文法(初中級) 宮本 大平:著 Christina Tang:英文校閲 1 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. Contents P.4 過去完了形 P.8 未来完了形 P.12 時制の一致(基礎) P.14 限定用法と叙述用法 P.16 再帰代名詞(目的語・強調用法) P.20 第5文型の作り方(使役動詞、知覚動詞) P.29 不定代名詞を使った慣用表現 P.30 総称人称の使い方、仮主語 it への書き換え P.36 名詞節(同格)の作り方 P.39 関係代名詞(先行詞・主格・目的格・所有格) P.45 先行詞を含む関係代名詞(what 節) P.49 関係副詞の基礎 P.54 分詞(現在分詞と過去分詞、限定用法) P.59 such, so, same の用法、代動詞 P.64 不定詞(動詞+目的語+不定詞、形容詞的用法) P.69 不定詞の副詞的用と構文 P.75 不定詞(意味上の主語、完了形、進行形など) P.81 動名詞(意味上主語、時制、現在分詞との違い) 2 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. P.86 さまざまな文法と組み合わさった受動態 P.91 比較級(倍数表現、ラテン語の派生、強調) P.97 接続詞(時、理由を表す接続詞、従位接続詞) P.102 接続詞(譲歩、条件、接続副詞) 3 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 過去完了形 ここでは、過去完了形の用法を学習していきます。多くの人は、過去形や現在完了形、過 去完了形の使い分けがうまくできません。この理由の1つに、過去完了形の用法を理解し ていないことがあります。そのため、まずは過去完了形を理屈で正しく理解する必要があ ります。 過去完了形は、「過去のある時点においての完了、結果、継続、経験を表す」ときに使わ れます。一方、現在完了形の場合は、「現在においての完了・結果・継続・経験」を表し ます。過去形と過去完了形は似ていますが、「ある事柄を比較して、より昔の出来事に対 しては過去完了形を使う」と覚えておけばよいです。 過去完了形の作り方は、「had+過去分詞」です。過去分詞とは、基本的には動詞の後ろ に ed がついた形です。不規則に変化する動詞もありますので、それに関しては英和辞書 で調べてください。 完了・結果の用法 「過去のある時点までの物事の完了、結果」を表すときに過去完了形が使われます。例文 を見てみましょう。 彼が駅に着く前に、電車はもう行ってしまった。 The train had already left before he got to the station. (結果) 上記の例では、「彼が駅に着いた時点で、電車はすでに出発してしまっていた」という過 去の結果を表します。 宿題を終わらせたので、私は気分がよかった。 I felt good because I had finished my homework. (完了) 4 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 「宿題を終わらせた」ことは、過去において完了したことです。そのため、過去完了形が 使われます。「気分がよかった」の時制が過去形なのは、「宿題を終わらせた」ことより もあとに起きたことだからです。 経験の用法 これは、「過去のある時点までに経験をしたこと」を表すときに使われる用法です。以下 の例文で確認しましょう。 彼女は15歳になる前にパリに行った。 She had been to Paris before she was fifteen. 「パリに行った」という出来事は、「15歳になる前」という過去の事柄よりもさらに前 の経験なので、過去完了形を使います。 継続の用法 継続用法は、「過去のある時点までに継続してきた状態を表す」ときに使われます。 彼女は赤ちゃんが生まれるまで水泳選手でした。 She had been a swimmer before she had a baby. これは、「赤ちゃんが生まれるまで水泳選手であることを継続していた」という意味です。 そのため、「水泳選手でした」の部分が過去完了形となります。 大過去 大過去とは、過去に起こったある時点よりさらに前の動作を表すときに使われます。例文 を確認しましょう。 彼は歯を磨いてから外に出かけた。 He went out after he had brushed his teeth. 「歯を磨いた」ことが、「外に出かける」よりも前の動作なので、これは大過去となりま す。ただ、日常会話においては、after や before が使われるときは過去完了形を使わず 5 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 過去形で代用します。after や before は前後関係が明確なので、過去完了形を使わなく てもどちらが大過去かが判断できるからです。以下のようになります。 He went out after he brushed his teeth. 過去完了進行形 過去における動作の継続を表すときは、過去完了進行形を使います。前述の継続用法と違 うところは、「状態の継続を表すときは過去完了形を使う」ということです。過去完了進 行形の作り方は、「had+been+動詞の進行形」です。例文を見てみましょう。 警察に見つかるまで彼はこの家に隠れていた。 He had been hiding in this house before the police found him. 過去完了形を問題なく使いこなすためには、できるだけ多くの例文を見て、暗記すること です。そうすれば自分の英文ストックが増え、適切な文脈で過去完了形が使えるようにな ってきます。 Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 私がその湖に到着した時には、すでに凍っていた。 2. 彼女は彼らに気づかれる前に、すでに木の後ろに隠れていた。 6 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 3. 彼らは先生がくる前まで、10分間喧嘩をしていた。 4. 彼は留学をするまで、5年間英語の講師をしていた。 5. 彼女はここに引っ越してくる前に、地震の被害にあった。 6. 彼はシャワーを浴びてから、彼に電話をかけた。 7. 彼は東京に来る前、パリで仕事をしていたことがある。 8. 彼女がお風呂から出てきたとき、子供はすでに眠っていた。 9. 私が本を読み終えたとき、彼はすでにご飯を作り終えていた。 10. 彼女が話し終えるまで、彼は黙っていた。 Answer 1. The lake had already been frozen when I reached it. 2. She had been hiding behind the tree before she was noticed by them. 3. Before a teacher came, they had been fighting for ten minutes. 4. He had been an English tutor for five years before he studied abroad. 5. She suffered from an earthquake before she moved here. 6. He called him after he had taken a shower. 7. Before he came to Tokyo, he had worked in Paris. 8. When she got out of the bath, her child had already been sleeping. 9. When I finished reading the book, he had already finished cooking. 10. He had remained silent until she finished talking. 7 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 未来完了形 ここでは未来完了形を学習していきます。最初はスピーキングで使いこなすことがなかな か難しい時制です。そのため、未来完了形を理解し、例文を音読していくことで徐々に使 い慣れていきましょう。 未来完了形は、未来のある時点においての完了・結果・継続・経験の4種類の用法があり ます。作り方は、「will+have (has)+ 過去分詞」です。過去分詞は、動詞の後ろに ed を付けることが基本形となります。不規則に変化する動詞もありますので、1つ1つの動 詞に対して辞書を開いて調べることが大切です。 それでは、以下で4種類の用法を見ていきましょう。 未来完了の完了・結果 未来のある時点においての物事の完了や結果を表す用法です。以下の例文で確認しましょ う。 明日までに宿題は終わっているだろう。 I will have finished my homework by tomorrow. 彼が来るまでに宿題は終わっているだろう。 I will have finished my homework by the time he comes. 「~するまでに」は by the time で、時制は現在形を使います。 未来完了の経験・継続 未来のある時点までの経験や継続を表す用法です。例文を見てみましょう。 今度イギリスに行ったら、3回行ったことになる。 I will have been to the U.K. three times if I go there again. (経験) 8 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 「2回すでにイギリスに行っていて、今度行くときには3回目となるだろう」という未来 においての経験を表します。 あと1週間で彼女はバイオリンを3年間練習したことになる。 In a week, she will have practiced the violin for three years. (継続) 「もう1週間たつころには、3年間バイオリンを練習していることを継続しているだろう」 という意味になります。 未来完了進行形 未来のある時点まで進行している動作を表すには、未来完了進行形を使います。以下の例 文を見てみましょう。 来年の秋で私は彼と5年間付き合っていることになる。 I will have been seeing him for five years by fall next year. 「来年の秋で、5年間付き合っていることになる」という進行を表していますので、未来 完了進行形を使います。 未来完了形の説明は以上となります。この時制を使いこなすには、かなりの練習が必要で す。例文で暗記したあとは、実際に自分でこの時制を使い、どのような文脈で使えるのか を体で覚えていくことが大切です。そうすれば、感覚的に未来完了形を使いこなせるよう になっていきます。 Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 9 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 彼女は、明後日までには彼と離婚するかどうか決めているだろう。 2. 両親が帰ってくるころには子供たちはもう寝てしまっているだろう。 3. 高校を卒業する時点で彼女はフルートを10年間練習していたことになる。 4. 今年の12月で彼は10か月牢屋に入っていることになる。 5. 彼女が戻ってきたときには彼は1時間走っていたことになる。 6. 彼が空港に到着する頃には私たちはもうそこに着いているだろう。 7. 明日までにこの仕事は終わっているだろう。 8. 来年の1月で彼女は3年間英語の勉強をしていることになる。 9. 私がオフィスへ戻ってくるまでには部下はこの書類を書き終えているだろう。 10. あと2か月で私たちは2年3か月付き合っていることになる。 Answer 1. She will have decided if (= whether) she gets divorced from him (or not) by the day after tomorrow. 2. The kids will have gone to bed by the time their parents come back. 3. She will have practiced the flute for ten years by the time she graduates from high school. 4. He will have been in jail for ten months by this December. 5. He will have been running for an hour by the time she comes back. 6. By the time he arrives at the airport, we will already have got there. 7. This job will have been done by tomorrow. 8. She will have been studying English for three years in January next year. 9. My subordinate will have written this document by the time I get back to the office. 10 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 10. In two months, we will have been going together for two years and three months. 11 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 時制の一致(基礎) ここでは、時制の一致を学習していきます。これは日本語に存在しない概念であり、初め のうちは慣れるのに時間がかかります。そのため、多くの学習者はこれをしっかりと勉強 せずに会話の中で何となく使ってしまう傾向があります。 そのような状態では、いつまでたっても正しい時制の一致を見につけることはできません。 理屈を理解し、英文を何度も音読していつでも使えるようにしていきましょう。 時制の一致とは 時制の一致とは、文章中のメインの動詞が過去形になった場合、そのあとにくる動詞も影 響をうけて過去形、もしくは過去完了の形になることをいいます。メインの動詞の文章を 主節、that 節以降の文章を従属節といいます。例を出して説明しましょう。 彼は病気だと言っている。 He says that he is sick. 主節 従属節 上の例では、主節の動詞が現在形のため、時制の一致は is のままです。では、以下の例 文はどうでしょう。 彼は病気だと言った。 He said that he was sick. 主節の動詞が過去形のため、時制の一致をうけて is が was に変化します。日本語では 「病気だ」と現在形になっていますが、英語ではこの文法ルールのために時制が過去にず れるのです。 時制の一致を受けると、従属節の動詞の時制は以下のように変化します。 12 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 現在形 → 過去形 過去形 → 過去形か過去完了 現在完了・過去完了 → 過去完了 また、that は省略することが可能です(会話では頻繁に省略されます)。例文で確認し ましょう。 彼は私に既に宿題をやり終えたと言った。 He told me (that) he had already finished homework. 彼女はシャワーを浴びていたと私は思った。 I thought (that) she was taking a shower. 助動詞も同じく時制の一致を受けますが、should, must, ought to は時制の一致を受け ません。以下に「時制の一致を受ける通常の場合」と「should, must, ought to などに よって時制の一致を受けない場合」を記します。 彼は泳げると言いました。 He said (that) he could swim. 彼はそれをすべきではないと言った。 He said (that) I should not do it. Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 13 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 彼は風邪をひいているといった。 2. 私は物価が下がるだろうと考える。 3. 彼女は私に、頭痛で学校を休むと言った。 4. その会社は新しい製品を開発中だと発表した。 5. 私は彼が私に嘘をついていたように感じた。 6. 私は彼に、学校をサボるべきではないと言った。 7. その警察官は彼に、自転車で2人乗りをしてはならないと警告した。 8. 彼は釣りに行くと言った。 9. 彼は私に釣りに行くと言った。 10.彼はパリに行ったことがあると言った。 11.彼は私にケーキを食べたいかどうか尋ねた。 12.彼は私たちに、この仕事をすぐにやるべきだと提案した。 13.彼女は彼ならこの岩を動かせるかもしれないといった。 14.先生は私に煙草を吸うべきではないと言った。 15.私は彼にお酒を飲みすぎると二日酔いになりますよと警告した。 Answer 1. He said (that) he had a cold. 2. I consider (that) prices will go down. 3. She told me (that) she would be absent from school because of a headache. 4. The firm announced (that) it was developing a new product. 5. I felt (that) he had been lying to me. 6. I told him (that) he shouldn't (=ought not to) skip school. 7. The police officer warned him (that) they must not ride double on the 14 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. bicycle. 8. He said (that) he would go fishing. 9. He told me (that) he would go fishing. 10.He said (that) he had been to Paris. 11.He asked me whether (=if) I wanted to eat a cake (or not). 12.He suggested to us (that) we should do this job at once. 13.She said (that) he might be able to move this rock. 14.The teacher told me (that) I shouldn't smoke. 15.I warned him (that) if he drank too much he would get a hangover. 15 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 限定用法と叙述用法 ここでは、形容詞の限定用法と叙述用法を学習していきます。この2つの概念は、形容詞 を正しく使いこなす上で非常に重要です。違いを知らずに英文を作ると、文法的に正しく ない文章となってしまうからです。 限定用法とは、名詞の前に置かれる形容詞を指します。一方、叙述用法は補語の役割を果 たす形容詞です。以下の例文を見てみましょう。 幸せな男 a happy man (限定用法) 彼は幸せだ He is happy. (叙述用法) 叙述用法では、happy は文章中で補語の働きをしています。補語とは、動詞(例文では is)を補う語という意味です。補語がなければ He is. 「彼は~だ」となり、文章が完結 しません。 形容詞によって限定用法をとれるもの、叙述用法をとれるもの、もしくはその両方をとれ るものが決まっています。これは全て辞書に書かれてあるので、形容詞を使う際は限定用 法なのか叙述用法なのかを確かめて使うようにしましょう。 多くの場合、辞書に限定用法であれば(限定)や(A)というマーク、叙述用法には(叙 述)か(P)というマークがついています。こういったことに注意し、1つずつ形容詞を 正確に使えるようになることが重要です。 叙述用法の場合は、形容詞の後ろに前置詞を取ることができるものもあります。例文で確 認しましょう。 16 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 私はこの結果に満足している。 I am happy with this result. 私は彼の振る舞いにイラついている。 I am annoyed at his behavior. 前置詞は前の形容詞の語法によって違ってきます。これも全て辞書に書かれているので、 一単語ずつ確認して正しい語法を身につけるようにしましょう。 17 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 再帰代名詞(目的語・強調用法) ここでは、再帰代名詞について学習をしていきます。会話でも頻繁に使われますので、し っかりと使いこなせるようになりましょう。 再帰代名詞とは、人称代名詞の所有格(my, her, your など)や、目的格(you, her, him, them, it など)の後ろに、-self や-selves と付ける代名詞のことを言います。意味 は、「~自身」です。作り方は以下の通りです。 単数 複数 単数 複数 myself (私自身) ourselves (私たち自身) yourself (あなた自身) yourselves (あなた達自身) herself, himself, itself (彼女自身、彼自身、 themselves (彼ら自身、それら それ自体) 自体) 目的語にくる再帰代名詞 再帰代名詞は、他動詞の後ろにくる目的語として置くことができます。例文を確認しまし ょう。 彼は間違って自分を撃ってしまった。 He shot himself by mistake. 自分はできると彼は自分自身に言い聞かせた。 He is telling himself (that) he can do it. 18 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 前置詞の後ろに来る再帰代名詞 再帰代名詞は前置詞の後ろに置くこともできます。例文を見てみましょう。 彼女は鏡に映っている自分を見た。 She looked at herself in the mirror. 彼は独り言を言っている。 He is talking to himself. 彼は一人で勉強していた。 He was studying by himself (= alone). 自分で(それを)確かめなさい。 Check it for yourself. 「by+再帰代名詞」と、「for+再帰代名詞」はどちらとも「一人で」という意味ですが、 ニュアンスが少し異なります。by を使うと「独力で」という意味になり、for だと「(人 に頼らず)自分で、自分のために」という意味になります。 再帰代名詞の強調用法 主語を強調するために、再帰代名詞を一緒に使う用法があります。例文を見てください。 私自身だってそんなこと聞いたことない。 I myself have never heard of such a thing. = I have never heard of such a thing myself. このように、再帰代名詞は主語の後ろか文章の最後に置かれます。会話では、主語のあと に置くパターンの方が使いやすいでしょう。 Practice 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後答え合わせをし、間違 えた箇所は何故間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 19 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. Question 1. ドアはひとりでに閉まった。 2. 彼女はその仕事を終わらせることを優先すべきかと自問した。 3. その少女は自分でソフトをインストールすることができた。 4. 彼はその研究に専念している。 5. 彼自身そんなことを言ったかどうか覚えていない。 6. 彼女は気が付いたらベッドの上にいた。 7. どうぞご自由にケーキをお召し上がりください。 8. お大事になさってください。 9. ここだけど話だけど、彼は彼女と付き合ってるんだって。 10.彼女はようやく意識を取り戻した。 11.ナイフで怪我をしてしまった。 12.彼は自分のために紅茶をもう1杯入れた。 13.彼女はあの高級なバッグを彼女自身で支払った。 14.行儀よくしなさい! 15.ご自由にどうぞ。 16.ここだけの話、彼は試験中カンニングをしたらしいぞ。 17.彼はいつも鏡をのぞいている。 18.問題自体は明確だ。 19.ドアがいきなり開いた。 Answer 1. The door shut itself. 2. She asked herself if (= whether) she should give priority to finishing the job (or not). 3. The girl was able to install the software by herself. 4. He is devoting himself to the research. 5. He himself doesn't remember if (= whether) he said that (or not). 6. She found herself on the bed. 20 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 7. Please help yourself to the cakes. 8. Please take good care of yourself. 9. Between ourselves, He is seeing her. 10.She came to herself at last. 11.I cut myself with a knife. 12.He poured himself another cup of tea. 13.She herself paid for that expensive bag. 14.Behave yourself! 15.Help yourself, please. 16.Between ourselves, It seems that he cheated on the exam. 17.He always looks at himself in the mirror. 18.The problem itself is clear. 19.The door has suddenly opened itself. Notes 1.shut は他動詞で、「ドアはドア自身を閉めた」という意味になります。これを意訳 して、「ドアはひとりでに閉まった」となります。 2.give priority to で「~を優先する」です。to は前置詞なので、そのあとに「その仕 事を終わらせる」という文章を持ってきたい時はこれを動名詞(動詞の ing の形)にしま す。 4.devote+再帰代名詞+to で「(人)自身を~に専念させる」という意味です。 6.find+再帰代名詞+前置詞で「(人)が~していることに気づく」という意味です。 7.8.9.10.は全て決まり文句なので、このまま覚えてしまいましょう。 help yourself to 「自由に~を召し上がってください」 take good care of yourself 「お大事に」 Between ourselves, 「ここだけの話だが」 come to+再帰動名詞 「意識が戻る」 21 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 第5文型の作り方(使役動詞、知覚動詞) ここでは、第5文型を学習していきます。日本語に存在しない語順ですので、使い慣れる までに時間がかかる文型でもあります。しかし、しっかりと理屈を覚えて練習をすれば必 ず使いこなせるようになります。何度も例文を音読して会話の中で実際に使うことで、体 に叩き込んでいきましょう。 語順 第5文型の語順は、「主語+動詞+目的語+補語」となります。以下の例文で確認しまし ょう。 私は彼にその車を修理させた。 I made him fix the car. 主語は I、動詞は made、目的語は him、補語は fix the car となります。第5文型の特 徴は、目的語と補語が主語と述語の関係であるということです。上の例では、目的語の him と補語の fix the car が主語と述語の関係になります(He fixes the car)。また、 補語に動詞がくる場合は例文のように原型となります。 第4文型と第5文型の違い 「2つの文型の見分け方が分からない」という学習者は多いです。しかし、ある場所を見 れば簡単に見分けることができます。まずは例文を見てみましょう。 His mother made him a cake. (第4文型) His mother made him make a cake. (第5文型) ※動画では cook a cake となっていますが、make a cake が正解です。 第4文型では、主語と述語の関係は成り立ちません(he is a cake とはならない)。一 方、第5文型では(he cooks a cake)と、主語と述語関係が成り立っています。ここが 見分けるポイントとなります。 22 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 名詞、形容詞、句、過去分詞が補語にくる第5文型 第5文型の補語には、動詞だけではなく名詞や形容詞、句も持ってくることができます。 例文を見てみましょう。 私はその猫をタマと名付けた。 I named the cat Tama. (名詞) 彼は私をキャシーと呼んだ。 He called me Cathy. (名詞) コーヒーはブラックでお願いします。 I'd like my coffee black. (形容詞) このお菓子をもっと甘くしてほしい。 I want this snack sweeter. (形容詞) 気が付くと私はソファーの上にいた。 I found myself on the sofa. (on the sofa という句) わたしの英語が通じた。 I was able to make myself understood in English. make+人+understood で、「通じる、理解させる」という決まり文句です。 補語に動詞の原型を置くべきか過去分詞を置くべきか迷う人がいますが、使い分けは簡単 です。目的語と補語の主語、述語関係を見て、受動態の文章になれば過去分詞を使います。 上の例文では、目的語と補語の主語、述語関係を見ると、「I was understood in English」という受動態の文章となります。そのため、第5文型の補語では understood という過去分詞が使われています。 23 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 使役動詞 「~に……させる(してもらう、させておく)」という第5文型を作る際、動詞は make, have, let のいずれかを使います。これらの動詞は使役動詞と呼びます。make は「(強 制的に)~させる」、have は「~してもらう(make より強制力はありません)」、そ して let は「(自由に)~させておく」という意味の違いがあります。例文を見てみまし ょう。 私は彼を夜遅くまで働かせた。 I made him work till late at night. 私は彼に夜遅くまで働いてもらった。 I had him work till late at night. 私は彼を夜遅くまで働かせておいた。 I let him work till late at night. また、補語に過去分詞や句、形容詞を置くこともできます。 私は車を直してもらった。 I had my car fixed. (過去分詞) 私は猫をベッドの上にいさせておいた。 I let my cat on the bed. (on the bed という句) 彼女は私を幸せにしてくれた。 She made me happy. (形容詞) 知覚動詞 「~が・・・するのが聞こえる、見える」など、五感を表す動詞が第5文型に来るときは 知覚動詞を使います。知覚動詞には、see, listen, hear, watch, smell, feel などがあり ます。例文で確認しましょう。 24 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 私は彼がピアノを弾いているのを聴いた。 I listened to him play the piano. また、補語に現在分詞(動詞の後ろに ing をつけた形)を置くこともできます。 私は誰かがピアノを弾いているのが聞こえた。 I heard someone playing the piano. 補語が原型動詞の場合は、「ピアノを弾いているのをはじめから最後まで聴いた」という 意味です。現在分詞であれば、「途中まで(から)演奏を聴いた」というニュアンスの違 いがあります。 普通の第5文型と同じように、補語に過去分詞や句、形容詞を持ってくることもできます。 私は自分の名前が呼ばれているのが聞こえた。 I heard my name called. 私は風が寒く感じた。 I felt the air cold. 私は片足が水の中に入っているのを感じた。 I felt one of my feet in the water. Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 25 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. ドアを押し開けた。 2. ドアを引いて開けた。 3. 卵をゆでて固くした。 4. 彼はその壁を白く塗った。 5. 私は彼が無実だと分かった。 6. 彼女はいつも僕を幸せにしてくれる。 7. 彼は私に朝食を作らせた。 8. 生徒全員は私をクラスの代表に選んだ。 9. 私は家が揺れたのを感じた。 10.彼は心臓がドキドキしているのが聞こえた。 11.彼の母は彼に宿題を終わらせた。 12.彼は犬を入れてあげた。 13.彼は犬を部屋の中に入れてあげた。 14.誰かが私の方にやってくるのが見えた。 15.私は髪を切ってもらった。 16.あなたには後でお知らせします。 17.後程彼に電話させます。 18.彼はあごひげを伸ばしたままにしている。 19.もっと髪を伸ばすつもりだ。 20.私は子供を(無理やり)勉強させた。 21.昨日、私は髪を切ってもらった。 22.私は子供にテレビを見させておいた。(テレビを見ることを許した) 23.何かが燃えている匂いがした。 24.私はピアノコンクールで彼女がピアノを演奏しているのを聞いた。 26 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 25.帰宅途中、誰かがピアノを弾いているのが聞こえた。 26.私は彼女らがダンスの練習をしているのを見た。 Answer 1. I pushed the door open. 2. I pulled the door open. 3. I boiled the egg hard. 4. He painted the wall white. 5. I found him innocent. 6. She always makes me happy. 7. He made me cook breakfast. 8. All students chose me a representative of the class. 9. I felt the house shake. 10.He heard his heart beating. 11.His mother made him finish his homework. 12.He let the dog in. 13.He let the dog into the room. 14.I saw somebody coming toward me. 15.I had my hair cut. 16.I'll let you know later. 17.I'll have him call you later. 18.He lets his beard grow. 19.I'm going to let my hair grow longer. 20.I made my child study. 21.I had my hair cut yesterday. 22.I let my kid watch TV. 23.I smelled something burning. 24.I listened to her play (the piano) in the piano competition. 27 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 25.I heard someone playing the piano on my way home. 26.I watched them practicing dancing. 28 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 不定代名詞を使った慣用表現 ここでは、不定代名詞(one, another, other, some, all, any)を使った慣用表現を覚 えていきます。会話でも使われる表現ですので、しっかりと覚えていきましょう。以下の 日本語を見ながら、それに対する英文を瞬間的に言えるようになるまで何度も音読しまし ょう。 one の慣用表現 近いうちにアメリカに住みます。 I'm going to live in America one of these days. 彼は本を一冊ずつ手に取った。 He took books one by one. 彼らはお互いに抱きしめあった。 They hugged one another. (= each other) one another はやや硬めの表現です。 one, another, other の慣用表現 彼は青い本と黒い本を持っている。 前者は分厚く後者は薄い。 He has a blue and a black book; The one is thick and the other is thin. 彼はこちら側から向こう側へ走って行った。 He ran from this side to the other. 知っていることと教えることは別だ。 To know is one thing, to teach is another. (A is one thing, B is another) 29 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 彼らは交互(次々)にカードを配った They dealt the cards one after the other. (2人の場合) = They dealt one cards after the other. They dealt the cards one after another. (3人以上の場合) = They dealt one cards after another. 一方では彼は天才と呼ばれているが、他方ではイカれていると言われている。 On the one hand he is called a genius, on the other hand he is said to be crazy. 私はこのインテリアは嫌いだが、それ以外は特に気にしない。 I don't like this interior. Other than that, I don't mind in particular. in particular で「特に」という意味です。 彼はとりわけ電車が好きだ。 He likes trains among other things. ※動画では「汽車」と言っていますが、「電車」が正解です。 彼があなたをぶったのかそれとも逆か? Did he hit you or was it the other way (a)round? some, any を含む慣用表現 いつか彼女に会えるよ。 You'll be able to see her some day. いずれにしても、この問題は早急に対処すべきだ。 In any case, this problems should be dealt with immediately. わたしはどんな犠牲を払ってもそれを取り戻す。 I will get it back at any cost. 30 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. とにかくこの原因を調べなければならない。 We have to investigate the cause at any rate. all を含む慣用表現 先ず初めに、謝らなければなりません。 First of all, I have to apologize. 分かりました。 All right. 私はそのことを全く知らない。 I don't know that at all. 合計いくら? How much is it in all (= in total)? 煙草を吸うのはこれっきりだ。 (きっぱりと止める) I'll stop smoking once and for all. 31 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 総称人称の使い方、仮主語 it への書き換え ここでは、総称人称の we, you, they の使い方を学習していきます。この3つの代名詞 は、特定の人を指すだけではなく人々全体として表現することができます。これを、総称 人称と言います。これは会話で頻繁に使われる表現ですので、しっかりと使い方をマスタ ーしましょう。 総称人称は、主語がない日本文を英訳する際に大いに役立ちます。この使い方も下記で詳 しく解説します。 we の総称人称 we は、聞き手だけではなく話し手も含むときに使われます。例文を見てみましょう。 明日何が起きるかはわからない。 We can't tell what will happen tomorrow. you の総称人称 これも we と同じく話し手も含みます。we よりさらに口語的な表現となります。 明日何が起きるかわからない。 You can't tell what will happen tomorrow. 外国に行くときはいつでも用心しなければいけない。 You need to be careful every time you go abroad. they の総称人称 話し手も聞き手も含まないで第三者について話すときは、they を使います。 (あの店は)煙草を売ってるか知ってる? Do you know if (= whether) they sell cigarettes? 32 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 彼はメアリーと結婚するらしいよ。 They say that he is getting married to Mary. They say that は決まり文句であり、「~らしい、だそうだ」という意味です。 日本語の主語がない場合は総称人称で処理する 日本語は、主語をよく省略する言語です。下記の例文を見てみましょう。 あの店で自転車を売っているかな? 恋人と別れるときは落ち込むものだ。 このように、日本語では主語を省略することが頻繁にあります。しかし、英語では主語を 省略することは原則できません。そのため、上記のような例文を英語に訳すときは必ず何 かしらの主語が必要です。 多くの学習者は、上記のような和文を英訳するときに苦労します。このような場合、先ほ ど学習した総称人称を使えば問題を解決できます。実際に英訳をしてみましょう。 あの店で自転車を売っているかな? I wonder if they sell bikes at that shop. 恋人と別れるときは落ち込むものだ。 You will feel down when you break up with your boyfriend / girlfriend. このように総称人称を使えば、主語が省略された日本文でも英文を作ることができます。 この用法は、日本人が英語をスラスラと話す上で必須の知識となります。何度も練習して、 いつでも使えるようにしておきましょう。 総称人称と仮主語の it の書き換え 総称人称を使った文章は、以下のように仮主語の it を使って書き換え可能です。こちらは we, you, they よりも少しかしこまった表現となります。 33 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 地球が太陽の周りをまわっているのはみんな知っている。 We all know (that) the earth goes around the sun. = It is known (by everyone) that the earth goes around the sun. 明日、彼らは京都に行くらしいよ。 They say they are going to Kyoto tomorrow. = It is said that they are going to Kyoto tomorrow. = People say they are going to Kyoto tomorrow. People は They の言い換えとして、会話でよく使われます。 総称人称として使われる one one も総称人称として使われますが、硬い言い方であり、主に書き言葉として使われます。 one は単数扱いです。 人々は助け合うべきだ。 One (= We, People) should help each other. Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 明日日本がどうなるかはわからない。 34 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 2. 喉が渇いているときは何でもおいしい。 3. そのお店はその商品を取り扱ってないよ。 4. 人はいつか死ぬということは誰もが知っている。 5. ボブとメアリーは来月結婚するらしいよ。 Answer 1. We never can tell what will become of Japan tomorrow. 2. Everything is tasty when you are thirsty. 3. They don't deal in the item. 4. We know (that) humans will die some day. = It is known that humans will die some day. 5. They say (that) Bob and Mary are getting married next month. = It is said that Bob and Mary are getting married next month. = People say (that) Bob and Mary are getting married next month. 35 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 名詞節(同格)の作り方 ここでは、同格の名詞節について学習していきます。ある名詞を説明するときに、that 節や疑問詞(what, why, how など)を使ってその語を説明する用法を同格と呼びます。 名詞節とは、主語と述語からなる名詞の役割を果たす文章を指します。日常会話でも頻繁 に使われますので、しっかりと練習をして使えるようになりましょう。 同格の that 節 that 節とは、以下の下線部のことを指します。 彼が交通事故で亡くなったという知らせ The news that he was killed in a traffic accident このように、that 節が「どのような news なのか」を説明しています。 この計画を実行するという意見に私は賛成だ。 I agree with the opinion that we will carry out this plan. 同格の that 節をとれる名詞は決まっており、辞書を調べればそれが載っています。全て の名詞の後ろに that 節を取れるわけではないので、注意してください。 同格の疑問詞 名詞によっては、後ろに when, why, what などの疑問詞を付けることができます。これ も語法で決まっていますので、辞書で確認する必要があります。それでは、例文を見てみ ましょう。 彼女は手術を受けるべきかどうかという問題 the question (about) whether she should get an operation or not. that 節と違い、whether などの疑問詞は前置詞の後ろに持ってくることも可能です。 36 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 彼がどこへ行くかに興味がある。 I am interested in where he will go. ※この文章は特定の名詞を説明しているわけではないので、同格ではありません。 Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 私は彼がオリンピックで優勝したという知らせに驚いた。 2. 私が知りたいのは彼がその事業で成功したかどうかという情報だ。 3. 外国に行けば英語が喋れるようになるとう考えには私は反対だ。 4. 彼女は彼の為にサプライズパーティーを開くという考えを気に入った。 5. 彼は私にいつこのサービスが開始されるかという情報を教えてくれた。 6. このあたりにオオカミが出るという噂がある。 7. 彼が気が変わる可能性もある。 8. その市民たちは生き延びられるという希望を抱いていた。 Answer 1. The news that he (had) won the Olympics made me surprised. 2. What I want to know is the information (about) whether he made a success in the enterprise or not. 3. I disagree with the idea that you will be able to speak English as long as 37 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. you go abroad. 4. She liked the idea that she would have a surprise party for him. 5. He let me know the information (about) when the service is going to start. 6. There is a rumor that wolves are around here. 7. There is a possibility that he will change his mind. 8. The citizens had a hope that they could survive. 38 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 関係代名詞(先行詞・主格・目的格・所有格) 関係代名詞の基礎を学習していきます。英語学習者の中で、関係代名詞でつまずく人は多 いです。また、スピーキングで正しくこの文法を使える学習者も少ないのが現状です。 ここでは、関係代名詞の基礎をできるだけ分かりやすく解説し、スピーキングで使えるよ うになるためのコツも解説していきます。 関係代名詞とは 名詞を修飾できるのは形容詞です。例文を見てみましょう。 彼は幸せな男だ。 He is a happy man. 形容詞 また、下記のように形容詞句(2語以上からなる語)を使って名詞を修飾することもでき ます。 彼と会う時間がない。 I have no time to meet him. time を修飾(説明)しているので、形容詞の働きをしています。 この形容詞が文章になるとき(形容詞節と言います)、関係代名詞を使って表します。ま ずは例文を見てみましょう。 彼はあの家に住んでいる先生だ。 He is a teacher who lives in that house. a teacher を修飾(説明)しているので、形容詞の働きをしています。 a teacher を修飾している who 以下の文章を、関係詞節と言います。上の例文を、関係 代名詞を使わずに表現すると下記のようになります。 39 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 彼は先生だ。その先生はあの家に住んでいる。 He is a teacher. The teacher lives in that house. この2文目の the teacher を who に変えることで、関係代名詞を作ることができます。 関係代名詞によって修飾される名詞のことを、先行詞と呼びます。ここでは the teacher が先行詞です。 先行詞のあとに関係詞節を作るためには who, which, whose, that を用います。先行詞 が人の場合は who を使い、先行詞が物の場合は which を活用します。whose, that はど ちらにも使えます。上の文では、先行詞が a teacher なので who となります。 主格の関係代名詞 ここで、もう一度上の例文を見てみましょう。 He is a teacher who (= that) lives in that house. 先行詞 teacher は関係詞節内では、主語の役割を果たしています。このように、先行詞が主語の 役割を果たしていることを主格と呼びます。主格の関係代名詞の基本的な語順は、「先行 詞+who / which / that+動詞」となります。例文で確認してください。 あそこで煙草を吸っている人。 A man who is smoking over there. 彼のことを知っている彼女 she who knows him このように、a man と she は全て関係詞節内では主語としての役割を果たしていますの で、これを主格と言います。 40 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 目的格の関係代名詞 先行詞が関係詞節内で目的語の役割を果たすとき、これを目的格と言います。例文を見て みましょう。 彼女が好きな男。 a man who (= that) she likes 元の文章に戻すと、She likes the man.となり、the man は目的語です。目的格の関係 代名詞を作るときは、the man を先頭に持っていき、who / which / that を付けて残り の単語をそのまま後ろに移動させます。 She likes the man. the man she likes (元の文章) (関係代名詞節) このように、元の文章で目的語にあった the man を文頭に持っていき、残りの she likes は the man のうしろにそのままつけるだけです。それでは、別の例文を見てみま しょう。彼が住んでいる家。 the house which (= that) he lives in 元の文に戻すと、 He lives in the house となります。関係代名詞を作るときは the house を先頭に持っていくため、最後は in で終わります。また、目的格の関係代名詞に 関しては、who / which / that を省略することができます。 the man she likes the house he lives in ちなみに、上文のように会話の中でネイティブはほぼ関係詞を省略します。 所有格の関係代名詞 先行詞が関係詞節内で所有格の役割を果たすこともできます。例文を見てみましょう。 41 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 屋根が青い家 the house whose roof is blue これは the house と its roof is blue の2つの句が1つとなり、its が whose に変わっ たと理解すればよいです。他の例も見てみましょう。 丸顔の人 a person whose face is round これは、a person と his / her face is round の組み合わせとなります。 関係詞節が主語にくるときの注意点 関係詞節が主語にくる場合、そのあとにくる動詞の形は先行詞が単数か複数かによって変 わります。例文を見てみましょう。 友達がたくさんいるその男は幸せだ。 The man who has many friends is happy. 関係詞節(主語) この文章の動詞は is です。friends に惑わされて are としてしまいがちですが、先行詞の The man という単数形に合わせるので is になります。他の例文も見てみましょう。 情報をたくさん持っているその従業員たちは他人にその事を話していない。 The employees who have much information have not said it to others. 先行詞 動詞 Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 42 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 私が昨日会った男は本当に失礼だった。 2. 彼が住んでいる家は去年建てられた。 3. 小さい手をしたその女性は20歳に見えなかった。 4. 表紙が赤いその本は初心者のために書かれた。 5. 私は、昨日彼を殴った少年と話をするつもりだ。 6. あなたが失くした時計をどこで見つけたのですか? 7. 昨日私があった人は推理小説を読むのが好きだ。 8. あの屋根の青い家は彼女の家ですか? 9. 私はいつも寝てばかりいる彼のことをよく知っている。 10.まさに出発をしようとしているその電車は私の息子の好きな電車だ。 11.今あなたが聞いている音楽は何ですか? 12.彼女があなたにお勧めしていたコンサートにはいつ行くつもりですか? Answer 1. The guy I met yesterday was truly rude. 2. The house he lives in was built last year. 3. The lady whose hands are small didn't look twenty. 4. The book whose cover is red was written for beginners. 5. I'm going to talk to the boy who punched him yesterday. 6. Where did you find the watch you had lost? 7. The person (who / that) I met yesterday likes reading detective novels. 8. Is the house whose roof is blue hers? 43 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 9. I know much about him who (= that) is always sleeping. 10.The train which (= that) is about to leave is my son's favorite one. 11.What is the music (which, that)you are listening to? 12.When are you going to the concert (which / that) she recommended you? Notes 4.beginners は総称の複数です。 6.失くしたのは見つけたよりも前の出来事なので、過去完了形を使っています。 44 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 先行詞を含む関係代名詞(what 節) 先行詞を含む関係代名詞 what 節は、日常英会話で頻繁に使われる文法となります。これ を理解するためには、関係代名詞の基礎をまずは学習してください。 what 節とは what は、言い換えれば the thing which と同じです。意味は、「~なこと、もの」とな ります。下記の例文を見てみましょう。 私が知っていること what I know = the thing which I know 知られていること what is known = the thing which is known. what 以下の文章を全て含めて、what 節と呼びます。上の例のように、what 節は主格と 目的格の2つであり、名詞節の役割を果たします。これはつまり、主語、補語、目的語に この節を持ってくることができます。 主語にくる what 節 what 節が主語にくる例文を見てみましょう。 私が知っていることはまだあまり知られていない。 What I know has not been known yet. 主語 彼らが言うことは意味がわからない。 What they say doesn't make sense. 主語 45 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. make sense で「理にかなう、わかる」という意味です。 what 節は単数形扱いとなりますので、what 節内の主語が複数形(they, we など)でも、 メインの動詞は単数形となります(上の2文目を参照してください)。 補語にくる what 節 次に、what 節が補語にくる例文を見てみましょう。 重要なことは彼が私たちに言ったことだ The important thing is what he told us about. 補語 それが私が理解できないことだ。 That is what I don't understand. 補語 目的語にくる what 節 what 節が他動詞や前置詞の目的語にくる例文を見てみましょう。 私は自分のやっている事を楽しんでいます。 I enjoy what I'm doing. (他動詞 enjoy の目的語) 彼がしたことに彼女は不満を抱いていた。 She was complaining about what he did / what he had done. (前置詞 about の 目的語) what 節と間接疑問文の what what 節は「~なこと、もの」という意味ですが、間接疑問文として使われる場合は「何 が、を」という意味になります。しかし、2つの文にそれほど大きな意味の違いがない時 もあります。下の例文で確認してください。 46 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 彼女が何をしたいのか理解できない。 I don't understand what she wants to do. (間接疑問文) 彼女がしたいことが理解できない。 I don't understand what she wants to do. (what 節) what 節の説明はこれで以上となります。何度も例文を音読し、what 節を使う感覚を身 につけていきましょう。 Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 彼の言ってることとやっていることが違う。 2. 私がこれからやることは何人かの人を驚かせるかもしれません。 3. 大学入試に合格した後に私がやりたいことは、友達と飲みに行くことです。 4. 彼女は彼がやっていることにあまり関心を示さない。 5. あなたが読んでいるものは役に立ちますか? 6. 私が見たものを信じることは恐らく難しい。 7. 私が将来やりたいことは父の仕事の手伝いだ。 8. 彼の言いたいことが理解できたか? 9. これが私が長い間言いたかったことなのです。 47 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 10.私は彼女に知っておくべき事を話した。 11.重要なことは今それをやるかどうかだ。 12.私は彼らが話していることに興味津々だ。 Answer 1. What he says is different from what he does. 2. What I'm going to do might surprise several people. 3. What I want to do after I pass the college entrance exam is to go for a drink with friends. 4. She is not so interested in what he is doing. 5. Will what you are reading be useful? 6. It is probably hard to believe what I saw. 7. What I want to do in the future is to help my father with his business. 8. Did you understand what he wanted to say? 9. This is what I have wanted to say for long. 10.I told her what she should know. 11.What is important is whether we should do it now (or not). 12.I'm curious about what they are talking about. 48 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 関係副詞の基礎 ここでは、関係副詞を学習していきます。関係代名詞と混同する人も多いですが、しっか りと理論を学んで使い分けができるようになりましょう。 関係副詞(when, where, how, why) 関係代名詞を使うときの関係詞は which, who, whose を使います。一方、関係副詞を使 うときの関係詞は when, where, how, why を使います。これら4つは全て副詞であり、 関係代名詞と違って関係詞に前置詞を含みます。下の例文を見てみましょう。 彼が住んでいる家 the house which he lives in the house where he lives (関係代名詞) (関係副詞) where には前置詞の in を含みます。 関係代名詞の場合は、先行詞である the house が名詞としての役割を果たします。上の 文を元に戻すと以下のようになります。 He lives in the house. これを関係代名詞にするときは、the house を文頭に持ってきてそのあとに which をつ け、後の単語(he lives in)はそのまま後ろにつけます。そのため、the house which he lives in となります。 ところが関係副詞の場合は、where が副詞なので前置詞の in をつける必要がありません。 そのため、下のように lives で文章を終わらせることができます。 the house where he lives では、下の例文でほかの関係詞を使った関係副詞も見ていきましょう。 49 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 彼が亡くなった年。 the year when he passed away. = the year which he passed away in. pass away は die よりも間接的な言い方です。 私のペットが突然いなくなった理由 the reason why my pet is gone all of a sudden. all of a sudden で「突然」という意味です。 why を使った関係副詞は決まり文句のように使われ、the reason why で1つのかたま りとして覚えておくとよいでしょう。 彼が行った方法 the way he did = how he did how の場合は特殊で、the way how とは言えず the way か how のどちらか一方を使っ て表します。 that への言い換え 関係代名詞のときと同じく、関係副詞の関係詞は全て that に言い換えることが可能です。 そして、that は省略可能です。例文を見てみましょう。 最後彼に会った時 the last time (that) I met him あなたが行きたいところはどこでも anywhere (that) you want to go 50 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. あなたがそれをした理由 the reason (that) you did it 彼が行った方法 the way (that) he did 関係副詞が主語にくるときに気をつけるべき点 関係副詞を主語として使うときは、関係代名詞のときと同じように「動詞の単数形を使う か複数形を使うか」に気を付けましょう。例文で確認しましょう。 彼らが滞在した家は1990年に建てられた。 The house where they stayed was built in 1990. 主語 the house が単数形なので、動詞も was と単数形にします。they に合わせて were とし てはいけません。 彼がそんなに沢山の教科書を売った理由は、もうそれらを読まないからです。 The reason why he sold so many text books is because he won't read them any more 主語 「~の理由は……だからだ」の構文は、「The reason why 主語+動詞 is because 主 語+動詞」です。books につられてそのあとの動詞で are と言ってしまいがちです。し かし、メインの名詞は the reason という単数形なので、動詞は is となります。 Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 51 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. あなたが去年行った山を覚えてますか? 2. 彼女が勉強をしたくない理由の一つは、それに飽きているからだ。 3. 彼がこの仕事をしている最大の理由は、それが大好きだからだ。 4. これが彼が儲けた方法です。 5. 私が生まれた年は第2次世界大戦が終わった後だった。 6. 4月1日は私たちが付き合い始めた日だ。 7. あれが彼女が住んでいる家ですか? 8. 1985年は私が生まれた年だ。 9. あなたが英語をマスターしなければいけない最大の理由は何ですか? 10.こうやって彼は交通渋滞を避けることができました。 11.あなたが最後にロンドンに訪れたのはいつですか? Answer 1. Do you remember the mountain where you went last year? 2. One of the reasons why she doesn't want to study is because she is bored with it. 3. The biggest reason why he is doing this job is because he loves it. 4. This is how (=the way) he made money. 5. The year when I was born was after the World War Two ended. 6. April first is the day when we started going together. 7. Is that the house where she lives? 8. 1985 is the year when I was born. 52 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 9. What is the biggest reason why you have to master English? 10.This is how he was able to avoid the traffic jam. 11.When was the last time (when, that) you visited London? 53 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 分詞(現在分詞と過去分詞、限定用法) ここでは、分詞に関して学習していきます。この文法を使いこなすためには、受動態と関 係代名詞も理解しておく必要があります。そのため、受動態と関係代名詞の文法に自信の ない人はまずこれらの知識をしっかりとつけてください。 分詞の種類 分詞には2種類あり、現在分詞と過去分詞です。現在分詞は能動的で、動詞のうしろに ing をつけます。一方、過去分詞は受動的で、動詞のうしろに ed やその他の不規則動詞 をつけます。 interest「面白がらせる、興味付かせる」を例に見てみましょう。分詞の形にすると、そ れぞれ interesting, interested となります。interesting と interested の違いは、主語 が能動的(行動を起こす)か受動的(行動を受ける)かによって使い分けます。下の例文 を見てみましょう。 その本は面白い。 The book is interesting. 直訳すると、「その本は面白がらせる」です。 私はその本に興味がある。 I am interested in the book. 直訳すると、「私はその本に興味を持たされた」となります。受動的ですので、 interested となります。そのため、I am interesting とは言えません。 ほかの例を見てみましょう。 その出来事は驚きだ。 the event is surprising. 54 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. その出来事に私は驚いた。 I was surprised at the event. surprise は「~を驚かせる」という意味です。上の例ですと、event は(誰かを)驚か せるので、現在分詞 surprising を使います。一方、I(私)はその出来事によって驚かさ れたので、過去分詞 surprised を使います。 似たような形に、tired, amazed, bored, satisfied など他にもたくさんあります。過去 分詞として使う場合、その後ろにくる前置詞が動詞によって変わってきますので、必ず辞 書を見て正しい前置詞を選べるようにしましょう。以下に例を挙げます。 tired of 「~にうんざりしている」 amazed at 「~にびっくりする」 bored with 「~に飽きている」 satisfied with 「~に満足している」 関係代名詞の言い換えとしての分詞 分詞を使い、関係代名詞の主格用法と言い換えることが出来ます。主格用法とは、先行詞 が関係詞内で主語の役割を果たすことを言います。例を見てみましょう。 あそこに立っている男 a man who is standing over there = a man standing over there (関係代名詞) (分詞) 分詞を使う場合、先行詞のうしろに分詞を持ってきます。形は能動態なので、分詞も現在 分詞を使います。それでは、過去分詞を使う文を見てみましょう。 戦争で殺された兵士 a soldier who was killed in the war = a soldier killed in the war 55 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 受動態なので、過去分詞を使います。 また、動詞が自動詞であり、過去の出来事を表すときも下のように過去分詞を使います。 この駅に到着した電車 the train whch arrived at this station = the train arrived at this station 関係代名詞と分詞の使い分け 基本的に、関係代名詞と分詞どちらを使っても意味に違いはありません。しかし、スピー キングでは関係代名詞がよく使われ、ライティングでは分詞が使われる傾向があるようで す。 分詞がライティングで好まれる理由の1つに、関係代名詞を使うときほど文字数が多くな いことがあります。上の例をとって見てみましょう。 a soldier who was killed in the war = a soldier killed in the war 分詞を使った場合、who was と書かなくてもよいので字数を減らすことができます。ま た、文章を短くすることで引き締まった文体になるという効果もあります。 一方、スピーキングの場合は文字を見ることができないので耳だけが頼りです。そのため、 関係代名詞を使って上のように「who was killed」と言った方が聞き手が理解しやすく なります。 名詞の前に置かれる分詞 (限定用法) 上の例文と違って名詞を修飾する単語が分詞だけの場合、分詞を名詞の前に置くことがで きます。また、分詞を修飾する副詞も、一緒に名詞の前に置くことができます。下の例で 確認しましょう。 56 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 走っている少年 a running boy (現在分詞) 殺された兵士 a killed soldier (過去分詞) 落ちた葉っぱ fallen leaves (自動詞の過去分詞) とても面白い本 a very interesting book (very という副詞が分詞を修飾している) Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. あのハイウェイを走っている車はほかの車と衝突した。 2. 王子は埋もれた財宝を見つけた。 3. 彼の態度にイライラしている。 4. 動揺しないで。 5. 私はとけていくアイスを早く食べ終えようとした。 6. その部活に所属している中学生は生徒会長だ。 57 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 7. あそこで走っている女性を知っていますか? 8. この大学は3年前野球トーナメントで S 大学に負けた大学です。 9. 台風によって破壊された多くの建物は今は修理が終わっています。 10.彼女はたった今お店から出てきた人に話しかけました。 11.これは多くの人々に読まれている有名な小説です。 Answer 1. The vehicle running on that highway crashed into another car (=one). 2. The prince found a buried treasure. 3. I am annoyed by his attitude. 4. Don't be upset. 5. I tried to finish eating the melting ice cream quickly. 6. The junior high school student belonging to the club is a president of a student council. 7. Do you know the woman running over there? 8. This university is the one beaten by S University in the baseball tournament three years ago. 9. Many buildings destroyed in the typhoon have now finished being repaired. 10.She spoke to the person getting out of the shop just now. 11.This is a famous novel read by many people. 58 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. such, so, same の用法、代動詞 ここでは、会話でよく使われる such, so, same、そして代動詞について学習していきま す。文法を理解し、例文を音読することで自分でも使えるように練習していきましょう。 such の用法 such は「そのような~」という意味であり、品詞は形容詞です。通常の形容詞とは違い、 冠詞の a や an は such の後ろにつけます。例文で確認しましょう。 これは大きなリンゴだ。 This is a big apple. (冠詞は形容詞 big の前) 彼はそんなことをやりたくない。 He doesn't want to do such a thing. (冠詞は such の後ろ) そのような本は読みたくない。 I don't want to read such books. (名詞が複数形の場合は冠詞がつかない) all, any, few, no などは、such の前に置かれます。 そのような車全ていらない。 I don't want all such cars. そんなものはほしくない。 I don't want any such thing. = I want no such thing. such の用法は他にもたくさんありますが、これに関してはさらに上のレベルで学習して いきます。 59 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. so の用法 so は「そのような~」という意味で、such と同じ訳です。しかし so は副詞であり、動 詞や形容詞、副詞などを修飾します。例文を見てみましょう。 なぜ彼はそんなに疲れているの? Why is he so tired? また、so は「とても」という意味でも使われ、口語表現となります。 とても疲れた! I'm so tired! 他にも、so は代名詞のような働きもあります。例文で確認しましょう。 彼は来ると思う? はい、そう思います。 Do you think (that) he will come? / いいえ、そう思いません。 Yes, I think so. / No, I don't think so. このときの so は、he will come の代わりとなっています。また、下記のように so の代 わりに not を使うこともできます。 いいえ、そう思いません。 No, I think not. 会話でよく使われる表現ですので、ぜひ使いこなせるようになりましょう。 代動詞の do so 前文の「動詞+目的語や補語」の2つを受ける際、do so を使うことで同じ単語の重複を 省くことができます。これは、日常会話でもよく使われる表現です。下記の例文を見てみ ましょう。 もし家にいたいなら、そうしていいよ。 If you want to stay at home, you can do so (= you can stay at home) 60 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 彼は私の悪口を言ってましたか? いいえ、そんなこと言いませんでしたよ。 Did he speak ill of me? No, he didn't do so. これらは、do it (= do that)にも言い換え可能です。 same の用法 same は「同じ~」という意味の形容詞または代名詞であり、前に定冠詞の the を付けま す。例文を見てみましょう。 それは同じことだ。 That's the same thing. (形容詞) 私も同じものをもらいます。 I'll have the same. (代名詞) 「~と同じ……をする」と表現する場合、構文は the same ~ as / that ……です(as と that は言い換え可能です)。これは関係代名詞のように使われ、as または that の前 に先行詞がきます(先行詞とは、関係代名詞に修飾される名詞や句、文章のことを指しま す)。例文で確認しましょう。 彼女は私と同じ辞書を持っている。 She has the same dictionary as / that I do (= have). これは私が昨日買った製品と同じ物だ。 This is the same product as / that I bought yesterday. 上記の例文では、先行詞は book、product であり、関係代名詞はそれら以降の文章とな ります。 as と that の違いですが、as は先行詞が同じ種類の場合に使われ、that は先行詞が全く 同じ物のときに使われます。しかし、現在はそういった違いがなくなっているようです。 61 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 彼は私と同じ財布を買った。 She bought the same wallet as I have. (同じ種類) 彼は昨日と同じ T シャツを着ている。 He is wearing the same shirt that he did yesterday. (全く同じシャツ) Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 私は彼にそんなことを言っていないよ。 2. 私はそのような言い訳は何も聞きたくない。 3. 彼は国家試験に受かると思いますか? そう願うよ。 4. 「彼はうるさいね」 「そのように言っておきます。」 5. 彼女はもう宿題を終わらせましたか? はい、終わらせましたよ。 6. 私はあなたと同じ種類の CD を持っていますよ。 7. 彼は私が(今)読んでいる本と同じものを読んでいました。 8. 私は同じことをやりますよ。 9. 彼はそんなこと言わなかったです。 10.そのようなことは全くもって聞きたくありません。 11.彼はそのような物を全て収集している。 12.彼は来ると思いますか? そう願いたいです。 62 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 13.あなたは講義中寝ていましたね? 寝てないですよ! 14.彼は時間通り来ると思いますか? そう思います。 / そう思いません。 15.テストで満点をとってみたいものです。 私もとってみたいです。 16.彼は同じことを繰り返し言っている。 17.彼はお父さんと同じことをしている。 Answer 1. I didn't tell him such a thing. 2. I don't want to hear any such excuse. 3. Do you think he will pass the national exam? 4. "He is noisy." I hope so. "I'll tell him so." 5. Has she finished her homework yet? Yes, she has (done so). 6. I have the same kind of CD as (= that) you do. 7. He was reading the same book as (= that) I am. 8. I'll do the same. 9. He didn't say such a thing. 10.I want to hear no such thing. = I don't want to hear any such thing. 11.He collects all such things. 12.Do you think he will come? I hope so. 13.You were sleeping during the lecture, weren't you? I was not! 14.Do you think he will come on time? No, I don't think so. I think so. / (= I think not.) 15.I'd like to get a perfect score on exams. I also would like to do so. 16.He keeps saying the same thing. 17.He is doing the same thing as (= that) his father does. 63 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 不定詞(動詞+目的語+不定詞、形容詞的用法) ここでは、会話でよく使われる(主語+動詞+(目的語)+to 不定詞)と形容詞的用法 について学習していきます。 主語+動詞+(目的語)+to 不定詞 これは日常会話でよく使われる表現です。「主語+動詞+to 不定詞」の形と、「主語+ 動詞+目的語+to 不定詞」の形を見ていきましょう。 私はその仕事をしたい。 I want to do the job. (主語+動詞+to 不定詞) 私は彼にその仕事をやってもらいたい。 I want him to do the job. (主語+動詞+目的語+to 不定詞) 2文目では、目的語である him が「その仕事をやる」という意味になります。この文章 は、目的語と to 不定詞の間に主語と述語関係が成り立っていますので、第5文型に似て います。 私は彼にその仕事をやってもらう必要がある。 I need him to do the job. 私は彼がその仕事をするのを手伝う。 I help him (to) do the job. help の語法は特殊で、to を省略してもかまいません。そのため、形は第5文型と同一に なります。 私は彼に黙れと言った。 I told him to shut up. 64 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. tell+人+to 不定詞で「~するようにと言う」というやや命令調な言い方になります。よ り柔らかい言い方にするならば、ask を使います。 私は彼に静かにしてくださいと頼んだ。 I asked him to be quiet. 私は彼を正直者だと思った(信じた)。 I thought (= believed) him (to be) an honest. 彼は正直者だと分かった。 I found him (to be) an honest. この主語+動詞+目的語+to 不定詞をとる形は、動詞の語法によって決まります。その ため、辞書を参考にしてしっかりと正しい使い方を確認していきましょう。 形容詞的用法 to 不定詞には、限定用法と叙述用法があります。限定用法とは名詞を修飾する形容詞で あり、叙述用法とは補語(動詞を補う語)になる形容詞です。 ・限定用法 それでは限定用法から見ていきましょう。これは、関係代名詞と言い換え可能です。to 不定詞には主格と目的格があり、whose のような所有格の使い方はありません。主格と 目的格については、こちらで学習してください。 私には助けてくれる友達がたくさんいる。 I have many friends who help me. = I have many friends to help me. (主格) 私にはやらなければならないことが沢山ある。 I have a lot of things (that / which) I have to do. = I have a lot of things to do. (目的格) 65 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. これは、to 不定詞以下を受動態にして主格に書き換えることも可能です。 I have a lot of things (that) have to be done. = I have a lot of things to be done. (主格) 最後に前置詞で終わる to 不定詞の文章も確認しましょう。 私には住む家がない。 I have no house (which / that) I live in. = I have no house to live in. ・叙述用法 物価は安定しているようだ。 Prices seem (to be) stable. = Prices appear (to be) stable. seem と appear に関しては、to be を省略できます。 彼は裏切り者だということが分かった。 He turned out to be a traitor. Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 66 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. Question 1. 私がやりたい事は世界旅行です。 2. 私があなたにしてもらいたい事は留守番です。 3. これをあなたに言っておく必要がありますね。 4. 車を押すのを手伝ってもらえますか? 5. 私はあなた方全員がテストで良い点を取ることを期待します。 6. 彼は私が煙草を吸うのを許した。 7. 彼は宿題をしているようだ。 8. あそこの椅子に座っている男は詐欺師だということが分かった。 9. 私はあなたに与えるべきたくさんの情報があります。 10.私は目を通すべき沢山のレポートがあります。 11.私は彼にそんなことを2度としないようにと言った。 12.彼は彼女に卵を買ってきてと頼んだ。 13.あなたにはこの仕事をやってもらいたい。 14.私たちはこれを秘密にしておく必要がある。 15.私は父の車の掃除を手伝った。 16.私には対処すべきたくさんの苦情がある。 17.彼はやるべきことが何もなかった。 18.私があなたにやってもらいたいことはあなたの部屋の掃除だ。 Answer 1. What I'd like to do is (to) travel the world. 2. What I want you to do is (to) take care of my house. 3. I need to tell you this. 4. Could you help me (to) push the car? 5. I expect all of you to get good grades in the test. 6. He allowed me to smoke. 7. He seems to be doing his homework. 8. The man sitting on the chair over there turned out to be a swindler. 67 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 9. I have a lot of information to provide you with. 10.I have many reports to be looked at. (= to look at) 11.I told him never to do such a thing. 12.He asked her to buy some eggs. 13.I want you to do this job. 14.We need this secret to be kept. 15.I helped my father wash his car. 16.I have a lot of complaints to deal with. 17.He had nothing to do. 18.What I want you to do is to clean your room. 68 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 不定詞の副詞的用法と構文 不定詞の副詞的用法は、日常会話において頻繁に使われます。また、これらの構文(in order to や too to など)は必ず体得すべきものです。ここでは、副詞的用法や会話でも よく使われる構文を解説していきます。ちなみに、その他の to 不定詞の用法は名詞的用 法や形容詞的用法があります。 副詞的用法 副詞的用法では、to 不定詞が副詞句としての役割を果たします。副詞的用法には、「目 的」「結果」「原因」「理由」の4つの概念があります。1つずつ見ていきましょう。 ・目的 その名の通り目的の意味を表し、「~するために」となります。例文で確認しましょう。 私は英語を話すために海外に行った。 I went abroad to speak English. = To speak English, I went abroad. 副詞なので、上記のように to 不定詞を文頭に持ってくることもできます。また、in order to や so as to と言い換えもできます。ただ、これらはやや硬めの表現です。in order to に関しては、文頭に持ってくることができます。 In order to speak English, I went abroad. = I went abroad in order to (= so as to) speak English. 否定は、下記のように in order not to と so as not to で表します。 見つからないように静かに歩いた。 I walked silently not to (= in order not to, so as not to) be found. 69 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. ・結果 これは、「~した結果」という意味になります。結果の意味に関しては、to 不定詞を文 頭に持ってくることはできません。例文を見てみましょう。 彼は大きくなって医者になった。 He grew up to be a doctor. 慣用表現に、never to と only to があります。never to は「~したまま二度と~ない」、 only to は「~したが(結局)~だった」という否定的な意味になります。 彼はその国に行ったが、二度と帰ってこなかった。 He went to the country, never to come back. 彼は試験を受けたが落ちてしまった。 He took the exam only to fail in it. ・原因、理由 これは感情を表す形容詞と共に使われます。例文で確認しましょう。 彼女に会えて幸せだ。 I am happy to see her. 彼が試験に受かったと聞いて私は嬉しい。 I'm glad to hear that he passed the exam. 彼を助けてくれるとはなんてあなたは親切なのだろう! How kind you are to help him! 形容詞・副詞を修飾する to 不定詞 be ready to do で「~する準備ができている」という意味になり、これは ready(形容 詞)を修飾する to 不定詞です。例文を見てみましょう。 70 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 私は出かける準備ができている。 I am ready to go out. 他にも easy, hard, difficult などがあります。このような場合はやや特殊な文体となり ます。まずは例文を見てみましょう。 彼は話しかけやすい人だ。 He is easy to talk to. = It is easy to talk to him. 彼は話しかけにくい人だ。 He is difficult to talk to. = It is difficult to talk to him. 上のように、本来2つ目の to である前置詞の目的語であった him を主語に置き、最後が 前置詞の to で終わる文章となります。また、仮主語の it を使って表すことも可能です。 下記の例文も同じ形です。 この本は読みにくい。 This book is hard to read. = It is hard to read this book. この海で泳ぐのは危険だ。 This sea is dangerous to swim in. = It is dangerous to swim in this sea. too+形容詞・副詞+to、形容詞・副詞+enough to、so+形容詞+副詞+as to enough to と so~as to は「大変~なので、十分に~なので」という意味です。too~to は、「とても~なので~できない」という意味になります。これらは日常英会話でよく使 われます。例文を見てみましょう。 71 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 彼はとても頭が良いので一人で勉強できる。 He is smart enough to study alone. = He is so smart as to study alone. このお茶はとても苦いので飲めない。 This tea is too bitter to drink. それは信じがたいな。 That's too good to believe. = That's too good to be true. be too good to believe (= be true)で、「~は信じがたい」という決まり文句です。 また、形容詞のあとには名詞も持ってくることができます。 たくさんのバッグがあって選べない。 I have too many bags to choose from. 形容詞+名詞 enough に関しては、形容詞として「十分な」という意味で使うこともできます。 彼はフェラーリを買うための十分なお金を持っていた。 He had enough money to buy a Ferrari. フェラーリは社名ですが、フェラーリの車を表す場合は不定冠詞をつけます。 ※動画では「彼は十分なお金を持っているのでフェラーリを買うことができた」となって いますが、上記の日本文が正解です。 Practice ライティングの学習法 72 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 彼は怖くて逃げることができなかった。 2. 彼は交通渋滞を避けるために電車で事務所へ向かった。 3. あなたたちにまた会えて私は幸せです。 4. 彼は会社を立ち上げたが失敗に終わった。 5. この家は住むのに十分な大きさだ。 6. この小説は読みやすい。 7. 彼女はたくさん靴を買いすぎたために一人で持ち帰れなかった。 8. 彼は頭がよいのでいつもテストで良い成績を取る。 9. 彼女は大変怖がっていたので身動きがとれなかった。 10.人生において成功するためには、あなたの目的を明確にすることが大切だ。 11.彼女はまだアメリカ旅行に行く準備ができていない。 12.この本は読みやすい。 13.この赤ちゃんはあやすのが大変だ。 Answer 1. He was too afraid to run away. 2. He took a train to the office to (= in order to, so as to) avoid the traffic jam. 3. I'm happy to see you again. 73 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 4. He established his own company, only to fail. 5. This house is big enough to (= so big as to) live in. 6. This novel is easy to read. 7. She bought too many shoes to take them home by herself. 8. He is smart enough to get good grades on exams. = He is so smart as to get good grades on exams. 9. She was too scared to move. 10.(In order) to be successful in life, it is important to make your aims clear. 11.She is not ready to travel to the U.S. yet. 12.This book is easy to read. = It is easy to read this book. 13.This baby is too tough to take care of. 74 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 不定詞(意味上の主語、完了形、進行形など) ここでは、不定詞の意味上の主語や完了形、進行形、it is+形容詞+of+人+to do の形、 そして be to do を学習していきます。最初のうちは、これらはスピーキングで使いづら い文法です。まずは理屈を理解し、何度も例文を音読して口に覚えさせてしまいましょう。 不定詞の意味上の主語 まずは、普通の不定詞の例文を見てみましょう。 その試験に合格することは難しかった。 It was difficult to pass the exam. これは通常の仮主語の it を使った to 不定詞の構文となり、「(一般的に)その試験に合 格することが難しい」というニュアンスとなります。では、「彼女がその試験に合格する ことは難しかった」と表現する場合はどうなるでしょうか。その場合は以下のようになり ます。 It was difficult for her to pass the exam. このようにすると、pass the exam に対する主語が「彼女」となります。そのため、for her と付けて「これが pass the exam の主語である」という目印になります。これを、 意味上の主語と言います。意味上の主語を表すには、to 不定詞の前に「for+人・物」を 付けます。 意味上の主語は、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の3つを使うことができます。 ・名詞的用法 彼女がその試験に合格することは難しかった。 It was difficult for her to pass the exam. = For her to pass the exam was difficult. 75 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 上記の例文の場合、仮主語の it を使って意味上の主語を表すことが普通です。 ・形容詞的用法 彼が読むべき本はたくさんある。 There are many books for him to read. ・副詞的用法 彼は子供が宿題をやりたくなるための良い案を思いついた。 He came up with a good idea for his kid to want to do his homework. 意味上の主語は、in order to や enough to、too to 構文でも使うことができます。in order to を使うときは、「in order for+名詞+to do」、enough to を使うときは 「enough for +名詞+to do」、too to を使うときは「too+形容詞+for+名詞+to do」 となります。例文で確認しましょう。 彼女が通れるように彼は脇にどいた。 He stood aside in order for her to go though. この部屋は彼が一人で住むには十分な大きさだ。 This room is large enough for him to live in alone. この牛乳は熱すぎて赤ちゃんは飲めない。 This milk is too hot for the baby to drink. It is+形容詞+of+人+to do この構文は「It is +形容詞+for+人+to do」と似ていますが、話し手がある人に対す る評価(性格など)をするときに使われる構文です。例文を見てみましょう。 ドアを押さえてくれるとは彼は親切だ。 It is kind of him to hold the door. 76 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 財布を電車に忘れてくるとは彼女は不注意だった。 It was careless of her to leave her wallet on the train. 彼女がその試験に合格することは難しかった。 It was difficult for her to pass the exam. 性格を評価しているわけではないので、ここでは for を使います。 不定詞の完了形と進行形 to 不定詞内の過去の出来事を表す場合、完了形を使います。完了形を表す際は to have +過去分詞で表現します。進行形のときは、to be+進行形です。例文で確認しましょう。 彼は幸せそうだ。 He seems to be happy. 彼は幸せだったようだ。 He seems to have been happy. (完了) 彼はパニックになっているようだ。 He appears to be panicking. (進行) be+to do be+to do には予定、運命、義務、命令、可能、意思の用法があります。やや硬い表現で あり、新聞や雑誌などで使われます。1つ1つ見ていきましょう。 ・予定 コンサートは今日開かれることになっている。 The concert is to be held today. (= is going to) ・運命 私は彼女と結婚することになっている。 I am to marry her. (= am meant to) 77 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. ・義務、命令 あなたはお酒を止めなければならない。 You are to stop drinking. (= should, must) ・可能 その時計は見つからなかった。 The watch was not to be found. (= can) ・意思 彼は勉強をするつもりだ。 He is to study. (= will) スピーキングの際は、カッコ内の言い換え表現を使うほうが自然です。 Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. お土産を買ってきてくれるとは彼は礼儀正しい 2. 首相は来年消費税を上げるつもりだ。 3. 彼はその時寝ていたようだ。 4. 彼女が期限までにその課題を提出することは不可能かもしれない。 78 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 5. 私は彼が勉強するための机を買ってあげた。 6. この天井は彼が立って歩けるほど高い。 7. 彼女が勉強に集中するために私は黙っていた。 8. この箱は彼女が一人で押せないくらい重い。 9. そんなことを言ってくれるなんてあなたは親切ですね。 10.政府はその情報を開示しないつもりだ。 11.彼はその時夕飯を食べていたようだった。 12.メアリーが1週間で試験に合格することは可能だ。 13.私は父が車の中で飲むコーヒーを買ってあげた。 14.この家は私たち6人が住めるほど大きい。 15.彼女が部屋に入れるよう私は端に立った。 16.このスーツケースはとても重いので彼女は持ち上げることができなかった。 Answer 1. It is polite of him to buy me a souvenir. 2. The prime minister is to raise the consumption tax next year. 3. He seems to have been sleeping at that time. 4. It might be impossible for her to hand in the assignment by the deadline. 5. I bought a desk for him to study. 6. This ceiling is tall enough for him to walk. 7. I kept quiet for her to focus on studying. 8. This box is too heavy for her to push by herself. 9. It is kind of you to say such a thing. 10.The government is not to disclose the information. 11.He seemed to have been eating dinner. 12.It is possible for Mary to pass the exam in a week. 13.I bought coffee for my father to drink in the car. 14.This house is big enough for six of us to live in. 79 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 15.I stood aside for her to come into the room. 16.This suitcase was too heavy for her to lift. 80 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 動名詞(意味上主語、時制、現在分詞との違い) ここでは、動名詞の意味上の主語や時制、否定の形、そして現在分詞との違いについて学 習していきます。英語学習者の中でも、スピーキングで動名詞をなかなか使えない人が多 数です。原因の1つに文法を理解していないこともありますが、使う練習量が足りないこ とも原因です。 動名詞の意味上の主語 まず、基本的な動名詞の例文を見てみましょう。 私はその仕事をやるのに対して不満を抱いている。 I complain about doing the job. では、次の例文はどのように英訳すればよいでしょうか。 私は彼がその仕事をやるのに対して不満を抱いている。 I complain about his / him doing the job. 上の文では、doing the job の主語は「私」ではなく「彼」なので、主語を入れ替える必 要があります。この his / him の使い方を、意味上の主語と呼びます。 動名詞が他動詞や前置詞の目的語になる場合、意味上の主語は上の例のように所有格の his か、目的格の him を使います(him の方がやや口語的になります)。例文で確認し ましょう。 彼がそのような態度を取ることが好きではない。 I don't like his / him taking such an attitude. (他動詞 like の目的語) 私は彼がその仕事をやるのに対してい不満を抱いている。 I complain about his / him doing the job. (前置詞 about の目的語) 主語の部分に意味上の主語を付ける場合、所有格をおくのが普通です。 81 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 彼が仕事をしっかりやらないことに私はイライラしている。 His doing the job badly makes me irritated. (His doing the job badly までが主語) 意味上の主語が普通名詞の場合、所有格で表すときにアポストロフィー「's」と s をつけ て、「's」とします。目的格で表す場合、普通名詞のみでも構いません。 メアリーが学校へ行くこと Mary('s) going to school 動名詞の時制、否定 動名詞の時制が文章のメインの動詞よりも前に起こった出来事の場合、動名詞を 「having+過去分詞」の形にします。例文を見てみましょう。 あんなことをやってしまって申し訳なく思う。 I'm sorry for having done that. 否定文は「not+動名詞」で表します。 彼女は時間通りに来れなくて申し訳なく思っている。 She feels sorry for not being able to come on time. 彼女は時間通りに来れなかったことに対して申し訳なく思っている。 She feels sorry for not having been able to come on time. 彼は彼女が時間通りに来れなかったことに対してイラついていた。 He was angry with her not having been able to come on time. 動名詞と現在分詞の違い 動名詞と現在分詞は形が全く同じですが、品詞は異なります。動名詞は名詞としての役割 を持ち、現在分詞は形容詞としての役割を持ちます。 82 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 例外的に、動名詞も形容詞的に使われることもあり、この場合は判断が難しくなります。 しかし、動名詞が形容詞的に使われるときはだいたい決まり文句となっていることが多い ので、名詞とセットで覚えたほうが効率がよいです。例を見てみましょう。 寝袋 a sleeping bag. これは動名詞であり、sleeping bag というひとつのかたまりとして表現します。 眠っている熊 a sleeping bear (現在分詞) 他にも「動名詞+名詞」のかたまりには、以下のような表現があります。 ミシン a sewing machine 食堂 a dining room 待合室 a waiting room などなど Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 83 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 彼女が一人で夜外に出歩くことに対して私は心配をしている。 2. メアリーが遅刻するのは普通だ。 3. 彼が万引きをしたのは驚きだ。 4. 私は彼が毎日お風呂に入らないのが嫌だ。 5. お金を貯蓄預金口座から引き出した。 6. 今日はとてもワクワクするような試合だった。 7. 店長は彼がお客様に愛想良く振る舞っていることに対してとても満足している。 8. 私が怒っているのは、彼が未だに何をすべきか分かっていないということだ。 9. 彼がいつも夜遅くに帰宅することに親は心配している。 10.彼女は待合室で電車が来るのを待っていた。 Answer 1. I'm worried about her going out alone at night. 2. Mary's being late is normal. 3. I'm surprised at his (him) having shoplifted. 4. I don't like his (him) not taking a bath every day. 5. I withdrew some cash from my savings account. 6. It was a very exciting game today. 7. The (store) manager is satisfied with his (=him) being friendly to customers. 8. What I'm angry about is his not knowing yet what he should do. 9. His coming home late at night makes his parents worried. 10.She was waiting for the train to come in the waiting room. Notes 3. shoplift で「万引きをする」です。 84 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 5. savings は動名詞です。 6. exciting は現在分詞です。 85 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. さまざまな文法と組み合わさった受動態 ここでは、さまざまな文法と組み合わさった受動態を見ていきます。学習を進める前に、 まずは受動態の基礎をしっかりと理解しておくことが重要です。 受動態の進行形 受動態の進行形の語順は、「be 動詞+being+過去分詞」です。過去分詞とは、動詞の 後ろに ed をつけた形が基本形となります(不規則に変化する動詞もありますので、これ に関しては辞書で調べてください)。それでは、例文を見て見ましょう。 この建物は建設中だ。 This building is being built. 完了形の形だと、「have / has+been+being+過去分詞」と長くなります。会話ではあ まり使われない傾向があるようです。 この建物は長い間建設中だ。 This building has been being built for long. 句動詞の受動態 句動詞とは、「動詞+前置詞 / 副詞など」で本来の動詞の持つ意味とは異なるものを指し ます。例えば、take off なら「離陸する、(洋服を)脱ぐ」といったものです。句動詞は、 受動態でも使うことができます。例文で確認しましょう。 皆先生を尊敬している。 Everyone looks up to the teacher. (能動態) = The teacher is looked up to by everyone. (受動態) look up to で「~を尊敬する」という句動詞です。受動態にするときも、句動詞はその ままの形「動詞+副詞+前置詞」を維持します。 86 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. この問題を処理した。 We dealt with the problem. = The problem was dealt with. 不定詞、動名詞の受動態 不定詞の受動態は、「to be+過去分詞」となり、動名詞の場合は「being+過去分詞」 となります。例文を見てみましょう。 彼女は自分のことについて話してもらわれたくない。 She doesn't want to be talked about. (不定詞) 皆から見下されていい気がしなかった。 I was not happy with being looked down on. (動名詞) 例外として、下記のように能動態の形で受動の意味を表すこともあります。 彼のせいだ(彼が非難されるべきだ)。 He is to blame. (= to be blamed) これは決まり文句なので、このまま覚えてしまいましょう。 この車を修理してもらう必要がある。 This car needs repairing. (= to be repaired) It is+過去分詞+that 節 仮主語の it を使い、受動態に言い換えることができます。例文で確認しましょう。 あの家には幽霊が出ると信じられている。 People believe that the house is haunted. = It is believed that the house is haunted. 87 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. あくびは伝染する。 They say that yawns are catching. = It is said that yawns are catching by「~によって」以外の前置詞をとる受動態 通常、by+動作主で「~によって」と表します。ここでは by 以外の前置詞がくるパター ンを見ていきます。これは、動詞の語法によって後ろにくる前置詞が決まります。例文を 見て見みましょう。 彼は彼女に失望した(彼は彼女によって失望させられた)。 He was disappointed in her. be disappointed「失望させられる」の語法は in であり、by は使えません。 あの山は雪で覆われている。 That mountain is covered with snow. 彼は人々に知られている。 He is known to people. be known to+人で、「(人)に知られている」です。 その地方は雪がよく降ることで知られている。 The district is known for getting a lot of snow. be known for で、「~ということで知られている」です。また、known の前に well を つけることで be well known となり、「よく知られている」という意味になります。 このような形は他にもたくさんあるので、受動態をスピーキングなどで使うさいは辞書で 語法を確認することが大切です。 88 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 彼はあの車に轢かれた。 2. 誰がいじめられているの? 3. この役に立たない記事に目を通す必要はない。 4. 私が嫌いなことは無視されることだ。 5. 彼が最初に月に行ったと考えられている。 6. 彼らが飽きているその授業はあの教授によって教えられている。 7. この事件は市民によく知られている。 8. 彼女は陰で悪口を言われている。 9. 彼はいつも皆から馬鹿にされる。 10.彼の態度に私はイライラしている。 11.その事故で彼女は動揺した。 12.この計画は実行されることとなった。 13.私の車は今修理されているところだ。 14.彼がこの学校を創造したと言われている。 15.彼はじきに辞職するだろうと信じられてきた。 16.彼女は人から悪く扱われるのが嫌いだ。 17.彼女はみんなから尊敬されている。 89 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. Answer 1. He was run over by that car. 2. Who is being bullied? 3. This useless article doesn't need to be looked at. 4. What I don't like is being ignored. 5. It is thought that he went to the moon for the first time. 6. The class (which, that) they are bored with is taught by the professor. 7. This incident is well known to the public. 8. She is being spoken ill of behind her back. 9. He is always made fool of by everyone. 10.I'm irritated / annoyed by his attitude. 11.She was upset by / over the accident. 12.The plan decided to be carried out. 13.My vehicle is now being fixed. 14.It is said that he founded this school. 15.It has been believed that he will resign the post soon. 16.She hates being treated badly (by people). 17.She is looked up to by everyone. 90 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 比較級(倍数表現、ラテン語の派生、強調) ここでは、比較級をさらに使いこなすための学習をしていきます。比較級を初めて勉強す る方は、このページをしっかりと理解するために以下のリンクで勉強してください。 同等比較級 優劣比較と劣等比較 単数名詞の目的語が入る比較級 単数形の名詞を比較級の形容詞と一緒に使う場合は、冠詞の位置に気を付けなければなり ません。例文を見て見ましょう。 これはあの本と同じくらい面白い本だ。 This is as interesting a book as that one. 通常、「面白い本」と言うときは an interesting book となります。しかし、比較級の 場合は冠詞の位置が変わり as interesting a book となります。これは、as(副詞)は interesting(形容詞)を修飾するので、冠詞より相性が良いためです。英語をそれなり に話せる人でもここはよく間違えるポイントなので、しっかりと覚えておきましょう。 この現象は、優劣比較、劣勢比較でも同じです。例文を見てください。 これはあれよりも面白い本だ。 This is more interesting a book as that one. ただし、名詞が複数形のときは通常通りの語順です。 これらはあれらの本と同じくらい面白いほんだ。 These are as interesting books as those ones. 91 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 倍数表現 「A は B の~倍の……だ」という表現を、倍数表現と言います。よく使われる倍数は以下 のように表します。 2倍 twice 3倍以降 three times, four times etc. 半分 half 3分の一 one third 3分の二 two thirds 4分の一 one quarter 4分の三 three quarters 倍数は、比較級の形容詞 / 副詞の前に置きます。同等比較の場合は、始めの as の前に置 きます。例文で確認してください。 この橋はあの橋の2倍(4倍)の長さだ。 This bridge is twice ( four times) as long as that one. = This bridge is twice (four times) longer than that one. 彼は彼女の半分しか勉強しなかった。 He studied half as much as she did. 彼は彼女の3倍多くの本持っている。 He has three times as many books as she does. その他にも、「5歳年上だ」や「2m長い」と言うときも倍数表現と同じ場所に置きます。 彼は私よりも5歳年上だ。 He is five years older than I (am). 92 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. この橋はあの橋よりも50m長い。 This bridge is 50m as long as that one. ラテン語からきた形容詞の比較級 ラテン語から派生した形容詞を使うときは、than ではなく to を使います。この to は前 置詞ですので、名詞をうしろに置きます。この比較級表現のバリエーションは少なく、現 在はあまり会話では使われません。代わりに、通常の than を使った比較級構文が使われ ます。それでは例文を見てみましょう。 彼は私より5歳年上(年下)だ。 He is five years senior (junior) to me. = He is five years older / younger than me / I am. この商品はあの商品よりも優れて(劣って)いる。 This product is superior (inferior) to that one. = This product is better / worse than that one. 比較級を強調する語 「A より B のほうがはるかに~だ」と言いたいときは、強調語を使います。これは、比較 級の形容詞や副詞の前に置かれます。例文を見てみましょう。 彼は私よりもずっと早く走れる。 He can run much (= far, by far) faster than I do. 彼は彼女よりもなお一層よかった。 He was still better than she was. 彼女の意見の方がわたしのよりもいくらか(やや、すこしだけ)説得力があった。 Her opinion was somewhat (rather, a little) more persuasive than mine. 93 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 「形容詞+名詞」の比較級を強調する場合は、「many more+可算複数名詞」か 「much more+不可算名詞」、または「a lot more+名詞」を使います(a lot はやや 口語的です)。例文を見てみましょう。 彼は私よりもずっと多くの本を持っている。 He has many (= a lot) more books than I do. 彼は私よりもずっと多くの水を飲む。 He drinks much (= a lot) more water than I do. また、many や much の場所に some や数字を入れることもできます。 彼は私よりもいくつか(3冊)多くの本を持っている。 He has some (three) more books than I do. 彼は私よりもいくらか多くの水を飲む。 He drinks some more water than I do. Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. この本はあの本の半分の大きさだ。(言い換え1つ) 94 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 2. 彼はこのチーズをあのチーズよりも3分の一の大きさに切った。(言い換え1つ) 3. 彼は私よりも年上だ。 4. これはあれと同じくらい大きい机だ。 5. 彼はこの情報よりもはるかに重要な情報を私にくれた。 6. 私はこの分野に関してなら、彼女よりもいくらか多くの知識があります。 7. 彼はメアリーよりも3cm背が低い。 8. 彼は通訳になるため、私よりも2倍一生懸命英語の勉強をした。 9. 彼はハリウッドでは彼女よりもよっぽど有名だ。 10.後3冊のノートをください。 11.この車はあの車の半分の大きさだ。 12.彼は彼女よりも3分の1ほどの距離しか走れない。 13.彼は私よりも年下だ。 14.これはあれと同じくらい高い骨董品だ。 15.彼はこのチャンスよりもはるかに大きなチャンスを私にくれた。 16.彼はメアリーよりも6秒早く走れる。 17.彼は翻訳者になるため、私よりも2倍多くの英語で書かれた本を読んだ。 18.彼は東京では彼らよりもはるかに有名だ。 19.あと5分時間をください。 Answer 1. This book is half as big as that one. = This book is half bigger than that one. 2. He cut this cheese one third bigger than that. = He cut this cheese one third as big as that. 3. He is senior to me. 4. This is as big a desk as that one. 5. He gave me much more important information than this. 6. I have some more knowledge than she does in this field. 7. He is three centimeters shorter than Mary (is). 95 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 8. He studied English twice harder than I did in order to be an interpreter. 9. In Hollywood, he is far more famous than she (is). 10.Give me three more notebooks, please. = Give me another three notebooks, please. 11.This car is half as big as that one. 12.He can run about one third as long as she does. 13.He is junior to me. 14.This is as expensive an antique as that one. 15.He gave me much bigger chance than this one. 16.He can run six seconds faster than Mary does. 17.He read twice as many books written in English as I did in order to be a translator. 18.He is far more famous in Tokyo than they are. 19.Give me five more minutes, please. = Give me another five minutes, please. 96 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 接続詞(時、理由を表す接続詞、従位接続詞) ここでは、初級文法で学習した接続詞に加え、新たな接続詞を学習していきます。どれも 英会話で使う表現ばかりなので、ここでしっかりと体得しましょう。 時を表す接続詞 ・as この意味は、「~しながら、する時」です。While や When と比べて、「2つのことが 同時に起こる」ことをより強調しているニュアンスとなります。例文を見て見ましょう。 彼女は歩きながらよく鼻歌を歌う。 She hums a tune as she walks. 彼女が立ち上がったそのとき、ドアが開いた。 The door opened as she stood up. ・until, till 意味は「~するまで」となります。till のほうがやや口語的となります。 私が帰ってくるまで家にいなさい。 Stay home until (= till) I come back. 彼は彼女が帰ってくるまで漫画を読んでいた。 Until she came back, he had been reading a comic book. 接続詞の文章(従属節)は、上の例文のようにメインの文章(主節)の前に置くことがで きます。 ・once 意味は「一度~すると……」です。 これを使う場合、従属節の時制は通常は現在完了形を 使います。例文で確認しましょう。 97 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 彼女は一度歌いだすと止まらない。 Once she has started singing, she never stops. 一度アメリカへ行くとまた戻りたくなるよ。 Once you have been to America, you will want to go back. ・as soon as 意味は「~するとすぐに」です。言い換え表現がたくさんありますが、これらに関しては 上のレベルで学習していきます。 彼は起きるとすぐに服を着替えて学校に行った。 As soon as he got up, he changed clothing and went to school. 彼は家に到着するやいなやバタンと倒れた。 He fell down as soon as he got home. home は副詞なので、got to home ではありません。 ・every time / each time 意味は「(毎回)~するたびに、~するときはいつも」です。 図書館へ行くたびにリラックスした気分になれる。 I can feel relaxed every time I go to the library. バイオリンを弾く時はいつも静かな場所へ行く。 Each time I play the violin, I go to a quiet place. 原因・理由を表す接続詞 ・as 意味は「~なので」です。 because とほぼ同じですが、補足的な説明をするときに使わ れます。because は理由をより強調したいときに使います。例文で確認しましょう。 98 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 自転車があるからそんなに疲れないよ。 We won't be so tired as we have a bike. so は「そんなに~」という意味で、形容詞や副詞を修飾します。 彼は疲れてるので休憩をしましょう。 As he is tired, let's take a break. ・since 意味は「~である以上」です。話し手、聞き手がすでに理由を知っているときに使われま す。例文を見て見ましょう。 終電を逃してしまったので、ホテルに泊まりましょう。 Since we have missed the last train, let's stay at a hotel. 「終電を逃した」ことは、すでに二人の間で分かっています。 彼が怒ってしまった以上、しばらく話しかけない方がよい。 We should not speak to him for a while since he is angry. ・now (that) 意味は「今や~なので」です。副詞節の時制は基本的に現在完了形ですが、状態を表す動 詞(be や have など)のときは現在形でも構いません。 もう彼はイギリスに行ってしまったので、彼女は一人で生活をしなければならない。 Now (that) he has gone to the U.K., she has to live alone. あなたがいるので、心配はいらない。 Now (that) we have you, we have nothing to worry about. 「あなたがいるので」の英文は英語的です。「いる」や「ある」という存在表現は、英語 の場合は「(人)主語+have」で表現したほうが自然になる場合が多いです。 99 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. Practice ライティングの学習法 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 警察は犯人が見つかるまで捜索を続けた。 2. 一度慣れてしまえば、英語を話すことはそんなに難しくはない。 3. 今や彼女は大変人気なので、テレビにいつも出ている。 4. 彼がその事実を知ってしまった以上、仕方ありません。 5. 私は眠いので昼寝をします。 6. その財布が見つかるとすぐ、彼女は交番に届けた。 7. 練習していく中であなたの英語はどんどん良くなりますよ。 8. 彼女は歩きながら話し始めた。 9. 私たちがこれについて話している間にも彼らは計画を進めている。 10.彼はいなかったので、彼女は伝言を残した。 11.彼は急いで電車に乗ってすぐため息をついた。 12.いつも彼は、私が仕事が終わるまで外で待ってくれる。 13.毎回イギリスに行くたびに住みたくなる。 14.今や彼は英語をペラペラ話せるので、簡単に仕事に就くことができる。 15.一度勉強を始めると彼は止まらない。 100 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. Answer 1. The police had continued searching for the criminal until they found him. 2. It is not so difficult to speak English once you have got used to it. 3. Now (that) she is so popular, she always appears on TV. 4. Since he knows the fact, we can't help it. 5. I will take a nap as I am sleepy. 6. As soon as she found the wallet, she took it to a police box. 7. Your English will get better as you are practicing it. 8. She started talking as she was walking. 9. As we are talking about this, they are carrying out the plan. 10.She left a message as he was not in. 11.He gave a sigh as soon as he hurried over to get on a train. 12.He always waits for me outside until (= till) I finish my work. 13.Every (= Each) time I go to England, I want to live there. 14.Now (that) he can speak English fluently, he can get a job easily. 15.Once he has started studying, he doesn't stop. 101 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 接続詞(譲歩、条件、接続副詞) ここでは、譲歩や条件の意味を持った接続詞、そして接続副詞について学習していきます。 どれも会話で使われるものなので、ここでしっかりと暗記してしまいましょう。 譲歩の意味を持つ接続詞 ・although, though 意味は「~だけれども」となり、though はやや口語的な表現となります。例文を見てみ ましょう。 私は試験に合格したが、 満足していなかった。 Although (= Though) I passed the exam, I was not happy with it. = I was not happy with it although (= though) I passed the exam. 接続詞の場合、上のようにメインの文章の前後に持ってくることが可能です。 私はご飯を沢山食べたが、まだお腹がすいていた。 Although I ate much food, I was still hungry. 条件の意味を持つ接続詞 ・as (= so) long as 意味は「~である限り、~ならば」となり、as long as のほうが会話でよく使われます。 役に立つ本であればどんな本でも結構です。 As (= So) long as it is useful, any book will do. do は動詞で、「事足りる、間に合う」という意味です。 あなたがそれを終わらせるならば、あなたに秘密を教えよう。 I'll tell you about the secret as (= so) long as you finish it. 102 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. as long as に似た接続詞に、as (= so) far as があります。意味は「~の限り」となり、 制限や範囲を表します。As far as のあとにくる「主語+動詞」とセットで、1つの決ま り文句として使われることが多いです。 私が知っている限りでは、彼は事業で失敗した。 As (= So) far as I know, he failed in the business. 見る限りでは、彼は疲れてそうだ。 As far as I see, he looks tired. 聞いた限りでは、 彼女は彼と婚約したそうだ。 As far as I heard, she got engaged to him. 私に関する限りでは、その結果に満足している。 As far as I'm concerned, I'm happy with the result. 接続副詞 接続詞の働きを持った副詞を接続副詞と言います。 ・also, then, besides, moreover also, then「それから~」、besides, moreover「その上、さらに」という意味です。 moreover はやや硬い言い方となります。例文で確認してみましょう。 塩を取ってください。 後砂糖も少々必要です。 Pass me the salt, please. Also, I need a little sugar. also の後にコンマを付けます。 お風呂に入って、それから寝ます。 I'll take a bath; then I'll go to bed. then の前にセミコロン(;)を付けます。 103 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 彼はヘアースタイルを変え、さらには洋服も変えました。 He changed his hairstyle; besides, (= moreover) he changed his clothing, too. besides, moreover の前にセミコロン(;)をつけ、後にコンマをつけます。 ・however 意味は「しかしながら~」です。例文を見てみましょう。 彼女はとても眠かったが、勉強し続けた。 She was very sleepy; however, she kept studying. however の前にセミコロン(;)をつけ、うしろにコンマを付けます。 ・so, therefore 意味は「そのため、なので、だから」です。therefore は硬い言い方です。 雨が降っていたので家にいた。 It was raining, so (; therefore,) I stayed at home. so の前にカンマをつけます。therefore のときは、前にセミコロン(;)、後ろにカン マを付けます。 ・for example, for instance 意味は「例えば~」です。 彼にはイライラする。例えば、彼はいつも夜いびきをかいています。 He is annoying. For example (= instance), he is always snoring at night. for example (instance)のあとにカンマを付けます。 Practice ライティングの学習法 104 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. 以下の和文を見て、声に出しながら書いて英訳しましょう。その後に答え合わせをし、間 違えた箇所はなぜ間違えたのかを考え、もう一度同じ方法で英訳しましょう。 スピーキングの学習法 1.まずは力試しとして、和文を口頭で英訳してください。 2.その後に解答を見て、文法を理解してください。 3.文法を理解した上で、30~50回音読してください。 4.次の例文に行き、1~3を繰り返してください。 Question 1. 彼は天才だが、友達がいない。 2. 喉が渇いたのでコンビニでジュースを買った。 3. 彼は皿洗いをし、それから洗濯をした。 4. 彼の理論は正しい、しかし納得がいかない。 5. 彼は私に対していじわるだ。例えば、昨日は私のことを無視した。 6. 彼女は親切だ。その上忍耐強い。 7. 彼女が知る限り、彼は何もあのお店で盗まなかった。 8. 彼が彼女の手伝いをしない限り、彼女は一人で歩けない。 9. ここにいる限り安全だ。 10.私の知る限りでは、彼はずる賢い。 11.私が聞いた限りでは、彼はその事故で助かったということだ。 12.彼女に関する限り、すべては順調に進んでいた。 13.私は良い結果を出すことが出来なかったが、やったことに後悔はしていない。 14.例えば、その会社は2年前に倒産した。 15.彼は顔を洗い、その後に洋服を着替えた。 16.彼はその事実を知らなかった。さらに、彼女は嘘をついていたのだ。 17.私は退屈していたので、寝てしまった。 18.彼の案は理にかなっている。しかし、実行するのはやや困難だ。 105 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved. Answer 1. Although (= Though) he is a genius, he has no friends. 2. I was thirsty, so (= ; therefore,) I bought a can of juice at the convenience store. 3. He washed the dishes; then he washed the clothes. 4. His theory is correct; however, I'm not convinced. 5. He is mean to me. For example (= instance), he ignored me yesterday. 6. She is kind; besides (moreover), she is patient. 7. As far as she knows, he stole nothing at the shop. 8. As long as he doesn't help her, she can't walk by herself. 9. You are safe as (= so) long as you are here. 10.As far as I know, he is cunning. 11.As far as I heard, he survived the accident. 12.As far as she was concerned, everything was going well. 13.Although (= Though) I couldn't get a good result, I don’t regret doing that. 14.For example (=instance), the company went bankrupt two years ago. 15.He washed his face. Also,(= ; then) he changed clothing. 16.He didn't know the fact; besides, (=moreover,) she was telling a lie. 17.I was bored, so, (= ; therefore,) I fell asleep. 18.His idea makes sense; however, it is a little difficult to carry it out. 106 Copyright © 2015 ネイティブ英語のススメ:ビジネス英語塾 All rights reserved.
© Copyright 2025 Paperzz