月 日㈯
午後零時 分~3時 分
※雨天決行(荒天時は中止)
▷日 時 10月3日㈰ 午前8時30分~正午 市民生活課・税務課・収納課の窓口業務を行います。
※各種証明書の自動交付機の利用には、印鑑登録証から市民カードへの切り替えが必要です
(無料)
。また、カードの
切り替えは、必ずご本人が顔写真のある公的証明
(運転免許証等)
・印鑑・印鑑登録証をご持参ください。
▷問い合わせ 市民生活課
(内線135)
税務課
(内線113)
収納課
(内線141)
友好都市
、
れました。 福島県金山町で沼
沢湖
羽生市から
8 会
参加した「 水まつりが開催さ
」の演奏は
下岩瀬白山
、雄大な山
が響き渡る
太鼓保存
と
大迫力。猛 湖をバックに、太
鼓や笛の
に、会場か
暑の中、汗
音
ら惜しみな
を
い拍手が送 流しながらの演奏
られていま
した。
負けないぞ∼
みんな一緒に
あ
ございました! う
がと
り
この夏は最高気温が35度を超える猛暑日が続き、今まで過ごした中で一番暑く感じ
た夏でした。9月入っても暑さは衰えず、今月号の編集を終える頃になってやっと待
望の雨が降りました。ひと夏を過ごし、少しはやせたかなと思っていましたが、生来胃
が丈夫なため食欲が衰えることもなく、体重をキープしたまま元気に秋を迎えられそ
うです。秋といえば“読書の秋”や“食欲の秋”と、いろいろな秋がありますが、テレビ
が大好きな私がこのところ読書に熱中しています。テレビのお笑い番組などは欠かさ
ず見ていたため、いつも深夜番組で寝不足気味なのが、ここ数日は読書で寝不足。自分
でもどうしちゃったのか不思議です。もしかしたら暑さにやられたせいでしょうか?
17
日㈫
埼玉県電気工事工業組合行田支部のみなさん
が、電気安全月間にちなんでボランティアで養
護老人ホーム「清和園」の照明器具の点検など
をしてくれました。点検が終わった後は、電気
とともにみなさんの明るい笑顔が溢れていまし
た。ありがとうございました!
♪ 銀河まつりが、市民プラザ前広場
で開催されました。会場では、ジャ
ンボダーツやビンゴ大会のほか、女
子高校生によるバンド演奏なども行
われました。たくさんの人が行き交
い、
とても賑やかな一日となりました。
の好きな 街だから
し
た
」 わ
よ
う
ろ
守
8月
8月 6日㈮
6
日㈮
日㈬
18
誠和福祉高校で、高校生による子育て支
援ルーム「せいわキッズ」が開催されまし
た。遊びやレクリエーションの模擬授業が
行われ、大人も子どもも楽しんでいる様子
でした。ムジナもんといがまんちゃんも参
加し、子どもたちの笑顔が教室中にあふれ
ていました。
8月
8月
上新郷にお住まいの原依子
さんのお宅で、三つ子のナス
がなりました。昨年も双子の
カボチャがなり、縁起が良か
ったためかお米も豊作
だったそうです。来年
はどんなものができ
るか楽しみですね。
「
日㈬
郷土資料館でお天気講座が開催されまし
た。ビデオ上映や講話のほか、風力や降水量、
雷など天気に関わる実験も行われ、子ども
たちは興味津津。みんな夏休みの自由研究
に役立ったかな?
道の駅はにゅうで、市内の風景や行事
の写真が展示されています。大きなイベ
ントのほか、普段なかなか目に留まらな
いような風景など、様々な写真が飾られ
ています。月に一度、写真の入れ替えを
行っていますので、ぜひご覧ください。
伝
!
生の
8月
18
不思議だ ね
8月 日㈰
って
気
天
響け 羽
統
8月19日㈭∼24日㈫、中学生海外派遣事業で、市内の中学生12名が親善大使ム
ジナもんとともに姉妹都市フィリピン・バギオ市を訪問しました。ホームステイ
や現地の学校訪問などの貴重な体験をした皆さんは、出発前よりたくましい顔つ
きになっていました。
いってきます
都市バギオを訪問
妹
姉
市内の防犯協力団体で構成する「羽生市
防犯のまちづくり推進協議会」が、夏の防
犯活動としてイオンモールと羽生駅で街頭
キャンペーンを実施しました。市内でも自
転車の盗難が多いので、みなさんも普段か
ら気をつけましょう!
暑さが苦手な私にとって、今年の夏はとても厳しい日が続きました。取材に暑さは関係
ありませんが、夢中で写真を撮っていると、緊張感と暑さで意識がもうろうとしてしまう
こともしばしば。水分補給などで気を付けていても、駄目なものは駄目なようです。最近
は天候にも変化が表れ気温も下がり、恵みの雨と心地よい風で秋の訪れを感じられるよう
になりましたね。みなさんは暑さと寒さはどちらが好きですか?話は変わりますが、先
日、いつもお世話になっているKさんの結婚式に行ってきました。二人の様子を見ていると、
こちらまでほっこりさせられてしまいます。そこでお二人に向けて…新婚の二人とかけま
して、今年の夏と解きます。その心は、どちらもアツアツでしょう。お幸せに∼!
□ホームページアドレス http://www.city.hanyu.lg.jp/
この広報紙は再生紙
を使用しています