2013年度AO入試適性試験問題

相模女子大学2013年度
適
性 試
AO入学試験
験
問 題
栄養科学部
2012 年 9 月 1 日(土)10 時 00 分~10 時 50 分
注
意
事
項
1.監督の指示があるまで、問題用紙を開いてはいけません。
2.開始の合図があったら、問題用紙・解答用紙の指定の箇所に学科名・受験番号・氏名
を必ず記入してください。
3.これは、適性試験の問題用紙です。問題の本文は、1ページから3ページまでの計3
ページです。そのほか計算用紙が1枚セットされています。解答用紙は別に配付しま
す。
4.問題・解答用紙に不鮮明な箇所がある場合は、手を挙げて申し出てください。
5.解答は、解答用紙の指定の箇所に記入してください。
6.問題用紙・解答用紙は持ち帰ってはいけません。
栄養科学部
受 験
氏名
学科
番 号
解答は
解答は全て、解答用紙の
解答用紙の指定の
指定の箇所に
箇所に記入すること
記入すること。
すること。
Ⅰ
スクロースに関連する下記の問に答えよ。
問1 下記の文章は、原料から白砂糖ができるまでの砂糖の製造工程について述べたものである。
[ 1 ]~[[ 4 ]に適切な語句を入れて文章を完成させなさい。
(1)砂糖(注1)は、甘蔗(サトウキビ)を細切し、圧搾した圧搾汁の混合物から不純物を取り除い
て、より高純度の物質を得るために[[ 1 ]操作を繰り返して精製したものである。
(2)圧搾汁(糖液)に石灰を加えてよくかき混ぜ、しばらく静置してから[[ 2 ]して不純物を取
り除いて糖液を得る。
(3)この糖液を加熱して水分を蒸発させ、過飽和溶液とし冷却放置するとスクロースの結晶が
[ 3 ]する。この結晶を乾燥させたものが黒砂糖(注2)である。
(4)この黒砂糖に温水を加えて完全に溶解した糖液に、石灰乳、炭酸ガスを注入し、しばら
く静置してから[[ 2 ]する。さらに骨炭などを加えて脱色した液を濃縮し、過飽和溶液にして
再[[ 4 ]化させ、分蜜(注3)し、得られたものを乾燥したものが白砂糖である。
注 1 砂糖の主成分はショ糖(スクロース)である。
注 2 黒砂糖にはカルシウムなどのミネラルや色素などの不純物が含まれている。
注 3 分蜜とは糖の結晶と糖液(蜜)をろ過または遠心分離などの方法で分ける工程をいう。
問2 試験管に乾燥したスクロースと酸化銅(Ⅱ)の混合物を入れ、下記のような装置を用いてス
クロースの成分元素を調べる実験をした。
(1)
(2)の(ア)~(オ)に適切な語句を入れ、
(3)は元素記号で答えなさい。
(1)試験管を加熱するとある気体が発生する。この気体を図のよ
うに石灰水に通すと石灰水は(
(ア)する。このことから発生し
た気体は(
(イ)であることが分かる。
(2)反応終了後、試験管の口付近の液体に塩化コバルト試験紙を
つけると試験紙は(
(ウ)色から(
(エ)色に変化する。このこと
から(
(オ)が存在することがわかる。
(3) 以上の結果から、スクロースを構成する成分元素を元素記号
で 3 つ示せ。
問3 スクロースの濃度に関する次の問いに答えよ。
(スクロースの分子量は 342 として計算する)
(1)0.2mol/L のスクロース溶液 200ml 中に含まれるスクロースの質量は何gか。
(2)質量パーセント濃度 15%のスクロース溶液 200g中に含まれるスクロースの質量は何gか。
1
Ⅱ
次の問1~問5の文章の【 】の中に適切な語句または数字を入れて文章を完成させなさ
い。
(語句は下欄に示す語群の中から選び、数字は自分で考えて記入する。)
問1 多くの細胞は図1のAに示した【
【1】を持つ。このような
細胞を【
【2】細胞といい、この細胞でできた生物を【
【2】生
物という。細菌類やらん藻類のように【
【1】を持たず、DNA
が膜に包まれず、細胞基質中にそのまま存在するような細胞
は【
【3】細胞といい、この細胞でできた【
【3】生物の細胞中
には【
【4】や【
【5】の構成要素がない。
問2 ある物質の水溶液の水の部分は【
【1】といい、溶けている
物質は【
【2】という。 水とスクロース(ショ糖)水溶液を
図2 のような管にいれ、
【1】と【2】の両方を自由に通す、
【3】膜でしきると、管内のスクロース濃度は【
【4】現象に
よって、間もなく、均一になる。
しかし【
【1】は通すが【
【2】は通さない性質の【
【5】膜で
管をしきった場合には、水がスクロース溶液へ移動してスク
ロース溶液の水位が上昇する。この水の移動を【6】といい、
膜
この水の移動に抵抗する圧力は【
【6】圧に相当する。
【6】
図2
圧はスクロース濃度が【
【7】ほど、大きくなる。
問3 メンデルの法則には【
【1】の法則、
【2】の法則、
【3】の法則がある。雑種第一代に現れる
形質を【
【4】形質、現れない形質を【
【5】形質といい、これを【
【1】の法則という。
雑種第二代では、
【4】形質と【
【5】形質がほぼ【
【6】対【
【7】の割合で現れる。これを【
【2】
の法則という。 ( 注:【6
【6】と【7】には数字
には数字を
数字を記入 )
問4 病原菌が人の体内に侵入すると、大型の白血球がこれを取り込んだり、リンパ球が【
【1】と
呼ばれる物質をつくって攻撃したりする。このとき、
【1】をつくる原因となる物質は【
【2】
と呼ばれる。
【1】はリンパ球から体液中に分泌されて【
【2】と特異的に結合し、
【3】反応を
起こす。このような【1】の作用による免疫のしくみは【4】免疫とよばれる。これに対して、
体内の特別なリンパ球が侵入してきた異物を直接攻撃する免疫のしくみを【
【5】免疫と呼ぶ。
この時には【
【1】はつくられない。なお、
【3】反応が過剰に起こることによって生じる生体
にとって不都合な反応は、
【6】と呼ばれる。
2
問5 大脳の支配を受けず、意志と無関係に働く神経系を【
【1】神経という。この神経系には【
【2】
神経、
【3】神経の 2 種類があり、ひとつの器官に双方が分布して互いに相反する作用を行っ
ている。
【2】神経が興奮すると、末端から【
【4】が分泌される。このホルモンは瞳孔を【
【5】
し、心臓の拍動を【
【6】し、血管を【
【7】させる。また、胃腸の働きを【
【8】する。
【3】神経系には、
【9】から出て眼球の働きに関わる動眼神経、
【10】
10】から出て、胃腸など
の臓器に関わる【
【11】
【3】神経が興奮すると末
11】神経、膀胱の働きに関わる仙椎神経がある。
端から分泌される【12】
12】により、瞳孔は【13】
13】し、心臓の拍動は【14】
14】され、
され、胃腸の働きは【15】
15】
される。
語
群
迷走
末梢
溶媒
独立
延髄
自律
浸透
恒常性
世代交代
ゴルジ体
交代
吸収
分裂
促進
陰性
縮小
収縮
不透明
ストレス
抗体抗原
反射
拡散
等張
世代
半透
抑制
溶液
単細胞
アレルギー
大脳
中脳
小脳
体性
無性
抗原
全透
体液性
ノルアドレナリン
透明
原核
形質
抗体
優性
増加
交雑
細胞性
ミトコンドリア
核
交感
誘導
分離
対立
運動
減少
劣性
遺伝性
バソプレシン
胚
陽性
低い
高い
溶質
有性
拡大
真核
副交感
アセチルコリン
Ⅲ
多細胞
下記の問題を計算し答えよ。
問1 食品には、通常の食習慣において廃棄される部分があり「日本食品標準成分表」
(文部科学省
科学技術・学術審議会資源調査分科会報告)では、食品全体に対する廃棄部の重量の割合を廃
棄率として示している。
「鯖の竜田揚げ」を作るために、正味 600gの鯖が必要である。鯖の廃
棄率を 40%としたとき鯖を何g用意したらよいか。
問2 1人分のだし汁を 150ml とし、澄まし汁を4人分作ろうと思う。
澄まし汁の塩分濃度は 0.8%
にしたい。風味づけのために濃い口醤油を 6ml 入れると塩分が 1.0g入ることになる。残りの
塩分は食塩を入れたい。食塩を何g入れたらよいか。ただし、醤油や塩を入れても容積の変化
がないものとみなし、小数点以下第1位まで答えよ。
問3 炊飯するとき、加水量を米の容量の 1.2 倍、重量の 1.5 倍にすると炊き上がりの飯の重量
は米の重量の 2.2 倍になる。1人あたり 165gの飯を 4 人分炊飯するために必要な、米およ
び加水量を求め重量で答えよ。
問4 鶏卵の可食部 100gの栄養価は、エネルギー 151kcal、たんぱく質 12.3g、脂質 10.3g、
炭水化物 0.3gである。 L サイズの鶏卵1個(重量 60g、廃棄率 15%)の可食部の栄養価を
求め、エネルギーは整数で、それ以外は小数点以下第1位まで答えよ。
3